2021年10月31日

今日は大切な日

え?、「オマエも仮装して渋谷に行くのか?」ですって!?

なワケないっしょ。でも、昨日伊勢丹に行ったら、スタッフの何人かは仮装してたなあ。私はアニメを観ないのでよく解からないけど、ワンピースの主人公とか、鬼滅の刃の登場人物とか・・・。マスクも、ふだんは白一色だけど、全員に柄物のマスクが支給されたようで、大半はそれを使ってた。

話を戻して、今日は衆議院議員選挙の投票日で、かつ「最高裁判所裁判官」の国民審査の日。まあ、過去にどの裁判官がどんな判決を下したか、公報で代表例を教えてくれるけど、それだけでその人を判断するなどできない相談。知らない人に、一つの判決例で「×」を付けるのは気が引けるもの。ほとんどの人は未記入で終えていて、国からすれば「国民に審査権を与えている」というアリバイ作りのような制度。

ただ、今回は「選択的夫婦別姓問題」とか「トリエンナーレ裁判」の、たった一つの判決だけで裁判官の思想が見えてくるので「×」は付けやすいかな。でも、国民審査の仕組みは変えたほうがいいと思う。

で、昨日の8時(20時)で、選挙戦は終わった。昨晩は19時から20時まで、小田原潔氏が立川駅北口の伊勢丹前で最後の訴えをする、とのことで私も行って、プラカードを持って寒い中を1時間立っていた。

昨日は応援弁士として青山繁晴参議院議員ともう一人(背の高〜い元バレーボール選手の)参議院議員が来ていた。私は青山繁晴さんに会いたかったので、もう一人のほうは印象に残らず、憶えていない。

その青山繁晴さん、19日に選挙戦が始まると、長崎の自民党新人候補の応援を皮切りに、全国を応援して回って、最後の最後が立川。それは小田原潔候補も嬉しかったと思う。

8時少し前に立会演説が終わって青山繁晴氏が車の上の演台から降りてくると、何人ものファンが青山氏を取り囲む。ツーショットの写真撮影なんかにも快く応じていて、列ができていた。せっかくだから私も並んだのだが、なにやら様子が変・・・。最初のオバチャンこそ写真撮影だったけど、続く人たちはみんな青山氏の本を手に持っていて、本にサインを入れてもらっている。・・・私は列から離れた (^-^;

帰路につく途中、変則的な5差路の(1階が焼き鳥屋のビル)の2階に維新のT候補の事務所があって、その前で蛍光色の黄緑色のジャンバーを着た女性数人がT氏のミニパンフを配っていたが、私は支持していないから要らない。途中で棄てるワケにもいかないし、持ち帰ったら紙ゴミになる。もう8時過ぎていて、通行人が受け取ってくれなかったらスタッフは辛いだろうな、と思った。それでも受け取らないけど。

さて、私は期日前投票で済ませたけど、夜8時まで投票所は開いている、誰に入れるにせよ、みんな投票に行ってほしい。今でこそ国民皆に平等に一票が与えられているが、その投票権を獲得するために先人たちがどれほどの苦労をして血を流してきたことか。生まれた時から当たり前のように(当時は)20歳になれば選挙権が与えられてきたけど、人間、苦労せずタダで貰ったものには有難味を感じないもの。

私なんか、3回続けて棄権したら永久に選挙権を剥奪してもいい、と思っている。

あ・・・・・、てことは、私がバラ撒いてるお菓子も有難味は無いかもね、ちょっと考えよう (汗

posted by poohpapa at 07:46| Comment(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

昨晩は選挙の応援に

昼間、駅前の銀行に向かっていたら、小田原潔候補(自民;外務副大臣)の政策第一秘書Yさんから声を掛けられてしばし立ち話。その中で、小田原氏が選挙区の6市の鉄道の駅前でほぼ毎朝6時とか7時から「辻立ち」をしている、と聞いた。その時間帯はブログの記事を書いているから私は知らなかったけど。

「今日も夜8時から9時まで、立川駅の南口に立ちます」ということなので、「そっかあ、その時間はもう寝てる時間だから行けないなあ・・・」と言いつつ、聞いた以上は気になるので、帰宅してから、うちのに「こういうワケで、聴衆の一人になってあげようと思うから行ってくるわ」と言って出掛けたのだが・・・、

演説ではなく、オレンジ色のジャンパーを着た事務所の人たちと一緒に「こんばんは、小田原潔です」「お帰りなさい」「宜しくお願いします」と連呼するのみ。8時以降は拡声器が使えないとのことで、肉声で挨拶するだけ。聴衆の一人になるつもりだったけど、すっかり浮いた存在になってしまった(トホホ

そこに、Yさんが小田原氏の顔写真が載ったミニポスターを持ってきてくれたので、それを胸の前に掲げて帰路につく人たちに頭を下げることにした。8時20分頃から9時まで。知ってる人が通ったなら「アイツ、何やってんだ!?」と思ったかも知れないが、少しでもお役に立てるなら私は気にしない。

ところで、小田原氏の隣に立っていたスタッフ、「31日の投票日には小田原潔、小田原潔を宜しくお願いします。ここに小田原潔本人がいらっしゃいます」と連呼していたので、Yさんを手招きして呼んで、「事務所のスタッフが『いらっしゃいます』と敬語を使うのは良くないと思うよ。言ってあげて」と伝えた。この場合は「本人です」か「います」だろう。でないと上から目線になって、「何様!?」と思われてしまうもの。

今日、最終日は夜7時から立川駅北口で最後の街頭演説を行うとか。しかも応援弁士として青山繁晴参議院議員が来るという。青山さんは大好きなので、今日も行ってこよう。今日こそは聴衆の一人として。

よく、「アンタに入れるよ(入れたよ)」と言う人がいるけど、どの党の候補者にも同じことを言ってたりしてね。ポスターを持って頭を下げたり聴衆の一人になっていたなら、「入れた」という話も疑われなくなるものだろう。ま、普段から事務所に差し入れのお菓子を届けているから疑われはしないだろうけど (^◇^)

昨晩、最後は小田原さんを中心に記念写真を撮った。落ち着いたら事務所にもらいに行ってこよう。

posted by poohpapa at 06:58| Comment(12) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月29日

3日前の26日の夕方の出来事

5時に店を閉めて、夕方、伊勢丹に行って、一階正面の出口から出ると、目の前でオレンジ色の上着の人たちが忙しなく動いている。オレンジ色・・・、ああ、自民党だな、小田原さんが街頭演説でもするのかな、と思ってポスターを見ると、「本日6時半、岸田総理が立川駅北口に来訪」、とある。

へえ、そうなんだ、と思って二階のコンコースを見やると、既に聴衆が場所取りを始めている模様。うちのに電話して「6時半に岸田総理が来るみたいだから、見ていこうかな」と言うと、「了解です、気を付けて」とのこと。「ミーハーだね」と笑われたけど、そうだよ、もう直ぐ70歳になるけどミーハーだよ。

直ぐに伊勢丹の地下に戻って、馴染みのスタッフに「この後6時半に岸田総理が一階の正面玄関の前に来るみたいよ」と伝えると、みんな知らなかったみたいで、「えええ、見たい」だと。私よりミーハーかも。

現在時刻が5時半で、そこから1時間待つのは辛いけど、小田原さんの応援にもなるから寒いのも辛抱。警察官もかなりの人員が警備に駆り出されていた。2階のコンコースから見下ろそうと思って場所取り。ほんの少し(体の横幅の半分くらい)隙間が空いていたところに割り込む・・・、ほとんど大阪のオバチャン。私が割り込むと、隣のご婦人が離れていった・・・、ごめんね、図々しくて (^-^;

幸い、珍しくウオークマンを持っていたので音楽を聴いて時間が潰せて助かった。

6時半になると、立川市議の中山ひとみ氏が進行役になって、先ず支援者を紹介する。うちの選挙区は、立川市、日野市、八王子市、国立市、多摩市、稲城市(八王子と多摩市と稲城市は全域でなく一部)、それらの市から選出された都議会議員を一人ずつ紹介して挨拶させるから時間が掛かること。

30分も経った7時に、やっと小田原きよし氏の演説。まだ総理は到着していない。あちこち回って、最後が立川市だったみたいで、小田原氏がどうやって間を持たせるか、繋ぐか、いやでも演説の力量が試される。30分近く、いろんな実績を説明していたところにようやく岸田総理が到着。

多分、私だけでなく、聴衆はみんなイライラしていたと思う。いくら支援してくれているとはいえ、6人の都議全員に挨拶させることはないと思う。それぞれが実績なんかを披露するが、うちの選挙区選出ではないし興味もない。立川選出の都議だけ挨拶させて他は紹介するだけでいいのでは?、と思った。だいいち、演説ベタな都議のほうが多かったし。せっかく総理が来てくれても、あれじゃ逆効果になりかねない。先日の立憲の「選択的夫婦別姓」問題をピンポイントで攻めるやり方のほうが上手い、と思えた。

そのことは、後で小田原氏に LINE しておいた。えへん!、どういうワケか、小田原氏(今は外務副大臣)とは個人的に LINE で繋がっているから。直ぐに返信が来た。超多忙なハズだがレスポンスが早い。

岸田総理が登壇したところから動画と写真を撮ったが、遠いのと薄暗いのとでスマホの機能を超えていてどちらもピンボケになってしまう。マスクもしているし、これじゃ総理だかコンビニ強盗だか分からない(笑

ちなみに、2階のコンコース、警備の都合上、手摺から1mくらい離れたところにバーが設置してあって、その中に5mおきくらいに警察官が入っている。野党の党首の時にはそんなものは無い (^◇^)

7時半少し前に終わって帰路につくと、北口の一番大きな交差点「曙橋」の信号機の様子がおかしい。警察官が信号機を操作していて、全方向、交差点への車の侵入が止められているのに歩行者用の信号機がいつまで経っても青にならない。それで、「岸田総理の車が通るんだな」と判った。しばらくして黒塗りの車が6台、曙橋の交差点を右折して行った。あの中の2台目か3台目に総理が乗っていたんだろな。

そう言えば、岸田さんが外相だった時、小田原氏は外務政務次官だったのだが、今回の総裁選で小田原氏は高市氏を推していた。にも拘わらず、岸田さんは小田原氏を外務副大臣に登用している。それは凄いこと。たいていは冷や飯を食わされて当たり前なのだから。小田原氏、壇上で気まずかったことだろう。

7時40分頃帰宅して、お風呂に入って、いつものように軽い夕食。ま、寒かったけど、楽しかった。

ところで、期日前投票を済ませているから31日は我々はいつも通りの生活。昨日は立川駅北口コンコースで立憲が大河原候補のビラを配っていたが、また遭遇したらビラを受け取って、とびっきりの笑顔で、「ああ、期日前投票で入れてきましたよ。小田原氏と自民党に入れたんだけど」と言ってやろう(爆

posted by poohpapa at 07:38| Comment(2) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月28日

月末恒例「霧の森大福」購入権の抽選のお知らせ

霧の森大福、抽選販売のお知らせ

明日29日(金曜日)の午前10時が締め切りです。

何度も書いていますが、タダでもらえる、のでなく、購入権の抽選です。

倍率は150倍前後、私は一度も当たったことがありません。

誰か購入権(一人3箱まで)を当てて、一箱送ってくれないかなあ・・・(いつもの他力本願;滝汗)

posted by poohpapa at 09:20| Comment(0) | 懸賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝から激怒 <`〜´>

夜中に、トイレに行こうとして、懐中電灯代わりにスマホの電源を入れて、ついついニュースをチェックしていたら・・・、とんでもないニュースが目に入った。例の「気持ち悪い・・・」という症状が度々出るので、今日も記事の更新を休ませて頂くつもりだったけど、このニュースは看過できない。

立民・辻元清美氏の応援に山崎拓元自民党幹事長「小選挙区は絶対に辻元清美、比例は自民に」
東スポ  2021年10月27日 21時15分

東スポの記事だけだと信用性に欠けるので、こちらも、

山崎拓氏「小選挙区は辻元清美、比例は自民」に維新・松井代表「大阪の選挙は不思議な事がしばしば」
デイリースポーツ  2021/10/27 23:43

信用性ということで言えば似たようなものだったか (^◇^)

それにしても、引退したとはいえ山崎拓、自民党の副総裁や幹事長、いくつかの大臣の職にまで就いていたのに、よりによって、立憲民主党の、「秘書給与1700万円を搾取して有罪判決(執行猶予付き)を受けた」候補の応援演説をするものかねえ。大阪10区(高槻市)には自民党の候補者もいるのに。ん・・・??、もしかして、応援を装って足を引っ張ったか・・・、なワケないか。

これねえ、例えば、蓮舫が「東京21区は小田原潔さん(自民党)を、比例区は立憲民主党に」、と応援演説をするようなもの。有り得ない話。気が狂ったとしか思えない。辻元清美とは古い付き合い、とのことで、山崎拓は「なかなかの変態」と聞くから、もしかして辻元とも・・・、と勘繰ってしまう。少なくとも、中国のハニートラップには引っ掛かっていそう。率直に言って、山崎拓、〇んでほしい。

元々、YKK(山崎拓、加藤紘一、小泉純一郎)は最悪の売国トリオだから大嫌いだったけどさ。

既にご存じだとは思ったが、小田原潔候補の政策第一秘書のYさんに知らせておいた。

ほんと、「大阪の選挙は不思議な事がしばしば起こる」もんだねえ・・・。

posted by poohpapa at 07:00| Comment(7) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月26日

今、腹が立っていること2件

昨夕、駅前の銀行に記帳に行ったら、立憲民主党の候補の選挙カーが拡声器で訴えていた。

「皆さん、自民党は未だに選択的夫婦別姓を認めようとしません。こんな国は他にありません、世界中で日本だけです。自民党の古い体質は何も変わっていません。そんな政党に政権を預けておいて良いんですか?」、だと・・・。大きな声で叫ぶのは選挙期間中だから文句は言わないけど、古い体質が変わっていないのはオマエらのほうだろう。昔も今も、与党の政策の批判しかせず対案を出さないのだから。

ただ、その主張を聞いていると、政治に関心のない人たちからすると、選択的夫婦別姓こそが正しくて、それこそが自由、人権に適っている、だから自民党は古くてダメ、立憲民主党の候補に入れよう、という話になりそう。ピンポイントで選択的夫婦別姓を利用しているのは「馬鹿が錯覚する」上手い戦略。

後で小田原潔事務所に、「選択的夫婦別姓がなぜダメなのか、危険なのか、解かりやすく演説して立憲の主張を潰して」と言おう。それにしても、うちの選挙区の立憲の女性候補、何十年前の写真だよ!?、と言いたいくらいで、ほとんど詐欺。免許証の更新でも何でも、写真が必要なものには「3ヶ月以内に撮影したもの」とかの規定があるのだから、選挙のポスターならなおのこと。ま、それを言ったら小田原氏も同じか。うちの街に事務所ができてからずっと同じポスターだもんなあ。

で、当初は自民の一人勝ちかな、と思っていたけど、立憲のほうが無党派層に上手く浸透しているかも。新潟5区では、買春した元知事(室井佑月の旦那、以前は自民党から出ていた)が優勢なんだとか。


それと、もう1件、

私は平成28年に賃貸不動産経営管理士の資格試験に合格していて、数ヶ月前に賃貸不動産経営管理士協議会から資料が送られてきた。その資格が国家資格になるとのことで、「あなたが取得した賃貸不動産経営管理士は国家資格に移行できます」とある。「移行できます」って、どういうこと??

国家資格化には、業務管理者の要件を満たすこと = 業務管理者移行講習の受講が必要です」だと。

ナニそれ!?

ならば、私が合格した賃貸不動産経営管理士試験は何だったのか、という話。合格したのだったらそのまま国家資格ということにすればいいだけのことではないのか!?

資格試験に合格して賃貸不動産経営管理士証ももらっているけど、令和4年6月15日の期限までに「国家資格に移行するための講習(試験)」を受けて合格しないと、今の賃貸不動産経営管理士という資格が無効になって、最初から賃貸不動産経営管理士試験を受け直さなければならなくなる、とか。

受け直すと言っても、私が受けた頃の合格率は50%くらいだったのが、国家資格化に伴って年々難しくなってきていて、昨年は30%を切っていたようだ。そのうち、宅建士と同じくらいの合格率(15%くらい)になるかも。それを「受け直す」なんて、とてもできない相談。

さらに、講習を受けるのには7700円かかる・・・。資格ビジネスかよ!?、である。

と言うより、こんなの詐欺じゃん <`〜´>

インターネット回線を使用した e ラーニング講習・・・、講習会場を借りるより安上がりだろうし。

国交省と、どう交渉したかは知らないけど、うちらの協会の幹部は、ほんと役立たずだと思う。

posted by poohpapa at 06:59| Comment(10) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

総選挙の話題から、ニ題

広島三区では「こんなの」が立候補してるんだね・・・、見ているだけで気持ち悪くなってくる。

以前、うちの入居者(女子大学生)がちょっとした交通事故に遭い、田舎からご両親が上京した時に、娘さんが「この際だから」と彼氏を紹介しようとして、私も立ち会っていて、彼氏が眉にピアスをしていて、ご両親の表情が曇ったので、私が彼氏に「彼女の両親と初めて会うのに、そのピアスは何?、私が親なら『顔を洗って出直してこい!』と言うよ」と叱ったら、素直に「たしかにそうですね、済みません」とのこと。

「アンタには関係ないでしょう!?」と開き直られたらどうしようかと思っていたけど、ご両親も「そのとおりだと思います。(我々の代わりに)仰って頂いて良かったです」と喜んでくださった。体の中でピアスの穴を開けていいのは女性の耳だけ、くらいに思っている。女性の耳以外は、ファッションとは認めない。

その昔、書いているけど、

以前、イタリアを旅した時のカプリ島の現地ガイドが臍出しルックで臍ピアスをしていて、幻滅したことがある。品が無い、と思うんだよね。うちのに「なんか、夜の生活が激しそうだね。『なによ、アンタ、もう行っちゃったの!?、私はまだだかんね、今夜は寝かさないわよ!』とか言いそうだね」と言った記憶がある。

自分が何をしようとしているのか、そのために、どんな服装や髪型が相応しいのか、最低限の常識は弁えていなければならない。こんなのも「自由だからかまわない」となるなら、自由の意味をはき違えている。ま、広島三区の有権者はこんなのを選ばないと思うけど。供託金300万円没収が待っているだけ。


もう一つ、こっちも面白い。

【悲報】衆議院選挙・神奈川11区、有権者が究極の二択を迫られる「小泉進次郎vs林伸明(日本共産党)」

自民の小泉進次郎と共産の林伸明の一騎打ちが「究極の選択」・・・(爆

でも解かるわあ・・・、神奈川11区ねえ、こんな選挙区には住みたくないもの。同じ空気は吸いたくない。


オマケ、と言ってはナンだけど、東京18区で、民主党から自民党へ鞍替えした長島昭久氏と、史上最悪最低の元総理「クズ菅」こと菅直人が闘っている。東京18区は革新系が強い地盤だが、ここはぜひとも(人柄も良い)長島氏に当選してもらって菅直人は比例でも復活しないでもらいたい。

だいたいが、総理を退いたら政界から引退しろよ、と思う。会社だって、社長を辞めた人物が平社員に戻る、なんてことは無いのだから。それを言ったら安倍さんも引退しなきゃならなくなるけどさ。

長島氏は本来はうちの選挙区なんだよね、でも、うちの選挙区には現職の小田原潔氏がいるから18区に回されることになって・・・、とにかく、クズ菅には負けないでもらいたい、と切に願う。日本にとっては、クズ菅が当選するくらいなら、広島三区の「落ち武者もどき」のほうがよっぽど害は無いように思える。

posted by poohpapa at 07:17| Comment(7) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

これも「わらしべ長者」なのかなあ・・・

一昨日記事にした「立川高松接骨院」さんに、昨日差し入れを持参した。スタッフが、見返りを求めず、はたまた店のPRの為でもなく早朝から清掃作業をしていることに感動したので、缶コーヒー(キリンの FIRE 挽きたて微糖)を1ケース、「皆さんでどうぞ」と届けたのだ。

元々、うちの店と自宅には、宅配便のお兄さんが配達にきてくれた時、1本ずつ渡すために缶コーヒーを備えてある。そのうちの1ケースを届けただけのことなのだが、とても喜んでくださって、「試しにぜひマッサージを受けていってください」と言う。いやいや、缶コーヒーより高いのは明白じゃん。もしかして有難迷惑だったかなあ、と思い、辞退したのだが、「いえいえ、大丈夫ですから」とスタッフも譲らない。

それで、お受けすることにした。「着替えもありますよ」と言われたが、それだと本格的なマッサージになってしまうから辞退。ふだんの服のまま受けたのだが、お陰で楽になった。「お尻の筋肉が凄いですね」と言われたので、「たぶん、毎日1万歩以上歩いているからかも」と言うと驚いていた。

1万歩どころではない、一日平均14000歩は歩いている。「それで毎週目標歩数をクリアして15個のスタンプを集めると、Coca-Cola のドリンクが1本タダでもらえるんですよ」と言うと、「ああ、coke-on ですね、私もアプリを入れてます」とのこと。なんだ、知ってたか・・・(^◇^)

今回は缶コーヒーだったけど、また何か美味しいお菓子でも入手したら届けてあげよう。

帰りにミニパンフを預かってきた。うちの店のテレビ台の上に引越し業者のミニパンフが並べてあるが、そこに置いて、お客さんから話が出たならお勧めしよう。私が代わりにPRを買って出よう、と思っている。

posted by poohpapa at 07:38| Comment(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

今日は第98回箱根駅伝予選会

もうそんな季節なんですね、コロナ、コロナで吹っ飛んでいましたが。

9時25分から、日テレで生中継されるようです。立川駐屯地がスタートですから、沿道(バイパスのファーレ郵便局の前あたり)に応援に行けばチラッとテレビに映るかも (^◇^)

でも、大声で声援を送ったらいけないんだもんな・・・。う〜ん、悩むなあ・・・、やめときましょう。沿道で応援されると困るからテレビで生中継する、ってことかも知れませんしね。

【追記】 すみません、街中は走らず、駐屯地の滑走路を使っての周回コースで行われるみたい。

posted by poohpapa at 07:39| Comment(2) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

みんな関心ないと思うけど・・・

衆院選と同時に行われる「最高裁判所裁判官の国民審査」、これ、「どうせ解からないし、大した問題じゃないから」と、今まで一度も「✕」を付けたことがない人もいると思うのだが・・・、

とんでもないこと。中学(小学校?)で習うことだし、私が言うのもナンだけど、三権のうち、衆院選は「立法」を司る人を選ぶのに対して、「最高裁判所裁判官の国民審査」は、その法律をどう解釈して運用するかを最終的に決める人たちを選ぶのだから、しっかり考えて判断しなければならない。

最近は、法曹界にも赤い人たちがいっぱいいて、「なんでそうなるの!?」という判決も多い。日弁連なんて「赤の巣窟じゃないか」と思えるほど。下手したら司法の現場が裏で政権交代をリードしてたりして。

今回「国民のジャッジ」を受ける裁判官は11名。他の方のサイトを覗くと、そのほとんどが「✕」相当の裁判官らしい。「夫婦別姓を認めないのは違憲」との判決や「表現の不自由展に施設を利用させろ」との判決を出している裁判官も含まれていて、再任してしまったら国家の危機になる。新たなミサイルを開発するより国民が「✕」をつけるだけで済む国民審査は最も安上がりで効果的な国防になりそう。あ・・・、そのうち、「学術会議の6人の再任を拒否したのは違憲である」などという判決を出しそう。

私は、「妥当な判決を出しているか」より「当たり前の常識と分別を備えていそうか」で決めたい。でね、「この人がいい」と言って名前を書いたり「〇」を付けるのは抵抗が無いけど、「こいつはダメ!」と「✕」をつけるのは良心の呵責に苛まれるもの。なんとなく、「✕」をつけるのは嫌だよね。でも轢き逃げ犯の車のナンバーを通報するくらいの気持ちでいいと思う。よい機会、国民の為にならない裁判官は排除しようよ。

黙ってると、と言うか、意思表示しないと、日本はどんどん赤化が進むよ。それにしても、過去に罷免された裁判官はいない、とのこと。まあ良くも悪くも「日本人の気質、国民性」なんだろな・・・。深く考えず面白がって「✕」をつける輩もいるだろうけど、「アンタを罷免したい国民もこれくらいいるんだよ」ということは伝えたい、伝わってほしい、と思う。こんなもの、何とも思わないだろうけど・・・。

今回は・・・、全員「✕」かなあ・・・。投票日までまだ一週間あるし、じっくり公報を読んでみよう。

posted by poohpapa at 06:22| Comment(10) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

「見上げた精神」に感動

一昨日の水曜日、いつものようにモーニングに行った帰り道、立川女子高校の敷地の真ん中を突っ切る通りを歩いていたら、女性二人と男性一人の3人組に「おはようございます」と挨拶された。見覚えのない顔である。だが、実に爽やかな雰囲気と感じの良い笑顔で、思わずつられて反射的に挨拶を返した。

「NPO法人の方ですか?」と訊くと、「違います、高松町で接骨院をやらせて頂いていて、私たちで何か地元に貢献できることは無いか、と考えて、朝のゴミ拾いをさせて頂いています」とのこと。

うちの街では某NPO法人がよくグループで清掃作業をしているが、それは契約して対価を頂いていての話で、いつも揃いのジャンパーを着ているから、その3人組はNPO法人では無さそうだとは思ったけど、まさか接骨院のスタッフが自発的に清掃しているとは思わなかったから感動した。店の前の通りではなく、店からしたら裏通りで、もっと言うなら、立川女子高校が生徒にさせてもおかしくない場所である。

傍からは、どこの誰が清掃してくれているのか全く分からない。声を掛けなければ「どんな人たちなのか」知らずに終わってしまうし、挨拶は返しても、私のように話しかける人なんてほとんどいないだろう。聞けば、店のPRの為にやっているワケではなく純粋に奉仕の精神でしていることのようで、頭が下がる。

「やらされている感」が全く無く、「地域のお役に立つこと」を喜んでいる感じだった。そう言えば、中央線の線路の下をくぐって立川駅の南口と北口を結ぶ歩行者用のトンネルを、いつも「一目見てホストクラブのお兄さんと判る制服のグループ」が清掃しているが、個々の店のPRはしてなくても、「我々は白い目で見られがちですが、こんなこともしているんですよ」と訴えているかのようで、そういうのとは全く違う。

正直なところ、制服で清掃作業をしている人たちの脇を通るのは怖い。偏見かも知れないけどね。

うちの高松通り(立川通り)商店街は、歯科医院と不動産屋、薬局、整体院、最近ではカレーの専門店、の、5つの業種しかないくらいに競合していて、オープンして5年とのことだが、私はその接骨院の存在を全く知らなかった。うちから50mくらいの距離なのに・・・、まあビルの3階だしね。

私のブログなど高松町の住人で読んでくださっている人などいないだろうけど、私も役に立ちたい。

その接骨院(チェーン店)は、

立川高松接骨院

なるほどね、「Google のクチコミ評価が4.8」というのも頷ける。私が出会った3人組、ただのバイトスタッフでなく、それぞれがスポーツマッサージなどの資格を有していた。それなのに朝の清掃・・・。我々の業界で言えば、3人とも宅建士の資格を持っていて朝の清掃をしているようなものか。例えが悪いけど。

私も、店の前を両隣くらいまで雪かきしたことがあるけど、後にも先にも27年でその一度だけ、いつのことやら思い出せないほど。お店をやっていてもいなくても、みんなが彼らと同じような気持ちになって行動したなら、立川が、いや、世の中が暮らしやすくなるだろうな。それが解かっていても私にはできないことだから、彼らに心から感謝。オリンピックではないが「感動を有り難う」という思いである。

posted by poohpapa at 06:52| Comment(2) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

私には関係ないけど・・・

この芸能人の資産はいくら?一挙公開!、ですと ❗

誰がいくら稼いでいるとか資産があるとか、どうでもいいけど、なんで記事にしているかと言うと、「この人、そんなに稼ぎが悪いかねえ、資産が無いかねえ・・・」と思える人や、「こんなに持ってんの?」という人がいて、どうやって調べたのか興味があるし、百恵ちゃんの現在の姿、写真に驚いたから。「これじゃ、街で会っても(すれ違っても)気が付かないよなあ・・・」と思った。

この記事で書かれている数字は信憑性に欠けるような・・・。私としては、(今テレビで見ない日は無い)マツコ、有吉、バナナマンの設楽統とか坂上忍の本当の稼ぎが知りたい。知ったところで私には関係ないけど、有吉とマツコは天文学的な数字になってるだろな (^◇^)

さて、これから水曜日高齢の、じゃなかった恒例の Jonathan's のモーニングに行ってきます。

posted by poohpapa at 06:38| Comment(8) | 芸能・アイドル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

今年も「谷津ロール」を頂いた

谷津ロール、と言えば、千葉県習志野市谷津にある「ル・パティシエ ヨコヤマ」のオーナーでもある横山知之パティシェが、テレビ東京「TVチャンピオン・ケーキ職人選手権」で1998年から2000年まで3連覇を果たしたことで有名になった。当然に、このロールケーキで優勝している。フルーツや珈琲なんかを入れずにスポンジとクリームだけで作っていて、素材がシンプルなだけに、逆に、万人に「美味しい」と言わせるのは至難の業。凄いと思う。そのことでパティシエの技量が判ってしまう。

一日に400本のロールケーキが買われていて、遅くに行ったなら「完売」になることもあるとかで、10年以上前に私も一度だけ行ったことがあるが、なんせ遠いから、なかなか行けない。

で、昨日、2本も頂いた。普通は1本だと思う。うちは夫婦二人なんだし。別の「ガトーアンジェ」というお菓子も頂いた。それは知らないお菓子だったので楽しみ。まあ、美味しいに決まっているけど。

谷津ロール、以前に、お客様がクール便で10本も送ってくださったこともあった。今は、私とうちの、そして長男が通っている理容院のオーナーが年に一度、毎年2本(突然に)買ってきてくれる。事前に「行ってきますよ」と私に言えば、「悪いけど、カネ払うから10本買ってきてくれないかなあ・・・」と頼まれるのが判っているから事前には言わないけど、もちろん、2本でも有り難い。うちのと、切らずに齧り付けるから。

通販では販売しておらず、買いに行く、と言っても、立川から都心を突っ切って千葉の京成本線の「谷津」まで行かなければならない。東京から横浜まで買いに行くほうが楽だと思われる。自身の分も買ったとして3本とか4本でも持ち帰るのは大変だろう。しかも暑い季節は途中で傷んでしまうから無理。距離にすれば60km以上、電車に乗っている時間だけでも1時間14分、何やかやで片道1時間半は掛かる。

本当に有り難い。昨日は別の入居者さんからマグロの中トロを2パック頂いた。私もいろいろバラ撒いてはいるけど、うちは頂き物が多い。食糧庫の中で頂き物のお菓子が途切れることは無い。本当に幸せ♪

子供の頃、1年に1個のショートケーキも1本のバナナも食べたことは無かった。今は「食べたい」と思ったならいつでも買って食べられる。日本の為に、と信じて散っていった特攻隊の青年や先人に感謝。彼らのお陰で今の暮らしがあるのだから。国や先人たちに感謝することもなく文句しか言わない野党や左翼の連中・・・、人としてどうかと思う。今自由にモノが言える、それだけでも先ず感謝してもらいたいもの。

話が逸れたが、賞味期限は20日まで、今日と明日で幸せを享受したい。

posted by poohpapa at 06:09| Comment(2) | グルメ・クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

こんなにも父親に似ている子供がいただろうか・・・

まるでクローンである。この動画を初めて見た時、「死んだハズだよ お富さん ♬」状態だった。

最近の中国 どうなってるの?!彼らの狙いとは?
【なんでも言って委員会 Vol. 1 - @】 2021/09/01

いやあ、この4人の面子(メンツ)は素晴らしい、よく集めたもの、と感動を覚える。

で、左から2人目・・・、え?、三宅久之氏はお亡くなりになっているハズ・・・、と思っていたら、三宅久之氏の三男で狛江市議の三宅まこと氏とのこと。頭髪の禿げかげんも顔立ちも雰囲気も、何もかも父親に瓜二つ。世の中にこんなに父親に似ている子供がいるものだろうか、と驚き。クローンを見ているよう。

私も、長男が私に似ているらしく、35年前に所沢の防衛医科大学病院で腎臓の手術を受けた際、見舞いに来た長男を見た看護師さんが「お父さんにそっくり!」と腰を抜かして大笑いしていたけど、そんなもんじゃない。もしかすると狛江市民は三宅久之氏だと思って投票してたりしてね。なワケないけど。

三男でコレなら、長男や次男はどれだけ似ていることやら。いや、似ているのは三男だけで他は母親似、ということかも知れないな。三宅久之氏は政治評論家として多くの人から愛されていたし、父親に似ていたなら今まで自分がテレビに出て顔を売っていたようなもの、選挙に出たなら優位になることだろう。

将来は国政に、などと考えず、お父さんのような政治評論家になってくれるのを期待したいと思う。

posted by poohpapa at 07:07| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月17日

日和見で、やっぱりダメだわ、こいつ <`〜´>

岸田首相、靖国神社に真榊奉納=例大祭、参拝見送りへ
2021/10/17  時事通信社

「参拝見送りは、中韓両国との外交関係への影響を避ける狙い」って、うるさく非難しても行っていれば、中韓は「このことで攻めても無駄か・・・」と、そのうち何も言わなくなるもの。総理が靖国参拝しないことで自ら外交問題にしているだけの話。靖国参拝に関しては「アメリカの意向も無視」で良い。

それと、公明党とは早く連立解消すべきと思う。公明は立民や共産より遥かにタチが悪いから。

岸田さん、早く高市早苗氏と替わってほしいもの。

posted by poohpapa at 08:53| Comment(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絶対に北朝鮮には行きたくなくなる12枚の写真、だそうで

たまたま、ネットサーフィンをしていて目に留まった記事、

「様々な違法に北朝鮮で撮影された12枚の写真がとにかく恐ろしすぎた」というもので、写真にも記事の内容にもほぼ納得。「まあ、そうだろうな」と思えるし、「反日活動家がどんなに政権批判をしようが、日本にいてこその話」で、日本に生まれただけでどんなに幸せなことか、先人の方たちには感謝しかない。

もしも日本が北朝鮮と同じ体制なら、左翼が街宣で「岸田ア、やめろ!」と叫んだだけで公開処刑されるワケで、自由にモノが言えることがどれだけ幸せなことか。自民党の政策がなんの欠陥もない、などとは思っていないけど、左翼が「日本という国への感謝と謙虚さ」を持ち合わせていないのはよく解かる。

絶対に北朝鮮には行きたくなくなる12枚の写真

写真で見る北朝鮮の高層マンション・・・、こんなマンションで暮らしていたなら怖くて寝られない。震度3くらいの地震で倒壊しそう。だけど・・・、女性が赦される5つの髪型のモデルの写真は超美人 (^◇^)

「北朝鮮軍の人数は120万人であり、この数を超えるのはインド、中国、アメリカのみ」・・・、「朝鮮民主主義人民共和国」という正式な国名であっても、民主主義なんか存在しないし自由もない。子供の頃、よく一緒に遊んだ「セイゴ」くん、在日朝鮮人の帰還事業で小学校低学年の頃に家族と北朝鮮に還ったが、もう生きてないかもな・・・、充分な栄養も摂れないから。平均寿命が72.27歳、世界で109位だし。

12枚の写真は見慣れたもので「恐ろしすぎる」とまでは思わないけど、考えさせられる記事だった。

posted by poohpapa at 06:11| Comment(4) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月16日

気になったニュース

選挙が近づくと、いろいろある。

れいわ・山本太郎氏 やっぱり出馬 「今回の衆院選は出る」
毎日新聞  2021/10/15

いっぱしの政治家気取りだけど、頭も悪いし傲慢。こんなのが日本と国民の為に役立つことは無い。


山本太郎、衆議院選挙出馬!「れいわ」のぶっ飛び公約まとめ!!
「数字で見る雑記ラボ」によれば、

3か月でコロナ封じ込め
コロナ脱却給付金(一人20万円現金給付)
水道・光熱費免除
通信費免除
危険手当1日あたり2万4千円(エッセンシャルワーカーに対して)
消費税の廃止
教育費タダ、奨学金チャラ
全国一律最低賃金1500円
児童手当2倍
介護職、保育職の月給10万円UP


ほお、うちの選挙区で立ってくれたら絶対に山本太郎に投票するわ。出すほうの話しかしてないけどね。


「好きな政治家」トップは河野氏「嫌いな政治家」は安倍氏 岸田首相は圏外
2021/10/1 AERAdot. (週刊朝日  2021年10月22日号)

先ず結論ありき、悪意に満ちた記事で、書いた菊地武顕なる人物の教養の無さと公正度の低さに笑える。これ、回答者数136名だとか。そんなの世論調査とは言えんだろ。世論操作とは言えるだろうけど。でもって女性の好きな政治家、一位が志位和夫・・・、有り得んでしょ。無記名投票なら、共産党本部で聞いてもそんな結果にはならないと思う。朝日新聞系の世論調査がいかに信用できないか、よーく判るわ。


徴用工賠償「韓国政府が主体に」 代位弁済で与党実力者
産経新聞  2021/10/14

そもそも、「代位弁済」なんて言ってる時点で何も解かっていない、変わっていないのだが・・・。


韓国に残され韓国経済に貢献した日本資産の行方 「日本から補償はもう必要ない」韓国研究者の大胆な研究成果
東洋経済 online  黒田 勝弘  2021/10/14

「日本からの補償」ではなく、「日本への強請り集り」の間違いではないか??


「魅力度44位」の群馬、知事「法的措置も」 調査会社は反発
朝日新聞社  2021/10/14

「法的措置」って・・・、山本一太知事、狂ったか・・・。私は、群馬の魅力度が低い、なんて思ってない。私からすると、圧倒的に島根とか鳥取とか四国4県とかの地味〜な県、と言うより「情報が入ってこなくて、東京でニュースになることが少ない」県のほうが、どうしても魅力度で劣ってしまっている。

こんなの笑って受け流すとか逆手に取るくらいの度量が無くてどうする!?、くらいの話。それを法的措置・・・、ということは、犬が電柱にオシッコしたのも全て訴えるのかな??、他にやることあるでしょ?


最後に、ニュースではないけど、普段は抽選か愛媛に行くしか購入の手段が無い「霧の森大福」の話、

【ノーベル賞受賞記念特別セット】無農薬新宮茶★霧の森大福★新宮茶ティーバッグ★モリノミ(和三盆・抹茶)★チャドレーヌ(栗ほうじ)★

今なら「お茶とのセット」で購入できるみたい。霧の森大福は4×2で8個入っていて2800円。東京までの送料は990円だから、1セットだと割高になってしまう。うちは今、お茶っ葉の在庫が多いから、お茶っ葉との抱き合わせ販売であるなら断念。久しぶりに食べたいんだけどね。ご興味のある方はどうぞ。

posted by poohpapa at 06:52| Comment(4) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月15日

なんたる偶然、しかも3件も

先ず、

先日、ご年配の友人を連れて契約に来てくださったお客様、それぞれに出身地を訊くと・・・、

なんと、友人は愛知県半田市、しかも成岩(ならわ)のご出身。成岩、というのは、私の実家の隣の町名で、立川で言うと「高松町と曙町」くらいの話。まあ、立川在住以外の人には分からない例えだろうけど。私同様、伊勢湾台風にも被災していて、契約者ご本人も「ひぇーーー!」と驚いていた。

以前にも、私と同じ半田小学校に通っていた女性に部屋を紹介して、退去時に、これ以上は無い、というくらい室内を荒らされていたことがある。原状回復費用も踏み倒されて、大変な目に遭った。この仕事をしていて、同郷だからとか、相手の立場に同情すると目が曇るもの。なんか心配になってきた・・・。

次に、

近々退去する女性と伊勢丹の2階のモノレール側の小さな出入口でバッタリ。私が、1階の正面出入口から出るか2階の出入口から出るか少し迷って、結局2階から出ることにして俯き加減に歩いていたら、私と逆に、入ってきた3人連れから「坂口さん」と声を掛けられた。向こうは妹さんと甥っ子さんを連れていて、「これから食事しようと思っていたところ」だと。Jonathan's は目と鼻の先、たまたま Jonathan's にするか伊勢丹(8階レストランフロア)にするかで迷っていた、とのこと。

「だったら Jonathan's に行ってあげて」と、半ば強引に Jonathan's に連れて行った。その日は私が仲良くしているスタッフのSさんがいるのを知っていたから、である。中に入ると、ランチタイムは過ぎているのにそこそこ混んでいて、Sさんは給仕の最中。私に気付くとすぐに飛んできてくれたので、「お客さんを連れてきたよ。 Jonathan's にするか伊勢丹のレストランにするかで悩んでいたんで、Jonathan's にしなよ、と連れて来たんだから、後で売り上げの3割バックしてよね」と言っておいた。

実は、そのお客様は、私がこの業界に入ったころからのお付き合い。そのマンションを終の棲家にして頂けたら嬉しかったのだが、こればかりは仕方ない。その方が当社の管理物件にいなくなることだけで、なんだか、私の不動産屋としての業歴が終わりを迎えるような気分で、もの凄く寂しい。実は一緒にドイツ旅行にも行っている。その時の現地ガイドさんが、時折りコメントを頂く「ドイツのガイド」さん。

そして3件目、

立川のビックカメラの前を通って、伊勢丹側に渡ろうとしたら、ちょうど歩行者用の信号機が赤に変わったところ。その赤信号は長い。そのまま待つか、目の前のエスカレーターで駅のコンコースまで上がり、2階から伊勢丹に入るか迷って、急いでいるワケではないし、かえって時間が掛かることだろうけど「2階から入る」ことにして、エスカレーターを下りて少し進んだら、以前に近所で古本屋さんをしていたMさんとバッタリ。5年ぶりくらいだろうか・・・、前回は立川駅の北口の大きな交差点の横断歩道のど真ん中で会った。マスクをしていてもすぐに分かるのが嬉しい。

「いや、ちょうど、今の家を売るかどうかで悩んでいて、税金のことなんかで相談に乗ってくれる?」とのこと。戸建てを売って、奥さんと二人で老後を送る小さなマンションを購入すべきか迷っているとのこと。「自分が先に死ぬだろうから」と、ご長男はいるけど、残されるであろう奥さんのことを心配している。

私が、たまたま1階から伊勢丹に入ろうとしていたなら会わなかっただろうし、そういう相談も持ち掛けられなかったかも知れない。旧知の間柄だし、Мさんが後悔することが無いよう特に注意を払いたい。

長く生きていると、奇遇なこと、って、ちょいちょい遭遇するものなんだな、と思った。

posted by poohpapa at 06:56| Comment(4) | うちの店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月14日

山水楼の件、正しくは・・・

一昨日、「伊勢丹で受けた心遣い」の記事で書いた広東料理の名店「山水楼」の件、私の聞き間違いと偶然が重なった誤りだった。火曜日に改めて伊勢丹の山水楼のブースに行き、店頭の掲示物を見たら、

広東料理
山水楼

日比谷・山水楼から山水楼龍淵へ

山水楼は大正十一年、日比谷に創業 中国料理が珍しかった時代に日本における広東料理の草分け的存在として、大正、昭和の食通の舌を満足させてきました。皇室の方々にもご贔屓頂き、昭和天皇在位五十周年、御成婚六十年の御祝宴を承りました。昭和初期、東京には15.16軒の有名な中国料理店がありました。茅場町の偕楽園、日比谷の陶々亭、虎ノ門の晩翠軒、芝浦目黒の稚叙園、赤坂の幸楽、浜町の濱のや、上野池之端の翠松園や雨月荘、高輪の緑風荘などです。しかし今日、惜しくも懐かしい名のほとんどが変転の波間にかくれてしまいひとり山水楼の名のみが今日に至っています。書家として名を成した創業者 宮田武義(遊訳山人)は数々の文人、財界人と交友があり、ノーベル賞作家 川端康成と共に小渕沢街に「龍淵」の碑の文字を揮毫いたしました。かくして「龍淵」ゆかりの縁から小渕沢町スパティオ五階に「山水楼、龍淵」が開店の運びとなりました。山水楼の一世紀に及ぶ歩みを多くの方々にご賞味頂いております。
  (原文のまま)

先日、山水楼のブースの販売員をしていたUさんが、「日比谷にあった山水楼が八ヶ岳に移転した」と言ったのを、私が「渋谷にあった」と聞き間違えて、偶然にも渋谷の代々木駅の駅前にも山水楼という店があって、そちらと話がごっちゃになってしまった。なので、ほぼバラキさんのコメントが正しかった。

それにしても、「日比谷」と「渋谷」を聞き違えるかねえ、ふつう・・・、歳は取りたくないなあ・・・。

で、「伊勢丹で受けた心遣い」の記事は(この記事で修正したので)修正せずそのままにしておこう。

ところで、火曜日の夜は、翌日が定休日なので私も安心して「にんにくを使った料理が食べられる」から我が家の「にんにくデー」になっていて、火曜日に山水楼で餃子を買ってきた。大ぶりで見るからに美味しそうだったから気になっていたので。で、食べてみたら絶品。「餃子の王将」の餃子を超えて、間違いなく「今まで食べた餃子の中で最高」だった。餃子に関して、過去の舌の記憶は塗り替えられた、ほんと。

またまた出たよ「今まで食べたも〇〇の中で最高」って言い方。でも本当なんだから仕方ない。

さすがに昭和天皇在位50周年、御成婚60年の祝宴の料理を任されるだけのことはある。経営者や料理人は替わっても、その味はしっかりと受け継がれているみたい。

そうそう、私がUさんと話をしていた時に、老婦人と娘さん(うちのと同世代、50歳くらいかな)が山水楼のショーケースを見て何やら相談していたが、立ち去ろうとしたので、私が声を掛けた。「この海老炒飯とエビマヨ、めちゃくちゃ美味しいですよ。先日買って食べて、あまりに美味しいからまた買いに来たくらいです」と言うと戻ってきて、お薦めの海老炒飯とエビマヨ、それに餃子もお買い上げ。こういうのは店員が言うより客が言ったほうが説得力があるもの。きっと夕食時に感動してくれたと思う。

次にまた山水楼が出店したら絶対に買うし、そうだ、住宅メーカーのМさんにも感想を訊いてみよう。

posted by poohpapa at 06:16| Comment(4) | グルメ・クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月13日

寝坊しました、モーニングには行きましたが

7時過ぎに Jonathan's のモーニングに行って、1時間ちょっとの間ゆったり過ごして、8時過ぎに店を出たんだけど・・・、バイパスの長い横断歩道から立川女子高校まで、登校する女子高生に囲まれてしまう。次から次に駅のほうから来るんだけど、一度にだいたい50人くらいの集団かなあ・・・。

彼女たち、歩くのが遅いから囲まれてしまうと脱出するのが難しいし、真っ直ぐ前を見て歩くしかない。ところどころに先生が立って指導しているけど、聞こえているやら、道いっぱいに広がっていて効果は無い。

これ、嬉しくも楽しくもないからね、いくら私でも、ほんと。

モーニングには行ったけど、体調は良くないので予定していた記事のアップは見送りに。すみません。

posted by poohpapa at 09:21| Comment(2) | 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする