2020年09月12日

ファミレスで、しばらくお目に掛かってなかったスタッフに再会

昨日、うちのと某ファミレスにランチに行ってきた。すると、あるスタッフから声を掛けられた。

「お久しぶりです」と言う。たしかに、見覚えのある顔だが、そういえば最近はずいぶんとお見掛けしてなかったような・・・。「実は9ヶ月ぶりに仕事に復帰しました」とのこと。私が「産休?」と訊くと、「大病を患ってお休みさせて頂いてましたがようやく働けるようになりました」だと・・・。

その割に仕事はテキパキこなすし、やつれてなくて元気そう。明るい笑顔は以前のまま。女性の体のことだから「どんな病気だったの?」と男の私が訊くワケにはいかないし、傍に私が居るのにうちのが訊いたら同じこと。だが、このスタッフなら訊いても大丈夫かな、と思い、訊いてみた。

「乳癌でステージVでした。転移もしています。5年間は経過観察しますが、さしあたっては大丈夫、とのことでしたので」と、まるで期間限定のメニューを説明するかのように明るく話してくれた。表情が明るい分、若く見えるが、お子さんは5人いて一人は既に独立しているとか。

ネットでは、「癌のステージV・・・、癌組織が浸潤しており、リンパ節への転移もある」とのこと。ご主人もお子さんもいて、医師から宣告された時に、どんな思いだったか想像に難くない。私も、昨年の11月に友人を癌で亡くしていて進行の経緯を見ているから心配になる。

持っていたお菓子を「これ、おやつね」と言って渡すと、「わあ、いつもすみません」と言うから、自分では意識していなかったが9ヶ月以上前からお菓子をバラ撒いていたと判る。二つ用意していたが、あげようと思っていたスタッフがお休みだったので、もう一つも彼女に差し上げた。

これからは週三日、短めの時間で復帰するらしい。我々が行く日とシフトが合わなければなかなかお目に掛かれないだろうし、うちのに「ここを出たら、後でお見舞いを届けていい?」と了解を求めると、「大袈裟にしないようにね」と意見されたが了解してくれた。ま、いつもの「余計なお世話」なんだろうけど。

で、一度帰宅して出直すことに。と言うのも、家には午前中に高島屋で買った(数量限定で入手が困難な)凄く美味しいシナモンラスクがある。それも届けて差し上げたかったから。それを持って、いつものフェイバース(信州物産専門店)に行き、いろんなお菓子を買い足した。

その足でファミレスに行くと、Oさんは既に上がっていたのでマネージャーさんに、「さっきOさんから事情を聞きました。これ、うちら夫婦からのお見舞いです。マネージャーさんから、『頑張ってください』でなく『頑張ろうね』と言っていた、と伝えて渡してください」とお願いすると快く受けてくださった。

これ、正直、もし彼女が「どうして私だけがこんな目に・・・」くらいに暗い表情だったなら、逆に「美味しいお菓子を食べて元気になって頂こう」などとは思わなかったに違いない。本当はどんなにか怖くて辛いことだろうけど、そんなことはおくびにも出さずに明るく前向きに生きている、その姿に感動したのだ。

どんな逆境にあっても前向きに希望をもって明るく生きる、そう努力している姿ほど美しいものは無い。私なんかはいろいろあってもまだ命の心配をしなくちゃならないほどではないから恵まれていると思う。

posted by poohpapa at 06:27| Comment(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月11日

母娘の部屋探しの顛末

このブログは当事者である娘さんも読んでいらっしゃるので、この記事を見たなら不快に思われるだろうけど、このままだと私が一方的に悪者にされそうなので事の顛末を書いておきたい。

私とうちのがランチ後に買い物しているところに娘さんから電話があって、「今、南口のウェルシア・ホームさんに来ていて、良い部屋が見つかって決めたのですが、緊急連絡先を頼める人がいませんので、本当に申し訳ないのですが、緊急連絡先になって頂けませんか?」とのこと。

なるのは構わないのだが・・・、ウェルシア・ホームなんて不動産屋は知らない。「南口のマクドナルドの側」とのことで、とりあえず行けば分かるかな、と思って、うちのと別れて南口まで行ったが見つからない。それで電話すると、「あ、間違えてました、〇ホームさんでした」とのこと。それならよく知っている。当社の管理物件に社員の方が入っているし、当社の募集物件に何度も問い合わせを頂いている。

駆け付けると、平謝りで図面を見せてくれたのだが・・・、私もいろいろ検索していて出てきた物件の一つで見覚えがある。私が「間取り」で却下した物件でもあるし。その物件で決めたと言う・・・。

その間取りが、こちら ↓

DSC09302.JPG

先日も書いているが、部屋が「振り分けタイプ」でなく縦に繋がっていて、一つの部屋を通らなければもう一つの部屋に行けない造り。しかも、奥の部屋が和室で手前がフローリング。お母さんは和室(畳の部屋)を希望しているから、新婚さんの部屋を通って自分の部屋に行くことになる。そう指摘したら、お母さんは「私が真ん中の洋間で良いから」とのこと。この物件は娘さんよりお母さんが気に入ったとか。

それで、〇ホームの担当者(20代半ばと思しき男性)に、「うちは手数料は要りませんので、振り分けタイプで何かご紹介頂けませんか?」と訊くと、困ったような顔をしていたが2件出してくれた。そのうちの1件が間取り的にも駅からの距離も問題なく、当然に担当者は「お母さんの足が悪い」ことも承知していて、その物件も案内したとのことで「どうしてこの物件にしなかったんだろ」と思っていたら、

「風水、というほどでもないけど占いみたいなものを気にしていて、玄関周りを見てすぐに『これはダメ』と思ったとか。私も○ホームの店頭で初めて知ったのだが、二人が決めた物件は、図面には書かれていなかった情報で、部屋が縦に繋がっているだけでなく、2方向に向いて2ヶ所あるベランダは鳩避けのネットがしてあって、布団や洗濯物が干せないらしい。洗濯や買い物はお母さんの役割とかで、それでお母さん推しで決めた、とのこと。店長が出てきて、「うちも何件か案内していますので・・・」と言う。それはそうだと思う。「ようやく決まったのだから余計なことは言わないでくれ」と言いたかったんだろう。

私も「本当にこの物件で良いのか」念押ししたし、決めるのは当人たちなのだから、意思が変わらないのを確認して、私が到着する前に記入が済んでいた申込書の緊急連絡先欄に記入した。

私自身、壁でしっかり分かれている2世帯住宅でも義父母との同居が上手くいかずに破綻しているから、「いくら当人たちが納得していても、この部屋では幸せな生活は長続きしないだろう」と危惧していた。○ホームの担当者は若いし、そんな体験はしていないだろうから解からなくても仕方ない。それに、自営業の私と違って上からの「何やってんだ、まだ決まらないのか!?」という圧も半端なかったことだろう。

○ホームを出て、二人から「そこらでお茶でも」と誘われたが受けずに帰ってきた。駅の改札までお送りして、二人が改札の中に入るのを見届けたのが5時ころ。

帰宅して、さあ晩飯前に風呂に入ろうか、と思っていた6時半ころに娘さんから電話。

「あの物件は断ろうかと思っています」とのこと。その理由が・・・、

「坂口さんから難癖をつけられたから」というもの。「そういう物件で決めても『いいこと』は無いと思うので」と言う・・・。私のアドバイスを「難癖」だと言うのだ。この仕事を31年もやっているけど、そんな言われ方をしたことはただの一度も無い。「だって、私たちがいいと思って決めた物件をあそこまでケチをつけなくてもいいじゃありませんか。母も怒っていました」だと。「○ホームの店長さんも『お客さんがこれでいいと言ってるんだから』って怒ってました」だと。我々が店を出た5時から私に電話を掛けてくるまでの1時間半の間に(電話ででも)店長と話をしたとは思えないのだが・・・。

「坂口さんは『他の不動産屋さんに行ってもいい』って言ってましたよねえ」と言う。「うん、言ったよ。うちが儲かるかどうかでなく、お客さんにとって良い部屋が見つかるかどうかの問題だから、それはかまわないし、私はそんなことで文句を言ってませんよね」と確認すると、「他の不動産屋さんに行っちゃいけなかったんですか?」と言う。「だから、そんなこと言ってないでしょ?」と言ったのだが、何度も(4〜5回)その話をぶり返された。「うちで決めなかったから、その物件に難癖をつけて潰そうとした」と思っている、あるいは、そう思いたいみたい。何度否定してもその言葉に戻る。

もう一つ、その電話で何度も言われたことがある。「明日、○ホームさんに電話して『坂口さんから難癖をつけられたからあの物件はキャンセルします』と言いますけど、いいですか?」というもの。やはり4〜5回言われた。たぶん、何度も言うのだから、言ってみただけ、でなく本当に○ホームにそう伝えているんだろ。もしかすると、店を出た後もまだ私が反対したと思われるかも。

○ホームとは今まで良好な関係を築いていたが、そんなふうに言われたら、何年もかけて築いてきた信頼関係が一瞬で破壊されることになる。良いワケがない。私は○ホームの担当者にも、「この先、私はこのお客様に物件の紹介はしません。でないと、この話を潰してうちで決めさせようとしていることになりますから」と伝えてある。信じてくれたかどうかは分からない。

その電話ではこんなことも。「坂口さんは『(いっぱい見すぎるとワケが解からなくなって決められなくなるから)物件を見るのは5件までにしたほうがいい』と言ってましたけど、探すのは私たちなんだから、もっといい部屋があるかも知れないんだし、20件見たってかまわないじゃないですか」だと。既に10件くらいは案内されているのかなあ・・・。一社で2件案内されたとしても20件だと10社・・・、ま、どこかで決まるんだろうけど、業者からしても「良いお客さん」とは言えない。

娘さんが、「じゃあ、私と賭けをしませんか?、これから坂口さんが私たちにとって良い部屋が見つけられるかどうか賭けましょう」と言う・・・。意味が解からない・・・。「賭け」になってないし。

途中で母親と電話を代わって、「坂口さんから間取りのことでいろいろ言われたから、私は娘たちと一緒に暮らしてはいけないんだろうか、と悩んでいます」とのこと。「そんなことは言ってません。彼氏が『一緒に暮らそう』と言ってくれているのだから、娘さんたちの幸せの為にどういう部屋を選んだらいいか考えればいいだけのことですよ」と伝えたのだが・・・、なんか、私は、全て責任転嫁されてるみたい。

むしろ、お母さんの立場として娘さんに、「私は足が悪いので私から付ける条件はそれに関してだけ、あとはアンタたちが決めればいいよ」と言えばいいのに・・・、と思う。家賃を払うのは実質的にお婿さんだし。どんなに人柄の良い親と同居していても、一緒に暮らしている人間にしか解からない苦労や辛さはあるもの。今は無くても必ず出てくる。それが解かっているとは思えない。

もし仮に私が、占いとかお母さんの直観に合わない物件を勧めて、私の意見に従ってその物件に決めたとしたなら、例えばの話、もし娘さんが流産したりしたら「この部屋を勧めたアイツの所為」にされるんだろな。夫婦関係が破綻したなら「私たちが上手くいかなかったのは最初に難癖(ケチ)を付けた坂口の所為」になるんだろな。電話で何度も「こう言いましたよね」と念押ししていて、それは言質を取って「私たちは間違っていない」と自分たちの行為を正当化しようとしているのに他ならない。

私としては親身になって相談に乗っていたつもりだが、伝わらなかったみたい。私が娘さんに「Sさんは頭が固いと思うよ。もっと柔軟に物事を捉えるようにしたほうがいい」と言うと、「頭が固いのは坂口さんのほう。私は頭が柔らかいです」と反論。へえ、そうなんだ・・・。

電話は着信から1時間26分も経っていたけど、私の話を聞く耳は持っていないから同じ話の堂々巡りで、これ以上話しても伝わりそうもないので、「もう関わりたくないから電話を切ります」と言って私が一方的に電話を切った。そうしなければ2時間以上は続いていたと思う。なので、○ホームには「坂口さんから難癖をつけられたからあの物件はキャンセルします」と伝えていることだろう。

その物件で決める意志が固いと確認したので緊急連絡先になって、保証会社から確認の電話があれば承諾の意思を伝えるつもりでいたけど、翌日、もちろん保証会社からの電話は無かった。

posted by poohpapa at 07:18| Comment(12) | 嫌な客 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月10日

一人の日本国民として、やっと少しだけ恩返しができそう

うちの店頭には「当社はトルコと台湾のお客様からは仲介手数料は頂きません」と、それぞれの国の言語で貼り出していて、半年前に来店したトルコ人のお客様の物件購入の話がようやく動き出した。

仲介手数料を頂かない理由に関しては6年前の記事をご参照頂けたらと思う。 ↓ にも書くけど。

キッカケになったのは、台湾の人が東日本大震災(3.11)の後に北海道を旅していてラーメン店に入り、中国語で話していたら店主から「中国人か」と訊かれ、「台湾人です」と答えたら、「震災の際にいち早く多額の義援金を送ってくれた台湾の人からお代を頂くワケにはいかない」と店主がラーメン代を受け取らなかったという話を聞いて、私も自分の仕事を通じて何か恩返しができないか、と思った次第。

ま、ラーメン代と不動産の仲介手数料では桁が違うけど、私は全然かまわない。で、今、進んでいる話が7500万円くらいの物件の購入。手数料は税込みで250万ちょっと。もう1件同じような話があるとのことで、2件分だと仲介料は500万くらいになりそう。それを辞退する。1円も頂かない。

単に、当社を通して申し込みをすることで当社の仲介料がタダになる、というだけの話でなく、物件の案内もするし、必要に応じて調査や価格交渉もする。もしかすると私の「独り善がり」かも知れないけど、誰かに迷惑を掛けるワケじゃなし、問題は無いだろう。少なくとも、賃貸で(ADを当てにして)「当社は仲介手数料を頂きません。ゼロにできない物件は60%引きにします」と謳っているのとは違う。

おそらくは、一番難しいのは、キャッシュで買うのでなくローンを組む場合の手続き。別件で、ご主人がアメリカ人でアメリカ政府から給料を頂いているお客さんのケースでローンを組めなかったりしたから、そこは心配。現金で購入するのかローンを組むのかはまだ訊いていない。

景気は悪くて売り上げも低調、本年度は赤字続きだけど、日本人の矜持を示したい。トルコでは、江戸時代末期に和歌山沖で遭難した軍艦エルトゥールル号の乗員を村人が命懸けで救助してくれたことを今も忘れず教科書に載せて子供たちに教えていて、やせ我慢でなく、私も倣いたい思い。

トルコで大地震が起きて消防署が倒壊し、日本からの支援で建て直された消防署にはトルコ国旗と日の丸が並んで掲揚されていると聞く。トルコと日本が互いに真の友好国たる所以である。トルコが日本からの恩を仇で返すことは決して無い。どこぞの国とは大違い。どんなにカネを貰ってもやりたくない仕事(相手)もあれば、(宣伝の為とかでなく)一銭にもならなくてもやらせて頂きたい仕事(相手)もある。

だいたいが、その商談も、元々が当社に来ることになった話かどうかで言えば、きっと、どこか他の業者で決まっていたであろう話。だが、他の業者の利益を横取りしたワケではないのだし、トルコの人に喜んでもらえたなら凄く嬉しい。どんなに苦しくても「今、あの仲介料さえあれば・・・」などとは思わない。

こういうのも民間外交と言えるかな。少なくとも、日本から膨大な支援を受けながら事実と異なる話で反日教育を続ける国とは差を付けたいのが本音。早くトルコ人のお客さんの笑顔が見たいと思う。

posted by poohpapa at 05:26| Comment(10) | うちの店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月09日

あれ??、見たことある顔が・・・

昨晩、うちのが「録画していた番組」を消化していて、「おとうちゃん、この人・・・」と言う。

うちのが視ていたのは、9月7日の深夜、厳密には8日に日付が変わった深夜24:50からの、テレビ朝日「お願い!ランキング 〜 美食アカデミー 〜」という番組。その「バーミヤン編」であった。

うちのは「バーミヤン」とか「 Jonathan's 」というワードを録画の機器に登録していて、検索に引っ掛かると機器が自動で録画しておいてくれる、それをたまたま視ていたのだが・・・、

バーミヤンを代表して番組に出ていたのはメニューの開発に携わっている(あの、顔が真っ黒なことで知られる「たいめいけん」3代目の茂出木浩司シェフも真っ青、というくらい)顔が真っ黒な責任者。どう見ても「あれはゴルフばっかりやってるな」という男性。その横に、見覚えのある顔があった。我々夫婦が週に1〜2度はランチに行く店舗のマネージャーさんである。テレビで見ても可愛い〜 (^^♪

バーミヤンは全国に(今年の1月の段階で)334店舗、多い時には700店舗を超えていたが、不採算店の撤退などで今はその店舗数。男性のマネージャー(店長)のほうが多いだろうけど、おそらくは、すかいらーく本社で「見栄えがするマネージャー」を厳選したんだろう。

だが、放映当日の月曜日もランチに行って顔を合わせているが、そんな話は出なかった。出たのは、お互いの誕生日の話。マネージャーさんに「先日、うちのの誕生日だったんだけど、マネージャーさんは危険を察知してか我々のテーブルに寄ってきませんでしたよね」と皮肉を言うと、「言ってくれれば良かったのに。実は昨日、私も誕生日でした」だと。「チャラにしようとしてない?」と嫌味を言ってやった。

帰りがけ、レジ担当はSさんだったが、「マネージャーからこれを預かっています」と1枚の紙を渡された。「従業員の家族割引クーポン」である。去年も頂いている。社内的にはルール違反だったりして「良いことではない」かも知れないが、私は、うちのとだけでなく、うちのお客様もお連れして、すかいらーくグループのレストランで毎年30万は使っているから、ま、個人としては上客の部類、赦して頂けるだろう。

で、店を出て私だけグランデュオに向かい、先日記事にした京都ジュヴァンセルのチョコレートケーキとモンブランを購入してお届けした。うちは二人で分けたけど、マネージャーさんは一人寂しく誕生日を祝うことだろう。それにしても、自分も出演している番組のことを教えてくれなかったのはどうしてだろう。私だったら同窓会名簿なんかを使って片っ端から電話しまくると思う。現に、そうしたし 💧

後で、うちのにDVDに焼いてもらい、ラベルも制作して、10枚のうち1枚はうちで保存して9枚はサプライズでお届けしよう。もしかすると自分でも録画しているかも知れないけど、DVDに焼いたとしても、売られている商品のようにディスクやケースのラベルに印刷まではしないだろうから。

もちろん、私は作れない、作るのは当然にうちの。「おとうちゃんが言うほど簡単じゃないんだから」と文句を言っているけど、驚いたり喜んだりする顔が見られたら幸せだから、無理にでも頼もう。


posted by poohpapa at 06:09| Comment(6) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月08日

抱腹絶倒ネタ

今、たかさんから LINE が送られてきて、「合流新党の党首選にネット投票できますよ」とのこと。

野党代表選「ネット投票」あなたも投票できる!

支持もしてないし、枝野と泉健太しか選択肢がないなら投票なんかできない <`〜´>

と・・・、放っておいたら、ご丁寧に途中経過まで知らせてくれた。なになに・・・、


枝野幸男 4041票、泉健太 25518票・・・、


まだ途中経過だけど、ダブルスコアどころじゃないじゃん!、まだまだ開くな、これ。

ただし、これは正式な党首選挙の投票ではなく、誰かが作ったものらしい。それにしても良く出来ている。これを見て枝野がカンカンに怒っているらしい。でも、しょうがないじゃん!

枝野よ、これがオマエが普段から言ってる「民意」というものだよ (^◇^)

posted by poohpapa at 11:55| Comment(2) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何かと似ているかも・・・

内容が以前の記事とダブるが、当社が所属している全宅立川支部の(数ヶ月前の)支部長選挙の話。

4年前に私が当時の選挙管理委員長であったM不動産のM社長に「この立候補規約はおかしいから改善したほうが良い」と指摘していたが、何も変わっていない。M社長は当時、「もう時間がなくて、これから会合を開いて改正するなんて、とてもじゃないけど無理」と答えていたが、前回の選挙から4年もあったのだから「時間がない」のは理由にならない。選挙管理委員長の仕事は一回限り、自分の選挙管理委員長としての務めが終わったから放置していた、ということ。もう関わりたくないんだろな。

4年半前に、私は「同じ愚を繰り返す都宅協立川支部の役員たち」という記事を書いていて、また同じ立候補規約で支部長選をやったのだから、三度(みたび)、いや四度、である。

支部長選挙の立候補規約・・・、「幹事5人以上を含む15人の推薦人が必要」とのことで、推薦人の名前は開示されるとか。つまり、誰が誰を推薦したのか、「次は誰」と支部長からお達しがあったり暗黙の了解で次が決まっていたりする中で、誰か造反したなら直ぐ判る仕組み。現在25人いる幹事以上の地位の人たちは揃いも揃って「事なかれ主義」で公正な価値観も勇気もないから誰も造反などしない。

とどのつまりは八百長選挙、出来レース、である。正会員約320社という狭い社会の中である、みんな、どこの何不動産、と聞けば、日頃の付き合いで、すぐ「どんな業者か判る」のだから、立候補する際には推薦人の数で縛りを入れるより、「正会員歴5年以上」とかで足りる。

以前はそんな「とんでも規約」ではなかったが、今の規約に変わったのは、元支部長のY氏が東京都本部の副会長就任を目指す際、自分の後釜の支部長に、自分の息のかかったF氏を据えようとして、対立候補が出ないよう変えたから。そのF氏の会社、その前の5年間で不動産仲介管理等の収益が12600円で、不動産業は全くと言っていいほど営んでいない。そんな人間に、会員業者が今どんなことで苦しんでいたり困っているか、などということが理解できるハズがないではないか。

よしんば、「次はアンタが」とY氏から言われても、マトモな感覚を持ち合わせているなら「私は適任ではありません」と固辞したであろう。そうせずに、立候補締め切りの当日、推薦人の集まった届け出用紙、しかもほとんどが理事で、選挙管理委員になっている理事を除けば残りは4人、同一人物が複数の候補者の推薦人にはならない(なれない)だろうから、それで物理的に対立候補が出られないことになるが、その届け出用紙をヒラヒラさせて「こんなに集まっちゃった〜」と言いながら支部事務所に入ってきたとか。これは、当時、その場に居合わせた人の話。

私が批判していることを知っているから、その後に支部に対して10項目ほど改善提案や質問を送っても「理事の総意として回答いたしません」というFAX一枚が流れてきてお仕舞い。本当に理事の総意だとしたなら、「それで良し」と判断した当時の役員たちは救いようのない馬鹿(クズ)ばかり、ということになる。もし、理事会に諮ることなく「理事の総意」としたなら、F氏は理事たちをも裏切っていることになる。

本業は異業種、という人たちが参入して支部の役員になったりすることは大いに結構なこと。どっぷりと業界の水に浸かった人間では気づかない視点からの提案もあるだろうし。だが、支部長職には「本業が不動産業」という人が就くべき、と私は思う。

その時の選挙以来、立候補規約は変わっていないのだ。この規約が「おかしい」と思わない、或いは、思っても言い出せないような奴ばかりが役員をやっているようでは立川支部はお先真っ暗である。

前N支部長が退いて、また本業が不動産業ではない(別の)Nが後任に就いた。この人物、自分たちの保身の為には支部総会なんかでも会員業者に平気で嘘をつく人物である。今回の支部長選、当然に対立候補は出なかった。「幹事5人以上を含む15人の推薦人」とあるのだし、顔役が監視もしているから造反などできない。支部や業界を改善していこう、という志のある人がいたとしても立てるワケがない。

支部長だけじゃないけどね、どうやって決めているかは知らないが副支部長も「おいおい」だし (^◇^)

もう相当に前から一部(元)役員によって立川支部は私物化されている。当たり前の感性や公正な価値観を持ち合わせていない幹事ばかりだから何も変わらない。幹事は皆、上(本部)から下りてきた案件を「異議なし」と追認するだけで自ら提案することもない「事なかれ」のポンコツばかり。

私物化と言っても、支部の予算を自分たちの余興費に充てている、とかでなく、顔役ヅラして優越感に浸っている、という感じ。幹事を辞めても参与だの顧問だの相談役だの名誉(?)職が与えられるし。

少なくとも、この先数年で不動産業の業務の形態は劇的に変わることになるだろう。そうすると、爺ちゃん婆ちゃんで細々と続けている業者、弱小業者は生き残れなくなる可能性が高い。だが、そういう業者さんも我々の仲間、会員業者である。「それはそれで時代の流れに合わせられなかった本人たちの自己責任」と見捨てることは簡単だが、ちゃんと食べていけるよう道筋を考えるのも役員の仕事ではないか。

立川支部だけでなく、本部も各支部も、今の役員たちは「うちの会社は大丈夫だろう」と根拠なく安心しきっているようで、業界の将来のことなど意に介していない。この業界はお先真っ暗である。


あ、そっか・・・、立川支部の支部長選、やり方は自民党の総裁選と似ているかも・・・。

posted by poohpapa at 07:00| Comment(6) | 宅建組合の行事と活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月07日

超高級チョコレートケーキとメロンパンアイス

立川駅の駅ビル、グランデュオで明日まで開かれているプチ京都展にジュヴァンセルが出ていた。

ジュヴァンセルは伊勢丹で開かれる京都展の常連で、うちは「竹取物語」を必ず買っていて、以前は年に2〜3度、京都展で見掛けると中学時代の恩師に必ず送らせて頂いていた。他にも、私の大好きな「茶の菓」などと一緒に。だが3年ほど前、先生が「わしも歳だで、糖尿も入ってきたりして、まあ甘いモンもあかんだわ」と仰るので、代わりに年に1回だけ北海道の小樽から毛蟹を送らせて頂いている。

北海道新幹線の開業に合わせて道南を旅した際、小樽の三角市場からお送りしたら、「どえらい旨かったぞ〜」と凄く喜んでくださったから、である。あんなに強く実感が籠った「美味しかった」という言葉は初めての体験。私が言うのもナンだけど、教え子からなら尚更かも知れない。でも、あれほどまでに喜んでくださるなら年に一度くらいはお送りして差し上げたい、と思った次第。お互いが生きてる限りは続けよう。

さて、ジュヴァンセル、初めて見るケーキを持ってきていた。「しょこら古今」というチョコレートケーキである。HPの写真では大きさが伝わりにくいかと思うので、私が撮った写真も、

DSC09291.JPG

普通に一人前の大きさで一個1080円(税込)、さすがに京都価格、である (^◇^)

値段が値段だから「味見できればいいか」と、モンブラン(税込648円)と一個ずつ購入。それを2人で半分ずつ食べた。まあ、うちは夫婦仲がいいので、ほんと。この「しょこら古今」、味が濃厚だし2人で分けてちょうどいい。凄く美味しいけど一人で丸々一個食べたら重かったと思う。ちなみに、4号2160円(税込)という大きさのもある。グランデュオで売られているのは「小」だけみたい。

お近くで、ご興味のある方は立川駅のグランデュオまでどうぞ。ごめん、明日までだけど 💧


でもって、こちらがファミマで売られているメロンパンアイス。

DSC09285.JPG

うちがいつも通っている床屋さんのお兄さんからの頂き物(2個)。ファミマにしか置かれていない、とのことだが、扱っていない店舗もあるとか。ヒロタのシューアイスみたいな感じで、皮がメロンパンのクッキー生地に似せてある。面白いアイデアだと思う。これも美味しかった。

人間、「何を以って幸せと思うか」の価値観は人それぞれ、いろんな幸せや喜びがあると思うけど、言えるのは、「美味しいもの(自分が『美味しい』と思うもの)を食べている時が一番幸せではなかろうか」、ということ。だから、これからも、私が「美味しい」と思えるものを、親しくしている(まだその味を知らない)友人知人にも食べて頂きたいと思う。私の、「未知の幸せのバラ撒き」は、まだまだ続く・・・。



posted by poohpapa at 05:55| Comment(4) | グルメ・クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月06日

いつものことながら精神的に疲れ気味、なので気になった記事と動画を

安倍首相辞任であぶり出た“人でなし” 韓国では土下座人形作られ、写真には罵詈雑言…彼らが叫ぶ「人権」安倍サンにはなかった (1/2ページ)
不肖・宮嶋 コラコラ記  2020.9.3

安倍さんには人権が無かった・・・、公人であるがゆえにある程度は仕方ないけど、私も同感。声高に「人権」を叫ぶ左翼や韓国は安倍さんの人権には全く配慮していなかった。石破には配慮するだろな。


小林よしのり氏 モーニングショーは「自粛警察の総本部」 (1/3ページ)
ZAKZAK  2020.9.4

小林よしのりの普段の主張には賛同できるものは少ないけど、モーニングショーは「自粛警察の総本部」、という意見には同意。コロナの患者数や死亡者は比率的に他国より圧倒的に少ないけど、モーニングショーなんかで闇雲に(意図的に)政府批判してなければもっと成果が上がっていたかも。


なぜ善良な日本人が「マスク警察」として周囲を攻撃するようになったのか
PRESIDENT Online 沙鴎 一歩  2020/09/04 18:15

これも、まるで日本を破壊しようとしているかのような(煽ることでしか視聴率を稼げない低俗な)モーニングショーやワイドショー、それに出ている無責任な評論家、似非専門家が、日本社会を殺伐とさせた諸悪の根源。奴らの最終的な目標はコロナの終息ではなく、(病気で辞任したけど)安倍さんに責任を取らせる形で辞めさせて憲法改正させないこと。今も「国民全員に PCR 検査を〜」としか言わないから。テレ朝の玉川徹とかTBSのお抱え評論家の青木理なんか、私には「究極のアホ」としか思えない。


趣向を変えて、

野原にボロボロになって動けない子猫がいたので救出した結果。。

「やらせ」だの「偽善」て感じのコメントも散見されるけど、素直に「子猫が救出されたこと」を喜んで、保護された子猫の幸せを願えばいいじゃん、と思う。そのまま信じる私は馬鹿で結構。

posted by poohpapa at 06:27| Comment(9) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月05日

昨日、某ファミレスにて

某ファミレス、と言っても、私の行動範囲とかパターンをご存知の方にはバレバレだけど、

昨日、うちのとランチしに行くと、いつものようにマネージャーさんが我々の席まで挨拶に来てくれた。ここ数週間はキッチンに入っていることが多くてお目に掛かっていなかったので久しぶりである。

そのマネージャーさん、若くして(新卒で就職して1年後くらいに)マネージャー試験に合格しているから相当に優秀な女性。以前よく通っていたファミレスの(別のグループの店の)サブマネージャーさんは何度も試験に落ちて30代半ばでようやく合格しているほどだから、かなり難しい試験のようだ。

店が混雑していなくて、まだ食事が我々のテーブルに出ていない時には世間話をしていく時もある。ご多分に漏れず、コロナの影響で客足は遠のいていて、ファミレスは、他人事ではないけど、経営が苦しいと思う。てことは、そこで働いているスタッフの生活もまた厳しいことだろう。4月にはうちのの田舎の美味しい焼き菓子(30枚入り)を「お互い頑張ろうね、これ、皆さんで食べて」と届けたりもした。

「スタッフは全部で何人?」と訊くと、「私も入れて32人です」とのこと。ほとんどが自分より年長で、それだけの人の生活を支えて束ねていくのだから並大抵のご苦労ではないと思う。だが、「じゃあ2枚足りないか・・・。それならマネージャーさんの分は無しということで」と意地悪を言うと、「はい、なんとかします」と笑う。なんとか、って、きっと自分の分はしっかり確保する気だな、と判る (^◇^)

で、昨日、我々のテーブルに挨拶に来て、神妙な顔で「ご報告があります」と言う・・・。マネージャーとしてその店に赴任してもう2年。私はマネージャーさんをからかうことでストレスを発散していて、いよいよ他の店舗に移動になるのかな、と不安になっていると、「以前に坂口さんが仰っていた通りになりました」とのこと。「通常は何年くらいで移動になるか」とか聞いていて覚悟はしていたけど・・・、

「彼と別れました」、だと・・・。そっちかよ (*´з`)

マネージャーさんとは短い時間の中で恋愛談義もする。どんな彼とどんな付き合いをしているか嬉々として話してくれたりもしていたが、話を聞いていて、「それね、彼とは別れることになるよ」と予言していた。「えええ、そんなこと言わないでくださいよ」と笑って拗ねていたが大当たり。

彼と別れたと聞いて、思わず「やったぁ!」とガッツポーズが出てしまった。いや、べつに、だったらマネージャーさんを口説こう、とは思ってないよ、ほんと。予想が当たったことを喜んでいるだけのこと。私は今まで、別れることになるカップルは100%当てていて外したことは無いから。

「落ち込んでない?、大丈夫?」と訊くと、「大丈夫です、1ヶ月前のことだし、今は落ち着きました」とのこと。私が予測したのは1年以上前、もちろんコロナより前のこと。だが、コロナも多分に影響していただろうな。そういう時は、人にもよるけど、ヘタに慰めたり激励しないほうがいい。最後は「ザマア見ろ!」と笑ってやった。マネージャーさん、強い人だし聡明だから、ま、私の意図はしっかり伝わるだろう。

posted by poohpapa at 06:00| Comment(2) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月04日

AK さんが教えてくださった記事の紹介

昨日の AKさんがコメントで紹介してくださっていた記事を貼らせて頂きます。コメント欄では半角の「/」を使うとエラーになりますので全角の「/」になっておりまして、置き換えました。

面白いです。その番組を生で視たかったなあ・・・、後で探してみよ (^◇^)


杉村太蔵 “ポスト安倍”石破茂氏「大っ嫌い」と力説 舛添氏も「おれよりケチ」

posted by poohpapa at 08:00| Comment(2) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドキッとする通知

水曜日、うちのとランチに行っていたらスマホの警報音が鳴った。COVID - 19 である。

「陽性者と濃厚接触している可能性があります」とのこと。だが、そんなハズは無い。その日は通行人とはすれ違っているけど誰かと間近で会話していない。アパートのゴミの片付けの際に感染したならそんな警報が届くことは無いし、なんで??・・・、と思って COCOA のアプリを見てみたら、「陽性者との接触は確認されませんでした」となっている・・・。安心していたら、昨日、COVID - 19 から通知が届いた。

「COVID - 19 接触のログ記録 週ごとのアップデート」で、「今週このデバイスで1件の接触が特定され、‟接触確認アプリ” と共有されました」とのこと。「特定され」とはあるが具体的な情報は無い。共有するのは良しとして食い違ったら混乱するだろ。他にも同様の事象がけっこう報告されているようだ。

たまたま Jonathan's の馴染みのスタッフSさんが我々の席の横を通ったので呼び止めて、お菓子を渡しながら「さっき、入口でSさんと話をした直後に新型コロナの接触アプリから『たった今、陽性患者と濃厚接触しました』って警報が届いたよ。もしかしてSさん、陽性患者であることを隠して働き続けてない?」と言うと吹き出していた。あ、マスクしてたけど、うつったかも。症状が出ない人もいるからなあ・・・。

外食は・・・、3月以降、増やしも減らしもせず今までどおり続けている。客足もだいぶ戻ってきているようだがまだまだ。以前は2〜3組は待っていたけど今は「お好きな席にどうぞ」と言われるし。

頂き物のお菓子のお裾分けや自分で買ったお菓子を持参して「これ、美味しいよ。頑張ろうね」と言って渡した時の笑顔はみんな最高。Jonathan's で3〜4人、バーミヤンで2〜3人、馴染みのスタッフがいる。以前はガストでもスタッフと仲良くしていて、黙っていても私の好きな席に通してくれたりしたけど、Jonathan's やバーミヤンでもようやくそうなってきたのは嬉しい。いちいち言わなくても済むから楽。

さて、COCOA も、これじゃなかなか浸透しないだろうな、まだ20%くらいで目標の60%には程遠い。

早く安心して外出できるようになって欲しい。生きている今のうちに会いたい人はいっぱいいるから。

posted by poohpapa at 06:50| Comment(4) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月03日

気になったニュース(記事)、ほとんどが総裁選絡みだけど

先ずは私の毎日の訪問先「反日勢力を斬る」さんの記事から、

石破氏を支持する自衛官は一人も居ないと櫻井よしこ氏
2020.08.30

石破議員をヨイショしたテレ朝「モーニングショー」の愚
2020.09.01

玉川「石破潰しと言われてる。石破はずしと言われてる。傍から見てもそういう風にしか見えない。ご自身としてはなんでそういう風にされちゃうのか」

石破「それはその人に聞いてみないと分からない。私の推測で言えば先程青木さんが言ったように
いろんな事が解明されては都合が悪い人が居るのかなと世の中で言われてるからそうかなと。

実に汚い「物言い」である。「自分は清廉潔白だからこそ外された」とでも??。そういうことを言うから「味方を背中から撃つ男」と言われるんだけど。石破は永遠のバックシューター。いろんな方が仰ってるけど、マスコミが挙って推す人物こそが日本の総理として最悪の人物、ということだけは解かる。北朝鮮を訪問して女を宛がわれて盗撮されていた日本の政治家って誰だったっけ?? (汚い物言い;汗

安倍総理辞任で図に乗る朝日・毎日社説 正論の産経
2020.08029


杉村太蔵、連日の石破氏斬り「時代錯誤だと思う」
デイリースポーツ  2020/08/31

コイツ、使えるじゃん (^◇^)


古賀茂明「安倍首相辞任でお気の毒な官邸官僚」
AERA dot.  2020/09/01

古賀茂明なんて、出世コースから外れた男が官僚を辞めて政権批判をすることで食っているだけ。


電光石火で派閥固めた菅官房長官 実は安倍首相の電撃辞任は「想定外」だった?
AERA dot.  2020/09/01


かなり古い記事だけど、

辛坊治郎氏「つくづく嫌になった。なんだお前ら」…「桜を見る会」追及の野党とマスコミへの思い吐露
スポーツ報知  2019/11/16

自分も「その中」で生きているのだから、なかなか勇気の要る発言。


安倍政権回顧、圧巻は韓国の反日宣伝を蹴散らした「米両院議会演説」
DIAMONDonline 白川 司  2020/08/30

全く同感。


でもって、これはもう最高のパロディ、笑うしかない記事、

「“嫌韓”を政治利用した」韓国で歴代もっとも“嫌われた”日本首相・安倍晋三辞任、韓国国内の反応
文春オンライン  菅野 朋子  2020/08/30

ふむふむ、安倍さんが「嫌韓」を政治利用とな。韓国大統領は「反日」を政治利用してなかったっけ?
安倍さんが政治利用せずとも、支持率に影響しないほどに日本人は韓国が嫌いなんだけど (*^▽^*)
「韓国で歴代もっとも“嫌われた”日本首相」というなら日本人にとっては歴代最高の首相だと言える。


最後に、「なるほどな」と納得する話、

自民党・元重鎮職員が語る「気配り力」があった政治家たち (1/3ページ)
ZAKZAK  2020.9.2

外務大臣を4年間、農林大臣や官房長官も務めた安倍総理の父・晋太郎さんは、外遊先で口に合わない弁当を出されても『美味い、美味い』と笑顔で食べていたものです。弁当を手配してくれた人に対する気配りです。『なんだ、この冷めた弁当は!』などと怒鳴るような人は、政界を去ることになります。

芸能界でも、いや、どんな社会でも同じだと言える。横柄な人間は消される運命。


さて、と・・・、菅さんが時間を稼いでいる間に次の世代が育たないと石破に総理になられてしまうよ〜!

posted by poohpapa at 06:21| Comment(7) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月02日

心が折れた一日

昨日、うちの店の近所のアパートのゴミの片付けに行ってきた。

入居者から「フェンスの中の入居者用のゴミ置場に大量のペットボトルや空き缶が棄てられていて美観を損ねているし衛生上も良くないのでは?」とクレームがあったから。それともう一つ、そのアパートの家主さんは普段から不動産屋(管理会社)の苦労というものを実によく解かっていてくださるから、少しでもお役に立ちたい、負担を掛けたくない(業者に頼まず自分がやればタダ)と思っているから。

我が家にある45 ℓ のゴミ袋と、それとは別にキャップやラベルを入れるビニール袋を用意したが、ビニール手袋は持って行かなかった。ラベルを剥がすのに、いちいち外していたのでは面倒だから。

行ってみると、ペットボトルだけではない、市の指定のゴミ袋でなくレジ袋に分別せずに入れてあるゴミや空き缶、マスク、なぜかリポビタンDなんかの瓶までが大量に棄てられている。実は、目の前は立川競輪への通り道で、競輪場まで100mほどの距離であるから、しばらく開催されていなかったけど競輪場の客が「ここにゴミが溜まっているからかまわないだろ」と投げ込んでいての悪循環かも知れない。

2階の某住人によれば、「ゴミの一部はここの入居者かも知れませんよ。たぶん、アイツらじゃないかな、と思ってる奴がいます」とのこと。私もそれは疑っている。全員の入居者に注意するふうを装って電話して訊いてみたが否定していた。そりゃあ「はい、私がやりました」とは言わないだろうけど、生活が乱れていそうだし家賃も慢性的に遅れたりして私が何度も注意しているから嫌がらせだったりして。

片付け始めたものの私も直ぐに限界、申し訳ないが家主さんにお願いして業者に依頼させてもらおう、と思うに至った。私も体調が万全ではなかったので、家主さんの了解を頂いて数週間前に業者に草取りを依頼していたが、そのフェンスの内側の草は残されたままだった。業者はゴミの片付けもやるが、コロナのこともあって手を付けたくなかったのだろう。本来なら現地から「ゴミはどうしますか?」と問い合わせてくるべきだが。

正直、私も「無責任な奴の所為でコロナに罹ったんじゃ堪らないなあ・・・」と思っていた。心配は要らないのかも知れないが、不衛生な状況を見たらそう思ってしまうもの。家主さんは快く了解してくださったが、先日の業者に連絡すると・・・、「やっぱりうちがやるんですか」と言う。業者は「それが仕事」なのに手を付けずに残したんだから、よほどやりたくなかったんだろう。でも、やってもらうしかない。

そのアパートはドクダミが凄くて前回草取りした時には防草シートを張って、その上から砂利を敷いているが、ドクダミは隙間から物凄い勢いで伸びてくる・・・。近々、私が隙間とか両端に除草剤を撒きに行く。それくらいは当社の負担でして差し上げよう。たぶん効果は無いと思うけど。

いちおう言っておくが、当社はどのアパートも管理料を頂いていない。家賃管理をしている場合は5%の管理料を頂いているが、それは家賃管理の対価。数年前に、協会(立川支部)に「不動産屋はタダの仕事が多すぎる。ちゃんとルールを作って管理料などを頂いて、ADなどの不透明なおカネは頂かなくても経営が成り立つようにすべきではないか。そういうのを支部から本部に提案してはどうか」と、他の何項目かの質問や提案と一緒に伝えたが、当時の福本支部長から「理事の総意としてお答えいたしません」との回答拒否のFAXが一枚流れてきてお仕舞い。支部の総会でもマトモな回答は頂けなかった。

で、話を戻して、昨日私が片付けた分は階段の下に置いてあるから、入居者が帰宅したなら「ああ、やっと片付け始めてくれたみたいだな、残りはいつやってくれるんだろ?」と思うだろうな。業者・・・、直ぐには行ってくれないだろな、まあ気持ちは解かるけど。


もう一つ、心が折れた出来事、

近々結婚する娘さんと、同居するお母さんの部屋探しを依頼されていた件、(他の不動産業者の店頭から)娘さんから電話があって、「部屋が見つかったのですが、親族はいないし他に頼める人はいないので緊急連絡先になってもらえませんか?」、とのこと。当社の利益にならなくても、いい部屋が見つかれば結構なことだし、緊急連絡先になることもかまわないのだが・・・、ショックなことがあった。

当然に、私も検索して、今回その母娘が決めた部屋の資料を見ているが、私が却下した物件なのだ。新婚さんとお母さんが一緒に暮らすための2DKだが、その物件は部屋が縦に繋がっていて、一つの部屋を通らないともう一つの部屋に行けない造り。私は、振り分けタイプで尚且つ隣室との境が(なるだけ)襖でなく壁になっているもので探していたのだが・・・、まさか、私が却下した物件で決めるとは・・・。

よく知っている業者さんの店頭だし、話を潰すワケにもいかないもの。ましてや、決めるのは本人なのだから・・・。いちおう、お二人に「既に〇〇ホームさんに案内されているのですから、お互い様と言っても今後私が部屋を紹介することはありません。こちらの話を潰しておいて客を取ったみたいになりますから。ただし、緊急連絡先にはなりますから心配しないで」と伝えておいた。

帰宅して、うちのに事の経緯を話すと、「おとうちゃんは人が好いね」と馬鹿にして笑っていた。目の前に困っている人がいるなら、それがもし韓国人であっても手は差し伸べる、それが私の主義だから。

ポケットティッシュと「かもめの玉子」が結んだ縁、と喜んでいたけど、現実は「かもめの玉子」ほどは甘くなかった。新婚さんと母親が同居するのにその間取り、(部屋を見ていない)彼は「気にしないよ」と言ってくれているそうだが、私は心配している。先々「だからあれほど言ったのに・・・」にならなければ良いのだが・・・。とにかく、今まで苦労をしてきた母娘には幸せになってもらいたい。

でも、この二つの件で心が折れたのは間違いない。今日が定休日で良かった。

posted by poohpapa at 06:12| Comment(10) | うちの店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月01日

私が石破の立場なら

初めに、またまた体調が逆戻りしていて、コメントの返信が遅れていますがご容赦ください。いつものことで、数日で落ち着くとは思います。その時の体調とか気分で返信したり、あるいは受け付けなかったりしています。梅雨は明けても、こう暑い日が続くんじゃ体調維持も難しいですね。


さて、私は「石破だけは絶対に総理にしてはならない」と思っていて、それは今後も変わらないと思う。あの男は小沢一郎と全く同じで、いざ有事、となったら国民を棄てて真っ先に逃げだす男。杉村太蔵氏が言う通り、与党も野党も無く政治家が一丸となってコロナ対策に邁進しなければならない時に、何発も至近距離(与党内)、それも背後から銃弾を撃ち込んで安倍さんの足を引っ張っていた卑怯者だから。

共同通信社の世論調査では、石破茂が34.3%でトップ、次いで菅さんが14.3%、河野さんが13.6%、とのことで、偉そうに言わせてもらうが、この数字が正確なものなら、国民は石破の本質が全く見えていない。「韓国が納得するまで日本は韓国に謝り続けなければならない」(ボースさんからの情報)などと言っている・・・、せっかく安倍さんが毅然とした態度で当たっていたのに悪夢の日韓関係に逆戻りすることになる。もちろん、韓国に対してだけでなく日中関係も同じこと。石破は中韓の手先のような男、国民の税金から高額な俸給を頂きながら中韓の為に働いている。

国民は、石破のどこを見て「次の総理に相応しい」と言っているのか甚だ疑問。「何度も総裁選に出ているし、まあ顔は知ってるから、そろそろやらせてあげたら?」くらいの感覚なんだろな。

昨日、地元選出の小田原潔議員の政策第一秘書のYさんと街でバッタリ会って、向こうはそれが商売、丁寧に挨拶されたから後でお菓子(焼き芋味の麩菓子)を事務所に届けてきた。その時に「総裁選で先生は誰を支持してんの?、まさか石破じゃないよね」と言うと、「まだ誰とは言えないのですが、98人の派閥に所属しているので、だいたいお分かり頂けるかと・・・」とのこと。そっか、細田派か (^◇^)

小田原議員、今年も紋付き袴で靖国を参拝しているとか。写真を見せてもらうと知ってる顔が・・・。

稲田朋美氏と仲良くしているそうで、選挙なんかの時には応援に来てくれているとか。それで「私は稲田さんの大ファンだから、もし本人が事務所に来るようなら呼んでよ」と頼むと、「いいですよ」とのこと。稲田さん、今はまだ、言わば活動自粛期間かも知れないが、本来なら野田聖子なんかより日本初の女性総理に近い存在だったハズ。野田聖子が総理なんて、木下優樹菜が俳優協会会長になるようなもの。


話を戻して、石破がどうしても総理になりたいのなら・・・、方法は、これしか無い。




私だったら、今回の総裁選には出ない。「こんな総裁選では国民の皆様にとって開かれた総裁選にはならない。ここで自民党の古い体質を破らなければ、今後、自民党が国民の皆様の期待や負託に応えることはできない。抗議の意味を込めて私は今回の出馬を見送らせて頂く」とやればいい。そうすれば、今回出馬する人たちはみんな悪役にされてしまうことになるし、(馬鹿な)国民の同情票や期待が集まって、世論の後押しで1年後の総裁選では当選するだろう。

いや、総理になんかなられたら困るんだけどね。もし、顔も人柄もクズである石破が総理になったなら半年もしないうちに国民は後悔することになると思う。でも何度も繰り返すんだよね、そういう過ち・・・。

ほとんどの人は、「石破さんは顔で損してるよね。厳つい顔してるけど、ああいう顔の人に限って反対に心は優しかったりして」と錯覚していると思う。おそらくは「美女と野獣」をイメージしてしまっているんだろうな・・・。世の中には、顔と同じく心の醜い奴もいるんだけどね。

いろんな番組のMCやらタレント、評論家が好き勝手に石破以外の候補者や総裁選の在り方を批判しているけど、私みたいに不勉強な人間から見ても「こいつら全然勉強してないな、何も見えてないな・・・」、と思ってしまう。意図的に「見ようとしてないだけ」かも知れないけど。

ま、少しでも政治のことや人間というものを知っている人なら「石破さんがいい」などとは言わないよな。

posted by poohpapa at 06:16| Comment(6) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする