当社の管理物件に住む医療従事者の方から先日メールを頂き、「立川市はまだ恵まれているほうですよ」とのこと。その方のお母様は多摩のA市(あきる野市、ではない)にお住まいで・・・、
以下は無許可で部分転載
A市の予約センターはしばらく止まってましたけど
キャンセルが出たとこと追加分の予約受付が
19日の12時からまたあったので
母親の予約日時を早めようとアクセス試みました
12時から4時間半
15〜20秒に1回のペースでかけ続け
965回目にやっとつながり
2週間ほど早くすることができました
(A市の場合は2回目も一緒に予約できます)
ネットでは予約日時の変更はとてもリスキーなので
電話をかけるしかありません
4時間半
ソフトバンクとNTTのアナウンスをずっと聞いてましたよ
若い人は、みんな肉親のために頑張っているんだ・・・。もしかして、なかなか予約が取れないことで家族の絆は深まっていたりして。でも、身寄りのいない一人暮らしの老人は孤独感が深まるだけか・・・。
A市、2回目も一緒に予約が取れるのは素晴らしいけど、965回目でやっと繋がった、というのは十分に発狂レベル。どうせなら1000回を超えて欲しかった、というのは冗談だけど、ずっとNTTのアナウンスを聞いてると、NTTに爆〇を仕掛けたくなるほど。ああ、心療内科は繁盛しているかも。
私の横浜の友人Tさんも、今も自分の分の予約が取れていなくて、やはり予約が取れずに困っていたTさんの知人は役所まで意見を伝えに出向いたそうで、相談窓口のお姉さん、「一日に3回、役所から送られた予約案内の青い封筒を投げつけられたこともありますよ」と語っていたとか。歳をとると頭も体も硬くなって自分の思うようには働かないから短気になるもので、気持ちは解かるが窓口の職員に当たるのは間違い。それにしても、投げつけた人、そのまま帰宅したならもう予約は取れないんだけど、自分でちゃんと拾ったのかな。啖呵を切っていながら拾ってもらって持ち帰るなんて、みっともない話だよね。
私の2回目は6月2日の18時40分から。もしキャンセルが出たならもう少し早い時間に変更したい、と思って、毎日何度もPCの予約サイトを覗いているが、予約が取れただけ幸せなんだから諦めよう。
ところで、私が読ませて頂いている「おはよう(^○^)/ しんたさんのメルマガ です!」によれば、
空の注射器で空気を打ってしまった、濃度の薄いワクチンを打った、
一度使った注射器で打ってしまった・・・
あってはならないミスが連日のように報道されています。 とのこと。
ま、私の子供の頃は、ツベルクリンや予防接種では、1本の注射器で何人も打ってたけどね。
高齢者にだけほぼ打ち終わったところでオリンピックに突入かあ・・・。いいのかなあ・・・。