と言っても、私の体調の話ではないよ。
高校野球は結果しか見ていないのだが、と言うか、どこが勝ち残っているかも分かっていないが、
京都府代表の京都国際高校、勝ってホームベース上に並んで校歌斉唱の際、ハングル文字が流れる。
こういう ↑ 表現で当たっているのかなあ・・・。
校歌斉唱の全部を見たワケではないし、ある方に教えて頂いてチラッと見ただけだが、なんで?、である。学校名に「国際」と謳っていて、「グローバル化」を標榜しているのだから、外国の言語や文化に親しむのは当然として、甲子園で流れる校歌が(部分的かも知れないが)よりによってハングル・・・。
ならば同じ旋律でいろんな言語に翻訳した校歌を用意して、そのTPOに合わせた言語の校歌を斉唱すればいい。甲子園でハングルの校歌・・・、そりゃあSNSに誹謗中傷が寄せられるわなあ。国際高校と言うなら、何も韓国語でなく英語でもフランス語でもアラビア語でも良いハズ。学校側に柔軟性が無い。
京都国際高校からすれば、この記事も誹謗中傷の類かも知れないけど、自分たちで批判を呼び寄せているようにしか思えない。私は、いかにも正しそうな言葉「グローバル」なんて言葉が聞かれるようになって日本が暮らしにくくなってきている、と思っているから「グローバル」にアレルギーを持っている。
あ、HPを見てみたら、理事長が李隆男氏で、校長が朴慶洙氏・・・、なるほどね。要は韓国に特化しているだけね。学校が言う「国際化」は韓国と親しくすることだけが狙いだったりして。
京都国際が決勝に進まなくて良かった。これでもし京都国際が優勝なんかして、またハングル文字がテロップで流れたら「気持ち悪い」どころの騒ぎではない。日本の夏の風物詩にハングルなんか似合わない。主催者の朝日新聞からしたら京都国際に優勝してほしかっただろうけど。
さて、決勝は、奈良と和歌山の智弁の兄弟校同士で迎えるみたい。それはそれで面白いけど、根底に宗教がある高校も好きではない。勝てば「信仰のお陰」、敗けたら「信心が足りない」と言われたりしてね。どっちかが「信心が足りない」と言われることになるのかなあ・・・。智弁はそこまでではないか。
ふだんの「気持ち悪い・・・」とは別の意味で「気持ち悪い」わあ、これ。もちろん、生徒に罪は無いけど。
2021年08月29日
2021年08月28日
頗る「体調悪し」で・・・
ここ数日、例の「うわあ、気持ち悪い・・・」が日に何度も出ております。以前は一日に一度でしたが・・・、頻度が上がっていってバッタリ、かも。そんなことを考えるのが「気持ち悪い」のですが。
まあ、そんな中でいいニュースもいくつか・・・。
「丸亀製麺、韓国から完全撤退」
そもそもが、最初から「韓国に進出したのが間違い」なんですけどね。気付いただけマシですが。
「高市早苗総務相、自民党総裁選出馬」
私は普段から「女に運転免許と選挙権・被選挙権を与えてはならない」と主張していますが、高市早苗氏の総裁就任、女性初の宰相誕生、は支持します。彼女こそは(全くブレない)真正保守ですから。
以前は、日本で最初に女性総理が誕生するなら稲田朋美、と思っていましたが、最近は「もう保守とは言えないくらいにブレブレ」で、完全に女性総理の目は無くなりましたね。支持層の底辺を広げようなどとせず、真正保守の姿勢を貫けば良かったのですが、所詮は目先のことしか考えないタダの女でした。
ところで、全く関係ない話ですが、世の中の煽り運転、女性がしていた、という話は聞きませんね。女は煽り運転なんか、したくてもできませんもんね。煽るのにも運転テクニックが必要だし、煽った相手が怖い人だった、という可能性もありますから。田舎で生活する人は困るでしょうし個人差があるものでしょうけど、免許の年齢制限、上も(例えば75歳まで、とか)決まっていたほうがいいでしょう。
あと、こんなのも、
朝鮮人追悼碑不許可は「適法」 市民団体が逆転敗訴―東京高裁
世にいろんな「市民団体」があるけど、日本や日本人の為に役立つ市民団体なんてあるのかなあ。
てなワケで、しばらくはコメント欄は設けませんので、どうぞご了承ください。
まあ、そんな中でいいニュースもいくつか・・・。
「丸亀製麺、韓国から完全撤退」
そもそもが、最初から「韓国に進出したのが間違い」なんですけどね。気付いただけマシですが。
「高市早苗総務相、自民党総裁選出馬」
私は普段から「女に運転免許と選挙権・被選挙権を与えてはならない」と主張していますが、高市早苗氏の総裁就任、女性初の宰相誕生、は支持します。彼女こそは(全くブレない)真正保守ですから。
以前は、日本で最初に女性総理が誕生するなら稲田朋美、と思っていましたが、最近は「もう保守とは言えないくらいにブレブレ」で、完全に女性総理の目は無くなりましたね。支持層の底辺を広げようなどとせず、真正保守の姿勢を貫けば良かったのですが、所詮は目先のことしか考えないタダの女でした。
ところで、全く関係ない話ですが、世の中の煽り運転、女性がしていた、という話は聞きませんね。女は煽り運転なんか、したくてもできませんもんね。煽るのにも運転テクニックが必要だし、煽った相手が怖い人だった、という可能性もありますから。田舎で生活する人は困るでしょうし個人差があるものでしょうけど、免許の年齢制限、上も(例えば75歳まで、とか)決まっていたほうがいいでしょう。
あと、こんなのも、
朝鮮人追悼碑不許可は「適法」 市民団体が逆転敗訴―東京高裁
世にいろんな「市民団体」があるけど、日本や日本人の為に役立つ市民団体なんてあるのかなあ。
てなワケで、しばらくはコメント欄は設けませんので、どうぞご了承ください。
2021年08月24日
私とは因縁の深い入居者さんが亡くなった・・・
もう10年以上前、私の本の書評を新聞で読み、購入してくださって、腹を抱えて笑って読み(本人談)、建物の老朽化で立ち退きを迫られている貸家から転居するために「部屋を探してもらうなら絶対にこの人に頼もう」と決めて声を掛けてくださった女性である。
今は無くなっているが、出版社に「どこの不動産屋か教えてほしい」と訊ねたものの、何故か「個人情報だから教えられない」と断られて、普通はそこで諦めるものなんだろうけど、「どうしても」と食い下がって、出版社から「手紙を送ってくれたら転送するから」と言われ、それで私が部屋探しをさせて頂いた。
当時、賃料11万円で入居者募集をしていた物件の家主さんに相談すると、「これも人助けだろうね、かまいませんよ」と快く9万円に値下げしてくださり、10年以上も住んで頂いた。
お姉さんとの二人住まいで、当時すでに還暦を超えていて、お姉さんは昨年お亡くなりになっている。お姉さんを「私の命、宝」と言うほど敬愛していて、お姉さん亡き後は「私はいつ死んでもおかしくないですから」と言っていて、更新契約なんかも私のほうから出向いていたが、会う度に痩せていくのが判ったほど。ヘルパーさんなんかにも「早く姉のもとに行きたい」と何度も言っていたようで、念願が叶ったのかも。
コロナとは関係なく、ここんところ私の周りの友人知人が立て続けにお亡くなりになっている・・・。私自身の体調も優れないこともあって、テンションが下がりっ放しである。次はそろそろ私の番かも・・・。
そうであるなら、今のうちに会っておきたい人、いっぱいいる。私が死んだらアップしてもらうべく(最後の)記事を用意しておこうかな。私は日本一「人とのご縁」に恵まれていて、友人知人には感謝しかない。
※ コメントの返信、水曜日いっぱいくらいまでお時間ください。少しずつ返信させて頂きます。
今は無くなっているが、出版社に「どこの不動産屋か教えてほしい」と訊ねたものの、何故か「個人情報だから教えられない」と断られて、普通はそこで諦めるものなんだろうけど、「どうしても」と食い下がって、出版社から「手紙を送ってくれたら転送するから」と言われ、それで私が部屋探しをさせて頂いた。
当時、賃料11万円で入居者募集をしていた物件の家主さんに相談すると、「これも人助けだろうね、かまいませんよ」と快く9万円に値下げしてくださり、10年以上も住んで頂いた。
お姉さんとの二人住まいで、当時すでに還暦を超えていて、お姉さんは昨年お亡くなりになっている。お姉さんを「私の命、宝」と言うほど敬愛していて、お姉さん亡き後は「私はいつ死んでもおかしくないですから」と言っていて、更新契約なんかも私のほうから出向いていたが、会う度に痩せていくのが判ったほど。ヘルパーさんなんかにも「早く姉のもとに行きたい」と何度も言っていたようで、念願が叶ったのかも。
コロナとは関係なく、ここんところ私の周りの友人知人が立て続けにお亡くなりになっている・・・。私自身の体調も優れないこともあって、テンションが下がりっ放しである。次はそろそろ私の番かも・・・。
そうであるなら、今のうちに会っておきたい人、いっぱいいる。私が死んだらアップしてもらうべく(最後の)記事を用意しておこうかな。私は日本一「人とのご縁」に恵まれていて、友人知人には感謝しかない。
※ コメントの返信、水曜日いっぱいくらいまでお時間ください。少しずつ返信させて頂きます。
2021年08月23日
リーダーに恵まれない横浜市
昨日行われた横浜市長選で、立憲が担ぐ元横浜市立大教授の山中竹春氏が当選した。
主たる候補者の経歴と開票結果は・・・、
▽山中竹春 無所属 新 公衆衛生学、医療統計学、元横浜市立大学医学部教授
50万6392票
▽小此木八郎 無所属 新 国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(防災)(第4次安倍内閣)、
32万5947票 経済産業副大臣(第2次小泉改造内閣・第3次小泉内閣)、衆議院議員(8期)
▽林文子 無所属 現 ビー・エム・ダブリュー東京代表取締役社長 ・ ファーレン東京代表取締役社長 ・
19万6926票 ダイエー代表取締役会長兼CEO ・ 東京日産自動車販売代表取締役社長
▽田中康夫 無所属 新 長野県知事(公選第15・16代)、衆議院議員(1期)、参議院議員(1期)
19万4713票
▽松沢成文 無所属 新 神奈川県知事(民選第15・16代)、衆議院議員(3期)、参議院議員(2期)
16万2206票
経歴だけで見れば錚々たるメンバーが立っていたと判る。75歳現職、怖い怖い元国家公安委員長様、元長野県知事、元神奈川県知事・・・。それでいて横浜市長選に立候補・・・。こんなことを言ってはナンだが、一部上場企業の元社長が町工場の社長になろうとしているかのよう。よほど旨味があるのか。
現職の林文子氏の得票数は、当選した山中竹春氏の得票数の38.888%で、この数字は現職として恥ずかしい。いかに市民から信任されてなかったかよく解かる。本人だけが解かっていなかったのかもねだから4期目を目指したんだろう。横浜市民からすれば、林文子氏は3期目は方針がブレブレだったし、3期目は「早く辞めてくれ、早く終わってくれ」だったんじゃないかな。
山中竹春氏以外は「昔の名前で出ています」みたいなもの。当選した山中竹春氏も「いい噂」は聞かない。日常的にパワハラを繰り返している、とのこと。
もちろん私は会ったことは無いけど、新市長がパワハラ常習者だとすると「勘違い男」の典型かも知れない。これから横浜市民は新市長の裏の顔を見せられることになったりして。他に誰かいなかったものか。コロナやカジノに隠れた重要問題が出てきそうで、横浜市民の新たな不幸は始まったばかりかも。
横浜市民(だけでなく、ほとんどの国民)はコロナに対する政府の政策に不満を持っているから、そりゃあ立憲の候補が勝つわなあ。これから行われる地方の首長選なんかでは、おそらく立憲の連戦連勝になるだろう。立憲が国民のためになっている、とは全く思わないけど、次の衆院選、自民はボロ負けしそう。
主たる候補者の経歴と開票結果は・・・、
▽山中竹春 無所属 新 公衆衛生学、医療統計学、元横浜市立大学医学部教授
50万6392票
▽小此木八郎 無所属 新 国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(防災)(第4次安倍内閣)、
32万5947票 経済産業副大臣(第2次小泉改造内閣・第3次小泉内閣)、衆議院議員(8期)
▽林文子 無所属 現 ビー・エム・ダブリュー東京代表取締役社長 ・ ファーレン東京代表取締役社長 ・
19万6926票 ダイエー代表取締役会長兼CEO ・ 東京日産自動車販売代表取締役社長
▽田中康夫 無所属 新 長野県知事(公選第15・16代)、衆議院議員(1期)、参議院議員(1期)
19万4713票
▽松沢成文 無所属 新 神奈川県知事(民選第15・16代)、衆議院議員(3期)、参議院議員(2期)
16万2206票
経歴だけで見れば錚々たるメンバーが立っていたと判る。75歳現職、怖い怖い元国家公安委員長様、元長野県知事、元神奈川県知事・・・。それでいて横浜市長選に立候補・・・。こんなことを言ってはナンだが、一部上場企業の元社長が町工場の社長になろうとしているかのよう。よほど旨味があるのか。
現職の林文子氏の得票数は、当選した山中竹春氏の得票数の38.888%で、この数字は現職として恥ずかしい。いかに市民から信任されてなかったかよく解かる。本人だけが解かっていなかったのかもねだから4期目を目指したんだろう。横浜市民からすれば、林文子氏は3期目は方針がブレブレだったし、3期目は「早く辞めてくれ、早く終わってくれ」だったんじゃないかな。
山中竹春氏以外は「昔の名前で出ています」みたいなもの。当選した山中竹春氏も「いい噂」は聞かない。日常的にパワハラを繰り返している、とのこと。
もちろん私は会ったことは無いけど、新市長がパワハラ常習者だとすると「勘違い男」の典型かも知れない。これから横浜市民は新市長の裏の顔を見せられることになったりして。他に誰かいなかったものか。コロナやカジノに隠れた重要問題が出てきそうで、横浜市民の新たな不幸は始まったばかりかも。
横浜市民(だけでなく、ほとんどの国民)はコロナに対する政府の政策に不満を持っているから、そりゃあ立憲の候補が勝つわなあ。これから行われる地方の首長選なんかでは、おそらく立憲の連戦連勝になるだろう。立憲が国民のためになっている、とは全く思わないけど、次の衆院選、自民はボロ負けしそう。
2021年08月22日
出遅れ感があるし、もう意見も出尽くしているけど・・・
旭川・中学生イジメ自殺、教頭が親に「加害者10人と被害者1人の未来どっちが大切か」市教委も揉み消しか
biz-journal.jp/2021.08.19 文=編集部
問題になっている 旭川市立北星中学校の中山岳教頭の言葉がこちら ↓
「10人の加害者の未来と、1人の被害者の未来、どっちが大切ですか。10人ですよ。1人のために10人の未来をつぶしていいんですか。どっちが将来の日本のためになりますか。もう一度、冷静に考えてみてください」
もう滅茶苦茶な論理で、護ろうとしているのは10人の加害生徒でなく自分の立場、だと解かる。
教頭が「10人の加害者」と言っているんだから、加害生徒が10人で、「いじめがあった」と認めていることになるし、過去には「いかがわしい動画」を送るよう強要されて、それが拡散されて、女子生徒が自殺しているのに、「悪ふざけの延長だった」と、いじめの存在を認めない・・・。論理が完全に破綻している。
よく言われることだが、加害生徒の親の顔が見たい。どんな職業に就いていることやら。
私が、自殺した女子生徒の親だったら、とても冷静ではいられず教頭をブン殴っていると思う。だいたいが、人数の問題ではない。「寄って集って一人の女子生徒を死に追いやった10人のクソ餓鬼の将来と、何の罪も無いのに死ぬしか選択肢がなくなってしまった女子生徒の将来」の重さ、比べるべきも無い。
もしも教頭に同世代の娘がいて被害者だったなら、そんなこと言っていられるのか、という話。「教育者として、あまりの想像力の欠如」に寒気を覚える。私の敬愛する恩師とはえらい違いである。
中学を卒業して54年、恩師と教え子の関係は今も続いていて、ご厚誼を頂いているが、お世話になった全部の先生とそういう関係でいるのか、と言えば、そんなことはない。中1と中2の担任だったその恩師だけ。なぜなら、先生は、優秀な生徒も、そうでない生徒も、グレている生徒も、同じ愛情をもって接してくれていたから。一人一人の生徒のことを親身に考えてくれていたのが伝わってきていたから。
私の中では、真に「先生」と呼べる(思える)のは、その恩師だけ、たった一人だけである。
この教頭、教え子からの年賀状、一枚も届いていないんじゃないかな。私は20歳頃、母校に恩師を訪ねて、職員室の真ん中で、大声でこう言い放ったことがある。「卒業した最初の年を除いて、卒業して2年以上経った生徒からの年賀状が一枚も届かないような教師は教師を辞めたほうがいい」、と。そうなっていたなら、生徒の心に何も遺せなかった、ということ。生徒たちの気質にもよるけど。
恩師は「オマエは口が悪いなあ」と呆れていて他の先生たちも笑っていたけど、真理だろう。最初の年は義理で年賀状がくることが有っても、生徒から慕われていなければ2年目からはこなくなるもの。長く教師をやっていても、卒業後2年以上経った生徒からの年賀状が一枚も届かない教師がほとんどかも。ただし、小学校の教員は別、年賀状など届かなくて当たり前。これは中学や高校の教師に言えること。
旭川の事件の場合、教育委員会も学校もグルになって「いじめは無かった」という結論にしてしまったら、10人の加害生徒は、ほとぼりが冷めたらまたいじめを繰り返すだろう。本人たちが「いじめていた」と認識していたとしても、学校も教育委員会も「無かったこと」にしてくれるのだから。
少年法と同じ。「加害者は未成年なので、更生の機会を・・・」と言うけど、本当に更生するのか、更生したとして日本の将来に役立つ人物になれるのか、甚だ疑わしい。被害者はその後の人生を奪われて、夢も希望も失くしているのに、全く公平さに欠ける。更生の機会など要らない、罰だけ与えればよい。
遺族が一番悔しいのは、その後の話し合いの中で、直接の加害生徒10人だけでなく市教委も学校(教師たち)も加害者だったと判ったことではないか。放置する、隠す、というのもいじめへの加担になるから。
この中学の教員の中で誰か一人くらい「しっかり調査して、学校として教師として取るべき責任があればちゃんと向き合いましょう」と言わないものかねえ・・・。誰か一人でも声を上げたなら「無かったこと」にはしにくい雰囲気になると思うんだけど・・・。全員が腐ってるわ、これ。
この教頭、ネットで相当に叩かれているけど、それを見て怖くなって自殺したなら、「10人の加害者の未来のほうが、1人の教員の命より大切ですよね」と言ってやればいい。自殺も辞職もしないだろうけど。
biz-journal.jp/2021.08.19 文=編集部
問題になっている 旭川市立北星中学校の中山岳教頭の言葉がこちら ↓
「10人の加害者の未来と、1人の被害者の未来、どっちが大切ですか。10人ですよ。1人のために10人の未来をつぶしていいんですか。どっちが将来の日本のためになりますか。もう一度、冷静に考えてみてください」
もう滅茶苦茶な論理で、護ろうとしているのは10人の加害生徒でなく自分の立場、だと解かる。
教頭が「10人の加害者」と言っているんだから、加害生徒が10人で、「いじめがあった」と認めていることになるし、過去には「いかがわしい動画」を送るよう強要されて、それが拡散されて、女子生徒が自殺しているのに、「悪ふざけの延長だった」と、いじめの存在を認めない・・・。論理が完全に破綻している。
よく言われることだが、加害生徒の親の顔が見たい。どんな職業に就いていることやら。
私が、自殺した女子生徒の親だったら、とても冷静ではいられず教頭をブン殴っていると思う。だいたいが、人数の問題ではない。「寄って集って一人の女子生徒を死に追いやった10人のクソ餓鬼の将来と、何の罪も無いのに死ぬしか選択肢がなくなってしまった女子生徒の将来」の重さ、比べるべきも無い。
もしも教頭に同世代の娘がいて被害者だったなら、そんなこと言っていられるのか、という話。「教育者として、あまりの想像力の欠如」に寒気を覚える。私の敬愛する恩師とはえらい違いである。
中学を卒業して54年、恩師と教え子の関係は今も続いていて、ご厚誼を頂いているが、お世話になった全部の先生とそういう関係でいるのか、と言えば、そんなことはない。中1と中2の担任だったその恩師だけ。なぜなら、先生は、優秀な生徒も、そうでない生徒も、グレている生徒も、同じ愛情をもって接してくれていたから。一人一人の生徒のことを親身に考えてくれていたのが伝わってきていたから。
私の中では、真に「先生」と呼べる(思える)のは、その恩師だけ、たった一人だけである。
この教頭、教え子からの年賀状、一枚も届いていないんじゃないかな。私は20歳頃、母校に恩師を訪ねて、職員室の真ん中で、大声でこう言い放ったことがある。「卒業した最初の年を除いて、卒業して2年以上経った生徒からの年賀状が一枚も届かないような教師は教師を辞めたほうがいい」、と。そうなっていたなら、生徒の心に何も遺せなかった、ということ。生徒たちの気質にもよるけど。
恩師は「オマエは口が悪いなあ」と呆れていて他の先生たちも笑っていたけど、真理だろう。最初の年は義理で年賀状がくることが有っても、生徒から慕われていなければ2年目からはこなくなるもの。長く教師をやっていても、卒業後2年以上経った生徒からの年賀状が一枚も届かない教師がほとんどかも。ただし、小学校の教員は別、年賀状など届かなくて当たり前。これは中学や高校の教師に言えること。
旭川の事件の場合、教育委員会も学校もグルになって「いじめは無かった」という結論にしてしまったら、10人の加害生徒は、ほとぼりが冷めたらまたいじめを繰り返すだろう。本人たちが「いじめていた」と認識していたとしても、学校も教育委員会も「無かったこと」にしてくれるのだから。
少年法と同じ。「加害者は未成年なので、更生の機会を・・・」と言うけど、本当に更生するのか、更生したとして日本の将来に役立つ人物になれるのか、甚だ疑わしい。被害者はその後の人生を奪われて、夢も希望も失くしているのに、全く公平さに欠ける。更生の機会など要らない、罰だけ与えればよい。
遺族が一番悔しいのは、その後の話し合いの中で、直接の加害生徒10人だけでなく市教委も学校(教師たち)も加害者だったと判ったことではないか。放置する、隠す、というのもいじめへの加担になるから。
この中学の教員の中で誰か一人くらい「しっかり調査して、学校として教師として取るべき責任があればちゃんと向き合いましょう」と言わないものかねえ・・・。誰か一人でも声を上げたなら「無かったこと」にはしにくい雰囲気になると思うんだけど・・・。全員が腐ってるわ、これ。
この教頭、ネットで相当に叩かれているけど、それを見て怖くなって自殺したなら、「10人の加害者の未来のほうが、1人の教員の命より大切ですよね」と言ってやればいい。自殺も辞職もしないだろうけど。
2021年08月21日
目から鱗のバナナの保存方法
うちの食卓にはバナナは欠かせない。最近、家での私の朝食や夕食は「バナナ1本」であることが多くて、「俺はチンパンジーかよ!?」という食生活を送っている。朝と夜はあまり食べなくて、昼だけしっかり食べる。朝を抜くことは無いが夕食は何も食べないこともある。睡眠の14時間くらい前に食べるバナナ1本が快適な睡眠に導いてくれる、と、モーニングショーでやっていたが、その実感までは無い。
もちろん、うちのが食事を作ってくれないのでなく自分の意志でしていること。ダイエットしよう、とまでは思っていなかったのだが、お陰で5kgも体重が落ちた。以前よりお腹がへっこんでいるのも実感できる。
で、3日に一度くらい行く東急ストアで、一房4本か5本のものを買ってきて、表面に茶色い斑点が出始めた頃が食べ時、と思って消費しているのだが、最後の1本を食べるころには中が柔らかくなっている。
2週間ほど前、うちのがたまたまネットで「バナナのお勧めの保存方法」を見て、教えてくれた。
その方法は・・・、
買ってきたバナナを房の根元でバラバラにして、1本ずつ根元(他のバナナと連結していた部分)だけをラップして、冷蔵庫に保管する、というもの。え?、南方の暖かい地域で栽培されている果物って、常温で保管したほうがいいんじゃないの?、と思ったが、とにかく、教えられたとおりにやってみた。
すると、表面に斑点が出るどころか3日もすれば全体がダークグレーになって、見るからに不味そう。本来なら廃棄処分にするレベル。ラップをしていた部分だけは黄緑色になっているが、「だから、冷蔵庫で保管なんて間違っているんだよ」と思いつつ皮を剥いてみた。皮は黒いが中はキレイなまま・・・。
驚いたのは味と食感。全く柔らかくなっておらず、常温で置いておいて最後のほうで食べるバナナみたいに残念な味でなく、バナナ本来の味と食感がそのまま保たれている。ここから更に4〜5日はもちそう。
目から鱗、であった。マンゴーなんかも、食べる半日前から冷蔵庫に移していたけど、最初から冷蔵庫でもいいのかな、と思った。いや、これは、バナナだけに通用する保存方法かも知れないな。
そんなことで、何かにつけて先入観というものは怖い、と思わされた。
これからは、いつ買ったバナナかをあまり気にせず毎日美味しいバナナが食べられる。幸せ (^^♪
そう言えば・・・、子供の頃は貧乏で、年に1本もバナナが食べられなかったなあ・・・(しみじみ)
もちろん、うちのが食事を作ってくれないのでなく自分の意志でしていること。ダイエットしよう、とまでは思っていなかったのだが、お陰で5kgも体重が落ちた。以前よりお腹がへっこんでいるのも実感できる。
で、3日に一度くらい行く東急ストアで、一房4本か5本のものを買ってきて、表面に茶色い斑点が出始めた頃が食べ時、と思って消費しているのだが、最後の1本を食べるころには中が柔らかくなっている。
2週間ほど前、うちのがたまたまネットで「バナナのお勧めの保存方法」を見て、教えてくれた。
その方法は・・・、
買ってきたバナナを房の根元でバラバラにして、1本ずつ根元(他のバナナと連結していた部分)だけをラップして、冷蔵庫に保管する、というもの。え?、南方の暖かい地域で栽培されている果物って、常温で保管したほうがいいんじゃないの?、と思ったが、とにかく、教えられたとおりにやってみた。
すると、表面に斑点が出るどころか3日もすれば全体がダークグレーになって、見るからに不味そう。本来なら廃棄処分にするレベル。ラップをしていた部分だけは黄緑色になっているが、「だから、冷蔵庫で保管なんて間違っているんだよ」と思いつつ皮を剥いてみた。皮は黒いが中はキレイなまま・・・。
驚いたのは味と食感。全く柔らかくなっておらず、常温で置いておいて最後のほうで食べるバナナみたいに残念な味でなく、バナナ本来の味と食感がそのまま保たれている。ここから更に4〜5日はもちそう。
目から鱗、であった。マンゴーなんかも、食べる半日前から冷蔵庫に移していたけど、最初から冷蔵庫でもいいのかな、と思った。いや、これは、バナナだけに通用する保存方法かも知れないな。
そんなことで、何かにつけて先入観というものは怖い、と思わされた。
これからは、いつ買ったバナナかをあまり気にせず毎日美味しいバナナが食べられる。幸せ (^^♪
そう言えば・・・、子供の頃は貧乏で、年に1本もバナナが食べられなかったなあ・・・(しみじみ)
2021年08月20日
雨に祟られた高校野球
今、甲子園がどうなっているか(どこが勝ち進んでいてどこが敗退したか)知らないが、今年の大会は記録的な豪雨や二度目の梅雨のような天気に見舞われて甲子園なのに雨天コールドゲームになったりしているとか。甲子園まで来て、晴れの舞台が無観客、地方予選じゃあるまいに、雨天コールド・・・、敗けた選手たちは悔しくて堪らないだろうな。過去には最終回に劇的な逆転なんてことは何度もあったのだし。
かと言って、ドーム球場でやったんじゃ意味が無い、炎天下の甲子園だから高校野球なんだと思う。
高校野球に関して、こんな記事を見つけた。
「あの松坂の姿だけは、頭に焼き付いて…」名将・渡辺元智が振り返る、ボロボロのエース松坂大輔の“意地と涙目”《横浜×PL、延長17回の死闘》
Number Web 中村計 2021/08/19
ほんと、壮絶な試合だったのを記憶している。甲子園と言えば、劇的な逆転サヨナラ、奇跡のバックホームは付き物で、一度負けたら敗退だから、プロ野球とは真剣味が違う。最後の一人まで諦めない。それは元々「日本人の国民性」でもあると思うけど。それで戦時中アメリカは日本軍に手こずっているし。
ところで、日本の高校野球史上、最高のピッチャーは誰だったんだろう。松坂は確実に5本の指に入ると思う。江川は・・・、高校時代がピークで、六大学、プロ、と進むにつれ、だんだんと球威が落ちてきたような・・・。高校時代だけでの比較なら五指には入るだろうけど。
私は朧気にしか覚えていないけど、まだドラフト制度が無かったころ、高校を中退して東映フライヤーズに入団した尾崎行雄が一番かなあ・・・。対戦した選手が「いつ球が通ったのかまるで分らなかったくらい速かった。えっ?、と思った時にはキャッチャーミットが鳴っていた」と言っていて。プロに行って酷使されて、花の命は短くて、で、プロで活躍した期間は短かったけど。
話はズレるけど、してみると、キャッチャーって凄いと思う。ピッチャーは途中交代することはあるけど、一人で一試合に100球以上も時速140〜160kmで飛んでくる(早すぎてバッターが見えない)ボールを全て受けるのだから。一球受けるだけでも怖いよね。個人的には、記録上では上を行く一塁手の王貞治より(重労働な)捕手の野村克也のほうが断然凄いと思う。三冠王も獲っているしね。
高校時代に活躍したピッチャーを、今、全員、当時に戻して並べて比較したなら、誰が一番凄いピッチャーなんだろな・・・。球速だけではなく、地肩の強さや制球力、スタミナ、野球勘なんかも鑑みて・・・。
で、「いやいや、こいつが凄かったよ」と知っている人がいたら教えてほしい。
かと言って、ドーム球場でやったんじゃ意味が無い、炎天下の甲子園だから高校野球なんだと思う。
高校野球に関して、こんな記事を見つけた。
「あの松坂の姿だけは、頭に焼き付いて…」名将・渡辺元智が振り返る、ボロボロのエース松坂大輔の“意地と涙目”《横浜×PL、延長17回の死闘》
Number Web 中村計 2021/08/19
ほんと、壮絶な試合だったのを記憶している。甲子園と言えば、劇的な逆転サヨナラ、奇跡のバックホームは付き物で、一度負けたら敗退だから、プロ野球とは真剣味が違う。最後の一人まで諦めない。それは元々「日本人の国民性」でもあると思うけど。それで戦時中アメリカは日本軍に手こずっているし。
ところで、日本の高校野球史上、最高のピッチャーは誰だったんだろう。松坂は確実に5本の指に入ると思う。江川は・・・、高校時代がピークで、六大学、プロ、と進むにつれ、だんだんと球威が落ちてきたような・・・。高校時代だけでの比較なら五指には入るだろうけど。
私は朧気にしか覚えていないけど、まだドラフト制度が無かったころ、高校を中退して東映フライヤーズに入団した尾崎行雄が一番かなあ・・・。対戦した選手が「いつ球が通ったのかまるで分らなかったくらい速かった。えっ?、と思った時にはキャッチャーミットが鳴っていた」と言っていて。プロに行って酷使されて、花の命は短くて、で、プロで活躍した期間は短かったけど。
話はズレるけど、してみると、キャッチャーって凄いと思う。ピッチャーは途中交代することはあるけど、一人で一試合に100球以上も時速140〜160kmで飛んでくる(早すぎてバッターが見えない)ボールを全て受けるのだから。一球受けるだけでも怖いよね。個人的には、記録上では上を行く一塁手の王貞治より(重労働な)捕手の野村克也のほうが断然凄いと思う。三冠王も獲っているしね。
高校時代に活躍したピッチャーを、今、全員、当時に戻して並べて比較したなら、誰が一番凄いピッチャーなんだろな・・・。球速だけではなく、地肩の強さや制球力、スタミナ、野球勘なんかも鑑みて・・・。
で、「いやいや、こいつが凄かったよ」と知っている人がいたら教えてほしい。
2021年08月19日
長い夏休みが終わったけど・・・
お店に掛かってきた電話は全て携帯に転送になるから、夏休み中もいろんな問い合わせ(主に物件確認)やクレーム、家賃の取り立ての依頼の電話が入っていて、まあ、店は閉めているけど普段と同じ。
夏休み、最後の最後の仕事は、お隣の珈琲焙煎所のオーナーさんから昨晩8時ごろ「大きなゴキブリが出たので直ぐに来て頂けないか」との依頼の電話。ちょうどお風呂から出たところだったけど、私が行って処理しないと彼女は仕事にならない。まあドア to ドアで3分だから、着替えて行ってきた。
その大きなゴキブリは生きているもので、「そのあたりにいたのですが・・・」と言われたが姿は見えない。もうどこかに潜んでしまっているんだろう。彼女は店の外にいて、私は「まるで人気(ひとけ)のない深夜のガソリンスタンドに押し入っているかのように金目の物を、じゃなかった、ゴキブリを探す・・・(^◇^)
参ったなあ・・・、出てこないで処理できなければ私も彼女も帰宅できないよなあ・・・、と思っていたら、荷物の棚の裏側から姿を見せた。だが、私が殺虫剤と、凍らせて殺す(2種類の)スプレーを探している間に姿を消してしまった。業務用の資材が多くて移動させるだけでも大変。ゴソゴソやっていたら、なんと、私の足許に現れた。それで軽く踏んづけて凍結スプレーをかけてビニール袋に収納。それで任務完了。
時間は8時半、年寄りだから、いつもならそろそろ寝る時間である。帰宅して着替えてすぐ寝た。
さて、世の中は爆発的なコロナの蔓延を迎えていて、この先どうなるんだろう、という不安しかない。
ワクチンなんかも「集団免疫を得る為に必要」と主張する専門家や政治家もいれば、「効果が無い」だの「打てば5年後に死ぬ」だのと言う医師や専門家がいて、どの説を信じていいか解からない。言えるのは、コロナ対策で「良い」「効果が望める」と言われるものは、とにかく試してみるのがいい、ということ。
テレビ(医師や専門家)は、「不安を煽ってナンボ」の世界。テレビ局にとって都合のいい専門家しか呼んでいないから、どのチャンネルに回しても同じ主張しか聞こえてこない。もちろん、「大丈夫ですよ」と言うより、「このままでは危ない」と言っていたほうが、どちらに転んでも言い訳が立つ。
そして、何度も書いているけど、私は「元々が菅さんは総理の器ではない」と思っていて、好きな政治家ではないし、今の政府のコロナ対策が最善であるとも思わないのだけど、誰がやっても同じ、国民の全員が納得できる対策など望むべきも無い。誰かが喜べば、その裏で誰かが不満に思うもの。もし仮に、枝野や蓮舫が総理であってコロナ対策を指揮していたならもっとヒドい混乱が起きていたと思う。
なぜなら、二人とも、国民のことなどこれっぽっちも考えていないから。あいつらの頭の中にあるのは、「今、どうやって政権にダメージを与えて引き摺り下ろすか」だけ。自民の議員もお粗末なのは多いけど。
コロナの爆発的な感染者数増加で立憲共産党に追い風が吹いているが、それで直ちに「自民はダメで立憲は良い」にはならないもの。国民は立ち位置を引くなり俯瞰して冷静に世の中を見つめる必要がある。
夏休み、最後の最後の仕事は、お隣の珈琲焙煎所のオーナーさんから昨晩8時ごろ「大きなゴキブリが出たので直ぐに来て頂けないか」との依頼の電話。ちょうどお風呂から出たところだったけど、私が行って処理しないと彼女は仕事にならない。まあドア to ドアで3分だから、着替えて行ってきた。
その大きなゴキブリは生きているもので、「そのあたりにいたのですが・・・」と言われたが姿は見えない。もうどこかに潜んでしまっているんだろう。彼女は店の外にいて、私は「まるで人気(ひとけ)のない深夜のガソリンスタンドに押し入っているかのように金目の物を、じゃなかった、ゴキブリを探す・・・(^◇^)
参ったなあ・・・、出てこないで処理できなければ私も彼女も帰宅できないよなあ・・・、と思っていたら、荷物の棚の裏側から姿を見せた。だが、私が殺虫剤と、凍らせて殺す(2種類の)スプレーを探している間に姿を消してしまった。業務用の資材が多くて移動させるだけでも大変。ゴソゴソやっていたら、なんと、私の足許に現れた。それで軽く踏んづけて凍結スプレーをかけてビニール袋に収納。それで任務完了。
時間は8時半、年寄りだから、いつもならそろそろ寝る時間である。帰宅して着替えてすぐ寝た。
さて、世の中は爆発的なコロナの蔓延を迎えていて、この先どうなるんだろう、という不安しかない。
ワクチンなんかも「集団免疫を得る為に必要」と主張する専門家や政治家もいれば、「効果が無い」だの「打てば5年後に死ぬ」だのと言う医師や専門家がいて、どの説を信じていいか解からない。言えるのは、コロナ対策で「良い」「効果が望める」と言われるものは、とにかく試してみるのがいい、ということ。
テレビ(医師や専門家)は、「不安を煽ってナンボ」の世界。テレビ局にとって都合のいい専門家しか呼んでいないから、どのチャンネルに回しても同じ主張しか聞こえてこない。もちろん、「大丈夫ですよ」と言うより、「このままでは危ない」と言っていたほうが、どちらに転んでも言い訳が立つ。
そして、何度も書いているけど、私は「元々が菅さんは総理の器ではない」と思っていて、好きな政治家ではないし、今の政府のコロナ対策が最善であるとも思わないのだけど、誰がやっても同じ、国民の全員が納得できる対策など望むべきも無い。誰かが喜べば、その裏で誰かが不満に思うもの。もし仮に、枝野や蓮舫が総理であってコロナ対策を指揮していたならもっとヒドい混乱が起きていたと思う。
なぜなら、二人とも、国民のことなどこれっぽっちも考えていないから。あいつらの頭の中にあるのは、「今、どうやって政権にダメージを与えて引き摺り下ろすか」だけ。自民の議員もお粗末なのは多いけど。
コロナの爆発的な感染者数増加で立憲共産党に追い風が吹いているが、それで直ちに「自民はダメで立憲は良い」にはならないもの。国民は立ち位置を引くなり俯瞰して冷静に世の中を見つめる必要がある。
2021年08月18日
夏休み最後の日
大手ではない不動産屋は、お盆休みは(お盆を挟んだ)水曜日から水曜日までの8日間。当社は11日から18日まで、となっていたが、それより短い不動産屋もあれば、向かいのDホームみたいに10日から18日までの9日間、という会社もある。いずれにしても今日が最後の休み。
この後、Jonathan's のモーニングに行くから、今日はいつもの定休日と同じ。8日間の休みを取って「しっかり休めたのか」と言えば、そんなことはない。毎日、クレームの電話が入ってくる。入居者だけでなく、家主さんからも。「盆休みが明けてから対処します」と言うワケにはいかないから直ぐに対処するが、リフォーム業者や住宅メーカーが休んでいたりするので、結局は休み明けにしか対応できないんだけど。
この時期、一番多いのが、「エアコンが効かなくなった」というもの。使っていない春や秋、真冬にエアコン(クーラー)は壊れない。壊れていても気が付かない。だからこの時期に重なる。だが、修理依頼は電器屋さんやメーカーにも殺到しているから、連絡しても直ぐは来てもらえない。
せめて、暑くなる前に試運転して、ガスが抜けてないかくらいチェックしてくれたらなあ、と思う。
さて、夏休み中に凄くショックなお知らせがあった。ある家主さんがお亡くなりになったのだ。亡くなられたのは8月7日で、家族葬で済まされたとのことだが、落ち着かれたら是非ご焼香に伺わせて頂きたい。
私は、その家主さんから、いろんな「人生の教訓」を与えて頂いた。私が何か相談して、自分では「どう考えても私の言い分のほうが正しい」と確信しているようなことでも、しっかり話を聞いてくださった後で、「坂口さん、それはアンタが悪い」と言われることもしばしば。いずれも「目から鱗」で、なるほど、そういう考え方もできるか・・・、といつも納得がいった。「冗談じゃない!」と思ったことは一度も無い。
こちらのブログに、私が「これで正しい」と信じて書いた記事に、「それは違いますよ」とか「こういう見方もできますよ」と指摘してくださる読み手さんのような存在。今も、その家主さんから教えて頂いた教訓は生きていて、「こんな場合、あの家主さんなら何と仰るかな」と考えることがよくある。だから寂しい。
夏休み中、ずっと傘が必要な天気だったが今日だけは天気がもちそう。明日から崩れるみたいだけど。
昨晩は夕食をとらずに7時に就寝して、3時半に尿意で目覚めた。だんだんと体調が悪くなっているのでエンディングノートを仕上げたかったのだけど、いろいろ雑用が入って、また先延ばしになってしまった。公私とも、私が急に死んだら困る人がいるのも事実・・・、無責任な死に方はしたくないんだけど・・・。
この後、Jonathan's のモーニングに行くから、今日はいつもの定休日と同じ。8日間の休みを取って「しっかり休めたのか」と言えば、そんなことはない。毎日、クレームの電話が入ってくる。入居者だけでなく、家主さんからも。「盆休みが明けてから対処します」と言うワケにはいかないから直ぐに対処するが、リフォーム業者や住宅メーカーが休んでいたりするので、結局は休み明けにしか対応できないんだけど。
この時期、一番多いのが、「エアコンが効かなくなった」というもの。使っていない春や秋、真冬にエアコン(クーラー)は壊れない。壊れていても気が付かない。だからこの時期に重なる。だが、修理依頼は電器屋さんやメーカーにも殺到しているから、連絡しても直ぐは来てもらえない。
せめて、暑くなる前に試運転して、ガスが抜けてないかくらいチェックしてくれたらなあ、と思う。
さて、夏休み中に凄くショックなお知らせがあった。ある家主さんがお亡くなりになったのだ。亡くなられたのは8月7日で、家族葬で済まされたとのことだが、落ち着かれたら是非ご焼香に伺わせて頂きたい。
私は、その家主さんから、いろんな「人生の教訓」を与えて頂いた。私が何か相談して、自分では「どう考えても私の言い分のほうが正しい」と確信しているようなことでも、しっかり話を聞いてくださった後で、「坂口さん、それはアンタが悪い」と言われることもしばしば。いずれも「目から鱗」で、なるほど、そういう考え方もできるか・・・、といつも納得がいった。「冗談じゃない!」と思ったことは一度も無い。
こちらのブログに、私が「これで正しい」と信じて書いた記事に、「それは違いますよ」とか「こういう見方もできますよ」と指摘してくださる読み手さんのような存在。今も、その家主さんから教えて頂いた教訓は生きていて、「こんな場合、あの家主さんなら何と仰るかな」と考えることがよくある。だから寂しい。
夏休み中、ずっと傘が必要な天気だったが今日だけは天気がもちそう。明日から崩れるみたいだけど。
昨晩は夕食をとらずに7時に就寝して、3時半に尿意で目覚めた。だんだんと体調が悪くなっているのでエンディングノートを仕上げたかったのだけど、いろいろ雑用が入って、また先延ばしになってしまった。公私とも、私が急に死んだら困る人がいるのも事実・・・、無責任な死に方はしたくないんだけど・・・。
2021年08月17日
私が行ってみたい場所
PCの壁紙に世界各地の観光名所の写真が3日おきくらいに登場するのだが・・・、これは凄い!
アーチブリッジと呼ばれるもので、中国か、どこか東南アジアの景色かと思っていたら、違っていた。
日本にいくつかある眼鏡橋より遥かに凄い。橋は半円状、水面に映る分と合わせて綺麗な円になる。
水晶の結晶のような岩も凄い。場所はドイツの(ポーランドとの国境に近い)クロムローザクセン自由州にあって、名前はラコツ橋。当然に「橋」なので、この橋を人が歩いている写真もある。
古代ローマ時代に作られた、という説もあるが、実際には1000年−1600年代に作られたものらしく、魔橋、悪魔の橋、と呼ばれているとか。この橋が東南アジアでなくドイツにあることが不思議。
この歳まで生きてきて、海外に35回も行かせてもらって、名だたる世界の観光地には概ね行っていて、それでも、このラコツ橋のことは全く知らなかった。コロナも続きそうだし、もう行けないだろな・・・。
こんな景色を見ると「海外旅行に行きたいなあ・・・」と思ってしまう。私はまだ世界を1%も知らない。
ドイツが初めてで、もう訪れることが無いであろう日本人観光客を案内するなら、地理的に言ってもラコツ橋は観光コースに入らないと思う。定番コースの、ロマンチック街道、ノイシュヴァンシュタイン城、ローテンブルク、ハイデルベルグ、ライン川下り、ミュンヘンあたりで終わってしまうから。
私個人は、ドイツで一番好きなのは・・・、リューデスハイム。ローテンブルクよりメルヘンチックで。
で、ドイツのガイドさん、この橋に日本人観光客を案内したことはおありでしょうか?。もしおありでしたら、どんな印象を持たれたか、ぜひお聞かせください。宜しくお願いします。
アーチブリッジと呼ばれるもので、中国か、どこか東南アジアの景色かと思っていたら、違っていた。
日本にいくつかある眼鏡橋より遥かに凄い。橋は半円状、水面に映る分と合わせて綺麗な円になる。
水晶の結晶のような岩も凄い。場所はドイツの(ポーランドとの国境に近い)クロムローザクセン自由州にあって、名前はラコツ橋。当然に「橋」なので、この橋を人が歩いている写真もある。
古代ローマ時代に作られた、という説もあるが、実際には1000年−1600年代に作られたものらしく、魔橋、悪魔の橋、と呼ばれているとか。この橋が東南アジアでなくドイツにあることが不思議。
この歳まで生きてきて、海外に35回も行かせてもらって、名だたる世界の観光地には概ね行っていて、それでも、このラコツ橋のことは全く知らなかった。コロナも続きそうだし、もう行けないだろな・・・。
こんな景色を見ると「海外旅行に行きたいなあ・・・」と思ってしまう。私はまだ世界を1%も知らない。
ドイツが初めてで、もう訪れることが無いであろう日本人観光客を案内するなら、地理的に言ってもラコツ橋は観光コースに入らないと思う。定番コースの、ロマンチック街道、ノイシュヴァンシュタイン城、ローテンブルク、ハイデルベルグ、ライン川下り、ミュンヘンあたりで終わってしまうから。
私個人は、ドイツで一番好きなのは・・・、リューデスハイム。ローテンブルクよりメルヘンチックで。
で、ドイツのガイドさん、この橋に日本人観光客を案内したことはおありでしょうか?。もしおありでしたら、どんな印象を持たれたか、ぜひお聞かせください。宜しくお願いします。
2021年08月16日
野良の「みーちゃん」お泊りならず
昨日はあいにくの荒天で、みーちゃん、朝、餌を食べに来てからずっとうちの家の中のリビングに避難していましたが、夕方7時ころ、出ていきました。雨、まだ降っていましたが・・・、お泊りならずでした。
凄く警戒心が強くて、とくに男の人には神経を研ぎ澄ましてピリピリしていて、私がそーっと動いただけで家から出ようとします。椅子をちょっと動かしたりトイレに行こうとするとビクッとします。なので、雨戸のシャッターも全部は閉めず、窓も、みーちゃんが出入りできるよう少しだけ開けてあります。
昨日は一昨日に続いて、私は2時半には布団の中、その甲斐あってか、みーちゃんはソファーの上で長いこと寛いでいました。ですが、私が夕方7時に起きたら逃げ出してしまいました。まあ今朝、この後、7時半くらいにウッドデッキの前のシャッターを開ければどこかから飛んでくるでしょう、「ご飯は?」って。
みーちゃんの餌も心配ですが、私は昨日の晩飯を食べていません。直ぐに布団に戻りましたから。
私は「一度完全に出入りできないようにして『この家の住人は危害を加えない、餌も水もくれる』と認識してもらったほうがいい」という考え方ですが、うちのは「とにかく時間を掛けて、みーちゃんの恐怖心を自然に解いたほうが良い」という考え方。猫に関して意見が食い違ったら、私はうちのに従います。
まあね、出入り口を完全に塞がれることが、みーちゃんにとっては危害になるかもですね。
そうそう、「野良猫を家猫にするために家族の誰かが外に出なければならなくなった時の補償をする」保険て、出ないものでしょうか。あれば喜んでビジネスホテル暮らしをしますが。完了したら戻りますけど。
あと少しのところまで来ている、とは思います。台風や冬の寒い日がチャンスでしょうね。
それでも、このままいけば、年内にはうちの子になっていることでしょう。そう思いたいです。
凄く警戒心が強くて、とくに男の人には神経を研ぎ澄ましてピリピリしていて、私がそーっと動いただけで家から出ようとします。椅子をちょっと動かしたりトイレに行こうとするとビクッとします。なので、雨戸のシャッターも全部は閉めず、窓も、みーちゃんが出入りできるよう少しだけ開けてあります。
昨日は一昨日に続いて、私は2時半には布団の中、その甲斐あってか、みーちゃんはソファーの上で長いこと寛いでいました。ですが、私が夕方7時に起きたら逃げ出してしまいました。まあ今朝、この後、7時半くらいにウッドデッキの前のシャッターを開ければどこかから飛んでくるでしょう、「ご飯は?」って。
みーちゃんの餌も心配ですが、私は昨日の晩飯を食べていません。直ぐに布団に戻りましたから。
私は「一度完全に出入りできないようにして『この家の住人は危害を加えない、餌も水もくれる』と認識してもらったほうがいい」という考え方ですが、うちのは「とにかく時間を掛けて、みーちゃんの恐怖心を自然に解いたほうが良い」という考え方。猫に関して意見が食い違ったら、私はうちのに従います。
まあね、出入り口を完全に塞がれることが、みーちゃんにとっては危害になるかもですね。
そうそう、「野良猫を家猫にするために家族の誰かが外に出なければならなくなった時の補償をする」保険て、出ないものでしょうか。あれば喜んでビジネスホテル暮らしをしますが。完了したら戻りますけど。
あと少しのところまで来ている、とは思います。台風や冬の寒い日がチャンスでしょうね。
それでも、このままいけば、年内にはうちの子になっていることでしょう。そう思いたいです。
2021年08月15日
昨日は、うちのの誕生日
一昨日、昨日と、2日連続で体調は良くなかったが、昨日は伊勢丹立川店の7階催事場で開かれているイタリア展に行ってきた。イートインコーナーで、リストランテ アルポルトの「赤海老とズッキーニの雲丹トマトソーススパゲッティ」(2090円)を食べるために、である。
うちのは、それにサーモンマリネとティラミス、アイスコーヒーが付くAセットを注文し、私はサーモンマリネの無いBセットを注文。ま、うちのの誕生祝ということだからプチ贅沢をしたのだが、そのスパゲッティもティラミスも、今まで私が食べた中で最高の味。うちのも喜んでくれて嬉しい。
実は、最近私が買った CITIZEN の電波ソーラー腕時計の婦人用を(1週間ほど前に)贈ろうとしたんだけど固辞。ならば、と「誕生祝に何か高級ワインでも贈ろうか?」と訊いたら「いらない」とのこと。仕方なく去年同様「好きなものでも買いなよ」と現金をプレゼントした。それも辞退していたんだけどね。
世の中でいろいろあっても私は(うちのがいるだけで)もの凄く幸せ。だから「何もしない」という選択肢は無い。で、それとは別に、一昨日、高島屋の地下で、うちのの大好物のスモークサーモンやらチーズがお買い得だったので大量に購入していて、昨日のランチで誕生祝がトリプルになったけど全くかまわない。
うちのはカネに関して凄くキレイだし、私もコツコツ貯めてパアッと使うタイプ。根は貧乏性だけど、おカネは活かして使うよう心掛けていて、カネなんか例え無一文になってもまた貯めれば済む話、気にしない。金持ちにはなれないし、所得や貯蓄は平均以下でも、食べるのに困らなければそれでいい。
で、昨日はもう一つ、野良のみーちゃんの件で少し進展があった。
私は体調不良で夕方の4時半に就寝して、一度9時半に起きるまでの5時間ほど、そして、プリン1個を夕食にして11時半に再び就寝して4時半に目覚めるまでの5時間、あわせて10時間も寝ていたんだけど、私が最初に就寝する前から夕方7時くらいまで、みーちゃんは家の中にいてうちのに甘えていたみたい。ところが、うちのが風呂から出てきたらビックリして、シャーしたんだと。匂いが変わったからか、うちのだと認識できずに逃げ出そうとしたので、仕方なく、雨の中、出ていかせることに。同じ声で話しかけているんだけど、動物は匂いで判別しているのかなあ・・・。
今日も大雨の予報だけど、たぶん、朝食をもらいにウッドデッキに来るとは思う。家の中にみーちゃん専用のトイレも設置したし、もう、こちらはいつ「うちの子」になってもらってもいいんだけど・・・。ミーちゃんが幸せになってくれたら我々も幸せになれるんだけどな・・・。
うちのは、それにサーモンマリネとティラミス、アイスコーヒーが付くAセットを注文し、私はサーモンマリネの無いBセットを注文。ま、うちのの誕生祝ということだからプチ贅沢をしたのだが、そのスパゲッティもティラミスも、今まで私が食べた中で最高の味。うちのも喜んでくれて嬉しい。
実は、最近私が買った CITIZEN の電波ソーラー腕時計の婦人用を(1週間ほど前に)贈ろうとしたんだけど固辞。ならば、と「誕生祝に何か高級ワインでも贈ろうか?」と訊いたら「いらない」とのこと。仕方なく去年同様「好きなものでも買いなよ」と現金をプレゼントした。それも辞退していたんだけどね。
世の中でいろいろあっても私は(うちのがいるだけで)もの凄く幸せ。だから「何もしない」という選択肢は無い。で、それとは別に、一昨日、高島屋の地下で、うちのの大好物のスモークサーモンやらチーズがお買い得だったので大量に購入していて、昨日のランチで誕生祝がトリプルになったけど全くかまわない。
うちのはカネに関して凄くキレイだし、私もコツコツ貯めてパアッと使うタイプ。根は貧乏性だけど、おカネは活かして使うよう心掛けていて、カネなんか例え無一文になってもまた貯めれば済む話、気にしない。金持ちにはなれないし、所得や貯蓄は平均以下でも、食べるのに困らなければそれでいい。
で、昨日はもう一つ、野良のみーちゃんの件で少し進展があった。
私は体調不良で夕方の4時半に就寝して、一度9時半に起きるまでの5時間ほど、そして、プリン1個を夕食にして11時半に再び就寝して4時半に目覚めるまでの5時間、あわせて10時間も寝ていたんだけど、私が最初に就寝する前から夕方7時くらいまで、みーちゃんは家の中にいてうちのに甘えていたみたい。ところが、うちのが風呂から出てきたらビックリして、シャーしたんだと。匂いが変わったからか、うちのだと認識できずに逃げ出そうとしたので、仕方なく、雨の中、出ていかせることに。同じ声で話しかけているんだけど、動物は匂いで判別しているのかなあ・・・。
今日も大雨の予報だけど、たぶん、朝食をもらいにウッドデッキに来るとは思う。家の中にみーちゃん専用のトイレも設置したし、もう、こちらはいつ「うちの子」になってもらってもいいんだけど・・・。ミーちゃんが幸せになってくれたら我々も幸せになれるんだけどな・・・。
2021年08月13日
今日、私は夏休み中で、強い雨だけど、引越しの立ち合い
こんな荒天の中での引っ越しは大変だろな・・・、でも、予定変更はできないだろうし・・・。
あ、家主さんが「13日までの日割りでいいですよ」と仰ってくださった(北海道への)引越しね。
実は、昨日は最も体調が優れず、何度も「うわあ、気持ち悪い・・・」という症状が出ていました。コロナ以前からの話なので、コロナと関係ないのですが。精密検査でも原因が判らず、それも気持ち悪いです。
そんな中、高島屋に行ったら、いつもは伊勢丹にいるマネキンのUさんがいてビックリ。持ち合わせていた桃のキットカットとお煎餅を差し上げました。本当は、うちのと Jonathan's にランチに行った際、ベテランのスタッフ I さんから素晴らしいサービスを受けたのと、新人のKさんがいたので、二人に「頑張ろうね」と伝えて渡すつもりでしたが、既にお帰りになった後・・・。なのでUさんに渡して、ま、Jonathan's へは出直します。で、一度帰宅して改めて高島屋に行き、Uさんに「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」を一缶届けました。きめ細かい泡が立つ陶器のビールグラス(未使用)も持参しましたが、「缶から直接飲むから要らない」とのことで、持ち帰りました。
体調が悪いのによくやるわ、と我ながら思いますね。そういう部分では私は「いい人」なんですよ(おい
ところで、Uさんはビールを冷やさずに常温で飲む人。なので、以前に「生ジョッキ缶」を常温で開けたら半分以上が泡になって零れてしまったとか。それでは本当の美味しさが解からないので、下戸の私が、とにかく冷やさなければならないことと美味しい飲み方を教えました。今日あたり試してくれるでしょう。
数日後に出直して感想を訊かなければ(どこまでも恩着せがましい)(^_-)-☆
あ、家主さんが「13日までの日割りでいいですよ」と仰ってくださった(北海道への)引越しね。
実は、昨日は最も体調が優れず、何度も「うわあ、気持ち悪い・・・」という症状が出ていました。コロナ以前からの話なので、コロナと関係ないのですが。精密検査でも原因が判らず、それも気持ち悪いです。
そんな中、高島屋に行ったら、いつもは伊勢丹にいるマネキンのUさんがいてビックリ。持ち合わせていた桃のキットカットとお煎餅を差し上げました。本当は、うちのと Jonathan's にランチに行った際、ベテランのスタッフ I さんから素晴らしいサービスを受けたのと、新人のKさんがいたので、二人に「頑張ろうね」と伝えて渡すつもりでしたが、既にお帰りになった後・・・。なのでUさんに渡して、ま、Jonathan's へは出直します。で、一度帰宅して改めて高島屋に行き、Uさんに「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」を一缶届けました。きめ細かい泡が立つ陶器のビールグラス(未使用)も持参しましたが、「缶から直接飲むから要らない」とのことで、持ち帰りました。
体調が悪いのによくやるわ、と我ながら思いますね。そういう部分では私は「いい人」なんですよ(おい
ところで、Uさんはビールを冷やさずに常温で飲む人。なので、以前に「生ジョッキ缶」を常温で開けたら半分以上が泡になって零れてしまったとか。それでは本当の美味しさが解からないので、下戸の私が、とにかく冷やさなければならないことと美味しい飲み方を教えました。今日あたり試してくれるでしょう。
数日後に出直して感想を訊かなければ(どこまでも恩着せがましい)(^_-)-☆
2021年08月12日
忘れないうちに書き残しておこう
遺書とか遺言の話、じゃないよ。
今回の東京五輪で男子バスケの八村塁選手と共に日本選手団の旗手を務めたレスリングの須崎優衣選手、全4試合を無失点&テクニカルフォール勝ち、つまり、相手に1ポイントも取らせないで金メダル・・・。
野球で言うなら、完全試合、いや、日本シリーズで初戦から4試合連続で先発して一点も与えず全て完封勝ちしたようなもの。しかも、可愛いし頭脳も明晰、よくぞ日本選手団の旗手に抜擢したもの。
レスリングでは、男子にもかつて完全試合をやってのけた選手がいる。57年前(1964年)の東京オリンピックのフェザー級の金メダリスト、渡辺長武(わたなべ おさむ)氏である。無敵の強さから「アニマル」、技の正確さから「スイス・ウオッチ」と呼ばれ、大会前から重量挙げの三宅義信氏と並んで「金メダル確実」と言われていた。実は、以前に私が首に掛けてもらったオリンピックの本物の金メダルは渡辺長武氏のものだった。
須崎選手の試合運びのスタイル、テクニック、渡辺氏にそっくりであった。ならば負けるワケがない。
そしてもう一人、今回の東京オリンピックで、どんなメダリストより印象に残った日本人選手がいる。
陸上・女子走り幅跳びの小玉葵水(こだま あみ)選手・・・、そこいらの女優より遥かに美しい。「なんで陸上競技なんかやってるの?、あなたが立つ舞台は競技場ではないでしょう」と言いたくなる。跳び終えた後の表情に絶妙な色気があって、天女みたい。外国人選手も含めて、今大会一番の美女だろうな。
私が忘れないうちに書き残しておきたいのはここ ↑ まで。ま、ただのスケベ爺ということで(おい
メダルを獲った男子選手、何人もいるけど、どの種目のどんな選手だったかほとんど覚えていない。種目や結果より、裏方のボランティアさんに感謝して帰国した外国人選手の言葉のほうが印象に残っている。
それにしても、日本がアメリカや中国に次いでメダルの獲得数が三番目に多い・・・、開催国で、いくら種目や環境が優利だったにせよ、ロシアより多かったのには驚き。これが日本のピークだろうな・・・。
今回の東京五輪で男子バスケの八村塁選手と共に日本選手団の旗手を務めたレスリングの須崎優衣選手、全4試合を無失点&テクニカルフォール勝ち、つまり、相手に1ポイントも取らせないで金メダル・・・。
野球で言うなら、完全試合、いや、日本シリーズで初戦から4試合連続で先発して一点も与えず全て完封勝ちしたようなもの。しかも、可愛いし頭脳も明晰、よくぞ日本選手団の旗手に抜擢したもの。
レスリングでは、男子にもかつて完全試合をやってのけた選手がいる。57年前(1964年)の東京オリンピックのフェザー級の金メダリスト、渡辺長武(わたなべ おさむ)氏である。無敵の強さから「アニマル」、技の正確さから「スイス・ウオッチ」と呼ばれ、大会前から重量挙げの三宅義信氏と並んで「金メダル確実」と言われていた。実は、以前に私が首に掛けてもらったオリンピックの本物の金メダルは渡辺長武氏のものだった。
須崎選手の試合運びのスタイル、テクニック、渡辺氏にそっくりであった。ならば負けるワケがない。
そしてもう一人、今回の東京オリンピックで、どんなメダリストより印象に残った日本人選手がいる。
陸上・女子走り幅跳びの小玉葵水(こだま あみ)選手・・・、そこいらの女優より遥かに美しい。「なんで陸上競技なんかやってるの?、あなたが立つ舞台は競技場ではないでしょう」と言いたくなる。跳び終えた後の表情に絶妙な色気があって、天女みたい。外国人選手も含めて、今大会一番の美女だろうな。
私が忘れないうちに書き残しておきたいのはここ ↑ まで。ま、ただのスケベ爺ということで(おい
メダルを獲った男子選手、何人もいるけど、どの種目のどんな選手だったかほとんど覚えていない。種目や結果より、裏方のボランティアさんに感謝して帰国した外国人選手の言葉のほうが印象に残っている。
それにしても、日本がアメリカや中国に次いでメダルの獲得数が三番目に多い・・・、開催国で、いくら種目や環境が優利だったにせよ、ロシアより多かったのには驚き。これが日本のピークだろうな・・・。
2021年08月11日
コロナ禍でのある家主さんの気配り
先月末、ある入居者さんから「8月末でアパートを退去します」という連絡があった。退去日は確定しておらず、「退去の際は1ヶ月前までに予告すること」という約定があるので、「では賃料は8月末まで発生、ということで宜しいですか?」と訊くと、快く了解。それどころか、「契約書に謳っている2年間お借りしなかったことで違約金とか発生しますか?」と訊き返してきた。
私が「そういうことはありません。定期借家とかだと違約金が発生する場合もありますが、そういう契約ではありませんし、いつ退去なさるかは借主さんの自由ですから。逆に言えば8月末までは入居者さんの権利ですから、それまでに退去して頂ければかまいません」とお伝えすると安堵していた。
実はその入居者さん、4月半ばに入居したばかりで、わずか4ヶ月での退去。コロナ禍で仕事を辞めざるを得なくなり郷里の北海道に帰ることになったようだ。家主さんに伝えると、とても残念がっていた。
先日、入居者さんから電話があり、「引越しが8月13日に決まりました。ただ、時間が2時から6時までの間としか決まってなくて、立会いして頂く時間が決められないのですが・・・」とのこと。近所への引越しなら「後日改めて」ということもできるが、郷里は北海道。当社も盆休みに入っているが、「改めて立会いするのは無理ですから当日は何時でもかまいません。引越し業者が到着したらその時点で連絡ください。おそらくは積み出しは1時間もあれば完了するでしょうし、業者さんに訊けばおよその終了時間は判ると思いますよ」と伝え、家主さんにもそう伝えると・・・、
「お気の毒だし、北海道まで帰るとなると引越し代も高いことでしょうから、日割りは退去日の13日まででいいですよ」とのこと。私が「8月末までの賃料発生でご納得頂いていますし、家主さんも短期で出ていかれて大変なのですから8月末まで家賃発生で大丈夫ですよ」と言ったのだが、家主さんは譲らない。貸主が「それでいい」と言っているのに管理会社が「それはなりません」とは言えないもの。
入居者さんに連絡すると、驚きながらも喜んでくれた。そういうのも、入居者の人柄によるもの。感じの悪い奴だったなら私も8月末までの賃料発生で押し切ったであろう。人柄のいい人は得をするし、逆もある。
家主さんのそういう気遣いは管理会社も嬉しい。砂漠の中でオアシスを見つけたように(?)ホッとする。
ちなみに、引越し業者は「引越しのサカイ」、私が普段から「どの業者に頼んでも構いませんが、引越しのサカイだけは使わないでください」とお願いしている業者である。二度もトラブルを起こされているから私は推奨しない。ではあるが、先日、そのことを知らない営業(女性)がやってきて、「以前にサカイとの間で何が起こったのか」を話したら、後日、支店長を伴って改めてお詫びに来てくれた。
うちみたいな小さな不動産屋が一社くらい紹介拒否したところで何の影響も無いだろうけど、誠実な対応には感動した。なので、支店長と営業さんに、「今までは『引越しのサカイだけは使わないでください』とお願いしていましたが、これからは言わないようにします。ただし紹介もしませんからね」と伝えた。
その甲斐あっての「引越しのサカイ」の利用であろうか。そうだ、支店長に電話してやろう。うちが紹介したワケではないから「紹介料ちょうだい!」ではなく、「約束は守っていますよ」ということで (^◇^)
コロナに翻弄されて人生を狂わされている人も多いと思う。そんな中でも、お互いが相手を思い遣ることで多少なりとも「暮らしにくさ」「生きにくさ」をカバーしたり補うことができる、と私は信じている。
私たちは日本人なのだから。
私が「そういうことはありません。定期借家とかだと違約金が発生する場合もありますが、そういう契約ではありませんし、いつ退去なさるかは借主さんの自由ですから。逆に言えば8月末までは入居者さんの権利ですから、それまでに退去して頂ければかまいません」とお伝えすると安堵していた。
実はその入居者さん、4月半ばに入居したばかりで、わずか4ヶ月での退去。コロナ禍で仕事を辞めざるを得なくなり郷里の北海道に帰ることになったようだ。家主さんに伝えると、とても残念がっていた。
先日、入居者さんから電話があり、「引越しが8月13日に決まりました。ただ、時間が2時から6時までの間としか決まってなくて、立会いして頂く時間が決められないのですが・・・」とのこと。近所への引越しなら「後日改めて」ということもできるが、郷里は北海道。当社も盆休みに入っているが、「改めて立会いするのは無理ですから当日は何時でもかまいません。引越し業者が到着したらその時点で連絡ください。おそらくは積み出しは1時間もあれば完了するでしょうし、業者さんに訊けばおよその終了時間は判ると思いますよ」と伝え、家主さんにもそう伝えると・・・、
「お気の毒だし、北海道まで帰るとなると引越し代も高いことでしょうから、日割りは退去日の13日まででいいですよ」とのこと。私が「8月末までの賃料発生でご納得頂いていますし、家主さんも短期で出ていかれて大変なのですから8月末まで家賃発生で大丈夫ですよ」と言ったのだが、家主さんは譲らない。貸主が「それでいい」と言っているのに管理会社が「それはなりません」とは言えないもの。
入居者さんに連絡すると、驚きながらも喜んでくれた。そういうのも、入居者の人柄によるもの。感じの悪い奴だったなら私も8月末までの賃料発生で押し切ったであろう。人柄のいい人は得をするし、逆もある。
家主さんのそういう気遣いは管理会社も嬉しい。砂漠の中でオアシスを見つけたように(?)ホッとする。
ちなみに、引越し業者は「引越しのサカイ」、私が普段から「どの業者に頼んでも構いませんが、引越しのサカイだけは使わないでください」とお願いしている業者である。二度もトラブルを起こされているから私は推奨しない。ではあるが、先日、そのことを知らない営業(女性)がやってきて、「以前にサカイとの間で何が起こったのか」を話したら、後日、支店長を伴って改めてお詫びに来てくれた。
うちみたいな小さな不動産屋が一社くらい紹介拒否したところで何の影響も無いだろうけど、誠実な対応には感動した。なので、支店長と営業さんに、「今までは『引越しのサカイだけは使わないでください』とお願いしていましたが、これからは言わないようにします。ただし紹介もしませんからね」と伝えた。
その甲斐あっての「引越しのサカイ」の利用であろうか。そうだ、支店長に電話してやろう。うちが紹介したワケではないから「紹介料ちょうだい!」ではなく、「約束は守っていますよ」ということで (^◇^)
コロナに翻弄されて人生を狂わされている人も多いと思う。そんな中でも、お互いが相手を思い遣ることで多少なりとも「暮らしにくさ」「生きにくさ」をカバーしたり補うことができる、と私は信じている。
私たちは日本人なのだから。
2021年08月10日
東京會舘「大人のサヴァラン」
伊勢丹立川店の2階コンコースで「TEMIYAGE フェア」が今日まで開催されている。
毎日伊勢丹に行ったついでにそれらのスイーツを横目で見ながら通過していたのだが・・・、
どうにも気になるケーキがあった。東京會舘の「大人のサヴァラン」、である。元々、下戸ではあるがサヴァランは大好き。年に何回かは(ルミネで)購入している。気になっているのなら食べないと後悔するのは間違いない。次はいつ食べられるか(伊勢丹で同様のフェアが開かれるか)分からないのだから。
で、昨日の夕方、買いに行ってきた。デザートでなく、それがうちの晩飯になる。他は何も無い。
上に乗っているスポイトの中身はラム酒で、普通にカステラにコニャックが滲み込ませてあるだけでなく、好みに合わせてラム酒を注入できるようになっている。店の人の説明でも「アルコール度は高め」ということで、だから「大人のサヴァラン」てネーミングになっているのか・・・、なるほど。
そのブースに行く前に、B1のワイン売り場を覗いた。もうすぐうちのの誕生日なので、美味しいワインでも贈ろうかな、と思ってのこと。今はカリフォルニアワインのフェアをやっていて、22000円の高級赤ワインがあった。帰宅してうちのに「こういう赤があったけど、興味あるかなあ」と訊いたら即行で却下。「何も要らない」と言う。そういうワケにもいかない、日頃の感謝の思いを込めて何かしたい。
それはともかく、お酒売場の馴染みのスタッフに「2階で大人のサヴァランてケーキを売ってるんだけど、食べたい?」と訊くと、「いえいえ、いいで・・・・・、食べたいです」だと。最近は頗る素直で遠慮が無い。別のスタッフにも訊くと、「いいんですか?、食べてみたいです」とのこと。さらに、カリフォルニアワインの仕入先の社長も来ていて顔馴染みなので同じように訊くと「ぜひ食べたいです」と言う。
私の場合は「2階で売っていて美味しそうだよ、買ってみれば?」とは言わない。訊いたら「私の奢り」になる。で、うちの分2個とB1のスタッフの分3個を購入して直ぐに届けた。閉店間際に食べるとのこと。
肝心の味は・・・、買って良かった、メチャウマだった。上に乗っている生クリームが非常にサッパリしていてベタベタ感がなく食べやすいのと、元々滲みているコニャックにラム酒が加わっても複雑な味にならず、口当たりが軽くてしつこくならないから、2個でも3個でも食べられそう。
うん、今日、お酒売場のスタッフがいれば感想を聞いてみよう。お世辞でなく笑顔が返ってくると思う。
私にとっては、「ほんと、美味しかったです〜」と満面の笑みが返ってきたら最高のお返しになる (^^♪
毎日伊勢丹に行ったついでにそれらのスイーツを横目で見ながら通過していたのだが・・・、
どうにも気になるケーキがあった。東京會舘の「大人のサヴァラン」、である。元々、下戸ではあるがサヴァランは大好き。年に何回かは(ルミネで)購入している。気になっているのなら食べないと後悔するのは間違いない。次はいつ食べられるか(伊勢丹で同様のフェアが開かれるか)分からないのだから。
で、昨日の夕方、買いに行ってきた。デザートでなく、それがうちの晩飯になる。他は何も無い。
上に乗っているスポイトの中身はラム酒で、普通にカステラにコニャックが滲み込ませてあるだけでなく、好みに合わせてラム酒を注入できるようになっている。店の人の説明でも「アルコール度は高め」ということで、だから「大人のサヴァラン」てネーミングになっているのか・・・、なるほど。
そのブースに行く前に、B1のワイン売り場を覗いた。もうすぐうちのの誕生日なので、美味しいワインでも贈ろうかな、と思ってのこと。今はカリフォルニアワインのフェアをやっていて、22000円の高級赤ワインがあった。帰宅してうちのに「こういう赤があったけど、興味あるかなあ」と訊いたら即行で却下。「何も要らない」と言う。そういうワケにもいかない、日頃の感謝の思いを込めて何かしたい。
それはともかく、お酒売場の馴染みのスタッフに「2階で大人のサヴァランてケーキを売ってるんだけど、食べたい?」と訊くと、「いえいえ、いいで・・・・・、食べたいです」だと。最近は頗る素直で遠慮が無い。別のスタッフにも訊くと、「いいんですか?、食べてみたいです」とのこと。さらに、カリフォルニアワインの仕入先の社長も来ていて顔馴染みなので同じように訊くと「ぜひ食べたいです」と言う。
私の場合は「2階で売っていて美味しそうだよ、買ってみれば?」とは言わない。訊いたら「私の奢り」になる。で、うちの分2個とB1のスタッフの分3個を購入して直ぐに届けた。閉店間際に食べるとのこと。
肝心の味は・・・、買って良かった、メチャウマだった。上に乗っている生クリームが非常にサッパリしていてベタベタ感がなく食べやすいのと、元々滲みているコニャックにラム酒が加わっても複雑な味にならず、口当たりが軽くてしつこくならないから、2個でも3個でも食べられそう。
うん、今日、お酒売場のスタッフがいれば感想を聞いてみよう。お世辞でなく笑顔が返ってくると思う。
私にとっては、「ほんと、美味しかったです〜」と満面の笑みが返ってきたら最高のお返しになる (^^♪
2021年08月09日
そしてコロナが残った・・・
私が毎日読ませて頂いているメルマガ「60億人の名言」の ≪ 今日の名言 ≫
行く手に美しい希望があると、別れもお祭りのようだ。
(ヨハン・ゲーテ ドイツの詩人)
開会前からすったもんだあった東京オリンピック、先月23日からの日程をアッと言う間に終えた。コロナによる異例の1年延期によって「運を味方に金メダルを得た人」も、「順当に開催されていたら金メダルを獲っていたであろう人」もいて・・・。言えるのは、IOCの強権による理不尽さに人生を翻弄された人たちが大勢いた、ということ。選手だけでなく、無念の涙を流した人のほうが圧倒的に多かったことだろう。
57年前の東京大会と違って、行く手に美しい希望がないから、別れがそのまま告別式になる。菅政権からしたら、二つの狙いのうち「日本人選手の活躍による感動」は達成されたが、「大会期間中にコロナ感染者数が増え続けた」のは想定外、解散ができなくなった。コロナ感染者の激増とオリンピックは直接的な関係は無いが、有権者はそうは思わないだろう。今解散したら自民党は惨敗するに違いない。
1ヶ国を除いては、ボランティアをはじめとする日本の「お・も・て・な・し」に感動してくださっていたのと、オリンピックのために血の滲むような努力を重ねてきた多くのアスリートに感謝してもらえたことが救い。
オリンピックの余韻が消えたら、マスコミは「コロナ感染者数があ」 「医療崩壊があ」と政権を責めるだろう。「祭りの後の静けさ」でなく「祭りの後の総攻撃」になると思う。コロナ対策、枝野がやっても蓮舫がやっても(もっと)上手くはいかなかっただろうし、これからマスコミが責めるべきは中国の責任ではないか。
コロナのお陰で真に命拾いしたのは、延期でメダルを手にしたアスリートでなく野党だったりしてね。反日野党や左翼は「コロナが収まってほしい」などと絶対に考えていない。収まったら政権を責める根拠が無くなるのだから。枝野も蓮舫も他の野党の面々も本音では国民の命のことなど全く考えてないのは明白。
政権の粗探しばかりしていて、「政策や政治信条は違っても国民の命を護るために我々も全面的に協力させて頂きます」とは言わないのだから。腹の中では増え続ける感染者数を見て喜んでいることだろう。
先日、バラキさんのコメントへの返信に書かせて頂いたが、
数字の上では、立川市では市民約95人に一人が感染していて、東京都は都民のおよそ60人に一人が感染している。二度目のワクチン接種を終えた人も感染していて、出口が見えない・・・。
専門家や有識者の言葉は参考にはしても信じ切ってはならないと思う。自分の身は自分で護ろう。
行く手に美しい希望があると、別れもお祭りのようだ。
(ヨハン・ゲーテ ドイツの詩人)
開会前からすったもんだあった東京オリンピック、先月23日からの日程をアッと言う間に終えた。コロナによる異例の1年延期によって「運を味方に金メダルを得た人」も、「順当に開催されていたら金メダルを獲っていたであろう人」もいて・・・。言えるのは、IOCの強権による理不尽さに人生を翻弄された人たちが大勢いた、ということ。選手だけでなく、無念の涙を流した人のほうが圧倒的に多かったことだろう。
57年前の東京大会と違って、行く手に美しい希望がないから、別れがそのまま告別式になる。菅政権からしたら、二つの狙いのうち「日本人選手の活躍による感動」は達成されたが、「大会期間中にコロナ感染者数が増え続けた」のは想定外、解散ができなくなった。コロナ感染者の激増とオリンピックは直接的な関係は無いが、有権者はそうは思わないだろう。今解散したら自民党は惨敗するに違いない。
1ヶ国を除いては、ボランティアをはじめとする日本の「お・も・て・な・し」に感動してくださっていたのと、オリンピックのために血の滲むような努力を重ねてきた多くのアスリートに感謝してもらえたことが救い。
オリンピックの余韻が消えたら、マスコミは「コロナ感染者数があ」 「医療崩壊があ」と政権を責めるだろう。「祭りの後の静けさ」でなく「祭りの後の総攻撃」になると思う。コロナ対策、枝野がやっても蓮舫がやっても(もっと)上手くはいかなかっただろうし、これからマスコミが責めるべきは中国の責任ではないか。
コロナのお陰で真に命拾いしたのは、延期でメダルを手にしたアスリートでなく野党だったりしてね。反日野党や左翼は「コロナが収まってほしい」などと絶対に考えていない。収まったら政権を責める根拠が無くなるのだから。枝野も蓮舫も他の野党の面々も本音では国民の命のことなど全く考えてないのは明白。
政権の粗探しばかりしていて、「政策や政治信条は違っても国民の命を護るために我々も全面的に協力させて頂きます」とは言わないのだから。腹の中では増え続ける感染者数を見て喜んでいることだろう。
先日、バラキさんのコメントへの返信に書かせて頂いたが、
数字の上では、立川市では市民約95人に一人が感染していて、東京都は都民のおよそ60人に一人が感染している。二度目のワクチン接種を終えた人も感染していて、出口が見えない・・・。
専門家や有識者の言葉は参考にはしても信じ切ってはならないと思う。自分の身は自分で護ろう。
2021年08月08日
昨日の記事に関して・・・
なでしこジャパンの選手たちが「君が代」を歌わない、ということに関して、バラキさんがコメントで、そして入居者さんからメールで「コロナ禍で、会場で『歌わないように』という指示がアナウンスされていたのでは」というご指摘を頂いた。なるほど・・・、その可能性もあるか、いや、そうなんだろう。
裏取りや確認もせずブログなんかで批判するのをよく見かけるが、非常識極まりないこと。この上ない無礼で、人間のすることではない。そんな奴の顔が見たいもの。ま、鏡を見ればよいだけの話だけど (滝汗
だいたいが、日本代表という看板を背負った彼女たちが、正当な理由も無く「君が代」を歌うのを拒否するワケがないではないか。どうして信じてやれないのか、同じ日本人として恥ずかしい。そんな奴、袋叩きにしてやればいい。私は、今までも、そしてこれからも「なでしこジャパン」を応援するよ。何と言っても、ワールドカップで優勝した際のキャプテン澤穂希選手はうちの次男の中学の後輩で、お母さんが、うちの次男がバイトしていた弁当屋に弁当を買いに来るくらいの人格者だったし・・・、って、全く関係ないけどね。
うん、皆さんは立派に日本代表、最初から私はそう信じて疑ってなかった。「馬鹿野郎!」だなんてとんでもない言いがかり。私は声を大にして言いたい。もうそんなふうにネットで誹謗中傷するのはやめようよ。
次に表彰台の真ん中に上がる機会があったなら、きっと笑顔で「君が代」を歌ってくれることだろう。
よし、これで上手く誤魔化せたかなあ・・・。ま、該当部分を削除して「無かったこと」にして知らん顔を決め込むより良心的・・・ではないか。
ただね、今まで、スポーツの国際大会で、強化選手として国からの補助を受けていたのに、表彰台の一番高いところで君が代を聴きながらボサーっと立っている奴が何人もいたのも事実。そういう姿勢こそが「本音では感謝の気持ちを持ち合わせていない証」になると思う。強制はしないしできないけど、関係者や家族だけでなく、国民全体に対する感謝も忘れて欲しくないもの。
オリンピックのメダルは競技者に与えられるものだが、けっして自分一人では獲れないのも事実。最近は義務教育なんかでも、いろんな式典で「君が代」を歌う機会が少なくなっているのかなあ・・・。もしかすると、君が代の歌詞を覚えていない若者もいたりしてね。だとしたら世も末だなあ・・・。
裏取りや確認もせずブログなんかで批判するのをよく見かけるが、非常識極まりないこと。この上ない無礼で、人間のすることではない。そんな奴の顔が見たいもの。ま、鏡を見ればよいだけの話だけど (滝汗
だいたいが、日本代表という看板を背負った彼女たちが、正当な理由も無く「君が代」を歌うのを拒否するワケがないではないか。どうして信じてやれないのか、同じ日本人として恥ずかしい。そんな奴、袋叩きにしてやればいい。私は、今までも、そしてこれからも「なでしこジャパン」を応援するよ。何と言っても、ワールドカップで優勝した際のキャプテン澤穂希選手はうちの次男の中学の後輩で、お母さんが、うちの次男がバイトしていた弁当屋に弁当を買いに来るくらいの人格者だったし・・・、って、全く関係ないけどね。
うん、皆さんは立派に日本代表、最初から私はそう信じて疑ってなかった。「馬鹿野郎!」だなんてとんでもない言いがかり。私は声を大にして言いたい。もうそんなふうにネットで誹謗中傷するのはやめようよ。
次に表彰台の真ん中に上がる機会があったなら、きっと笑顔で「君が代」を歌ってくれることだろう。
よし、これで上手く誤魔化せたかなあ・・・。ま、該当部分を削除して「無かったこと」にして知らん顔を決め込むより良心的・・・ではないか。
ただね、今まで、スポーツの国際大会で、強化選手として国からの補助を受けていたのに、表彰台の一番高いところで君が代を聴きながらボサーっと立っている奴が何人もいたのも事実。そういう姿勢こそが「本音では感謝の気持ちを持ち合わせていない証」になると思う。強制はしないしできないけど、関係者や家族だけでなく、国民全体に対する感謝も忘れて欲しくないもの。
オリンピックのメダルは競技者に与えられるものだが、けっして自分一人では獲れないのも事実。最近は義務教育なんかでも、いろんな式典で「君が代」を歌う機会が少なくなっているのかなあ・・・。もしかすると、君が代の歌詞を覚えていない若者もいたりしてね。だとしたら世も末だなあ・・・。
2021年08月07日
オリンピックも終盤、あと2日・・・
昨日、ボースさんから頂いたコメントと同じことを私も考えて(感じて)いたので書いておきたい。
その前に、
昨日と一昨日、札幌で行われた20km競歩と50km競歩・・・、東京の暑さを避けて札幌で行われたハズだったが、両日とも札幌のほうが東京より気温が高かった。しかも、暑いから、と選手に気を遣ったつもりなのか、スタート時間を繰り上げて早朝スタート・・・。それなら最初から真夏にオリンピックなんか開催するなよ、と言いたい。以前は50km競歩でトップでゴールした選手が、自分が切った栄光のテープをクシャクシャに丸めて棄てていたことがある。ルールも厳しく、もの凄くストレスが溜まる競技なんだろう。
これからマラソンも行われるが、真夜中にスタートしても涼しくはないし選手もウオーミングアップできないことだろう。少し走れば温まる、という問題ではないし。いかにIOC(とくにバッハの頭と人格)が腐っているかよく解かる。これからは各国のオリンピック委員会が足並みを揃えて強く意見を言ってほしい。
反面、競技を終えて閉会式を待たずに帰国する選手たちから、大会ボランティアや宿泊先のスタッフに対する感謝の言葉、最大級の賛辞の言葉がネットに溢れていて嬉しい。勝敗に関係なく、日本が選手たちにとって「よき思い出の場所」になってくれたら、と願う。改めて、いつか観光で来てほしい。返す返すも、コロナ禍で世界中から観光客に集まってもらえなかったのが残念。みんな中国の所為 <`〜´>
私は中学の頃から思っていたことがあって、メダルが取れなかったり入賞できなかったとしても、それぞれの選手が「自己ベスト」の記録を出してくれさえすれば十分に称賛に値するのでは、ということ。今回も勝ち負けに関係なく美しいシーンをいくつか見ていて、日本人選手が優勝するより感動的だった。
陸上のトラック競技で、外国人選手(男子)が接触して転倒して、互いに最下位でゴールした時も、抱き合って健闘を称え合っていた。一方が韓国人選手だったらどうなっていたことやら、と、正直、思う。
スケートボードで、金メダルが有力視されていた世界ランク1位の岡本選手が試技に失敗して泣いていたら、直ぐに(やはりメダルを逃した)外国の選手たちが寄ってきて最大の敬意を持ってハグしたり肩車して慰めていた。その様子には涙が零れた。なんだ、スケボーは不良の遊びではなかったじゃねえか (おい
まあね、間違いなく、これから街中に「勘違いした若者」が増えて一般人が事故の危険に晒されることになると思う。死者も出るかも。新種目のスケボーで日本人選手がメダルなんか獲ってほしくなかった。
そして、オリンピックが1年延期されたことで金メダルに輝いた選手も獲れなくなった選手もいたと思われる。予定通り昨年開催されていたなら、体操個人総合の橋本大輝選手(19歳)の金メダルも、いくつかのスケボーのメダルも無かっただろう。延期された1年は大きい。そういう運不運もあるのがスポーツか。
で、その橋本大輝選手、表彰式ではマスクの下で「君が代」をしっかり歌っていたとか。他にも「表彰台の一番高いところ(金メダル)で君が代を歌いたいと思っていたので金メダルが獲れて良かった」と言っている選手もいて感動した。個人的には「君が代」は荘厳ではあるかも知れないが、なんか辛気くさくてスポーツ大会で流れるのは恥ずかしい、と思っている。表彰台で聴くなら仏国歌が一番相応しいかな。
「ラ・マルセイエーズ」は選手たちの気持ちを鼓舞するけど、「君が代」は、闘う前から「気にすることは無いよ、アンタの所為じゃない、運が悪かったんだよ、また次があるって」と慰められているような曲調。そう言えば、前回の東京五輪では競泳でアメリカ国家ばかり流れて、すっかり覚えてしまったな (^^♪
で、なでしこジャパンの選手たちは国家詠唱で拒否するかのように口をつぐんでいた。馬鹿野郎!、である。もう日本チームであってもこれからは応援しない。お前らは日本代表ではないから。好き嫌いや主義は別にして、日の丸を背負っているなら、国歌が流れてきたら歌うべきだろう。
柔道の兄妹で金を取った妹のほうは試合後のインタビューでも周りの人に対する感謝の言葉が無かったから私も気になっていた。たとえ「兄弟で金メダルか」と騒がれていたとしても、「次はお兄ちゃんが・・・」より先に「感謝の言葉」を述べたほうが良いのに、ま、若いんだろうな。
そして、河村たかし名古屋市長の怪我の功名で、これから金メダルを齧る選手はいなくなることだろう。事前に「金を獲ったらメダルを齧るか」アンケートを取って、「齧る」と答えた選手の金メダルは金紙で包んだチョコレートでいいのでは。溶けて流れてもかまわないだろう。
最後に、スポーツは資格でするものではないだろうけど、本当に韓国人はスポーツをする資格に欠けている民族だと思う。フェアプレイの精神も無く、対戦相手に対する敬意も無い。このオリンピックで世界最低の国民性であることが十分に証明された。「お前ら何しに日本へ来たんだよ!?」と言いたい。
その前に、
昨日と一昨日、札幌で行われた20km競歩と50km競歩・・・、東京の暑さを避けて札幌で行われたハズだったが、両日とも札幌のほうが東京より気温が高かった。しかも、暑いから、と選手に気を遣ったつもりなのか、スタート時間を繰り上げて早朝スタート・・・。それなら最初から真夏にオリンピックなんか開催するなよ、と言いたい。以前は50km競歩でトップでゴールした選手が、自分が切った栄光のテープをクシャクシャに丸めて棄てていたことがある。ルールも厳しく、もの凄くストレスが溜まる競技なんだろう。
これからマラソンも行われるが、真夜中にスタートしても涼しくはないし選手もウオーミングアップできないことだろう。少し走れば温まる、という問題ではないし。いかにIOC(とくにバッハの頭と人格)が腐っているかよく解かる。これからは各国のオリンピック委員会が足並みを揃えて強く意見を言ってほしい。
反面、競技を終えて閉会式を待たずに帰国する選手たちから、大会ボランティアや宿泊先のスタッフに対する感謝の言葉、最大級の賛辞の言葉がネットに溢れていて嬉しい。勝敗に関係なく、日本が選手たちにとって「よき思い出の場所」になってくれたら、と願う。改めて、いつか観光で来てほしい。返す返すも、コロナ禍で世界中から観光客に集まってもらえなかったのが残念。みんな中国の所為 <`〜´>
私は中学の頃から思っていたことがあって、メダルが取れなかったり入賞できなかったとしても、それぞれの選手が「自己ベスト」の記録を出してくれさえすれば十分に称賛に値するのでは、ということ。今回も勝ち負けに関係なく美しいシーンをいくつか見ていて、日本人選手が優勝するより感動的だった。
陸上のトラック競技で、外国人選手(男子)が接触して転倒して、互いに最下位でゴールした時も、抱き合って健闘を称え合っていた。一方が韓国人選手だったらどうなっていたことやら、と、正直、思う。
スケートボードで、金メダルが有力視されていた世界ランク1位の岡本選手が試技に失敗して泣いていたら、直ぐに(やはりメダルを逃した)外国の選手たちが寄ってきて最大の敬意を持ってハグしたり肩車して慰めていた。その様子には涙が零れた。なんだ、スケボーは不良の遊びではなかったじゃねえか (おい
まあね、間違いなく、これから街中に「勘違いした若者」が増えて一般人が事故の危険に晒されることになると思う。死者も出るかも。新種目のスケボーで日本人選手がメダルなんか獲ってほしくなかった。
そして、オリンピックが1年延期されたことで金メダルに輝いた選手も獲れなくなった選手もいたと思われる。予定通り昨年開催されていたなら、体操個人総合の橋本大輝選手(19歳)の金メダルも、いくつかのスケボーのメダルも無かっただろう。延期された1年は大きい。そういう運不運もあるのがスポーツか。
で、その橋本大輝選手、表彰式ではマスクの下で「君が代」をしっかり歌っていたとか。他にも「表彰台の一番高いところ(金メダル)で君が代を歌いたいと思っていたので金メダルが獲れて良かった」と言っている選手もいて感動した。個人的には「君が代」は荘厳ではあるかも知れないが、なんか辛気くさくてスポーツ大会で流れるのは恥ずかしい、と思っている。表彰台で聴くなら仏国歌が一番相応しいかな。
「ラ・マルセイエーズ」は選手たちの気持ちを鼓舞するけど、「君が代」は、闘う前から「気にすることは無いよ、アンタの所為じゃない、運が悪かったんだよ、また次があるって」と慰められているような曲調。そう言えば、前回の東京五輪では競泳でアメリカ国家ばかり流れて、すっかり覚えてしまったな (^^♪
で、なでしこジャパンの選手たちは国家詠唱で拒否するかのように口をつぐんでいた。馬鹿野郎!、である。もう日本チームであってもこれからは応援しない。お前らは日本代表ではないから。好き嫌いや主義は別にして、日の丸を背負っているなら、国歌が流れてきたら歌うべきだろう。
柔道の兄妹で金を取った妹のほうは試合後のインタビューでも周りの人に対する感謝の言葉が無かったから私も気になっていた。たとえ「兄弟で金メダルか」と騒がれていたとしても、「次はお兄ちゃんが・・・」より先に「感謝の言葉」を述べたほうが良いのに、ま、若いんだろうな。
そして、河村たかし名古屋市長の怪我の功名で、これから金メダルを齧る選手はいなくなることだろう。事前に「金を獲ったらメダルを齧るか」アンケートを取って、「齧る」と答えた選手の金メダルは金紙で包んだチョコレートでいいのでは。溶けて流れてもかまわないだろう。
最後に、スポーツは資格でするものではないだろうけど、本当に韓国人はスポーツをする資格に欠けている民族だと思う。フェアプレイの精神も無く、対戦相手に対する敬意も無い。このオリンピックで世界最低の国民性であることが十分に証明された。「お前ら何しに日本へ来たんだよ!?」と言いたい。
2021年08月06日
やっちまった河村たかし名古屋市長
東京五輪ソフトボール日本代表の後藤希友選手が河村たかし名古屋市長を表敬訪問した際に、後藤選手が獲得した金メダルを市長が自分の首に掛けさせて、その金メダルを齧った(かじった)問題・・・、
私は、金メダリストが表彰台の上やインタビューを受けた場面で金メダルを齧って見せるパフォーマンスが大嫌いで、それでも、努力して頑張って自分が獲得した金メダルならまだしも、他人が獲ったメダルを自分の首に掛けさせて齧る・・・、「辞任してほしい」と辞職を求める声が高まっているようだ。
以前に私も「金メダルを齧るポーズはやめてほしい」と書いているが、個人的には「最初にやった選手はOK、真似た選手はNG」だと思っている。金メダルを獲って表彰台の上で齧ったら格好いい、と思っているとしたら、小学生レベルの頭脳。それと、それくらいのことで市長の辞任を求めるのも低レベルすぎる。おそらくは、愛知トリエンナーレ問題で大村知事に辞任を迫って署名活動にも加担した河村市長への(大村知事を支持する人たちからの)意趣返しが大きいんだろうな。普通の市民は騒がないと思う。
ところで、金メダルを最初に齧った日本人金メダリスト・・・、私は2000年シドニー五輪の女子マラソンの高橋尚子選手だと思っていたが、違っていた。
「金メダルを噛む」ポーズ、日本人第1号は誰? 当時を知る人に聞くと・・・
記事によれば、1996年アトランタ五輪の柔道で優勝した中村兼三氏が最初で、それも、カメラマンからの要請を受けて、とのこと。なんじゃそれ!?、である。それが「悪しき慣習」になっていたとは・・・。
日本人選手では中村兼三氏が最初ということだが、これも記事によれば、1988年ソウル五輪の競泳男子200m自由形で優勝したオーストラリア代表のアームストロング選手が始まりとか。でもって、噛んだ理由が「金メダルが本物の金で出来ているか確かめようとした」とのこと・・・、なんだか嘘っぽい (^◇^)
ま、河村市長の件がきっかけで、これから、金メダルを獲ってそれを齧る選手がいなくなれば嬉しい。
そう言えば、私は本物の金メダルを首に掛けてもらったことがある。今思えば、貴重な体験。
ある取引先の事務所を訪れた際、たまたま前回の東京五輪(1964年)の某金メダリストが電通の部長として訪問していて、金メダルを持ってきていて、と言うか、普段から持ち歩いていたようだが、それを私の首に掛けてくれた。前回の東京五輪の金メダルは16個。そのうちの一つで、個人種目である。
表裏を舐めるように見させてもらったが・・・、たしか、歯形は付いていなかったような・・・(爆
当時はまだスマホどころか携帯電話も無かった時代、写真が無いのが残念ではある。
私は、金メダリストが表彰台の上やインタビューを受けた場面で金メダルを齧って見せるパフォーマンスが大嫌いで、それでも、努力して頑張って自分が獲得した金メダルならまだしも、他人が獲ったメダルを自分の首に掛けさせて齧る・・・、「辞任してほしい」と辞職を求める声が高まっているようだ。
以前に私も「金メダルを齧るポーズはやめてほしい」と書いているが、個人的には「最初にやった選手はOK、真似た選手はNG」だと思っている。金メダルを獲って表彰台の上で齧ったら格好いい、と思っているとしたら、小学生レベルの頭脳。それと、それくらいのことで市長の辞任を求めるのも低レベルすぎる。おそらくは、愛知トリエンナーレ問題で大村知事に辞任を迫って署名活動にも加担した河村市長への(大村知事を支持する人たちからの)意趣返しが大きいんだろうな。普通の市民は騒がないと思う。
ところで、金メダルを最初に齧った日本人金メダリスト・・・、私は2000年シドニー五輪の女子マラソンの高橋尚子選手だと思っていたが、違っていた。
「金メダルを噛む」ポーズ、日本人第1号は誰? 当時を知る人に聞くと・・・
記事によれば、1996年アトランタ五輪の柔道で優勝した中村兼三氏が最初で、それも、カメラマンからの要請を受けて、とのこと。なんじゃそれ!?、である。それが「悪しき慣習」になっていたとは・・・。
日本人選手では中村兼三氏が最初ということだが、これも記事によれば、1988年ソウル五輪の競泳男子200m自由形で優勝したオーストラリア代表のアームストロング選手が始まりとか。でもって、噛んだ理由が「金メダルが本物の金で出来ているか確かめようとした」とのこと・・・、なんだか嘘っぽい (^◇^)
ま、河村市長の件がきっかけで、これから、金メダルを獲ってそれを齧る選手がいなくなれば嬉しい。
そう言えば、私は本物の金メダルを首に掛けてもらったことがある。今思えば、貴重な体験。
ある取引先の事務所を訪れた際、たまたま前回の東京五輪(1964年)の某金メダリストが電通の部長として訪問していて、金メダルを持ってきていて、と言うか、普段から持ち歩いていたようだが、それを私の首に掛けてくれた。前回の東京五輪の金メダルは16個。そのうちの一つで、個人種目である。
表裏を舐めるように見させてもらったが・・・、たしか、歯形は付いていなかったような・・・(爆
当時はまだスマホどころか携帯電話も無かった時代、写真が無いのが残念ではある。