2022年03月28日

立川駅南口のグランデュオでの催事

ここに、(一社)森と暮らす東京さんが「多摩マルシェ」(29日の火曜日まで開催)に出店していて、「握ってくまさん」というヒノキで出来たグッズを購入してきた。3日ほど前に行って握らせてもらって、その柔らかな触感とヒノキの臭いに魅了され、うちのが「気になるなら買わないと後悔するよ」と背中を押してくれたので購入。でないと買えないくらいの値段、2860円(税込み)

Facebook の「森と暮らす」3月23日のページの4枚目の写真の一番下の中央(逆さまになってる4個)が「握ってくまさん」。伊勢丹に持って行って馴染みのスタッフに見せたら、「こういうのって高いんですよね、3千円くらいかな」とのこと、惜しい!、ニアピン賞。何人かに握ってもらい、「Aさんの手の脂が付いたから価値が下がって千円くらいになったよね」と、自分で握らせておいて嫌味を言ったりして (^^♪

これもストレスリリーサー的な働きをしてくれるんじゃないかな。以前に、似たようなもので、奈良で購入した同じく木製の「にぎり仏」は、癌で闘病中のファミレスのスタッフに差し上げたから、その代わり。

木の「どこの部分」を使うかで木目の模様が変わってくるから選ばせて頂いた。これは私の宝物にしよう。

posted by poohpapa at 09:24| Comment(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これから次々に巧妙な詐欺メールが届きそう

出前館をかたる詐欺メールも 文面には「自動退会処理」、えきねっと偽メールと酷似
ITmediaNEWS  2022/03/25

先日、私がクレカの新規発行をせざるを得なくなった「えきねっと」の詐欺メールに続いて「出前館」のも出てきたようだ。出来の悪い「宅急便の不在メール」(の詐欺)なんかと違って本物っぽい作りらしい。ネットに疎い高齢者(私のことね)は騙されても不思議はない。私なんか、以前は通販詐欺にも遭ってるし 💧

そう言えば、詐欺グループと私と双方に口座があった郵便局から「半年後くらいに被害者の皆さんに封書が届きます。それで申告して頂くと、詐欺グループの口座に残高があった場合は被害額に応じて案分して戻ることになります」との説明を受けていたけど、その通知は届いていない。残高なんかあるワケがないし、私の被害額は嵩が知れているから「戻る分」など無いんだろうな。それならそれで連絡は欲しいけど。

posted by poohpapa at 06:18| Comment(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする