「シャケはルミネ(線路を挟んで反対側の北口の駅ビル)で買ってるよ」と言うので、「たしかに魚は全般的にルミネが意外と安くて美味しいけど、シャケならグランデュオの奥のスーパーに入ってる魚耕が一番だと思うよ。一切れ120円で、ナンと言っても厚めにスライスしてあって味もいいからお勧めだよ」と教えて差し上げた。そういう話になると、もう言いたくて言いたくて仕方なくなる性分なので(*^^)v
幸い、社長は知らなかったようだ。「ああ知ってるよ」と言われたなら私としては面白くないので

魚耕のシャケは大きめの籠に切り身の状態で入れられていて、客がトングで袋に入れてレジに持っていくシステム。隣に塩が用意してあって、袋に入れたシャケにお好みで塩を入れて、マックの「しゃかしゃかポテト」よろしく振って好みの塩加減の塩鮭にする。そのまま持ち帰ったならただの生鮭になる。大きさも他店に比べると二まわりは大きい。一切れ120円というのも他店より安い(ほとんど主婦感覚

パック入りではないので枚数も自由に選べる。私はカマの部位があればなるだけカマにして、カマが無ければ腹身が厚く切ってある物を選ぶ。だが、シャケを買いに行っても、先客がひっくり返して選んでいたりするとテンションが下がってしまって買わずに帰ってくることもある。グランデュオの客はまだマシなほうで、ダイエーだとトングを使わず手で直に触ってひっくり返している客がいる。客層が違うのだろう。
で、好物だからこそいろいろな店のシャケを試したが、グランデュオの鮭が大きさも味も一番だった。ルミネの地下の大川水産でたまに一切れ100円で特売していて、味も悪くはないし一切れ100円なら文句は無いが、それでも、大きさ、味、ともに魚耕が優っていると思う。
社長にそう伝えはしたが、そういうのは実際に見て、食べてみないことには分からないもの。それで電話を切った後、直ぐにグランデュオに出かけ、シャケを買って届けて差し上げた。電話でも「今度届けるよ」と話していて、そのまま放置していたなら「あの野郎、言うだけじゃねえか」と思われかねない。人は食い物のこととなるとよく覚えているもの。今後の付き合いに影響すると困るので私の対応も早くなる

冗談は置いといて、もし立川近郊にお住まいで塩鮭がお好きな方、ぜひグランデュオの魚耕のシャケを試してほしい。売場で見れば直ぐ「いいシャケ」と分かることうけあいだから
