昨日、Jonathan's のモーニングに行った帰り、時間は8時20分頃、自宅までの途中に立川女子高校があるのだが、途中途中に生徒と先生が立っていて、生徒が道いっぱいに広がって歩かないよう指導をしていた。
一番手前の(学校から離れている)場所には女性の先生が腕章をつけて一人で立っていて生徒の安全を見守っているのだが、先生のほうから「おはようございます」と挨拶をしても、生徒たちはほとんどが挨拶を返さない。それ、逆だろう。立川女子はわりと名門校で、躾なども行き届いているハズだが。
しばらく進んだところに男性の先生と生徒(当番)が3人立っていて、ここでも、生徒は挨拶をしない。それで先生に訊いてみた。「オタクの生徒さんは挨拶を返さないような生徒さんではないと思っていましたが・・・、先生が挨拶しても生徒が返さない様子は第三者から見ても感じ良くないですね。どうしてなんでしょう?」、と。
すると、先生は両耳を指差し「声が聞こえていなかったりするんですよ」と仰る。イヤホンで音楽を聴いているからか・・・。まあ、声は聞こえなくても先生が立っているのは見えているワケで、無視して通り過ぎるのは不敬だろう。
学校の前には警備員が立っていて、道行く人にまで挨拶しているが、「こちらが挨拶しても返ってこないことは多いですね」とのこと。ま、私が意見を言ったから、朝礼や何かの集会で生徒たちに伝わると思う。
元手が掛かるワケじゃなし、「おはようございます」の一言で一日を気持ちよく迎えられるのだが、最近の若者は何を考えていることやら。
ところで、昨晩もみーちゃんが来て二日続きのお泊りになるかと思っていたのだが、夜中に外に出たがって、根負けして出してしまった。出た途端、コンクリートの地面に転がって自由を謳歌しているような雰囲気だったとか。もしかして、本音では「ああああ、こんな家、息が詰まるわ」と思っていたりしてね。人間の言葉が話せるものなら本音を聞いてみたいもの。今、8時の時点で餌を食べに来ていない。前日より今朝はもっと冷え込んでいるから心配。
【追記】 いつもより1時間以上遅く、8時半に朝食にやってきた。とりあえず、凍死してなくて安堵。