2020年05月31日

木村花さんの死について

私は「テラスハウス」という番組は視ていないのだけど、花さんの死を冷静に客観的に考えてみたい。

彼女の死が自殺だったとして、その原因とされる「SNSに心無い誹謗中傷コメントが日に百件単位で寄せられた」理由・・・、ネットで番組の内容を見ると、彼氏が、花さんが「命の次に大切」と言っていた(思い入れのある)プロレスのユニフォームを誤って洗濯して縮めてしまったことを、おおよそ(うら若い)女性が使わないような汚い言葉で詰った(なじった)シーンが流れたから、と思われる。

たかがユニフォームのことで、しかも善意で洗っておいてくれた彼氏をあそこまで口汚く罵るシーンを視たなら、私も(その番組を視ていたら)「最低の女」と記事にしたかも知れない、それくらいの話。

だが、実生活の彼女は周りを気遣う思い遣りに溢れた一面もあったとか。どちらが本当の彼女か、というのでなく、そして二重人格だったのでは、ということでなく、どちらも彼女の姿だったんだろうな。

たしかに、台本が無いリアリティ性が売りの番組だから、そのまま流せばどのような反響があるかは解かりそうなもの。現実にプロレスのヒール役でもあることから、視聴者が「そういう女だ」と思ってしまったとしても無理はないと思う。だが、彼女が、そう納得していたとしても、あの反響はキツいだろう。

制作側は「炎上」することも織込み済みで、むしろ視聴率のために煽っていたフシもある。問題の場面に関する未公開シーンを(その後に)三回にわたって放映していたことでも制作側の悪意が感じられる。

私が不思議なのは、彼女が「そういう番組」であることとか、炎上してSNSに酷いコメントが寄せられることも予測して承知していたとすると、想像以上であったとしても自殺なんかするかなあ、ということ。その場合、誰か信頼できる人に相談したのではないかと思うんだけど、追い詰められてしまった・・・。

そこが解からない。だが、その謎を解く一つの鍵がある。

「テラスハウス」で構成を担当した「堀田 延」(ほりた のぶ)という放送作家がいる。この男がツイートで、驚くべき言葉を発信している。

誹謗中傷した匿名のpacaたちが何より悪いし、完全に第一義的な加害者なのに、それを忘れて番組を叩く連中の多いこと多いこと。学校でいじめがなくならないのと ほぼ同じ構図。学校や先生の責任ばかり追求するが、それ以前に、弱者を虐めて喜ぶガキどもがそもそも悪いだろうに。問題点はそこにある。

ハッキリ言うけど、問題点はそこではない、それは責任転嫁でしかない。

「殺人教唆」という言葉を知らないらしい。AがBにいろいろ吹き込んで「Cを殺してこい」と唆し(そそのかし)てBがCを殺した場合、当然にAは無関係ではいられない。直接手を下したのがBであっても、BにCを殺すよう仕向けたのはAなのだから、実行犯(正犯)と同じ罪が科せられるもの。

学校でのイジメ、たしかに、一義的に悪いのは寄って集って一人の児童をイジメている奴らだけど、例えば、教師が皆の前で「〇〇の家は貧乏だから」と特定の児童を小馬鹿にしたことが発端になっていたとしたら、一番悪いのはイジメている児童でなく教師ではないか。ましてや相手は社会経験に乏しい子供なんだから。そういうことって過去のイジメでも度々あったこと。花さんのケースに重ねてみればいい。

制作側がリアリティを売りにしている以上、花さんに多くの誹謗中傷コメントが寄せられていても制作側としては「いえ、あの番組はリアルに見えていますが作り物なんですよ」とは言えないもの。であるなら、一方で、花さんを強くフォローしなければならなかったのではないか。それどころか、構成を担当した放送作家が後に上記のようなツイートをしている・・・。そこには人間性の欠片も無い。

製作側にいた堀田延が、自分たちの責任は顧みず「悪いのは誹謗中傷した奴ら」と責任転嫁するのは見苦しい。番組を打ち切っただけでは済まないのではないか。と言っても、フジテレビが本気で検証するとも思えない、きっと型通りの謝罪をして、うやむやに収めて済ませるんだろうな。

私はここで犯人捜しをしようというのではない。私は少し問題提議をしたいだけ。私が残念なのは、「周りにほんの少しのハートが有れば花さんは死なずに済んだのではないか」、ということ。

世の中が殺伐として、皆が自分のことしか考えなくなっていて、誰かをロックオンして寄って集って徹底的に痛めつけて(関係ないのに)溜飲を下げたりストレスを発散する・・・。「人間、窮地に陥った時に本当の人間性が出る」とは言うけど、日本人て元々こんなだったっけ??、と愕然とする。3.11の時でさえ被災地では互いを思い遣っていたのに・・・、道徳教育からやり直さないとダメなんだろな。

ちなみに、堀田延、いろんな場面で問題アリのツイートを残している。その中で、「慰安婦がなかったとか言ってるやつら。ほんとおまえらにズバリ言うわ。死んでくれ。死ね。本当に死ね。(以下省略)」とある。それでいけば、私は死ななきゃならないクチかも知れないな。で、そんなツイートしている奴が番組を作っているんだから、制作側が会見を開いて謝罪したとしても、何ら責任は感じていないことだろう。

なんか、悲しいね。

posted by poohpapa at 05:56| Comment(11) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月30日

まだ新しいPCが使えないので、古いPCから

新しいPCが使えるようにならないと早起きしても手持ち無沙汰で・・・、朝の時間の長いこと (^^;

仕方ないので、古いほうのを騙し騙し使って記事をアップすることに。

ブルーインパルスが東京の空を飛行もネット賛否「感謝」「勘弁」
MAG2NEWS  2020.05.29

賛否両論があるようで、否定的な意見としては、

ブルーインパルスになんでこんなに腹が立つのか考えたんだけど、お金とか人とか物理的に支援してくれって言ってるときに、飛行機飛ばして応援ってことしてやった感出すことに苛立つんだなと。飛ばす前にやることやれよ。#ブルーインパルスが29日に東京の空を飛ぶの勘弁

またまた「#ブルーインパルスが29日に東京の空を飛ぶの勘弁」というハッシュタグを付けて拡散しようとしているらしい・・・。小泉今日子が始めた「#さよなら安倍総理」と同じ臭い。

無駄と言えば無駄かも知れないし、その費用を他に回せよ、と言えばそれも一理あるけど、喜んでくれる人、希望を持ってくれる人がいるのも事実。「無用の用」と同じで、その一見無駄に思えることが人生にとって大切なことだったりするもの。じゃあ、この件に否定的な人が、普段から全てに無駄を排除して生活しているのか、と言えば、そんなことは不可能だろう。税金であっても個人のカネであっても同じ。国民の皆が「そんなのは無駄遣いだ」と非難するのでなければ「無駄になってはいない」ということ。

批判している人、物事を一面的にしか見られなくて心が狭い人なんだろな。俯瞰して見たなら、不十分ではあっても国だって懸命に対応していると判る。だいいち、国民の全部が納得して賛成してくれる案なんてあろうハズがないではないか。それぞれに立場も状況も違うのだから。誰もが、不満を言ったらキリがない。勝手なことを言わずに今は冷静に推移を見守って協力することが最善策で、「仕事もカネも無駄なくコロナへの対応に回せ」と言うのは間違いではないけど、皆が辛い思いをしている今こそ、(喜んで、希望を持ってくれる人もいるのだから)そういうのを許容できるゆとりが必要ではなかろうか。

【 追記 】 こんな記事もあって安心した、ホッとする。

大和田美帆「母がお世話に」ブルーインパルスで感謝
日刊スポーツ新聞社  2020/05/29

何度も書いてるけど、批判や総括は落ち着いてからでいい。今は先ず感謝の気持ちから入ろう。


実は、うちのの実家(お母さん)にお願いして、再び大量のお菓子「ケルン物語」を送って頂いた。金額にすると、2回で7万円くらいになるかな・・・。うちで食べる分は僅かで、ほとんどがバラ撒き用。うちの生活も楽ではないけど、まだまだ恵まれているほうだと思う。友人知人の中には、シフトを減らされたり、解雇されるかも知れない不安と闘いながら生活している人もいる。配属先の会社からある程度は補償されているかも知れないけど、「先が見えない」ということは辛いものだと思う。

伊勢丹が長く閉まっていて今日から久々に再開する。馴染みのスタッフにはずっと会っていない。たまに激励の電話を入れたりしてたけど、久しぶりに会えるのはもの凄く嬉しい。前回お菓子が届いた時には伊勢丹のスタッフには届けられなかったけど、今回は届けられる。

前回は、行きつけのファミレスのバーミヤンや Jonathan's のスタッフとか母子家庭の入居者さんとかに配っていて、今回は伊勢丹のスタッフ中心にお届けしよう。馴染みのスタッフに再会して美味しいお菓子を渡して「先は長いけど、お互い頑張ろうね」と激励したい。いや、激励してもらいたいのが本音かな。

そういうカネの使い方だって、無駄と言えば無駄、そんなカネがあるなら家で必要としている他のことに回すべきかも知れないけど、でも、そんなことで笑顔になってくれたり喜んでくれる人がいるなら無駄にはならない。遠目に見て、「無駄遣いしてるよ、馬鹿だねえ」と笑う人がいるとしたら、(知人ではあるけど)私からお菓子を貰えなかった人、ふだんから、お互いに好意的に見ていない人だろな (^◇^)

私のしたことで誰かが喜んでくれる・・・、そんな素敵なことは無い。うちのも呆れているけど、反対したりはしない。正直、来月からの生活は極端に苦しくなるのは判っているんだけど、自己満足でいい。

でね、ブルーインパルスのデモ飛行を「無駄だ」と言ってる人、他に怒らなくちゃいけないところがあるでしょ!?、という話。死刑が確定していながらいつまでも刑が執行されてない死刑囚にどれだけの税金が掛かるか、そういうところに声を上げなさいよ、と言いたい。そう言うと、死刑反対論者や何でもかんでも人権に結び付ける輩は「冤罪の可能性があ」と言うけど、それって裁判制度を否定する話だよね。


もう一つ、「こういうの、一種の気違いなんだろな」と思える動画。個々の動画はクリックしないでね。

坂口章チャンネル  (動画の一覧)

いろんな方が亡くなったのを「〇〇が死んでくれてありがとう」だとか、「〇〇の息子です」などと嘘の動画をあげているんだけど、クリックすると、この気違いに広告料が入ることになるから、一覧表を見るだけにして動画は見ないようお願いしたい。それにしても、よくまあ顔出しできるよなあ。

「坂口」という名前だけど私の親族ではない。私の親族に、これほどまでの精神異常者は・・・、ああ、一人いた・・・。次姉の一人息子、つまり私の甥っ子が正真正銘の気違い、サイコパスだったわ。


さて、と、午後から伊勢丹に行って久しぶりに皆に会えるのが楽しみ (^^♪

posted by poohpapa at 06:07| Comment(4) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月29日

一両日、記事の更新を休ませてもらいます

PCを買い替えることになりまして、今日、新しいPCが届きますが、データの移行など「すること」がテンコ盛りでして、完了するまでの数日は記事の更新およびコメントの返信ができません。ご了承ください。まあ、会社のPCでできなくもありませんが、そこまではねえ。建前としては、あくまで仕事中ですし。

で、その作業をするのは私ではありませんで、うちのなんですけど。私は、うちののアシストが無ければ何もできません。長男からは「できないのでなく、やろうとしないだけだ」と言われてますが。でも、それって、私が子供たちに常々言ってきたことでして、私からすれば「オマエ、いつから俺に向かってそんな偉そうな口が利けるようになったんだ!?」と言いたい思いですけど、ま、そう言われて嬉しいですね。

主婦だって忙しいもの、手の空いた時にしてもらうことになります。こっちの都合で「早くしろ!」とは言えませんもんね。私は男尊女卑の考え方で凝り固まっていますが、家では女房の尻に敷かれてます。

それにしても、PCって、ずいぶんと安くなりましたね・・・。私にとってはオーバースペックなくらいの性能の本体とキーボード、マウス、DVD機器、ウイルスソフト(3年間)、Windows 10が付いて、なんと税・配送料込みで80080円です。バラキさんのアドバイスでHP社の製品にしました。バラキさん、丁寧に相談に乗って頂き有り難うございました。この場からですみませんが、御礼申し上げます m(___)m

バラキさんには、今までのPCの処分を無償でしてくれる企業も紹介して頂きました。今のの前のPCもあって、処分に困って、さしあたってブックエンド代わりに使っていたくらいで、ほんと、助かります。

これで、PCの不具合によるストレスから解放されます。いろんな方に感謝 (^◇^)

posted by poohpapa at 05:17| Comment(4) | 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月28日

今日も木村花さんネタから

今朝は3時半に腹痛で目が覚め、トイレに行って、中途半端な時間だけどそのまま起床。ふだんは4時起きだから、起きてしまうには少し早くて辛いんだけど・・・。日中、眠くなるかなあ・・・。


さて、気になったニュースの中から「木村花さん」に関するものを中心に集めてみた。

SNS誹謗中傷、発信者特定を容易に 木村花さんの死をめぐり
ZAKZAK  2020.5.27

高市総務相が「年内に改正案をまとめる方針、スピード感を持って対応したい」と表明していて、「氏名などに加えて、電話番号を開示対象とするかも検討する」とのこと。そうすると、決まって出てくるのが、「表現の自由」だの「プライバシーの保護」という声。過剰反応で、「そういうのを守らないと日本が民主国家でなくなる」と恐怖を煽るが、自由や権利の意味を勘違いしている主張。被害者にも人権があるし。

金融機関のブラックリストと同じように、確たる信念も無く、勢いとか流れで誹謗中傷コメントを入れた過去がある人物の情報を一括保管して、就職やアパートを借りる際の審査基準に役立てるようにしてもらえたら有り難い。ま、そこまでは無理だろうけど、そんな奴が社会(企業)の役に立つとは思えないし、入居後に(自分にとって都合の良い情報だけを根拠にして)勝手なことばかり言うのはミエミエだから。


木村花さん死去で「中傷した側」から弁護士へ相談急増に怒りの声
mag2news  2020.05.27

この写真の子猫が、仲間に託そうとして事務所のドアの前に置いてあったという子猫なのかなあ。

イジメに対して、加担していないまでも「見て見ぬフリ」をしていた生徒が、イジメられていた生徒が自殺したことで先生に「私にも責任があったんでしょうか?」と訊くならまだしも、いや、私は「見て見ぬフリ」をしていた生徒も充分に加害者だと思うけど、誹謗中傷コメントを書き込んでいた奴は直接の加害者。死傷者も出た交通事故の現場に居合わせた通行人が救急車を呼ばなくても罪には問えないけど、人を撥ねて逃げちゃった運転者が無罪にはならんでしょ、という話。弁護士に「昨日、私が車を運転中に跳ね飛ばした人が亡くなったみたいですけど、それって私がいけないんですかね」と訊くが如し。

私が弁護士だったら、「そうですね、あなたのコメントで人が亡くなっているのですから、あなたもそれなりの制裁を受けて一生を棒に振る、と覚悟しておいてください」くらいに言って脅してやるんだけど。


ホリエモン、誹謗中傷コメントは「毎日のようにきますが、精神的にはマイナスは当然きます」…「絶対やめたほうがいい」と訴える
スポーツ報知  2020年5月24日

それにしても、ホリエモン・・・、太ったなあ (そこかよ!?)

私も、「例の気違い」からネットに夥しい数の誹謗中傷を書き込まれていて、よく「そちらの会社に関する悪質な誹謗中傷記事がネットにたくさん出ていますが、検索した際に御社の関連記事が後ろのページに行くようにすることができますよ」との営業電話が入る。警察に被害届は出しているが、相手は正真正銘の気違いなので警察も動かない。とくに実害も無いから私も気にしていないし、そういう状況を楽しんでいたりもする。やればやるほど、児童相談所で保護されている娘さんを返してもらえなくなるだけの話。気違いの奥さん(故人)の妹さんから「力を貸して頂けないか」と相談を受けて了解していたけど、向こうの懸念が払拭されたら、私のほうから電話しても出ないし留守電にメッセージを入れても折り返してこない。私は(ある意味)命懸けで協力することになるんだけど、人間なんてそんなもの。


ブログではこんな記事も、

坂上忍がSNSの誹謗中傷に憤り「言葉の暴力」・丸山穂高「誹謗中傷を公共電波でやってる坂上忍」

う〜ん、俯瞰して見てみると、あの番組を視ていたなら批判的なコメントを入れたくなるのも解かるような気もする。それが「売り」だとしてもリアルすぎて、制作側が炎上するよう仕向けていたフシもありそうだし。って言ってると犯人探しみたいになるけど、嫌なら番組を視なければいいのだから、とにかく、深く考えずに人を罵倒するようなコメントは(誰もが見られるSNSなんかに)書き込まないほうが良い。

まあ、私も、とくに政治家や公務員に対して「クズ」だの「馬鹿」だの書いてるけどね (おい


話変わって、

新型コロナの感染再拡大、「心配している」が9割超
朝日新聞社  2020/05/25

先週の土曜日(5/23)、「緊急事態宣言が解除になりそう」とのニュースが流れたからか、立川駅のコンコースや駅前の大きな交差点は物凄い人出。もう「フライング気味に」人が繰り出している。ほとんどの人がマスクを着用していたのが救いだけど。解除になって、第2波が来なければ良いが・・・。

高島屋はほぼオープンしているが、全館休業中の伊勢丹は30日(土)から時間を短縮して営業を開始する。迷惑でもあるだろうけど、またスタッフに会えるのが嬉しい。お菓子も準備してあるし (^^♪


指原莉乃さんの「政治的発言」が炎上 「テレビの女王」が世間とズレてきた?
文春オンライン 西澤千央  2020/05/24

これ、記者の勘違い、というか、心得違い。指原氏の意見(感覚)は世間から全くズレていない。「#検察庁法改正案に抗議します」とツイートしているほうが少数派なんだから。簡単に誘いに乗らずに慎重に意見を述べていることの、どこがズレているのか、ズレているのは記者の感覚のほうだろう。


最後に、少し古いけど、これは是非お読み頂きたい記事、

【新聞に喝!】真実は「関係なし」なのか
作家・ジャーナリスト・門田隆将  2020.3.29

事実を語っただけなのに謝罪に追い込む・・・。国会で発言したことが問題だとしても、どこで語っても野党はイチャモンを付けるだろう。事実なんだから安倍さんが厳重注意を与えたのには納得いかない。



posted by poohpapa at 05:38| Comment(8) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月27日

親の意見と茄子の花は千に一つも無駄はない

体調が良くないし、老い先も短いので、近々「遺言となる記事」を纏めておこうと思っていて・・・、

纏めるつもりで最初から脱線 (^^;

次男にとっては、この話は蒸し返されたくないだろうけど書いておく。

次男が川崎の読売新聞販売店で新聞奨学生として新聞配達をしながら専門学校を二つ出て、そのまま新聞配達を続けていたのだが、奥さんのご両親(千葉在住)が高齢で、先々自分たちがお世話をさせて頂くことになるかも、とのことで、新聞販売店を辞めて千葉に移り住むことを考えているみたい。それに伴って、転職もしなければならないのだが、もう42歳・・・、そこにきてこのコロナ不況で、簡単に就職先が見つかるワケがない。だからと言って、ウーバーイーツも出前館も勧められない。

次男だけのことを考えたら、次男は私なんかより遥かに環境適応能力に優れていて、どんな逆境にも耐えられるから、ホームレスをしながらでも生き延びられると思うのだが、男として一家の主として家族を養っていかなければならないから正職に就く必要がある。それは入籍前に言っておいたのだが・・・。

新聞販売店、いや、新聞社そのものが先細りで、マスコミ界の不動産王である朝日新聞を除けば新聞業界に将来は無い。早めに見切りをつけて転職すべきだったのだが、なんせ順応性が高いことが裏目に出た。いくら、「現状を受け入れられる人は楽しめる分だけ得である」、と言ってもなあ・・・。

私がたまたま多摩都市モノレールに乗っていて、多摩都市モノレールの「職員募集 1年後に正社員登用の道あり」という求人広告を見て、ギリギリ年齢制限内だし次男に向いている、と思い、次男に電話して勧めると、「そうだね、履歴書を送ってみるよ」と言っていて、数日後に「履歴書を送ったのか」訊くと、「ああ、あれ、やめたわ」とのこと。理由を訊くと「彼女が『立川に住みたくない』と言ってるから」だと・・・。

べつに、多摩都市モノレールに就職したからと言って「立川に住まなければならない」ということは無い。そういうつもりでなかったとしても、「義父さんの側になんか行きたくない」と言っていることにもなる。それで次男に「これから自分の夫になろうかという相手が新聞配達のアルバイトを辞めて正職に就こうとしているのに、そんな理由で反対するような女なら結婚しないほうがいい」と怒ったので、まあ、それをそのまま彼女に伝えたんだろう、入籍して8年(?)、一度も挨拶に来ない。それは次男も悪いと思う。

だからお祝いもしていない。元妻のところには挨拶に行っているようだし、千葉ではお披露目の会も催してくれたようだが、私にその気は無い。孫が生まれたとしても可愛いとも思わないだろう。

それで私と次男の関係が壊れたのか、と言うと、そんなことはない。何かあれば普通に電話してくる。先日も「向こうでの求人広告を見てるんだけど、お父さん、エイ〇ルって、あまり良くない不動産屋だっけ?」と電話してきた。まあ、年齢制限の無い求人は「使い捨ての営業」くらいのものだろう。

「お店によって差があるね。多摩地区のエイ〇ルはどこも割と感じがいいよ。ただ、社員は定着していなくて、久しぶりに電話すると『ああ、〇〇は退職しました』と言われることが多いから、そういうことでも内容は判るんじゃないかな。採用されたとしても、オマエは宅建士の資格を持っていないから辛いと思うよ」と伝えた。以前に私が試験を受けるよう勧めて取ろうとしたことがあるけど断念している。

転職のことも気掛かりだが、もう一つ、懸念していることがある。先々、奥さんのご両親の老後のお世話をするつもりのようだけど、これは私の実体験で、これだけは言っておきたい。

一緒に暮らしてか近所に暮らしてか、は知らないけど、どんなに人柄の良い両親(とか義父母)と暮らしていても、一緒に暮らしている人間にしか解からない苦労や辛さというものは必ず有るもの。私の時は、義父母も元妻も妹たち夫婦もまるで解かっていなくて、我慢の限界に達していたので、うちのと知り合って交際を始めてその後に家を飛び出した。みんな「女ができたから出て行った」としか思っていないが。

私なら、「2世帯住宅の1LDKに5人で暮らしているのだから夫婦生活も儘ならないだろうな」と考えて、一万円札でも渡して「たまにはラブホでも行っといで。行かないなら美味しいものでも食べてくればいい」と言うんだけど。同居を始めたのが35歳の時で、男の絶頂期だったんだけどね。

私は思っている。元義父母は「遺産は要りません。老後のお世話をさせて頂きます」と言ってくれている婿を、どういうワケか知らないけど大切にせずに逃げられたのだから、取り返しのつかないミスを犯した、と。財産など遣い切って「ああ、幸せな人生だった」と逝ってくれるのが望みだったのに。

これから次男は昔の私と同じ苦労をするだろうけど、まあ次男ならどんな苦労にも耐えられるだろう。

時には鬱陶しい親父だろうけど、「親の意見と茄子の花は千に一つも無駄はない」・・・、この言葉の意味が解かる時が来たらいいな、と思う。ま、無駄はなくても、ちょいちょい間違うことはあるけどね。

私は、もし、うちのに追い出されたり逃げられたりしてホームレスになったとしても、それで「お父さんの面倒を見なければ、などと考えなくていい」と伝えてある。親が我が子の足手まといになったりするのだけは嫌だから。自分も好きなように生きてきたから子供も好きなように生きてくれればいい。


と、ここまでは私の(子供に対する)考え方の話、ここからは、世間に目を向けると・・・、

核家族化だの個人の自由だの権利だのと言って、そこそこの収入があっても子供たちが親の老後の面倒を見ずに福祉に任せて自分たちは人生を謳歌しているケースは多い。福祉なんて、真面目に生きてきたけど何かの事情で「もうどうにもならなくなった人」が受けるもの。無責任にチャランポランに生きてきたり生きている者どもが受けるものではない。生活保護の申請をする際、子供がいれば「親を扶養する意志」の確認をするが、特段の理由も無く拒否したなら保護決定後に子の住民税を加算すべきと思う。

援けなくていい者まで福祉で面倒を見ていたなら、国は、戦争でなく福祉で崩壊することになる。

posted by poohpapa at 06:38| Comment(6) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月26日

ちょっと、ピン!とこないんだけど・・・

「たなぼた」さんの記事で知ったんだけど、

女子テニスの大坂なおみ選手の年収が40億円に達するんだとか・・・。ソフトバンクの赤字が1兆4千億と言われていたりするから、40億と聞いても「ふ〜ん」くらいにしか思わなくなってしまったんだけど、年収がほぼ400万の私の1000年分を1年で稼いだことになる。まだ来年以降もあるし・・・。

遡れば千年前、日本は平安時代の真っ最中、もちろん、信長も秀吉も家康も、子種にもなってなかった時代で、西洋に目を向ければ、ナポレオンもモーツァルトもまだ存在していない。そんなに生きられないけど、それだけあれば、物価や公租公課が上昇しても、1000年間、遊んで暮らせることになる。

うちの長男の嫁になってくれないかなあ・・・。もう疲れたから、ヒモ生活に憧れてて・・・( こら

posted by poohpapa at 07:10| Comment(2) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

言葉という凶器を使った殺人

私は存じ上げない人だったんだけど、プロレスラーでタレントでもあった木村花さんが亡くなられた。

SNSに寄せられた誹謗中傷の数々に悩み苦しんだ上での自殺と思われる。事務所の前に、飼っていた子猫を残して(仲間に託して)とのこと。うちもノルンがいたから思うのだが、事故だろうが病気だろうが自殺だろうが、飼猫を残してなど絶対に死ねない。だから、それほどまでに追い詰められていたんだろう。

刃物や飛び道具でなく、言葉という凶器でも人は殺せる、と解かる。

これは「言葉という凶器を用いた集団リンチで殺人」だと思う。ぜひとも立件してほしい。

心からご冥福をお祈りしたい。

辛かっただろうな・・・。今ねえ、年甲斐もなく号泣している・・・。



私も長くブログをやっていて、ハッキリと意見を言い切っているので、たまに荒らしコメントが入って心が折れそうになることがある。今までで一番テンションが下がったのは、わりと初期の頃に入った「批判ばかりで酷いブログですね」という短いコメント。良いと思ったことは記事で率直に褒めているが、何かのワードでヒットして一つの記事(一部分)しか読まずに批判する、しかも「通りすがり」という名で・・・。

話が逸れるが、私のポリシーで、どこかの店で気持ち良いサービスを受けたら率直に「有り難う、とても感じの良い方ですね」と心から褒めることにしている。必ず相手の表情に笑顔が広がる。それだけのことで相手は気分よく一日を終えられると思うし自信も付くだろうから。下心は無いよ、いつもうちのと一緒だから。逆に「不快な思い」をしたなら、何も言わずに帰ってきて二度と行かない、それだけのこと。

まあ、ブログには書くけどね (おい

それにしても、「言霊」とはよく言ったもの。良くも悪くも、言葉には魂が宿っている、だから怖い。



【 追記 】 松本人志の5年前のツイートでの名言、

匿名で悪口 書いてる人。。。

匿名は良い行ないをするときに使うのですよ。。。



posted by poohpapa at 06:27| Comment(12) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月24日

PC、買い換えます

どうにもPCの具合が悪いので買い替えることにしました。短い文章を仕上げたり他サイトを開くのにも時間が掛かってしまって・・・。新しいPCに移行するまで記事の更新を休ませて頂きます。長男に製作してもらうのは諦めて「出来合い」のPCを購入することにしました。いつ届くかは不明です。

しばらく休んでいると「読み手」さんが還ってこなくなったりしてね。それが怖いんですけど・・・ 💧

気になったニュースなんかがあれば手短に記事にするかもです。禁断症状のほうがもっと怖いので。

皆様も、コロナに油断することなく気を付けてお過ごしください ♪

posted by poohpapa at 07:14| Comment(6) | 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月23日

PCの具合が悪くて更新お休みさせて頂きます

反応が遅くてイライラします。長男に新しいPCの製作を頼んでありますが、数日かかりそう。コロナの所為ではありません。日頃酷使していますので疲れちゃったのかなあ。長い間有り難うございました。

一つだけ気になった記事を貼らせて頂きます。

「賭けマージャン検事長」を週刊文春に売った産経新聞関係者とはだれなのか
沙鴎 一歩  2020/05/22 20:15

この中で、「新聞人の風上にも置けない軽蔑すべき人物」とあって、私もそう思います。

posted by poohpapa at 05:43| Comment(4) | 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月22日

公務員の皆さん、困るでしょう?、労働組合さん、出番ですよ !

国家公務員法、廃案へ調整 首相「コロナで雇用悪化」
共同通信社  2020/05/21 23:13

さんざん「検事長定年延長法案」と呼んで批判していたのに、今頃になって「国家公務員法」と言い換えている・・・。元々が「国家公務員定年延長法案」でもあったのだが、「安倍があ友達の〜黒川を〜」と芸能人まで巻き込んで批判して、賭けマージャン問題もあって、狙い通り廃案に追い込んだが・・・、

黒川氏の定年延長は消えたものの、それ以外の何万何十万という公務員の定年延長も一緒に消えたのだから、喜んでもいられないだろう。野党は支持母体である労働組合にどう責任を取るのか見もの。

で、公務員の労働組合ってどれくらいあるのか調べてみた。Wikipedia によれば・・・、


日本労働組合総連合会(連合) 公務公共サービス労働組合協議会(公務労協) 国公関連労働組合連合会(国公連合) 国税労働組合総連合(国税労組)
全農林労働組合(全農林)

全日本自治団体労働組合(自治労) 自治労都市公共交通評議会(都市交評)
全国消防職員協議会(全消防)

全日本水道労働組合(全水道)
全造幣労働組合(全造幣)

全国労働組合総連合(全労連) 日本国家公務員労働組合連合会(国公労連) 全日本国立医療労働組合(全医連)
全気象労働組合(全気象)
全国税労働組合(全国税)

日本自治体労働組合総連合(自治労連)

教職員組合 日本教職員組合(日教組)
全日本教職員組合(全教)
日本高等学校教職員組合(日高教)
全国大学高専教職員組合(全大教)


凄い数の利権団体。ここまでが公務員の労働組合で、以下は、念のため、民営化した事業の組合 。

NTT労働組合(NTT労組、旧全国電気通信労働組合、情報産業労働組合連合会系)
日本金属製造情報通信労働組合通信産業本部(旧通信産業労働組合(通産労))
電気通信産業労働組合(電通労組)
日本郵政グループ労働組合(JP労組、旧日本郵政公社労働組合と全日本郵政労働組合)
郵政産業労働者ユニオン(郵政ユニオン、旧郵政産業労働組合と郵政労働者ユニオン)
日本鉄道労働組合連合会(JR連合、旧鉄道労働組合)
全日本鉄道労働組合総連合会(JR総連)
国鉄労働組合(国労)
全日本建設交運一般労働組合(建交労)
鉄道産業労働組合(鉄産労)
国鉄千葉動力車労働組合(動労千葉)



上半分の労働組合の組合員、今ごろ「チクショー!、黒川さえいなければ」と思ってるだろな (^◇^)

私は日頃から立川市の市長も市職員も「役立たずのクズ」だと批判しているけど、民間企業が定年を延長したり、定年後も嘱託として残れるのに公務員だけそれらの優遇措置が受けられないとしたら不公平だと思う。私の親友で公務員だった奴は嘱託で残れたし、今も地域のボランティアとして市民の役に立っているけどね。民間も公務員も、年金支給開始年齢が定年と連動しているのが望ましいとは思う。

JRなんか、今から35年ほど前の昭和62年に民営化されたけど、つい最近まで国労の(元)組合員が立川駅の駅頭で「不当解雇だ」と訴えてビラ配りをしていた。本音では「だからオマエら解雇されたんだよ」と思っているけどね。権利ばかり主張して生産性が無い(使い物にならない)のはミエミエだから。

それにしても、法案に反対して「#検察庁法改正案に抗議します」とハッシュタグ付けてツィッターで騒いでいた人たち、いろいろ「勘違い」しなければいいけど・・・。マスコミが正確に伝えないのもいけないんだけど、そもそも「検察庁法改正案」としている出発点からして勘違いしているようだし。

posted by poohpapa at 05:31| Comment(6) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月21日

気になったニュース

黒川検事長が賭け麻雀疑惑で辞任?「辞めてもらわないと安倍政権と河井前法相捜査に影響」と自民党幹部
AERA dot. 2020/05/20 21:25

黒川氏は、よく新聞記者を集めて麻雀をしていたとのことで、賭けていたかどうかは不明だが(と言うか、カネを掛けずに麻雀だけ楽しむ人がいるとは思えないけど)、その中には朝日の記者も入っていたとのこと。朝日にハメられた、とは思わないけど、だったら今になって批判するのでなく、その時に追及しないのはおかしい。いくら取材相手に付き合ったとはいえ賭けマージャンをしていたなら、朝日新聞は記者を(本当に)懲戒処分にしてから黒川氏を批判しないとね。まあ、だとしても、私はむしろ「検事も人間だったんだ・・・」とほのぼのする。さすがAERA dot.らしい記事だわ、やり方が汚い <`ヘ´>

私も基本的に賭け事は大好きで、ハマる、と解かっているからやらない。親父が寝たきりになる前、正月休み(大晦日)には兄弟が集まって年に一度、トランプで「おいちょかぶ」をして賭けるのが何より楽しみだった。最初のうちはマッチ棒一本が10円くらいで可愛く始めるが、除夜の鐘を聴くころになるとみんな熱くなっていて現金を張る。親父に小遣いを渡せば喜びはするけど気を遣わせたら辛いから、親父が親の時に、万札を直接賭けて、こっちは手持ちの札が2枚で「かぶ」(9)になっているのに、もう一枚要求してワザと負けたりして。そうすれば親父も気にすることなく賭け金という形で小遣いをゲットできるもの。親父も熱くなってるから、こっちが「かぶ」からもう一枚引いたなんてことは判らないし。

【 追記 】

今、「とくダネ!」で、今回問題とされている「賭け(?)マージャン 」は割と最近で、朝日新聞の元記者と、産経新聞の記者の自宅でやっていた、とのことで、まあ、我々一般市民と違って検事だから、発覚したら辞めざるを得ないよなあ・・・。これで自治労なんかがこの法案を「通せ」と言い出したりして。


慰安婦支援団体を告発した元慰安婦「日本には感謝している」 (1/3ページ)
NEWSポスト  2020.5.20

元慰安婦の言葉を額面通りには受け留めないけど、カネに汚い韓国人のことだから、上に立つ人間が日本からの拠出金を元慰安婦に渡さず自分たちの懐に入れる、なんてことは日常茶飯事、ずっとそう。


[深層NEWS]WHO脱退言及…「トランプ氏は信頼失った」「影響決して小さくない」
読売新聞  2020/05/21 00:16

元々私は、「傲慢が洋服を着ている」ようなナベツネが大嫌いだけど、アメリカがWHOを脱退することの何をもって「トランプ氏は世界の中で信頼を失った」と言うのかが不明。筑波大学名誉教授の遠藤氏は「米国が脱退すれば(中国は)高笑いするだろう」と述べている・・・。そうかねえ。今のWHOの在り方に批判的な122ヶ国でWHOに代わる国際的な保健機関を作ったなら中国は青くなるだろうに。

まあ、そんな手間暇かけなくても、テドロスが辞任すれば収まる話だとは思う。

それにしても、ナベツネは就職先を誤った。読売の社主より朝日の社長のほうが似合っていそう。

と、書いていて、今、AK さんから「読売新聞の渡邉恒雄さんではなくて、笹川平和財団の渡部恒雄さんのほうですね」とのご指摘を頂いた。字も違うけど、「ナベツネ」が二人いたんだ・・・。別人かあ、いや、これは読売のナベツネ氏に失礼をしてしまった。のだが・・・、読売のナベツネ、「読売の社主より朝日の社長のほうが似合っていそう」という考えには変わりが無いので、そのまま残しておこう (おい


こちらは心が温まる話、

病院に届いた『触るな危険』の段ボール その中身に「素晴らしい!」の声
By - grape編集部  2020-05-18

これはもう、涙が出てきた。「さすが GODIVA !」と感激。GODIVA だって今は苦しいと思う。世の中が「誰かを攻撃することで自身の精神を保って満足している」ような人間ばかりになっているけど、今必要なのは企業も人も、他人に対する思い遣り、感謝の気持ちではないだろうか。綺麗事を言うつもりは無いけど、皆がそういう気持ちに目覚めて優しくなれれば、コロナ後に昔と同じ日常が待っていると思う。


そういえば、昨日、多摩信用金庫から「 (3年間)無利子で融資をします」という案内が届いた。たしか無担保で保証人不要だったハズ・・・。だったら、うちのの名前で組んでいる住宅ローン、私が死んでもローンは残るから、融資を受けて住宅ローンを一括返済して、有利子に替わる3年後(私が71歳)、店を畳んでしまえばいいか・・・。もちろん、そんなことはしないけど、そういうことを考える輩は多いだろな。


さて、この後で、また立川支部の役員と揉めることになりそう。詳細は近々書きたいと思う。

posted by poohpapa at 05:47| Comment(6) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月20日

最近、嬉しかった出来事

先日、事務所を借りてくださっている社長が新入社員の住居探しを依頼してくださり、凄く良い部屋が見つかり、契約が纏まった。その部屋を管理している不動産会社の賃貸部の責任者の方とは親しくさせて頂いているが、今までは電話の応対にしても、実際に店を訪れた際にしても、賃貸部のスタッフは「感じが良い」とは言えなかった。それは私だけの印象ではなく、他の業者さんからも聞こえてきた話。

ま、賃貸部のスタッフ、と言っているのだから大きな会社である。数年前、その責任者に思い切って話したことがある。よそ様の会社だし同業者、「オタクはこういうワケで感じが良くないよ」と言おうものなら例え善意であったとしてもこっちが恨まれかねない。だいいち、大きなお世話である。「アンタの教育がなってないから」と言ってるようなものだし。だが、他の相手ならイザ知らず、その責任者は器が大きいし私は信頼しているから、そういうことで私が嫌われたり疎まれる心配はない。嫌われてもいいし。

率直に事例を挙げて指摘させてもらったら、真摯に聞いてくださりお礼を言われた。のではあるが、気持ちの問題で、今まであまり物件の問い合わせとかしないようにしていて、今回は久しぶりのお付き合い。

ところが、である。スタッフの顔ぶれはそんなに代っていないし、とくに責任者が社員教育をし直した、ということでもないと思うのだが、今回、最初に電話した時から頗る感じが良くなっている。実際に店を訪問した際も同様に気持ち良く接してくださった。「これが、あの時と同じ店?」と思うほどだった。

後で賃貸部の責任者に、「以前、こんなことを言いましたが、今回の取引を通じて、スタッフの対応が格段に感じ良くなっていて驚きました。凄く嬉しいですね」とお伝えした。上から目線の言い方だったであろうけど、本当に嬉しかったのだ。優しく言えば「同業者」だけどシビアに言えば「商売敵」、そうであっても仲間が良く変わってくれるのは嬉しい。立川には「私が二度と付き合いたくない会社」があるけど。


そうだ、もう一つ、別件で嬉しいことがあった。昨晩、ある方からメールを頂いたのだが、その方、うちの店の隣りのスナックのママさんのお孫さん。ママさんが入院して店を閉めることになった時、連帯保証人でもないのに娘さん夫婦が店の中を片付けてくれて、溜まっていた家賃も清算してくださった。私が、「法的には何の責任もありませんから、弁済する必要はありません。家主さんもそのことは了解していますから」と伝えたのだが、「人様にご迷惑をお掛けするワケにはいきませんから」と仰って。

その時に、ご両親と一緒に片付けを手伝ってくれていたのがそのお孫さん。嫌な顔一つしないで黙々と片付けてくれていて・・・。あまりに感動したので伊勢丹の弁当を(人数分)差し入れしたほど (^◇^)

休憩していた時に、私が「宅建士の資格を取りませんか?、こういうメリットがありますよ」と勧めていて、数ヶ月後の昨日、「宅建士の資格を取りたいと思いますのでアドバイスをお願いします」との連絡。

そういうのはメチャクチャ嬉しい。できる限りお役に立ちたいと思う。



 毎度のことで相すみませんが、コメントの返信、少々お時間をください m(___)m



posted by poohpapa at 06:39| Comment(0) | 同業者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月19日

本当に、これ(今国会での採決見送り)で良かったのか

私も、便宜上「検察庁長官定年延長法案」と呼んでいるが、中身は「公務員定年延長」という意味合いの法案であったハズ。それを「安倍が自分と親しい黒川の定年を延長させようとしているだけの法案」と印象付けて大声で騒いでいる奴らによって今国会での採決が見送られてしまった、ということ。

今までもいろんな方が指摘していることだけど、「マスコミが如何に腐っているか」は後で並べたい。で、

昨日の記事の関連で、


ラサール石井、指原発言「芸能界的に模範的優等生」
日刊スポーツ新聞社  2020/05/18 14:15

記事の中で、

タレントのラサール石井(64)が、タレントの指原莉乃(27)が検察庁法改正案について語った内容に「芸能界的には模範的優等生な発言をしただけ」と私見を述べた。

とあるが・・・、はたしてそうであろうか。

指原氏は自身の保身の為に計算して「模範的優等生な発言」をしたのではない、と思う。彼女が「空気を読める」女性であったとしても、そんな小賢しい発言でなく、「率直に思ったことを述べている」のであって、素直に受け止めればいいのではないか。自分が汚れているからそう思うんだろう。

一方で、

「勉強しないと参加したらいけないのが政治というわけじゃなくて、誰でも発言、批判するのは自由だと思う。それを大人たちが都合悪いから若者は参加するだけでたたかれたりとか、芸能人なんか特に影響力あるから『言わないでください』とか言われるんですけど、影響力は自分で持ったもので、自分の思うことを発言するのは自由だと思うので、一番残念なのは、これできゃりーぱみゅぱみゅさんがたたかれたのを見た若者たちが『やっぱり政治に参加したらこういう嫌な思いをするんだな、大人からこういうことを言われるんだな』って衰退していくのが一番ダルいっすね」

と発言した兼近に対しては、指原氏と比較して、こう述べている。

「要するにさっしーは、『どちらでもない』と芸能界的には模範的優等生な発言をしただけ」と言及。兼近については「何よりも、キャラを崩さず、言いたいことをちゃんと伝えてるのが素晴らしい」と称賛した。

素晴らしい・・・、どこが??

大人たちは「兼近が言ってるようなこと」は考えていない。間違っているから批判しているだけのこと。馬鹿な芸能人の発言なんかどうでもいいけど、賢い芸能人の発言が聞きたいもの、伊集院とか・・・。最近は影が薄いラサール石井・・・、心機一転、改名してはどうか。これからは「バカール石井」でいい。


与党が今国会での成立を断念したことで、いろいろ「鬼の首を取ったように喜ぶ記事」が出ている。

検察庁法改正案、成立見送り決定 「抗議します」ツイートから広がった反発のうねり
ハフポスト日本版  2020/05/18 16:44

ツイートが大きなうねりに、とあって、

Twitterで会社員の女性が投稿した「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグは5月9日から10日にかけて拡散され、芸能人など著名人も「オンラインデモ」に参加した。

とのこと。やれやれ、浅慮で不勉強でバカな女が始まりだったのか・・・。私は若い頃から「女に選挙権(及び被選挙権)と運転免許を与えてはならない」と思っていたけど、そのとおりだと再認識した。「女なんて何人集まっても屁のつっかいにもならないもの、だからこそ世の中のキツい仕事、危険な仕事、辛い仕事は男がすべき」という考え。女性が兵士として最前線に行くのは平等ではあっても公平ではない。

このOL、流行語にもなった「保育園落ちた、日本死ね」のバカ母と同じ臭いがする。

あ、(蓮舫や辻元を見ていれば判るように)「女は浅慮であって、何人集まってもクソの役にも立たない」ことと、「キツい仕事、危険な仕事、辛い仕事は男がすべき」というのは本来は別の話なんだけどね。


強行が一転…「世論の力」が政治を動かす 検察庁法案成立を断念
FNNプライムオンライン  2020/05/18 20:20

「世論の力が」、というのは間違い。そもそも強行しようとしていたワケではない。そう印象付けただけ。

こういう場合、「政府が説明責任を果たしていない」だの「しっかり説明すべき」という声が上がるけど、そもそも「聞く耳を持たない」奴らにどう懇切丁寧に話したところで「頭から反対」で聞く気も勉強する気も無いのだから無駄になるだけ。ま、それでも説明しなければならないんだろうけど。


「ざまあみろ」と法務官僚 安倍首相へ二階幹事長が検察庁法改正案断念の引導を渡した狙い
AERA dot.2020/05/18 19:19

まあ、AERA らしい見出しの付け方。いきなり「ざまあみろ」とまでは書かんでしょ、ふつう。

今国会の検察庁法改正案の成立断念で、安倍首相と二階さん、菅さんとの亀裂はより深まったことが露呈した。干されている菅さんは二階さんの後押しで巻き返しを狙っているようだ」

と、あるってことは、菅さんはどうだか知らないけど、二階は朝日新聞にとって都合の良い人物だと判る。だいたいが、菅さんはポスト安倍たりえない。せいぜい官房長官までの器じゃないかな。

でもって、今国会での採決を断念したことに(この法案の中身で)法務官僚が「ざまあみろ」と発言してないだろ!?。誰か法務官僚がそう言ったの?、朝日得意の捏造、印象操作なんだろな。


最後に、

久々の戦果 野党に自信 検察定年延長見送り
産経新聞  2020/05/18 20:51

これね、野党は「国民の良識、世論が与党の暴走を阻止した」などと言って国民をヨイショするだろうけど、勘違いしてはならないと思う。左翼がネットで世論を焚きつけて、不勉強な芸能人とムードに流される一部の国民だけが騒いでいるだけなのに「国民の総意」みたいに言っていたら民主主義は死ぬ。

一部の人たちが大声で騒いでいるように、この法案で黒川氏が(本来は無理だけど)検事総長に就けることになるというなら私も?マークだけど、逆に、就けなくなるんだから、反対する理由が解からない。

なんか、この「採決見送り」という結果で野党もマスコミも国民も、いろいろ勘違いしそうだなあ・・・。国民はともかく、野党やマスコミは確信犯だけどね。法案の中身そのものを危惧しているのでなく、安倍政権にダメージを与えることと自分たちの存在感をアピールする、言わば「自慰行為」が目的だから。


ハア・・・、今年の流行語大賞の候補に「#検察庁法改正案に抗議します」が入ったりして。

posted by poohpapa at 04:56| Comment(8) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月18日

(失礼ながら)見かけによらず聡明な女性と、見かけどおり軽薄な男

検察庁法改正、著名人の抗議は「勉強せずという人が多い感じ…」(指原さん)⇒EXIT兼近さんは「批判することって自由」

検察庁法改正案を巡り、Twitterでは著名人が相次いで反対を表明し、抗議のうねりを生んだ。一方、指原莉乃さんは5月17日のテレビ番組で、自身の迷いを語った。
HUFFPOST  國崎万智  2020年05月17日 16時12分

記事の中の指原の指摘は全くもってその通りで、一方、兼近は「自由の意味」をはき違えている。

自由の裏には責任というものがある、ということがまるで解かっていない。家で晩飯を食べながら「こんなの最低!」と言うなら何をどう発言しようが自由だが、著名人が公共の電波(テレビやラジオの番組)や、誰でも目にすることができるネットで発信したなら、それなりに影響があるもの。

「こういうふうに考えられませんか?」と問いかけるならまだしも、誰に唆されたものか「もう日本に未来は無い」だのと酷い論調で批判してファンや視聴者を誤誘導するのは「自由」の一線を超えているだろう。ネットなんかだと、身分を明かさず済むから、批判に止まらず人格の全否定までする奴もいて。少なくとも、著名人が意見を発信するなら、それなりに勉強したり調べてからにしなければ恥ずかしいだろう。

イジメに例えれば、指原はクラスの多くが加担しているイジメに、少なくとも自分は加わらないが、兼近は「どこに問題があるのか」など考えずに「みんながやってるんだから仲間に入ろう、そんなのボクの自由じゃん」と加担するタイプ。ま、「イジメを制止しないなら同罪」という見方は置いといて。

記事の中で紹介された指原の発言、

「私も実際に芸能の方のツイートを見て、ああこういうのがあるんだと知ったので、それを知っている人がそういうふうに広めてくれて、勉強する、関心を持つという点に関してはすごくいいなと思いました。

ただツイッターですごく簡単に表された(改正案の)相関図が載って、それが拡散されてここまで大きくなったと思うんですけど、本当にそれを信じていいのか、双方の話を聞かずに、どっちもの意見を勉強せずに、偏ったやつだけ見て、『えっそうなのヤバイ広めなきゃ』という人が多い感じがしています。正直この件に関しては私はそこまでの信念がなかったのでつぶやけなかった」


ド真ん中の正論である。一方の兼近の発言は、

「一番残念なのは、きゃりーぱみゅぱみゅさんがツイートして叩かれて、それを見た若者たちが、やっぱり政治に参加したらこういう嫌な思いするんだな、大人からこういうこと言われるんだなっていうので衰退していくのが一番ダルイっすね」と、嫌悪感を示した。

とある・・・。ズレている、というか、勘違いも甚だしい。自分は「批判は自由」と言っておきながら、批判されると「嫌な思いをする」と言う・・・。ここまでの馬鹿はそうそうお目に掛かれない。

ま、指原は「いいお母さん」になれるけど、兼近の子供はロクな人間にならないかも。別の見方をすれば、指原はきっと人知れず苦労をしていてそれが身に着いていて、兼近は苦労が足りないんだろうな。



さて、昨日、更新契約におみえになるお客さんを待っていて、ふと見ると、店の前の横断歩道の渡り口で、クロネコのいつもの配達員さんが信号待ちしていた。それで缶コーヒーを持って行って、「いつもご苦労さま。今はとくに物流の皆さんの頑張りのお陰で私たちの生活が廻っていて本当に感謝しています。気を付けてくださいね」と言って渡すと、「有り難うございます、励みになります」と笑顔が返ってきた。

こういうのを「自己陶酔」と言うんだろうけど、「まあ、なんて私はイイ人なんでしょ」とウルウルきた。少なくとも兼近とは真逆の人間なんだと思う。って、私も人格の全否定をやらかしているか・・・💧








posted by poohpapa at 04:55| Comment(11) | 芸能・アイドル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月17日

気になったニュース、けっこう古い記事もあるけど

こういう(悪意の)記事を書く奴の人間性、信じられないほどに醜悪、

安倍氏“放り出し辞任”で「公明・山口那津男総理」が急浮上か
NEWSポスト  2020/05/13 07:05

朝日なんかが得意とする「客観的に捉えている」ふうを装っての印象操作。山口那津男氏の総理の目も無いとは言えないけど、「既に安倍さんはやる気を失くしている」と決めつけていて、だから「今度も最初の時と同様に政権を投げ出すよ」と、あの時も無責任に投げ出していた、と印象付けようとしている。その内容の周りに「山口那津男氏の総理就任の可能性」という尤もらしい内容を付けているのがミソ。

私は、長期的に見たなら自民党は公明党との連立を解消すべき、と思う。選挙では固定票が期待できるけど、選挙以外では「自民党の暴走を抑える役割を果たす」どころか「自民党が政策を推し進める足枷」になっている。そもそも互いの政策は相容れないもの。公明党は野党にあってこそ存在が生きる政党。まあ、一度「与党でいることの味をしめた」から、「連立を離脱するよ」と脅していても直ぐには抜けられないだろうな。何かの際には、その都度自民党が折れてきたのではあるけど。

元々性格が合わないのに結婚した夫婦が、とっくに関係が冷め切っているのに、子供の為、生活の為、離婚できずにズルズルと夫婦でいるのと変わらない。ゆくゆくは別れるけど、今、公明党は離脱しない。

いっぽうで、今、「創価学会が公明党と距離を置こうとしている」との話もあるが、未来永劫それは有り得ないだろう。国民の中には創価学会アレルギーの人が多くいて、それを意識して創価学会が上げたアドバルーンではなかろうか。一人区で自民党が立たずに公明党の候補が出たなら私も棄権する。

まあね、いくら宗教関連の政党は固定票が期待できると言っても、まさかに「幸福実現党」とは組めないだろうし、基礎票なんて微々たるもので組んでもしょうがないけどね (^◇^)

そういえば、幸福実現党の各選挙での候補者、美人を揃えていて、あれはご教祖様の趣味で集めてんだろな。もうね、幸福実現党の喜び組、と言ってもいいほど。日本にも北朝鮮があった、って感じ。


日本の指導者、国民評価で最下位=コロナ対策の国際比較
時事通信社  2020/05/08 20:33

ふむふむ、それは何となく解かるような気がするけど、じゃあ一位は??
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
へ・・・、中国??。それは極めて一面的な捉え方だし、中国人に訊いても「中国」とは言わんだろ。



コロナ対応が官邸主導から「官僚主導」に変わりつつある現実
岸 博幸  2020/05/08 06:00

岸氏の言ってることは当たっていると思う。安倍さんが「やる気を失くしている」とは思わないけど、本音では「こんなことで全責任を取らされたくない」と思っているだろな、とは私も思う。好意的に見れば、国民は勝手なことばかり言うし、マスコミも不安を煽って批判しかしないから、そりゃあこの状況で責任を負わされるのは理不尽で、堪らないだろな、とも思う。でもそれが「総理でいる」ということなんだけどね。


「あちこちで気の緩み。宣言解除できなくなる」 西村担当相が懸念、自粛継続要請
毎日新聞  2020/05/16 20:01

いやあホント、一度緊急事態宣言を解除して再び出されたら、次に解除する時のハードルは格段に高くなるのだから、ここは気を緩めてはならない。経済も生活も大事だけど、ここが我慢のしどころ、と思う。


コロナ禍で割りを食う歌舞伎町ネカフェ難民の寝床。“帰る家”がない!
ハーバー・ビジネス・オンライン  2020/05/04 08:33

う〜ん、冷たいようだけど、自己責任の部分もあると思うなあ。間違っても、国の責任ではないよね。


さんま「来月、吉本芸人が大変」村上ショージは無一文に
サンスポ  2020/05/17 00:02

これはウソ、大袈裟、タダのネタ。来月から無一文て・・・、いくらドケチの吉本興業所属でも、村上ショージくらいになれば、今まで、サラリーマンの何倍もの稼ぎにはなっているハズ。当社に「家賃待ってもらえませんか?」と言ってくる入居者と一緒で、「少しは貯金してるでしょ?」という話だし。


最後に、政治とは無関係な記事、

ひろゆき「人生、努力ではどうにもなりません」 「できない自分」を前提に生きたほうがいい
東洋経済  2020/05/07 07:40

この記事には甚く(いたく)共感 。生き方の参考になるかも、ほんと。


さて、今日も良い一日を ♪








posted by poohpapa at 05:27| Comment(4) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月16日

検察庁長官定年延長問題に関して、実に解かりやすい解説

【ニュースの核心】無関係な「黒川人事」と「検察庁法改正」で騒ぐ左派… 無垢な著名人を操った野党やマスコミは罪深い (1/2ページ)
ZAKZAK  2020.5.16

朝日や毎日と並ぶ左翼紙「東京新聞」出身のジャーナリストでありながら、公正中立(やや右寄り)な視点から意見を発信していて、「ニュース女子」のMCも担当していた長谷川幸洋氏による記事で、

黒川氏は改正法施行までには、65歳を過ぎて退任してしまうので、いずれにせよ、総長就任の可能性はなくなってしまうのだ。つまり、検察庁法の改正と黒川氏の就任問題は、まったく関係ない。とのこと。

だいたいが、年金の支給開始年齢と連動させる意味合いで出された法案で、「検察庁法だけを改正するのではなく、自衛隊員や会計検査院検査官も含めて国家公務員全体の定年延長や待遇改善のために多くの関係法改正案がまとめて提出されている」のであって、野党の批判は的外れもいいところ。

ちゃんと勉強することなく左翼に乗せられてツイートしたタレント、恥を晒しただけで、やっぱり浅慮。

posted by poohpapa at 19:20| Comment(2) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コロナじゃない(と思います)けど、体調が良くありませんね・・・

すみませんが、頂いているコメントへの返信、お時間ください。少しずつ、そして、順番が前後すると思いますが、どうかご了承ください。このブログをいつも訪問してくださっている方にはそういう「お断り」は無用かとは思いますし、逆に失礼でしょうけど。

ちょっと短めに、今思っていることを書かせて頂きます。いや、長くなるかも、ですが。


「はなくろ」さんのブログで、「集中治療を譲る意思カード」、平たく言えば「人工呼吸器等が不足した場合は自分は辞退して若い人に譲ります」という意志表示のカードの存在を知ったので、今度取り寄せて所持していたいと思います。いつ何時、口が利けなくなるかも知れませんので。「悪徳の奴、そんなカッコいいこと言っててもイザとなれば命乞いするに決まってる」とお疑いの方は多いでしょうけど (^◇^)

一度アップしてから、ふと考えました。

私がもし医師なら、「若者に譲ります」と言う高齢者に人工呼吸器を回して、「譲らない」という高齢者には人工呼吸器を着けさせないかも。いくら「歳は取っていてもやるべきことがたくさんある、背負っているものが大きい」としても、他の人にも家族はありますし、ここは「潜水艦浮上せず」の精神で行くでしょう。

私は、例えばの話、もし他人様の臓器の提供を受けなければ死ぬ、という立場になった時、たとえ身内から「私の腎臓を一つ使って」と言われたとしても断ります。親からもらった体で生きていけなくなったなら、それが自分の死に時、だと思っているからです。自分は他人様からの臓器提供を受けてまでは生きようとしない、という考え方です。逆に、ドナーカードは持っていました。他人様が、知らない誰かから臓器提供を受けてでも生きていたい、(子供を)生かしてあげたい、と思うことは否定しません。

「自分はしないけど、他人様がするのはかまわない、むしろ当然じゃないか」、と思っています。年齢的にもう臓器提供はできなくなりましたが献体はします。献体・・・、死んだ後、医大生の手術の練習用に使って頂く、というものですね。以前に東大病院から資料を取り寄せたのですが、(元妻と暮らしていた)家を出る際に失くしているので改めて取り寄せたいと思っています。それも、早くしなければ・・・。でも、コロナで死んだら献体の意思表示も無駄になるでしょうけど・・・。

その件に関しては、「自分はこういう主義で、私の考え方は正しい、だから他の人もそう考えるのが当たり前」とは思わないのです。我ながらマトモな考え方だと思いますね。実は、そういう考え方が全くできない人、そもそもそういう発想が無い人たちがいます。野党の議員や支持者たちです。自分と違う考えに理解を示して「この部分をこう改善したらどうでしょう」という提案などせず頭から全否定します。

もっとも、私も「ダメなものはダメ!」と言うこともありますし、そのほうが多いかもですが (滝汗

私に、「アンタみたいに考える人ばかりじゃないぞ、違う考え方もある。それを尊重せなアカンぞ」と教えてくれたのは中学時代の恩師でした。高校の先輩たちからもいろんな物の見方を教えて頂きました。

何度も言ってますが、「世の中、すべて相手があること」なんですね。

このコロナ騒動、国民全員が納得できる対策なぞ望むべきもありません。みんな、状況や立場が違うのですから。不十分ながらも政府なりに「なるだけ多くの人に納得してもらい、感染が喰い止められる方法、生活を支援する政策を模索(試行錯誤)している最中です。今日もいろんな人(芸能人)が政府の対応に怒りをぶつけていますが、「自分の主張が通ったなら困る人もいるかも」という発想がありません。

もう、解かったような顔をして勝手なことばかり言ってますね。坂上忍なんかとくにそう <`ヘ´>

再度言いますが、「国民の全員が納得できるような対策」なんてありません。もしも政権交代して枝野が総理になったとしても今より良くなることはありません。いや、もっと酷くなりますね、きっと。取り巻きも含めて、自分と違う考えを聞く耳など持っていないのですから。何でもハナから決めつけて掛かりますし。

みんな不平不満はあるでしょうけど、誰もが我慢をしているのですから、今は政府や自治体の要請を受け入れて、自分にできる予防に努めましょうよ。総括するのはコロナが落ち着いてからでいいでしょう。

なんかねえ、今の世相を見ていると、日本人てこんなだったっけ?、と悲しくなりますね。生活も国民性も破壊されて、コロナ以後、元の日本に戻れそうもないような、そんな感じがします。

私は、「自分が最前線に行かなくていい人たちで決められるなら、この世から戦争は無くならないんじゃないか」と若い頃から思っていて、コロナも似たようなことは言えそうです。「自分たちは安定した給料がもらえる人たち(議員や公務員)に所詮は下々の苦労など解かりはしないから名案など浮かぶワケがない」ということでして、そういう理由から言えば最初から国に期待はしておりません。だから「ああしろ、こうしろ」 「早くしろ」 「もっと出せ」などと言いません。元々人間社会は不条理なものなんですから。

結局、いつも通り長くなりましたが、結論は「自分の身は自分で護ろう」、そこに行き着きます。

posted by poohpapa at 05:51| Comment(2) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月15日

素朴な疑問・・・

野党や、芸能人まで参戦して、「検察庁長官定年延長法案」について、「ドサクサに紛れて強行しようとしている」と批判しているけど、「ドサクサに紛れて???」・・・、どの口が言うか、じゃないのかなあ。

コロナ以前の国会審議、野党は1年半以上も「モリだカケだ、桜だ」と国会審議を空転させていて、予算委員会でも国民の為の法案がロクに審議されることも無かったような・・・。百歩譲って、政権がドサクサに紛れて通そうとしている、として、それを責めるなら、自分たちのしていることも反省しろよ、と言いたい。芸能人なんか、そう批判した上で反対しているならともかく、目の前の事象しか見えていなくて浅慮、恥晒しもいいとこ。

ラサール石井なんか「こいつ、自分は賢い、いい学校を出ている、というのが売りだけど、けっこう頭悪かったんだ・・・」と再認識した。井浦新も好きな俳優だったけどちょっとガッカリ。この問題で批判している連中、物事を俯瞰して見ることが出来ない、と判る。

だいたいが、野党はコロナ騒動を利用して、政権の足を引っ張り、安倍さんを退陣に追い込み、憲法を改正させないようにするのが狙い。モリもカケも桜もコロナも、そのための道具でしかないのはミエミエ。

普段の国会審議を見ていて、奴らが本気で国民のことを考えているとはとても思えない。

枝野なんか国民をたぶらかして煽って利用するだけの典型的な詐欺師。そういえば、辻元が発起人になっているピースボート、旅行のキャンセルの返金が滞っているみたい。そのカネ、どこに消えたやら。

posted by poohpapa at 07:46| Comment(4) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

例によって、たかさんから送られてきた気分が落ち着く動画

外出自粛要請で、海外旅行は以ての外、国内であっても旅行はままならず、ストレスは溜まる一方。

そんな時に、たかさんから送られてきた「日本と海外の絶景」を紹介する動画。これを観て観光地に行った気分に・・・、なれるかい、ほんなもん!?<`ヘ´>

ま、家でカップラーメンを食べながら、というのでは行った気分にはなれないけど、気持ちは落ち着く。猫動画と違って癒し系ではなく、ゆったりとした気分で観ていると少しは気分が落ち着くかな、という動画。

実は、理由は後で書くけど、私はショックを受けている。


先ずは国内編、

ココロが疲れた時に・・・、日本の絶景 20選

そして海外編、

行って良かった世界遺産 満足度ランキング TOP10を紹介


たまたま、国内編を観終えたところで次の動画として出てきたのがこちら、

シンガポール航空 新スイートクラス(成田⇒シンガポール)搭乗記

このスイートクラスに関しては以前も紹介しているけど、こちらは動画。で、ふと思った・・・、中国系航空会社の旅客機にもファーストクラスがあるけど、それって共産主義の考えに反しているのでは、と。諸外国の資本主義に合わせてくれる謙虚さは無いだろうし、社会主義はご都合主義でもあるか。

それはさておき、海外編の世界遺産のうち、私は7箇所を訪問している。行ってないのは、カナダのロッキー山脈、オーストラリアのグレートバリアリーフ、アメリカのグランドキャニオン、の3つ。「国内も海外も、これ一つも行ったことないよ」という方もいらっしゃるだろうから私は恵まれていると思う。

私がショックを受けたのは、ファーストクラスを超えるスイートクラスの存在について、でなく、国内の絶景20選のうち、行ったことがあるのは京都の「竹林の道」と岐阜の「白川郷」だけ。「趣味は旅行です」(旅行は趣味の一つ)と言っていながら、「国内のことさえほとんど知らない」ことに気付かされたから。

もう体力的にキツイから、来年、アジア人差別が無くなっていたら北欧に行って、あとは国内を巡ろう。ノルンがいた15年間、旅行をしていなかった「うちの」をあちこち連れて行きたい。

posted by poohpapa at 05:28| Comment(6) | 旅行・地域 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月14日

毎日の訪問先「 grape - 心に響く動画メディア」さんから

しばらく鳴りを潜めていた強烈な「体調の悪さ」が出始めていて、うちのに言わせれば「伊勢丹が閉まっているからじゃないの?、馴染みのスタッフをからかえないからでしょ!?」だと・・・。

「ふざけるな!」である。からかうだけならバーミヤンの美人マネージャーさんもいるし・・・。いや、そういうことでなく、私にとっては誰かと会って話をすることが一番のストレス発散方法だから、体調不良の原因がストレスからなのかは不明だけど・・・、うん、まあ、うちのの言ってることは正しい (支離滅裂)

たかさんが送ってくださっている動画も溜まっているけど、とりあえず、私の毎日の訪問先「 grape - 心に響く動画メディア」さんから、文字通り「心に響いた記事」をいくつかご紹介、


クロネコヤマトの置き配を見ると1枚の紙が挟まっていて…?
このコロナ騒動で世の中が殺伐としていて、宅配便の配達員さんをまるで黴菌のように扱う人もいるとか。感染リスクを背負いながら頑張ってくれている人たちがいて、そのお陰で私たちの生活が廻っているのに、考えられない。うちは家でも店でも、配達員の人に必ず缶コーヒーを渡して「いつもご苦労さまです」と声を掛けるようにしている。ほんのちょっと感謝の気持ちを表現するだけで「よし、頑張ろう」と思って頂けるだろうから。「逆にクロネコに気を遣わせてどうする!?」という話だよね。まあ、心無い人は一部であって多くの国民は感謝しているとは思う、そう思いたい。

週刊朝日の記事だけど、やまないトラック運転手差別「俺たちはバイ菌じゃない!」も参考に。

カズレーザーが報道について「気を付けないと…」 続く言葉に「さすが」「信頼できる」
ほんと、その通り。フジの「とくダネ!」はまだマシなほう。どこのテレビ局とは言わないけどテレ朝やTBSは酷い。日テレもかな。逆に、ローカル色が強いMXテレビは公正に正論を言っている。カズレーザー・・・、猿の三太郎みたいな真っ赤な服を着ていて、最初見た時は「なんだコイツ、いよいよ際物の登場か」と思っていたけど、見た目と違ってとても賢いタレントだった。失礼してしまった。

娘の整形に気付いた母 手紙の内容に「泣いた」「考えさせられる」
最高のお母さんだね。押し付けがましくないから、娘さんの心にも母親の気持ちはしっかり届くだろう。私なんか娘にピアスの穴も空けさせなかったし整形なんて以ての外。「カネを掛けてもブスはブス、やめとけ。手術してくれた整形外科の評判を落とすことになるだけ」と言い切っていたくらい (おい

整形して、見た目は少しくらいキレイになっても性格ブスは治らない。勘違いを増長させるだけのこと。

美醜は気にしない!ぽっちゃり女子高生が、学校イチの不良に目を付けられて…結末に、絶句!
この話は現実味は無いけど面白い。私は、高校時代の一時期、ぽっちゃり型の女の子を好きになったことがある。一家代々「統合失調症」の家系とかで本人は某芸術大学の声楽家を首席で卒業している。私の女性の好みは一般とは違っていて「女性は肝っ玉母さんみたいにふくよかなほうがいい」と思っていて、俗に言う「スタイルの良い女性」なんて細くて気持ちが悪い。まあ、抱くなら普通くらいがいいけど。


ここからは、猫3連発、

死ぬ直前、飼い主にいたずらばかりする猫 最後に伝えたかった言葉は…
そっか・・・、「猫は(死ぬ前に)一生に一度だけ人間の言葉を話せる」・・・。ノルンも話したのかなあ。話したとすると私でなくうちのに対してだろうけど。心の中でならいつも「おかあちゃん大好き、有り難う」って言ってただろうな。でも、一度だけ口が利けたなら何て言ったんだろ。ロマンのある話だなあ。

野良猫が具合の悪い子猫をくわえて病院へやってきた すると医師たちは…
これ、ほんとかよ、と思っちゃうけど、こういう母猫もいるんだろな、猫は賢いから。

猫にエサをやるな…「ら?」 書き足された言葉に10万人が吹いた
うちは野良猫に餌はあげてないけど、庭をトイレとして提供して(させられて)いる (^^;
うちのは野良猫のウンチなんかを嫌な顔せずに片付けているけど、家猫のウンチの臭いと比べて野良猫のウンチの臭いは強烈なんだと。食べ物の違いなのかも、マトモな餌ばかり食べてないだろうし。


さて、今日も良い一日を ♪




posted by poohpapa at 06:07| Comment(6) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする