2020年03月29日

昨日の立川市の街の様子

小池都知事による「不要不急の外出自粛要請」の効果がどれほどのものになっているか、昼飯の弁当を買いに伊勢丹に行くついでにカメラを持参して撮影してきた。

「街は死に、ゴーストタウンと化していた・・・」と書くハズだったが何も変わっていなかった。車の往来も人の行き来も、である。店の前の立川通りは少しは閑散としていたが、駅前や伊勢丹は普段通り。

「滅多にないことなので克明に記録しておこう」と、デジイチのD800Eで撮ろうかと思っていたが、そんな大きなカメラをブラ提げて伊勢丹に行くのも憚られて断念、あの景色ならそれで正解だった。コンデジで街の様子を何枚か撮影したが「いつもと変わらない風景」なのでアップもしないし削除。

その代わりと言ってはナンだが、毎年キレイな花を咲かせてくれる多摩信本店横の桜を撮ってきた。

DSC09178.JPG
全体像

以下はアップで、

DSC09180.JPG

DSC09183.JPG

DSC09179.JPG
バックが青空だったなら桜がもっと映えたのになあ・・・。

去年の今頃はこんな記事を書いていたっけ・・・。

古来から、日本人にとって桜は特別なもの。私の愛読書「鬼平犯科帳」にも、労咳(結核)に罹った盗賊や町人の「俺は来年もこの桜を見られるんだろうか・・・」というセリフがよく出てきて味わい深い。中でも、鬼平が密偵と交わした「労咳に罹った余命いくばくもない旧知の盗賊の頭をお縄にかけない」との約束を守って、籠を用意して金子(きんす)を渡し「この籠に乗って、あの女とどこにでも好きな処へ行け。桜の咲く頃まで元気でいろよ」と逃がしてやり、傍らの密偵に「これでいいんだな」と声を掛ける場面は、何度読んでも涙が出る。

それにしても、都知事の言葉は多摩までは届いていない。「おまえら、都知事閣下のお言葉をどう聞いていたんだ!?、そういう不心得が疫病を蔓延させる原因になっているんじゃねえか、恥を知れ!」と、言いたいものだけど・・・、私も弁当を買いに外出しているから他人のことは言えない (こら

ところで、このコロナ騒動、思わぬ副産物をもたらした。このコロナ騒動で「小池都知事の再選が決まった」と言える。オリンピックや築地市場の豊洲移転問題のゴタゴタで失態続きだったのに、それらが完全に影を潜めてしまって、実際には専門家の声を基に「あれやるな」 「出かけるな」と言ってるだけなんだけど、すっかり有能な知事っぽくしてしまった。もう対立候補を用意できる状況じゃなくなったし。


でもって、私が伊勢丹のB1の「おこわ米八」で買ってきた弁当がこちら、

DSC09184.JPG
おこわも凄く美味しいが、少しずつ添えられている惣菜が一切の手抜き無しでどれも最高。偏食の多い私でもペロッと平らげられる。なので3日と空けず買いに行っている。おこわは6種類の中から3種類選べて、スタッフとは親しくさせて頂いているので黙っていても大盛りにしてくれる。米八では「すき焼き弁当」もあって、しっかり味付けされた牛肉の下のご飯に餅米が入っていて他店の白米だけの同様の弁当とは食感が違う。

DSC09185.JPG
こちらは晩飯用に買ってきた「季節の味 華ちらし」で、こちらもめっぽう美味い。桜の季節だけの販売だろうから、せっせと通って、あと何回か食べなければ・・・。

さて、今日は雪もチラつくようで真冬の寒さに逆戻りとか・・・。今日こそは百合子ちゃんの要請に従おう。



posted by poohpapa at 05:09| Comment(10) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする