私が中学2年の頃、今から56年前の話だけど、ベンチャーズとともに日本で空前のエレキブームを巻き起こした寺内タケシ氏が亡くなった。「のど自慢」ならぬ(バンドのテクニックを競う)「勝ち抜きエレキ合戦」なる番組も登場した。そこで優勝した「ザ・サベージ」のメンバーだった寺尾聡はそこから歌手、俳優へと転身した。もっとも、寺尾聡は昭和の名優「宇野重吉」の息子だったけど。
享年82歳、(武漢コロナでない)肺炎とのこと。私もブルー・ジーンズに憧れて中学2年の時にエレキバンドを結成し、全員の楽器が揃うまで3年を要し、ようやく活動を開始したものの、ボーカルを入れたい他のメンバーと、インストルメンタル(ボーカル抜き)で行きたい私と意見が合わず、2週間ほどで私が脱退。当時のエレキギターの値段は国産でも大卒初任給より高く、私は知人から国産の中古を譲ってもらった。
音色としては、フェンダーよりモズライトのほうが好きで、いつかはモズライトを、と夢見ていた。寺内タケシ氏、後年はモズライトを愛用。
中学2年の時、街の映画館に、寺内タケシ氏も出演している「エレキの若大将」を友だちと観に行ったし、後に発売されたDVDも持っている。当時は、「エレキバンドをやっている奴」、と言うか、「エレキギターを持っている」だけで不良と言われていた時代。
また一人、青春時代の憧れの人が逝ってしまった・・・。当時ブルー・ジーンズのメンバーだった加瀬邦彦氏も、ブルー・コメッツの井上大輔氏も自殺してしまったし、ジャッキー吉川氏ももういない・・・。懐かしいので、ブルー・ジーンズの演奏のYouTubeの動画(画面は静止)を貼りたい。
津軽じょんがら節
レコードジャケットの寺内タケシ氏の(向かって)右隣りはフランキー堺氏の弟だとか。
おこさ節
私は民謡シリーズの中ではこの曲が一番好き。元々の民謡の「おまえ来るかと一升買って待ってたよ あまり遅いので 飲んでしまったよ」という歌詞が大らかで長閑で大好き。
ソーラン節
相馬盆踊歌
草津節
レッツ・ゴー・運命
さすらいのギター
涙のギター
悪運は強いほうだと思うけど、そろそろ私もお迎えが近いのかなあ・・・。