2222年01月01日

当ブログの考え方

当ブログ「悪徳不動産屋の独り言」の管理人で、東京都下の立川市で主として不動産賃貸仲介管理業を営んでいる(株)坂口有吉不動産の坂口久夫と申します。どうぞ宜しくお願いします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

先ず初めに、平成28年4月5日まで当社管理物件に立川市と武蔵村山市の生活福祉課の極めて不誠実な対応により生活保護の精神異常者が入居していて、当社名で検索するとその男による当社を誹謗中傷する記事や書き込みが無数に出てきます。立川警察には被害届と告訴状を受理してもらいました。家主も当社も甚大な被害を受けています。どちらの言い分が正しいか、何が真実なのかは皆さんそれぞれがお考えください。中には、いかにも第三者を装って書きこんでいるものや、家主や私の個人名を使ってコメントしているものもあります。精神異常者ですがそういう悪知恵は働きます。

その男、当社の車にペンキを掛けたり何箇所も引っ掻き傷を付けたり唾を吐きかけたり、当社のウィンドーに何度も唾を掛けたり生卵を投げつけたり、当社名であちこちに卑猥な文面の葉書などを送っていて、切手不足で戻ってきた葉書は70枚ほどあります。やることがセコイですね。

私の個人情報をネットで晒し、間抜けにも私の自宅を特定したつもりで間違った家の写真をネットにアップしています。何か仕掛けるほどの度胸は無く、「何かしてくるのでは」という恐怖感を与えるのが狙いですね。警察の話では「もう立派な犯罪」とのことで、逮捕間近と聞いていましたが、立川警察は捜査をしていませんでした。「そういうのは精神異常者かどうかは関係ありません」と言ってましたが、立件しても公判の維持ができないのでやりたくないんでしょう。立川警察も市役所と同じ、所詮は公務員です。

先日、警察に預けていた証拠品がようやく返還されました。週刊誌にネタを提供するのもアリですね。

さて、「気違い」が私の個人情報等をネットに晒したことから匿名で記事を書く意味が無くなりましたので冒頭のように会社名など公開することにいたしました。法律もマナーも関係ない「気違い」は無敵ですね。

そんな「気違い」でも怪しいNPO法人絡みで協力者がいるようで、部屋探しを装って来店し、こちらの動きの探りを入れてきたりしています。当社の入居者の中にも協力者がいて、警察に通報しました。

3月23日に家主との和解が成立して家主が51万円の立ち退き料を払ったことで4月5日に出て行きましたが、私の被害届と告訴は撤回しません。27年間で最悪の入居者です。まさに、正真正銘の気違いサイコパスです。そのあたりの経緯は後日詳細にアップします。いろいろあって、私はこの家主も赦しませんが。

相当な被害を被りましたが、一番悪いのは、そういう人間だと知っていながら不動産会社や家主に黙っていた武蔵村山市と立川市の生活福祉課です。市の職員は市民が安全快適に日々の生活が送れるよう努めなければならないものでしょうが、自分たちの保身しか考えていません。

そういう人間だと判っているなら、本来「こういう状況の人がいますが、何かありましたら役所も全力でフォローしますので、家主さん、ご理解頂けますか?、不動産屋さん、ご協力頂けますか?」と言うのが当たり前。トラブルが起きたら「我々の仕事は生活保護受給者に保護費を渡すところまで」「個人情報保護法がありますので何もお伝えできません」と逃げるのは不誠実。百歩譲って法的に間違っていないとしても道義的に正しくないのは明白。私が生活福祉課の職員を「人間のクズ」と呼ぶ所以であります。

両立しないのであれば、護るべきは「福祉を食い物にしている気違いの人権」なのか、「マトモに働いて納税している一般市民の人権」なのか、考えなくても分かりそうなものですが。

最近も、その気違いがいろんなHNを使ってこのブログにコメントを入れてきています。自分であちこちに誹謗中傷の書き込みをしていながら「ドス黒い噂が出るわ出るわ」などと書き込んでいます。「気違い」が患っている精神病は娘さんに遺伝するものなので、可愛い娘さんではありますが他人事ながら本当に心配です。だいいち、そんな「気違い」にマトモに子供が育てられるハズがありませんし。児童相談所も当分は娘さんを父親である気違いのもとに返さないでしょう。いい仕事をしています。

いちおうこちらに書いておきますが、もし私が不審死することがあったなら、その「気違い」を真っ先に疑ってください。事故と思われるような死に方をしても、です。そういう知恵は廻る男ですから。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、この記事は、2004年2月19日に開設した「悪徳不動産屋の独り言」というブログを運営する管理人の基本的な考え方やスタンスをご理解頂くためのものです。したがってこの先は常に本記事がトップに表示されるよう設定します。

本ブログは主に不動産屋として日常業務の中で、お客様や家主様、同業者との間で起きた実話を基に私の主観で書いたものです。業界ブログではありますが、記事のカテゴリーは多岐に亘っていまして、全て私の独断と偏見によるもの(?)です。

もちろん、人を傷つけるのが目的のサイトではありませんが、私の素性も公開しましたので、とくに問題が有りそうな記事は非公開にいたしました。公開されている記事の中には「私が特定されることで本人には(書かれているのが)自分の事と判る」ものもあるかと存じます。

個人情報保護法に違反する記事(第三者に個人を特定できる内容)は無い、と思っておりますが、お気付きの点がありましたらご指摘頂けたら、と存じます。ただし、当事者による単に「不愉快」という理由の場合は非公開に変更することはいたしません。

私の業界記事は「市井の多くの不動産屋の本音」だと思います。客観的に事実を見つめ、不動産屋、家主、消費者、が互いの本音を知り理解することは、快適なアパート暮らしや健全な賃貸ビジネスのためにとても重要なもの、と考えます。

頂いたコメントは、私に対する批判だから、という理由で削除することはありませんが、善意か悪意かに関係なく、他の読み手さんに誤解を生じかねないものや、最低限のマナーを弁えない一方的な誹謗中傷や、自分と違う意見には耳を傾けないことが明らかなコメントは削除したり、返信しないことがあります。反対意見や批判であっても全くかまいませんが、趣旨をちゃんと理解して、空気だけは読んでください。

また、HN未記入、「通りすがり」及びそれに準ずるHNの方からのコメントには内容の如何に関わらず返信をしないことがあります。たまに何かのキーワードで飛んで来て、記事をちゃんと読まずに傲慢な荒らしコメントを入れて自分だけ喜んでいる「カミツキガメ」と揶揄されている人たちからコメントが入ることもあります。削除されずに残っていたら、そういうのも含めて楽しんでお読み頂けたらと存じます。

元々は独立している自分の子供たちに、後々「私の生き様や価値観」を知ってもらうために書き始めたもので、本来は遺言書のような意味合いのものでしたが、いつの間にか多くの皆さんに読んで頂くようになり、週刊誌や新聞でも取り上げられ、本としても出版されて、ラジオ番組(吉田照美のやる気満々;番組は終了)の「午後2時の興味津々」のコーナーにゲストとしてお招き頂き、日本テレビのバラエティ番組「バカなフリして聞いてみた」にも2週に亘って出演させて頂きました。2013年にはマツコデラックスさんのトーク番組にもお招き頂き、収録も終わっていましたが、番組自体が消滅してしまいました。同様に「有吉ゼミ」からもオファーを頂きましたが、企画が流れてしまいとても残念です。何と言っても、私が一番大好きな女性タレントと共演させて頂ける話だったので。でも、また別の番組からお声が掛かったりしています。2018年は、テレ朝の「東京らふストーリー」にも出演させて頂きました。ブログ様様ですね。

ちなみに私の本、著者名は私の亡くなった父親の名前です。五月書房さんから「著者名、どうしますか?」と訊かれて、「親父の名前がこんな形ででも残せれば・・・」と思って決めました。無断借用です^_^;

私の著書、多摩地域の公立図書館にはたいてい置いてあるようです。もちろん立川市の図書館にも。

当ブログ、「一番読んで欲しい私の子供たちは誰も読んでくれていないもの」と思っていましたが、次男からはたまにコメントが入ります。財産を遺さない(遺せない)父親からのメッセージなので、長男も、私が死んだ後にでも少しずつ読んでくれたら嬉しいです。借金を返さないので末娘とは親子の縁を切りました。

長く続けているので、累計アクセス数は2019年の1月に2000万を超え、令和7年2月28日現在で、記事数は7891話、頂いたコメントも17870件にもなりました。誹謗中傷コメントを除き、全てに返信していることが私の誇りです。

業界紙「住宅新報」(週刊)にて2009年5月12日から連載させて頂いているコラムも、一度も休まず16年続いています!


※ この記事の内容は、随時変更していきます。
posted by poohpapa at 00:00| 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月09日

クルミッ子の購入はもうやめようかな

この記事の内容には以前書いていたことも含まれるけど、


普段は(横浜や鎌倉の店で)並ばないと買えないクルミッ子、有り難いことに立川駅南口の駅ビル「グランデュオ」で今年の1月からだったか毎週火曜日と水曜日に数量限定で販売されるようになった。10時の開店と同時に行けば入手できるが、だいたい15分くらいで売り切れる。いつも買いに行っているのでスタッフに顔をすっかり覚えられ、毎度「いつも有り難うございます」と声を掛けられるほどになっていて💧

この半年で、どれくらい購入したんだろ??、とPCに記録しているのを確認したら・・・、

数量では、箱とバラの総量で811個、1個150円だから121,650円。税込みだと131,382円にも。うちのはあまり食べなくて、私が食べている分も含まれるけど、それにしたって20個は食べていない。それを、いろんな人に「これ、美味しいから食べてみて」とバラ撒いて、いや、差し上げている。当然にご存じの人もいて「うわあ、クルミッ子だ。これ、なかなか入手できないんですよね!」と喜んでくれたりして。

バラで買っても16個入りで買っても値段は同じ、16個入りだから割安になる、なんてことはない。仲良くしている同業者のスタッフに箱で届けたら、偶然に居合わせた紳士から(私が帰った後で)、「それ、なかなか手に入らない菓子ですよ。そんな菓子を届けてくれる人がいるってアナタも凄いね」と言われたとか。

でも、クルミッ子に関して言えば、もう十分に行き渡っているから、これからは自分が食べる分だけ購入しよう。でも、そうすると店のスタッフから「いつもクルミッ子を買いに来ている爺さん、最近、見掛けないね。いつも不景気な顔してるから、亡くなったかもね」などと噂されたりしてね。久しぶりに行ったらお化けだと思われて「で、出たア!」と腰を抜かされたりしてね。おでこに三角巾を付けて買いに行ってやろうかな。

実はそのクルミッ子、お店や集合レジのスタッフにも(清算を済ませた後で)「良かったらどうぞ。数量限定で売っているのだからお店のスタッフは食べられないものでしょうから」とバラで一個差し上げている。もちろん辞退されるが、「気にしなくていいよ、皆さんにそうしてますから」と言うと笑顔で納めてくれる。

中には「これで今日一日は何があっても乗り切れます」と喜んでくれる人もいて、その反応は私も嬉しい。

でも、でも、もうクルミッ子は(好きな表現ではないけど)卒業しようかな、と本当に思っている。日本には私が知らない美味しいお菓子は他にもいっぱいあるのだし・・・、さて、と、次は何を配ろうかな (おい💦

posted by poohpapa at 06:09| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月08日

本当に、他愛も無い独り言

まあ、他人からすればどうでもいい話なので、この記事は読まなくてもいいです💦

先日ご紹介した(イギリスの元宰相)故ウインストン・チャーチルの言葉、

「人は得たもので生計を立てるが、与えたもので人生をつくる」

私は、ある意味、常にそれをやっているような・・・。と言うか、あまりにも私の胸に深く突き刺さる言葉。

与えたもの・・・、私の場合は美味しいお菓子。与えた、と言うと上から目線だけど、コロナ前からいろんな人、とくに親しくしている人や、お店で嬉しいサービスを受けた時なんかに差し上げているのだけど、その総額たるや、ゆうに中型の新車が買える額、海外旅行なら15回以上は行けたかも。一つ一つのお菓子の値段なんて嵩が知れているけど、もう10年ほど・・・、積み重ねたなら凄い額で、私自身も驚いている。

そういうことで良き友人がどんどん増えていたり、人生がつくられているのも事実だろうな、間違いなく。

もちろん、給料が持って帰れないからと言ってサラ金から借りたりしていないし、うちのが不満を漏らすでもなく上手くやり繰りしてくれているからできる話で、とにかく、得たもので生きさせてもらっているし、うちのに言わせれば「おとうちゃんの趣味」である「お菓子のバラ撒き」で人生をつくっている。見返りは何も求めていないけど、強いて言うなら、次に会った時の笑顔かな。少なくとも、お菓子のバラ蒔きで嫌われたことは・・・、あ、2度あったわ。不公平にならないように気配りしているし、今でもワケが解からない。

単に警戒されていたり、「生理的に受け付けない」ってことかも知れないけどね。その線が強いかもな💧

小さなお子さんにお菓子をあげる時は、今は必ず親の了解を求める。過去に失敗したことがあって、そのお子さんにはもうやめた。それは私の心得違い、ミスだった。でも、私のことを遠くからでも見つけると「不動産屋のおじさ〜ん!」と呼んでくれる近所のK君(未就学児童)のご両親からは「坂口さんなら信用していますし、いちいち承諾なんか要りませんよ」と言われている。でも、親が傍にいない時にはあげないよ。

大人の場合はどうか・・・。伊勢丹の中で私の推しの女性スタッフがいて、ご主人とも面識があって了解を頂いていて、その都度「主人が『これは美味しいね』と喜んでました」と話してくれる。そのスタッフ、私の基準では伊勢丹の全スタッフの中で一番の美人だと思う。同じ(似たような)目をした人、一人もいない。顔写真の目の部分だけ切り取った100人の写真を並べて、その中からでも私は特定できる自信がある。

あと、Jonathan's や東急ストアにもご主人の了解を頂いているスタッフがいる。相手が女性の場合は気を遣う。当然にご主人がその場にいなくても、「持ち帰ってご主人と食べてね」と2個差し上げたりしてね。

与えたもの、と言っても、お菓子やカネとかでなく、気遣いとか何かのお手伝いとか、そういうものを全部含めて、相手が喜んでくださった私の全ての行為の総和で私の人生が成り立っているんだろう、と思う。

3.11の直後に、俳優の杉良太郎氏が全資産を投げ出して、大型トラック2台(?)に資材や食料品を積み込んで駆け付け、炊き出しをした様子をネットで見た人が「売名行為」だと批判していて、杉良太郎氏は「はい、売名行為ですよ。でも、私と同じことをやってから批判しなさいよ」と返していて、全くその通り。

壮大なる自己満足でもいいじゃないか。世の中みんな自分のことしか考えていなくて、それで当たり前。私と同じことができる奴、そうはいないだろう。私が求めている見返りは笑顔だけ。私は、偽善者でいい。誰からどう思われようと、死ぬまで偽善者を貫けば善人として死ねる、と信じている。生き方は変えない。

posted by poohpapa at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月07日

何年ぶりかなあ、うちのを誘って行ってきた所 (^^♪

伊勢丹のB1の酒売場、以前は無料でワインなんかを試飲させていたけど、最近は2〜3人くらいしか利用できない小さなバーコーナーみたいな設備を造って有料で試飲させている。1本720 ml のワインを1杯 60 ml で12杯に分けて、代金は定価の1/10で提供。それなら適正価格、リーズナブルだと思う。

ただし、どのワインでも試せるワケではなく、その週のお勧めワインを数種類、ではあるけど。以前は、無料、と言っても一番小さな紙コップに数 ml だし、今のほうが圧倒的に雰囲気もいい。親しくしているソムリエールのTさんが来ていたので、ちょっと考えるところがあって、うちのを「久しぶりに行ってみない?」と誘い、昨日の午後、ランチの弁当を買いに行く前に寄ってみた。Tさんも商売抜きで心から喜んでくれた。

定価が11000円の白ワインと6600円のシャンパン、それに33000円の赤ワインを試飲した。それだけでも代金は5060円。普通の安いワインが2〜3本買えそう。ではあるが、33000円だと、なかなか1本買うには躊躇っても、ワイングラスで提供されて普通に一杯飲めるなら、それで満足できていいと思う。

私はうちのの試飲を味見させてもらって満足。うちのを誘ったのにはワケがあった。うちのは普段からフランジア(瓶でなくボックスタイプの大容量のカリフォルニアワイン)を飲んでいるので、たまにはいいワインを飲んでもらいたかったから。うちのに「高いワインでもいいよ」と言っておいたけど、試飲した中から、2人で11000円の白ワインを選び、それと5本セットで11000円のスパークリングワインを購入することに。

重いから後で頂きに来ることにして支払いだけ済ませてサービスカウンターに預けてきた。その後に買い物もあるしね。うちのが「ぜんぶ私のお腹の中に入るんだから私も家まで運ぶの手伝うよ」と言っていたけど、夕方、私一人で頂きに。左右の手に3本ずつ、手に食い込んでたけど私が持ち帰って正解だったな。

うちのを誘ったワケ・・・、いいカッコを言うワケではないけど、私は日頃から「うちのには感謝しかない」と思っていて、何か、うちのが喜んでくれることをしたいな、と考えていたから。懇意にしているソムリエールのTさんがたまたま来ていてくれたので私にとっては渡りに舟。うちのが凄く喜んでくれて私も幸せ (^^♪

posted by poohpapa at 06:15| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月06日

こういう動画を観ると、嬉しくなります (^^♪

【海外の反応】イギリスの有名情報番組に偶然映り込んだ日本人小学生の行動に世界中が驚愕した理由【英国BBC】

たまたま「日本のいいところ」だけをピックアップしていて、日本も昔より治安は悪くなってるとは思いますが、概ね日本人の国民性はこのとおりだと思います。まあ、中国人ゲストのリーが何かにつけて「ケチ」を付けたくなる気持ちは解かりますが。この番組の中では、リーはすっかり悪役ですね。いい気味ですね。

私も、信号機の無い横断歩道を渡ろうとして、車が停まってくれたりすると、いつも運転者に軽く手を挙げて会釈をしながら小走りで渡るようにしています。ゆっくり歩かれたら運転者はイラッとするでしょうから。

約1時間で、長い動画ですが、ま、日本のバラエティ番組を観るより視聴後の爽快感は大きくてお勧め。

ここからは個人的なカミングアウト・・・、

昨日の昼前、駅前の三菱UFJ銀行に記帳に行って、15台以上並んでいるATMの空いてる台で記帳しようとしたら、荷物を置くスペースに缶コーヒーが。誰かの忘れ物でしょうけど、未開栓で、もうナマ温くなっていたので、置き忘れて時間が経っていそうな感じ。本人も、「あ、買ったばかりの缶コーヒー、ATMに忘れて出ちゃった」と思い出しても、今さら取りに戻っても不審に思われるだけでしょうから諦めたのか。

周りを見回しても「それらしい人物」が見当たらないから、それを持って伊勢丹に行って、ソムリエールのTさんに事情を話し、「良かったら冷やして飲みますか?」と訊いたら、「気持ち悪いから要りません」だと。それは私も同じで、財布ならともかく、そんなの拾得物として交番に届けるワケにもいかないですもんね。

店に持ち帰り、缶を念入りに洗って、ちょうど冷えた頃にやってきた入居者にあげたら喜んでくれました。

いいのかなあ・・・、いいワケないよね。狭義の意味では犯罪行為と言えるかも。はい、私は前科者です。


 バラキさんのご指摘を受けて、冒頭のBBCの番組について、「なるほど、フェイク動画だったか・・・」と思ったところであります。途中で私も、「あれ、スタジオの出演者の顔ぶれが変わっていて不自然だし、リーがいないじゃん!?」と思ってたりもしましたが、そこは、ね、「今も少年のように純真無垢な心を持ち、疑うことを知らない」ものですから、すっかり信じてしまいましたね。失礼しました、済みませんです。

posted by poohpapa at 07:13| Comment(4) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月05日

「あの人は今」になっちまったから選挙に、ってか ( `ー´)ノ

参院選が始まった。街角の(候補者のポスターを貼る)掲示板も過去最大の大きさ。そっか、ここは東京の選挙区なんだね。てことは、候補者は選挙期間中に一度やって来ればいいほうかも知れないな・・・。

で、いろんな選挙カーが大音量で通っているけど、昨日、駅前の銀行まで行く途中、

「ラサール石井でございます」とウグイス嬢の声が聞こえた。ん?、ウグイス嬢って、本来は、球場のアナウンスをする女性のことを指しているのかな、選挙カーで候補者の名前を連呼するのはウグイス嬢とは言わないのかも。ま、いいや。で、ウグイス嬢「定番のセリフ」を叫んでいた。だから何!?、というセリフ。

「本日は、ラサール石井本人が助手席から皆様に手を振ってご挨拶しています」と、有名人本人が来ているんだよアピール。べつに見たくもないけど。どんな顔して手を振っているのか見ようとしたけどよく分からなかった。と言うのも、ラサール石井をテレビで見ることが無くなって久しい。バラエティだけでなく常連だったクイズ番組なんかでも。ここ数年は名前さえ忘れて浮かんでこなかった。まさに「あの人は今」状態。

不祥事を起こした噂は聞いてないから、新人タレントがどんどん出てきて入れ替わりが激しい芸能界、もう立ち位置を失っているのかも。自分でもそれがよく分かっていたのかな。だから選挙に打って出たのかな、山本太郎みたいに。そうそう山本太郎、今は上海(スマホゲーム)を1ゲーム終える度に宣伝が流れる。「この国で一番偉い人は誰ですか」と呼び掛けてたりして。「総理じゃなく国民だよね」と言いたそう。

山本太郎、有能な側近を揃えているからか、けっこう「政治家の顔」になってきたなあ。「偉そうで謙虚さに欠ける」私の一番嫌いなタイプ。うちの店から駅に向かう元パン屋さんの店舗に鈴木大地の選挙事務所があって、何ヶ所事務所を構えているか知らないけど、この東京選挙区から出ようとしたなら途方もないカネが掛かりそう。割に合わない商売だが、それでも出る、ってことは、当選すればそれ以上の旨味があるんだろうね。中には供託金が没収になる候補も何人かいて、掲示板の設置費用くらいは賄えそうだ。

自民党の公認候補が鈴木大地と武見敬三、私はどちらにも入れない。政党も「自民党」とは書きたくないな。石破が総理をやってんじゃ、ね。ポスターを見ていたら「日本人ファースト」と謳っている候補者がいて、私の考えに最も近いように思えるのでその候補者に入れよう。今回は小田原さんにはお許し頂こう。

posted by poohpapa at 06:19| Comment(8) | TrackBack(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月04日

RICOH の展示会に行ってきた

7月1日(火曜日)、有楽町駅徒歩1分の国際フォーラムで7月1日と2日の二日間だけ開催されていた(事務機メーカー)RICOHの展示会に行ってきた。当社の担当営業さんから請われたもので、同時に幾つかの講習会も開催されていたけどそちらは辞退。久しぶりに都心に出掛けて何だか凄く気持ちが昂った。

もの凄く失礼な話だけど、私は RICOH という企業は、カメラみたいな精密機械の分野でも事務機のメーカーとしても一流ではない、という先入観をずっと持っていた。だが、縁あって事務所の複合機を RICOH 社製に替えてからというもの「凄い技術力を持っている」と再認識させられたし、営業さんも一流。うちが借りている店舗が建て替えられる際は事務所造りの初期段階から相談に乗ってもらおう、と思っている。

人も会社も、付き合ってみないと分からないことは多いものだね。日頃から「ご縁を大切に生きる」ようにしているから、こう言ってはナンだけど、私の周りには「良いご縁」が集まってくるみたい。時に、「よくそんなことできるね」と言いたくなるほどの不義理をされることもあるが、負け惜しみでなく、そういう人が幸せになることはまず無い、と確信している。本人が気付かないうちに「良いご縁」が遠ざかってたりしてね。

参院選も始まったけど、私は「何党に属しているか」でなく、最後は人、本人の人柄で選ぶことにしている。人(相手)を判断する時も、どの会社にいるかとか、どんな地位にあるか、なんて関係ない。ワケあって長いこと私が出禁にしていた企業も、熱心に親身になって対応してくれる営業マンの訪問を受けて付き合いが復活したことも稀にある。ま、その営業マンがいなくなったら、またその企業とは縁が切れるけど。

そうそう、展示会の帰りに、東京駅の改札の中のショッピングモールで「き花」(きばな)というお菓子を探したんだけど、事前にネットで「何処の店で扱っているか」調べて行ったにも拘らず、置いてなかった。仕方なく、他の店をブラブラしていて「I love custard」という店でお菓子を購入。試食も出していたし販売していたお嬢さんが感じ良かったから、購入して日頃お世話になっている人へのお土産にさせてもらった。

さて、個人的に会社に30万円を貸し付けて、昨日、全ての家主さんに7月分の管理家賃の振り込みを完了した。これでは私の5月と6月分の給料なんて、いつ持ち帰れることやら。家賃滞納者どもを頃したい。

posted by poohpapa at 06:48| Comment(4) | TrackBack(0) | うちの店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月03日

昨日、Jonathan's にて

昨日、少しくらいの雨なら(うちの定休日恒例の)Jonathan's のモーニングに行こう、と決めていて、外を見たら弱〜い霧雨。傘を持って出かけたけど、結局、使うことは無かった。そういう時の心境は複雑・・・。せっかく持って出たんだから降ってくれないと荷物になっただけになるし、でも降らないほうが楽だし、で。

何度も書いているけど、私は Jonathan's のモーニングに行く際、必ずスタッフの人数分の個別包装のお菓子を持って行く。キッチンとホールスタッフと、掃除のご婦人にも。恐縮されるけど、「とんでもない。皆さんが朝早くから出勤して準備してくださるから私は気持ちよく美味しい朝食にありつけるのですから」と伝えている。それは本音。「今日のおやつね」とお菓子を渡した時に返ってくる笑顔を見るのが大好き。

「ちゃんと対価を払っているんだから私は客、サービスを受けて当たり前」、などとは決して思わないよ。

昨日は、先日たあさんが送ってくれた「かもめの玉子 夏 ブルーベリー味」を2個持って出かけた。最近はお掃除のスタッフを見掛けることがなく、キッチンのお兄さんと、私が親しくしているベテランのホールスタッフSさんと2人で廻していて、Sさんに差し上げたら、「うわあ、これ季節限定のブルーベリーですよね。これ大好きです〜」と大喜び。良かった、潰れないよう気を遣いながら持ってきた甲斐があるというもの。

そう言えば、配膳ロボット(一機300万円だっけ)を導入したことで「二人で廻せる」ようになったんだね。

ところが、しばらくして、もう一人、初めて見る女性スタッフがいることに気付いた。Sさんに、「もう一人いたんですね」と言うと、「はい、あの方は社員さんで、今日はヘルプで入ってもらっています」とのこと。てことは、かも玉、Sさんは自分の分はその人にあげてるな、と思って訊くと、「いいんです、私はいつも頂いているから。社員さん、凄く喜んでましたよ」だと。それはそうだろうけど、それじゃ申し訳ないよな・・・。

モーニングを愉しんで、帰宅して、再び2個「かも玉」を持って Jonathan's に行って、「これ、Sさんの分ね」と渡した。「えええ、わざわざ出直してくださったんですか??」と大喜び。「だって、さっき、『私、これ大好きなんです』って喜んでくれていたのに他のスタッフにあげているんだから。それじゃ申し訳ないじゃん。これは、2個ともSさんの分ね」と言うと素敵な笑顔。そういう場合、1個でなく2個届けるのが正解。

私はそういう(改めて出直す)ことは苦にならない。相手が喜んでくれたならそれで幸せ。偽善者だから。

posted by poohpapa at 06:12| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月30日

数日、記事の更新をお休みしますね

ここんとこの気候、それによる体力消耗、それに、ここ1〜2ヶ月でいろんなことがあったもので、すっかりテンションが下がっておりまして・・・、なので木曜日くらいまで記事の更新を休ませて頂きますね。

記事のストック(題材)は今現在で150話くらいありますが、仕上げる気力がありませんで・・・。

他愛もない報告を一つだけ。私が嵌っているスマホゲームの「上海」、今朝までに「レベル8610」に達しております。思えば遠くに来たもんだ、ですね。年内に「レベル10000」に到達するくらいかな、と思っていましたが、秋風が吹く前に到達しそう。それを区切りにやめようかな、と思っております、ほんと 💦

以前も書きましたが、レベル〇〇の、レベルの後ろの数字は難易度でなく、単にクリアした回数です。

posted by poohpapa at 05:56| 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月29日

寝坊しちまったよ・・・

厳密に言うと、4時過ぎに目が覚めて、そのまま、うとうとしていて・・・。

身体が夏の暑さと湿度に順応できてなくて、疲れも抜けないし、熟睡もできない。

で、ひとつだけ、ご報告、というか、書かせて頂きたいことがある。昨日、凄く嬉しいことが。

以前に当社を訪問してくださった某女性営業さん、何やら私に相談したいことがあるとのことで訪問を受けた。一度しか、いや、二度お会いしてるか、どっちでもいいけど、ちよっと世間話をしただけなのに相談相手として私を選んでくださったのはとても光栄なこと。その営業さん、ご結婚なさっていてお子さんもいらっしゃる。当然に同じ相談をご主人にもしていて、どうやら私のアドバイスと結果は同じだったみたい。

具体的な相談内容はここには書けないけど、その営業さん、とても人柄が良く、うちの店が景気さえ良ければスカウトしたいほど。年間に100人以上の営業訪問を受けるけど、私がそう思える人は実に珍しい。

「今度、ご主人と3人で食事に行きましょう」とお誘いした。実現したなら嬉しく思う (^^♪

posted by poohpapa at 08:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 出入りの業者、各種営業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする