2020年07月04日

薬(サプリ)に頼る生活・・・、赤裸々に

歳と共に頻尿になって、真夜中に尿意で目が覚めるようになった。

1時半とか2時とか、「草木も眠る丑三つ時」に、である。一度目が覚めてしまうと考え事をしてしまうのでなかなか二度寝ができない。まだ「目が覚める」うちはいいのだが、そのうち目が覚めずに布団の中で・・・、なんてことになると思う。それで、あまり薬に頼りたくはないのだけど、試してみることに。

最初に試したのがこちら、

DSC09269.JPG
小林製薬の「ノコギリヤシ EX」

「栄養補助食品」となっているけど製薬会社が出しているんだから「ほぼ薬」で効果は望めそう、それでもサプリなんだから直ぐに効果が表れることはないだろうな、と思ってしばらく続けることに。だが、この「ノコギリヤシ」、高い。サプリなんてみんなそうかも知れないがドラッグストアだと一袋2500円。

それを3袋続けたが「効き始めの兆候」は表れない。さて、どうしようかと思っていたら、テレビで奈良大和生薬の「奈良八味地黄丸錠」の通販を見た。初回の一瓶は「お試し」で安くなっていて、送料の関係で3瓶購入して13650円。まんまと向こうの戦略に乗っている。価格的にはノコギリヤシの倍以上。

DSC09270.JPG

値段が値段だから効果が表れなければ他の商品にするか諦める。そうなると布団の上に(ノルンの晩年に使っていた)尿漏れシーツを敷くか、パジャマのズボンに尿漏れパッドを貼って寝るか、になる。

最近はトイレで用足しをしたばかりなのに残尿感があって、チョロチョロ出そうになる。うちのが、「必要だと感じたら使いなよ」と言って、トイレの中にこんなのを置いといてくれたけど、まだ使っていない。

DSC09271.JPG

まだ使っていない、と言うより、使いたくない。浮気相手を多目的用途トイレに呼び出して、ズボンとブリーフを下げて尿漏れパッドが貼ってあるのを見られたなら興醒めして逃げられるに違いない。そうしたら1万円じゃ済まなくて、3万円くらい払って引き留めることになる (こら

一昨日は1時半、昨日は2時、今朝も1時半に尿意で目覚めている。どれくらいで効果が表れるんだろ・・・。ほんとは泌尿器科の病院に行きたいんだけど、今は病院に行くのも怖いしなあ・・・。

睡眠時間が足りないと、いろいろ生活に支障が出るし・・・、歳は取りたくないもの (ハア

posted by poohpapa at 05:35| Comment(6) | 健康、ダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月03日

これは酷い判決、裁判官も裁判長も原告側弁護士も一種の気違い

私の毎日の訪問先、「ナニワの激オコおばちゃん」の記事で知ったのだが、ヒドイ判決の話。

「ブルーリボンバッジを外せと命令する裁判長が出した判決、フジ住宅裁判。ここは日本とちゃうんか?」
2020年07月02日 更新

裁判長が「ブルーリボンバッジ」を着けている人の傍聴を認めなかったくらいだから結果は見えていたんだろうけど、これ、韓国の裁判所の話でなく日本の法廷、裁判の話。以前から関心を持って記事を読んでいたけど、予測していたとはいえ、これはヒドイ。

こんな弁護を引き受けて訴訟させる弁護士も裁判官も裁判長も、思想的に中立ではなく反日だと判る。個人的にどんな思想を持っていてもかまわないけど、裁判や法廷に持ち込んだらアカンだろ!?

こいつら、「普通に買い物もできて医者にも罹れるけど一種の気違い」だと思う。上級審に控訴 ⇒ 上告してほしいけど、その前に、当たり前の公正さも持ち合わせない裁判官、罷免できないものかねえ。高裁では判決が引っくり返るとは思うけどね。それにしても、日本の法曹界は反日色に染まってるわ。

さて、勤務先のフジ住宅を「濡れ衣」で訴えた女、退職せずに勤め続けるんだろうか。これ以降、本人も会社も仕事の効率が著しく落ちると思われるし、今後は会社も在日の採用は控えることになりそう。朝鮮人は「自分がすること、したことで同胞にどんな迷惑が及ぶか」なんて全く考えない人種。私が、チベットやウィグルで物凄い弾圧や虐殺をしている中国より南北朝鮮のほうが嫌い、と考える所以である。

次は「同僚社員や上司からイジメられた、無視された」と訴えるんだろうな。ほんと、気違いは最強。

posted by poohpapa at 07:50| Comment(8) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レジ袋有料化を別の(セコい)視点から考える

7月1日から、大手コンビニチェーンやデパート、スーパーなどでレジ袋が有料になった。

環境問題、自然保護、資源保護の観点から、店が今まで無償で渡していたレジ袋を必要に応じて3円〜5円で購入してもらうことになった。私は、それくらいの費用を負担すること自体は何とも思っていない。だが、誰も指摘していない別の視点から、「有料化はおかしい」と異議を唱えたい。

持ち手のついていない袋や、バイオマス原料を25%以上含む袋などは有料化の対象外、とのことだが、「持ち手のついていない袋なら無料」って、意味不明。ま、そんなことはどうでもいいけど。

買い物して有償で袋をもらって、それをブラ提げて家まで帰るワケだが、その袋には店の名前やロゴが入っていたり、遠目でも一目で「どこの店のものか判る色やデザイン」だったりする。てことは、客は「カネを払って店や企業の宣伝をしている」ことになる。テレビCMなんかと違って、見たからと言って直ぐに購買に繋がらなくても、多くの通行人がチラッと見て脳裏に刷り込まれることにはなる。

客が袋をもらって助かるのは事実だが、その代わり店側からすれば「宣伝をしてもらっている」ことになるのも事実。袋の代金が5円として、1000人の客が自社の袋を提げて街を歩いたなら、実際の原価は知らないが、たった5000円で凄い宣伝をしてもらえることになるのだから、店が広告代を負担してもいいくらい。だから、袋代は頂かずに「チャラ」でいいのではないか、と思うのだ。袋代を徴収するなら、そして宣伝代をくれないなら、無地の袋を用意しておけよ、と言いたい

店は、従来の名入りの袋と無地の袋の両方を用意しておいて「当店の名前が入った袋なら無料ですが、無地の袋だと有料になります。どちらになさいますか?」と訊いて、客に選択肢を与えるべきではないか。「そんな(面倒な)ことはできない」と言うなら、今まで通り名入りの袋を無償で提供すれば良い。

それと、昨日、伊勢丹で弁当を買った際、「お箸、お付けしますか?」と訊かれて辞退した。レジ袋代は3円掛かる、とのこと。お箸の原価は知らないが、箸を辞退した客からはレジ袋代を徴収しないでも良いのでは、と思う。自営業だと、ついついそういう細かな計算をする。ま、性格的なものもあるけど。

まあ、これが100円なら、みんなエコバッグを持参するだろうけど、5円じゃ多くの客が「面倒くさい、袋を買おう」となるのではないか。レジ袋の代金を客に負担させるなら商品の価格に反映してもらいたいものだしね。でないと、微々たるものだが、環境保護などを口実に企業が経費を削減できるだけ。

直近の調査で、7月1日以降、レジ袋をもらう人が7割から3割になったそうだが、いつまで続くかねえ。

セコい視点から、というのはそれらのこと。我ながら「細かい」と思う (滝汗

だけど、他店と違うことをすればいいのに、右へ倣えで有料化に踏み切る企業の経営者は「経営者であっても商売人ではないな」と思う。どこかの地方で、「当店は7月1日以降もレジ袋は無償で提供します」と謳って客数を伸ばしている店があると聞いた。商品の値段を比較するのでなく、レジ袋の3円、5円で客は判断してしまうから。大手家電量販店のように「他店より1円でも高い商品がありましたらスタッフまでお声をかけてください」と店内に表示しておけば、逆に、商品の値段を比較されないし。

徴収する企業も、「お客様から頂いたレジ袋代金は、そのまま自然保護団体に寄付いたします」とかやればいい。私が知らないだけで、そういう企業もあるのかなあ・・・。

あと、デパートやスーパーでなら、買い物して清算した後で商品を袋に詰める台が用意されているが、コンビニだと、後ろに次の客が待っているのにレジのところで持参したエコバッグに詰めているワケにはいかないもの。ま、コンビニでは一つか二つ商品を買う客がほとんどだろうけど、店はそういう設備も用意しなければならなくなる。文句や嫌味を言われるのは最初のうちだけだと思いたい。

我々が環境保護に対する意識を深めることや、レジ袋を辞退する「僅かなことの積み重ね」で護られる自然もあるとは言っても、効果に対しては懐疑的。海に大量の不燃ゴミやビニール製品を投棄している某国と同じことをしないように教育して徹底させれば済む話。日本人はそれができるだろう。

レジ袋を有料化することで(当面は)不都合が起きたり余計な手間が必要になったりもする。なので、一番被害を被るのは、袋代を支払う客でなく、お店のスタッフではないかな、と思ったりして・・・。

日本人は決定的に勘違いしていて「真のサービスというものは、対価を支払って、迅速かつ的確に要望に応えてもらうこと」であって「タダでやってくれること」ではない、と私は思っている。だから「買い物したんだからレジ袋はタダでいい」と言うのでない。だが、何かスッキリしない自分がいる・・・。

posted by poohpapa at 05:26| Comment(10) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月02日

家のPCのマウスパッドを交換した

スペインのマドリードの国立ソフィア王妃芸術センターを訪問した際に購入したダリの「窓辺の少女」のマウスパッドの表面が何箇所もヒビ割れしてきたので交換した。10年も使っていたから仕方ない。

原画を一目見て不思議な郷愁を覚え、美術館のショップで購入したマウスパッド。中身の絵の部分だけ切り抜いて机の上に飾ることにした。訪問した際、ピカソのゲルニカも鑑賞してマグネットも購入。

ピカソの絵なんか、顔の造作がバラバラに「あっち向いてホイ!」していて、子供でも描けそうな絵だが、実は写実的な絵も遺している。ダリも同じで、どちらもしっかり基礎ができている。基礎ができている上で抽象画を描くのと、抽象画しか描けないで抽象画を描くのとでは「えらい違い」だと解かる。


3枚の在庫の中から新しいマウスパッドに選んだのは・・・、今話題?の希ちゃんのビキニ姿の上半身。以前にヤフオクで落札したもので、他は、一枚がビートルズの最初のLPジャケットにもなっている写真のもので、もう一枚が京都の平等院鳳凰堂を訪れた際にショップで買ったもの。どちらもセンスがよく、下ろしてしまうのは勿体ないので希ちゃんのを使うことにした。貧乏性なのでビニール袋に入れたまま。

その、希ちゃんのマウスパッドがこちら、

DSC09275.JPG
けっこう若い頃の写真、まあ、この頃からファンだった (^^♪

DSC09276.JPG
こちらはビートルズのもの(ケースに入った状態)

DSC09277.JPG
平等院鳳凰堂のもの、シックなデザイン

でもって、交換したのはいいけど、マズイことが・・・。

DSC09273.JPG
卑猥な気分になる・・・

ほとんどが希ちゃんの左胸の上でマウスを転がしていて、なんだか渡部に申し訳ない思い・・・ (*´з`)

ま、アイツは多目的トイレで「いたして」いたんだから気イ遣うことなんか無いか (爆

ところで、Google で「多目的トイレ」で検索すると、本来の説明でなく渡部のネタが最初のページの上位に出てくる。きっと、未来永劫ず〜っと言われ続けるんだろうな。渡部の代名詞になったりして。


さて、昨日は真夜中の1時半、今日は2時に尿意で目が覚めて、そのまま起きてしまった 💧

店には行くけど、少し昼寝しよう。うちのは嫌がるけど、でないと体力的にもたないから。

posted by poohpapa at 03:17| Comment(2) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月01日

プーさんグッズがドーン!と届いた (^^♪

昨年の11月、うちのと石川県の片山津温泉を訪れた際、現地在住の古くからの友人Nさんから、たまたまポケットティッシュを頂いた。第一生命の販促品のプーさんのティッシュだった。「あ、プーさんだ」と言うと、「プーさんが好きなの?」と訊く。「うん、うちのも僕も大好きで僕のメアドにも pooh て入れてるくらいだよ」と言うと、「じゃあ、友だちが第一生命に勤めてるから他にも無いか訊いてあげるね」とのこと。

その時は「うん、有り難う」と答えたけど、こういうのはたいていは「言ってみただけ」で、そのまま忘れられてしまうもの。ちゃんと覚えていてくれた、なんてケースなどほとんど無いものだが、それが、送られてきた。しかも、凄い量である。覚えていてくれたんだ・・・、と感動した。ま、元々がそういう人である。

もちろん、そのまま忘れられていたとしても何の文句も無い。だが、それだけに、届いた時の感激は大きいもの。しかも、想像以上の量なのだから。

DSC09265.JPG
いろんな種類のタオル

DSC09266.JPG
大きな巾着袋まで

ご当地の冷菓まで入っていた。なんだか申し訳ない (^◇^)


実は私も、「話の中でついでに約束した」ような些細な約束でも果たすように心がけている。契約書なんかでしっかり交わした約束より、相手だってほとんど忘れている小さな約束を果たすことでこそ信用が築けるもの。相手が感激していても、こちらは涼しい顔で「当然でしょ?」という態度でいることが重要。そうすると相手から「こんな小さな約束まで守ってくれるなら信用できる」と思って頂けるもの。

先日も、とくに約束していたワケではなかったが、うちにある某キャラクターグッズ(新品)を掻き集めて高校時代の後輩にドーン!と送ってあげた。以前に話の流れの中で「好きだ」と聞いていたからである。どうやら夫婦して好きだったようで、凄く喜んでくれて、私も嬉しい。

Nさんもそうだけど、互いに忘れず気遣うことで交流を深めたり継続することができる。寂しい老後を送るハメにならないようにするには、コツコツと約束を果たして不義理しないに限る。



posted by poohpapa at 05:32| Comment(4) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする