2022年04月30日

たまたま、当社が「初めての訪問先」という新人営業さん

先日(26日)に、ある大手住宅メーカーのリフォーム部門の担当者Kさんの表敬訪問(?)を受けた。

ふだん電話で話しているKさん(女性)お一人でおみえになるものと思っていたら、初々しい女子が一緒。なるほど、新人さんの研修を兼ねて連れてきたんだな、とすぐ解かった。この春に入社して、客先廻りは今日(その日)が初めて、とのこと。計算が合わないが、今までは社内で研修を受けていて26日に初めて「外に出た」とのことで、そりゃあ初々しいわなあ (^^♪

新人さんの名刺を見ると、日本語の苗字の後ろはカタカナ・・・。「もしかして、ベトナム?」と訊くと、「モンゴルです」とのこと。モンゴル人は、まあ相撲中継ではよく見かけるが、実際にお会いするのは初めて。幼い時に日本に来て、モンゴル語より日本語のほうが堪能。とても素直な印象だから「この子は伸びるだろうな」と思った。で、Kさん、本社から出向しているとのことで、相当に優秀な人だな、という印象。

それにしても、長い冬眠生活から目覚めて穴から顔を出して最初に訪問したのが(よりによって)当社。運が良いやら悪いやら・・・。うちなんかに来ても勉強にも参考にもならないだろう。失礼な例えだが、私は風俗店には行ったことが無いけど、相手をしてくれた女性が「この業界に入って指名して頂いて初めてお相手するのがお客様です」と言われたなら、こんなふうに浮き浮きした気分になるのかな、と思った。いや、風俗嬢のお姉さんは毎度同じことを言ってたりして。もちろん、今回の新人さんが、客先訪問は初めて、と言うのは本当の話だろうし、それは大した問題ではないんだけど。でも、なんか凄く嬉しいなあ ♪

私がこのブログで(ファミレスのスタッフに関して)何度も書いていることだけど、社員を教育するのは会社や先輩社員の務め。心無い一言で社員を潰したり、温かな一言で社員を励まして伸ばしたりするのは、ある意味、客なんだと思う。それは、どんな職種にも言えることだろう。

「飛び込み営業で落ち込んだりしたなら、いつ寄ってくれてもいいよ。缶コーヒーくらいしか出せないけど、愚痴ならいつでも聞くよ」と言ったのだが、実は、その新人さん、担当するのは多摩地域ではなく、ずっと遠く。その日はたまたま先輩であるKさんに実地研修(?)で立川に同行させられただけだった、残念。

私はずっと一人でやっているから、新人教育なんかやっていないワケで、よそ様の社員だけど、間接的に新人教育に関われるなら嬉しかったんだけどな。でも、あの子なら客先から可愛がられることだろう。

そうそう、大事なことを忘れてた。先輩社員のKさん、うちの店を出る際、ドアの横に、誰か不心得者が棄てていったマスクを見つけると、なんのてらいも無く拾い上げて持って帰ろうとする。私が驚いて「いいですよ、そのまま棄てておいてください」と言ったのだが、笑顔で「大丈夫ですよ」と持って行った。だが、この時期だから他人が使ったマスクなんて怖くて触りたくないハズ。だいいち、駅までゴミ箱なんて無いし。「だったらオマエが片付けとけよ <`〜´>」という話だが (滝汗

Kさんへの「アンタは森蘭丸か!?」という言葉をグッと飲み込んだのは言うまでもない (爆

そういうの、新人さんへの良いお手本になるだろうし、Kさんとはずっと付き合っていきたいな、と思った。

それやこれやで、お陰で私も気分がリフレッシュできて感謝。いい気分でGWに突入できそう。

posted by poohpapa at 06:22| Comment(6) | TrackBack(0) | 出入りの業者、各種営業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月28日

泣きながら朝食をとることに・・・

昨日の朝、いつもどおり Jonathan's のモーニングに行って、朝食をとりながら備え付けの読売新聞を読んでいて、涙が零れた。知床沖の観光船沈没に関する記事である。沈みゆく船から、私と同年代と思われるご主人が奥さんに電話して、「船が沈みそうだ。今までありがとう。お世話になったね」と言ったとか。

それが最後の電話(最期の言葉)で、ご主人は亡くなられている。自分が同じ立場だったなら、沈みゆく船から、つまり、もう直ぐ冷たい海に投げ出されて死ぬであろう状況で、そんなに冷静に奥さんに電話できるだろうか、と思った。きっと、無理なのが解かっていても「まだ死にたくないよお。消防署や自衛隊に連絡してくれ。あああああ、水が入ってきた、早く助けてくれ!」などと騒いで見苦しい最期を遂げそう。

そんなことを考えながら料理を食べていたので、お腹のどこに入ったやら、味も分からなかった。

人間、どこで(ほんの些細なことで)運命が分かれるか知れたものではない。もう何十年も前、やはり新聞の記事で、何かの事情で予約していた飛行機に乗り遅れた男性が「うわあ、ついてないや」と落胆していたら、自分が乗るハズだった飛行機が墜落して乗客乗員全員が死亡して、九死に一生を得た、という話を読んだ。その時は、出張の帰りで、会社の同僚たちはみんな「もう死んだ」とばかり思っていたとか。

その男性、その後に宝くじなんか買っても絶対に当たらないだろうな、一生分の運を使い果たしていて。

その昔、私の高校時代の同級生、部活である新聞室の仲間(女子)が知床の観光船に乗ったことがあるらしい。観光船の会社は他にもあるようで同じ会社かどうかは不明だが、その時も波が高かったそうだ。

帰り道、いろいろ考えてしまった。私は日頃からうちのに対する感謝の気持ちは示していると思ってはいるが、十分かどうかは分からない。定年退職して仕事ができなくなった時、熟年離婚に至るのは、ほとんどがそういうケースなんだろうな、普段から「俺が食わせてやっている」という態度でいたりして。棄てられたくないから言うのでなく、私は最高の女房をもらったと思っている。「もらった」という表現はマズいけど。

なので、今のヘソクリを全額、うちのに「いつも有り難う」と渡してしまってもいいかな、と思った。以前は、100万とか50万とか、ある程度貯まったら「好きに使っていいよ」と渡していたけど、それも家を買う際の頭金になってしまっているし、専業主婦はヘソクリなんか作れないもんな・・・。私はK国人みたいにカネに汚いのが大嫌い。だから、分けるとかでなく、臨時収入なんかも極力そのままうちのに渡してしまう。ヘソクリなんか、また貯めれば済む話で、夫婦のどちらも贅沢は望んでいないし。

話を戻して、観光船の乗客だったご主人、きっと凄く優しい人だったんだろうな・・・。私も、もし今わの際に口が利けたなら、うちのに「有り難う」と言って死にたいと思う。外で事故に遭って即死だったなら無理だけど。この事故で亡くなられた皆さんのご冥福を心からお祈りしたいと思う。


話変わって、一昨日、調布市役所に生活保護申請の相談で同行した入居者さん、昨日、改めて市役所の生活福祉課を訪問して保護申請を出したとか。6時半過ぎに社会福祉協議会の担当者から電話を頂いた。保護申請を出すと同時に施設に入居することが可能になり、昨日のうちに施設から車で迎えに来てもらい、ホームレスにはならずに済んだようだ。一度は「市役所への再訪の約束をキャンセルしたい」と電話を入れていたそうだから気持ちが揺れ動いていたと思う。でも、気を取り直して行ってくれて良かった。

posted by poohpapa at 06:16| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月27日

税務署のインボイス講習を受けたけど・・・、他 (^-^;

今後、貸室を法人で借りて頂いているケースでの税金の問題で、不動産屋はもちろん、家主さんや借主さんにも影響が出てくるもの、と思ったし、税務署主催の講習だから「解かりやすく解説してくれるだろうな」と期待して受けたのだが、あんな講習会ならやらないほうがマシ、と思えた、ほんと。

「先ず税務署から課税業者であることの登録を受けて取引の相手方にも通知して・・・」とか、講師が資料を読み上げるだけ。「これから請求書等に税務署から交付された番号を記入する必要があって・・・」とか言うけど、どうしてそうなるのかの説明が無い。ルールを改正することのメリット・(有っても言わないだろうけど)デメリットの説明も無い。二度、モニターに映された動画を見ても意味不明。

要は、税務署は「非課税業者を無くしたい」と考えているだけなんだろな、ということは解かる。ただし、それなら、課税業者と非課税業者の区別を廃止すれば済むこと。零細企業を保護するためであってもおかしな話。どんな制度を作っても「取りやすいところから取りやすい方法で取る」基本方針は変わらない。

ま、文句ばっかり言っていても始まらない。近々改めて税務署に行って、インボイス制度が不動産屋に関わってくるケースについて詳しく説明を受けてこよう。

それはともかく、午後には昨日で退去する入居者さんの生活保護申請のために調布市役所まで行ってきた。一月ほど前に社会福祉協議会の担当者Hさんと地域包括支援センターの担当者Tさんと本人、そして私、の4人でいろいろ話し合って、Hさんが役所の担当者に話を通してくれていたので話はスムーズに進むかと思われた。ところが、2時間も丁寧に説明してくれたのに本人が即答できず昨日は申請せず。

私が立川に移転先を用意していたが、それだと立川市で生活保護申請をしなければならなくなる。本人は事情があってどうしても調布に住みたいとのことなので、それなら立川に転居しないほうが良い。住宅に困窮した人が入居するためのマンションが東京都にも埼玉県にも神奈川県にも有って、申請すれば(およそ15時前なら)その日のうちに迎えに来てくれる、とのことだが、東京都も埼玉も空きが無く、受け入れられるのは神奈川県の川崎のみ。それでも、当日に迎えに来てくれるとか。

そこに移転するなら生活保護申請は調布市でもできるとのこと。ならばすぐに申請すれば良さそうなものだが、この後で引越しの立ち合いをするのに、まだ自分の荷物(要る物と要らない物)の仕分けができていないから、いきなり川崎に連れて行かれるのも困るから、即断できなかったのは仕方ない。

結局、4時半にアパートに戻り、立ち会いで鍵を回収して、(家主さんの了解の下)1本だけ本人に渡し、「明日の朝、家主さん宅の郵便受けに入れておいてください」と伝えた。たぶん(二日続きの)徹夜の作業になるだろう。「今夜はネットカフェで」と言っていたけど、結果的にそうならずに済んで良かったかも。

今日、本人だけで再び市役所に行くことになっている。担当のSさんが非常に親身になって相談に乗ってくれているし、今日は川崎行きを決断してくれると思う。ただねえ、その施設の話、酷い裏がありそう。施設に入るのもタダではなく、家賃53700円、朝夕の食事代が2万円、光熱費が〇〇円、等々、生活保護費として支給される額がほぼ消えてしまう計算。私の見立てからすれば「この場所で家賃53700円は無いでしょう、いいとこ4万だよ」と思えるから、福祉に名を借りた貧困ビジネスでしかないような・・・。

夕方6時半に調布市の社会福祉協議会から電話があった。心配してくれているのが伝わってくる。

不満は有っても、施設に入れば食と住は確保できてホームレスにはならずに済む。その間に生活と人生を立て直す準備をしてほしい。冷たいようだけど、それでも決断しないなら、後は好きにしてくれ、と思う。自分が置かれている立場や相手の気持ちが解からないなら、私も、後は知らない。


 済みません、コメントの返信少々お待ちください、水曜日恒例のモーニングに行ってきますので。

posted by poohpapa at 06:37| Comment(2) | TrackBack(0) | うちの店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月26日

今日はハードな一日

こまごまと「しなければならないこと」がテンコ盛りだけど、大きな予定としては、

午前中は立川税務署で「インボイス制度」の講習会。「インボイス」って何?。日本語で端的に表現できないのかなあ・・・。なんでもかんでも横文字を使えばいい、ってもんじゃないだろが!?<`〜´>

ん?、日本語で見つけたけど・・・、「インボイス=適格請求書」・・・、ますます解からん。実は、プロである税理士さんや会計士さんでさえ、来年10月1日から導入されるインボイス制度は解かりにくいらしい。素人が一度講習を受けたくらいでは到底理解できないだろう。不動産屋だけではない、家主さんも。

私は、不動産屋から重要事項や契約内容の説明を受けるお客様が「一度の説明で内容を全て理解できる」などと思っていない。それと一緒であろう。私は賃貸契約時の重要事項説明をする前にお客さんに必ず言うことがある。「私たちはプロで、年中こんなことしています。なので、書類を見ないでも説明できます。でも、お客様は、言わば素人で、その時は解かったつもりでも、後で疑問が出たりするものでしょう。解からないことや疑問に思うことがあれば私の話の途中で遮って質問して頂いてかまいませんし、帰宅した後でもお電話頂いてかまいません。もちろん、署名捺印をしていたとしても、です」、と。それは本音。

そして午後、調布市役所に入居者さんの生活保護申請に同行する。社会福祉協議会の職員が同行してくれることになっていたが、事情があって来られなくなった。その事情は・・・、私の予想通りだった (^^♪

その足で、昨日引っ越し立ち会いに行った物件に再度立ち会いに行く。前日に4tトラックで2往復して「ほぼ片付いた」と聞いていたが、とんでもない、とてもじゃないが立ち会いなどできる状態ではなかった。それで、今日、再度、出直すことに。おそらくは、徹夜で作業(要る物と要らない物の仕分け)をしていたんじゃないかな、と思われる。キリが無いので、今日行った時に、部屋に残っているものは全て「要らない物」と見做して、鍵は返して頂くことになっている。

本来は、退去した後のことまで不動産屋がいろいろ配慮する必要は無い、とは思う。ただ、この入居者に対しては、私で相談に乗れることがあれば今後も乗らせて頂きたいと思う。部屋はゴミ屋敷になってしまっていたけど、根は謙虚で誠実な人たちで、不幸な事情も抱えているので。もちろん、求められれば相談に乗る、ということで、こちらから積極的に手を貸そう、ということではないけど。

明日の天気予報はみたいだけど、気分よくJonathan'sのモーニングに行きたいから今日も頑張ろう。

posted by poohpapa at 07:50| Comment(2) | TrackBack(0) | うちの店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月25日

私が大好きな入居者さんが亡くなった

元々はホームレスで、生活困窮者を支援するNPO法人からの紹介で当社で部屋探しをさせて頂いたEさんが昨日の朝、病院でお亡くなりになったとの連絡が入った。非常に残念に思う。

部屋探しの際、予め家主さんの了承を頂き、2Kの部屋(風呂はユニットバスでエアコン付き)を生活保護の上限の家賃まで下げて頂き、案内して、私が「この部屋は1階で、目の前に建物があるので日当たりがよくありません。こういう部屋でも大丈夫かなあ?」と言うと、Eさんが庭を見ながら泣き始めた。

「馬鹿にするな!」と怒っているのかな、と思っていたら、

「再び、こんな部屋で暮らせるなんて思ってもみませんでした」と言う・・・。感謝(喜び)の涙だった。

Eさんの凄いところは、けっして多くはない保護費を切り詰めて節約して、毎月、余った分を、「自分は暖かく寝られる部屋を借りられることになったけど、まだまだホームレスをしている仲間がいっぱいいる。今度は自分が恵まれない仲間の力になりたい」と、自分に声を掛けて救ってくれたNPO法人に寄付しているのと、このコロナ禍での、国民一人当たり10万円の特別給付金も、そのまま寄付していたということ。

どういうワケか、家賃は1ヶ月おきに2ヶ月分を振り込んでくるのだけど、それだと1ヶ月遅れになる月もあって、その分は当社で立て替えて家主さんに送金していて、「改善してほしい」とは一度も言っていない。

コロナと関係なく、今年に入って2度ほど入院したという話は聞いていたけど、急な訃報で残念。

NPO法人の理事長は元市会議員でとても誠実な人、「これから市役所と協議して、どのように片付けるか、また連絡します」とのこと。家賃は5月23日まで発生するので、ゆっくりでかまわない。幸い、部屋で、でなく病院で亡くなっているので事故物件にはならない。

それで、ふと思った。家財道具とか電気製品、処分するなら、先日倉敷から上京して16日から介護施設で働いているYさん、衣服と寝袋だけで越してきていて、家財道具や電気製品がまだ揃っていないかも知れないので、(自分で運ぶ条件付きで)頂いたらどうだろう、と・・・。双方に話してみよう。

こういうのは順番があるな、先ずNPO法人、それからYさんだな。ぬか喜びさせちゃマズいもんな。NPO法人が了解してYさんが「もう揃えましたから要りません」ならいいけど、Yさんに伝えて「欲しいです」と言われたのにNPO法人から「そんなことはできません」と言われたら困るもんな。

よし、早速動こう。上手くいけば天国のEさんもきっと喜んでくださることだろう。

posted by poohpapa at 07:23| Comment(6) | TrackBack(0) | お客さん(入居者) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月24日

懸案の一つが片付きそう

長年に亘ってゴミ屋敷状態だった部屋の廃棄物の搬出が昨日完了した。

テラスハウスなので、相当な量。と言っても、部屋の外まで溢れていたワケではないのだけど、室内は廊下や階段まで段ボールが積み上げられていて、寝るスペースも無いと思われた。入居者(姉妹)に訊くと、廊下の僅かな隙間に寝ていたとのこと。あれじゃ寝返りも打てないことだろう。

心配なのは「自然発火」による火災。以前、他のアパート(1R)でも起きているし。家賃の滞納とかも無く長く住んで頂いていたが、明日、退去の運びになった。幸い、次の入居者も決まっている。

リフォーム業者の話では、4tトラックに山積みして市のゴミ集積所まで(二日に分けて)3往復、15tくらいの総量だったとか。明日、引越しの立ち合いに行った時には室内の景色が変わっているだろうな。

隣に住む家主さんのお話では、「最近は市のゴミ回収にもの凄い量のゴミを出していますよ」とのこと。もっと早くから自覚してくれていたら、退去しないで済んだものを、と思う。なんか、凄く寂しい。

ただ、この姉妹にもいろいろと事情があるし、いつも謙虚な態度で接してくれていたので、(信用問題になるので)当社で次の部屋探しはできないものの、これからも何かの相談には乗らせて頂くつもり。

お互い、生きているといろんなことが起きるし次々に障害が現れるけど、挫けずに前進したいものだ。

posted by poohpapa at 06:09| Comment(0) | TrackBack(0) | お客さん(入居者) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月23日

「罪は償う」って、どうやって??

コロナ給付金と別に4630万円誤送金、住民が返金拒否「罪は償う」
朝日新聞社  2022/04/22

「誤って振り込まれた4630万円は既に動かしてしまっているから返せないけど罪は償う」って、

言ってることの意味が解からないんだけど! (サンドイッチマンふう (^^♪

振り込まれたのを確認した時点で「間違い」だと気付いたハズで、それを使ってしまう了見が解からない。もしかして、日本人じゃないのかなあ。とも無ければ、よっぽどの生活苦だったりして。これ、原資は税金なんだし、誰だか特定されたら相当なバッシングに遭うのは必定。裁判所からは返還命令も出されるだろうし、本人は「刑務所に入ることになってもこのカネは返さない」という覚悟でいるんだろうな。

相当な借金を抱えていて、それから逃れられるなら刑務所に入るほうがいい、という判断だったのか。

これ、幸運でなく不幸の始まり、だと客観的な立場からは簡単に理解できるんだけどなあ・・・。

私も時々想像することがある。例えば、もし詐欺を働くとして、儲けが幾らなら刑務所入りを覚悟してでも実行できるか、ということ。私なら・・・、3億円かなあ。死ぬまで優雅に暮らして使い切れる額として。ただし、先ず引っ越さないと、ご近所から「最近、あいつは妙に羽振りがいい、何か怪しい」と疑われそう。

私は3億円だけど、みんなは「そのボーダーライン」は幾らかなあ。「幾ら稼げても嫌」は無しね。

posted by poohpapa at 07:50| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月22日

懐かしい訪問者さん

2004年2月19日にブログを始めて間もない頃、こんな記事を書いている。

ご紹介させてください 2

今から16年前の記事で、たまたま風茶房の kuu さん(奥様)とおっちゃん(ご主人)が嵌っていた「さめがめ」というゲームに出会って、そこから一緒に「さめがめ杯」なんて開いたりしていたのだが、やがて疎遠になってしまっていた。あれからもう16年かあ・・・。

昨日、駅方面に出ようとしてドアを開けたらご婦人が立っていらっしゃって、「ご無沙汰してます、風茶房の kuu です」と仰る。いくら私が痴呆症でも風茶房の kuu さんは忘れない。ただ、お顔は憶えていなかった。ちょうど出掛けるところだったので立ち話しかできずに申し訳なかったのだが・・・、たまたま立川に所用で来て、あるお店で写真を撮らせてもらい、何も買わないで帰るのも憚られる、と果物を買ったものの、それを手に提げて移動するのも辛いので、「そうだ、誰かに差し上げよう」と考えて、私のことを思い出してくださったとか。と言うか、立川には知り合いが私だけとか。

「ご主人はお元気ですか?」と訊いたら、「もう10年以上前に亡くなりました」とのこと。ということは私が知り合って数年後には他界なさっていたことになる。ご主人である「おっちゃん」とは一緒に開いた「さめがめ杯」で、何かで気まずくなってそのまま疎遠になっていたかと・・・。それでも、kuu さんが私のことを思い出してくださったのは凄く嬉しいし懐かしい。そう言えば、今は店仕舞いして無くなっているイタリアンのレストラン「プリマベーラ」にご一緒したこともあったっけ。

ゆっくりお話しできなかったのは悔やまれるが、最後は kuu さんと握手して別れた。元々がスリムなご婦人であったと記憶しているが、さらにお痩せになったような・・・。私の気のせいなら良いのだけど、どこか表情が寂しそうで・・・。どうか、これからもずっと元気でいて欲しい。

kuu さん、私のことを思い出してくださって本当に有り難うございます。せっかくお寄り頂いたのにゆっくりお話しできなくてごめんなさい。また立川までお越しの際はゆっくりお話ししましょうね。お互いに、話したいことはいっぱいあるでしょうから (^^♪

posted by poohpapa at 05:50| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月21日

ジェンダーフリーを主張している人たちが沈黙しているのは何故??

ギリシャには行ったことがあるが、アトス山には行っていなかった、いや、存在すら知らなかった。

似たような世界遺産であるメテオラの修道院には行ったことがあるけど、アトス山がツアーのコースには入らない(入れていない)のは、アトス山が女人禁制だから、行っても女性観光客は入れないからだろう。

不思議なのは、ふだんから「女性差別だあ」「女性蔑視だあ」とうるさい人たちが沈黙していること。そりゃあ、古い歴史があるのだから、そこまで否定はできないだろうけど。

私は音楽が好きだからクラシック音楽もよく聴くのだが・・・、ふと思い出した。

小学校や中学校の音楽室に有名な作曲家の肖像画がズラ〜っと貼ってあって、わりと最近まで気にしていなかったけど、全部が男性で、女性の作曲家は一人もいない。当時(今から200年ほど前)は女性には作曲をさせなかったのだろうか。そうではないと思う。

最近になってオーケストラの指揮者に女性も進出しているが、大成した人はいない。あらゆる分野に「女性が進出すればいい」、「男と同等の仕事をすればいい」「女を受け入れるべき」という話ではないと思う。まあ、門戸は開いておいて、あとは(成功するかどうかは)本人の資質の問題、ということでいいのかな。

私なんか、役所の「男女共同参画課」なんか要らない、国の男女共同参画予算(9兆円)は全て国防費に回せ、と思っている。男女で同じことをする、同じ権利が得られる、それが男女平等、とは思わないし。男女で体の作りが違っていれば、おのずと役割も違ってくるもの。男女の競技者を一緒に走らせたり泳がせたら金メダルは100%「男が獲る」だろう。ジェンダーフリー信奉者はダブルスタンダードもいいところ。


本題はここまでで、

昨日、ピアニストのラドゥ・ルプー氏の訃報が入ってきた。私はクラシックのレコード(CD以前)を買う際に、いろいろ聴き比べて、「これが一番の名演」と思えるものを買っていて、ルプー氏のレコードも持っていた。グリーグのピアノ協奏曲イ短調をアンドレ・プレヴィン指揮、ロンドン交響楽団と組んだ演奏が最高。今から50年ほど前の録音。ルプー氏のご冥福を心からお祈りしたい。

posted by poohpapa at 07:34| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月20日

行きつけのバーミヤンのメニューが入れ替わるらしい

先週の金曜日、ランチに行くと、珍しくマネージャーさんがホールを担当していた。我々がオーダーした料理をテーブルまで届けてくださった時に、こう言う・・・。

「よく注文して頂いていた『黒マー油の味噌ラーメン』も『マーボ炒飯』も20日の水曜日がラストでメニューから消えて21日の木曜日から新メニューになります。もし、最後にお食べになりたければ水曜日までにお越しください。ただし、料理によっては水曜日前に終了することもあります」と・・・。

TV番組「ジョブチューン」で、一流料理人がレストランのメニュー(10品目について)を合格か不合格かをジャッジする企画があって、バーミヤンも度々取り上げられていて、その影響もあるのかも知れない。

私なんかが気に入ってよく注文する料理が不合格(判定を下す料理人7人中、過半数の4人以上が合格判定しなければ不合格とされる)こともあるし、頼んだことがない料理が合格だったりする。いつも思うのは、「いくらで出していると思ってんだよ!?、対値段で考えろよ!」ということ。マネージャーさんに、「人気メニューが消えてしまうのはおかしいですよね」と言うと、「私もそう思います」と同意する。

月曜日に、もう一度「マーボ炒飯」を食べたくてバーミヤンに行くとマネージャーさんがホールにいたので、「すかいらーくの本社のお客様サービスに電話して、『今回、どうして人気メニューを無くしたのか。マネージャーさんにも伝えました。そうしたら『私もそう思います。上に立つ人間が馬鹿だと現場は仕事がやりにくくなって困ります』と言ってました、と伝えたんですよ」と言ってやった。

すると、「本当にそんなこと言ったのですか?、そしたら私、クビになります」と焦る (^^♪

もちろん、そんなこと言うワケがない、だいいちマネージャーさんはそこまでは言ってないし。それに、私の考え方で、良いサービスを受けた時は、その場と、本社のお客様サービスに電話して褒めることはあるけど、逆の場合は何も言わないか、親しくしている先輩スタッフに「こういう場合はこうしたほうがいいと思いますね、後で検討してみてください」と伝えることにしている。もちろん、本社には伝えない。

何度も書いているけど、スタッフを教育するのは会社や上司の務めだけど、スタッフを潰すのも生かすのも、ある意味で客なんだと思う。客の心無い一言で前途あるスタッフが潰れてしまうことも、逆に客からの心からの賛辞で自信が付いたり生き返るなんてことはよくある話だと思う。

それでも、私の感覚や判断が常に正しいとは限らないし、「物事には常に相手があること」で、なおかつ相手の生活があることだから、よほどのことでなければ直接スタッフを叱ったりはしない。

まあね、最近それをやって、うちの管理物件の借主である相手から「あなたは信用できない、浅慮です」とメールで強烈に非難されたばかりだから、私の判断基準が常に正しいかどうかは解からないんだけど。相手からすれば「そう言いたくなる」のも解かるけど、「それを言ったらお終い」という言葉。

なので、事務的な付き合いは残るけど、それ以外は無くなる。お互いに「それでいい」と思っているから。

さて、バーミヤンの新メニューがどんなものか、明日、早速、食べに行ってこよう ♪

posted by poohpapa at 06:38| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ・クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月19日

気が付けば、三日も更新をサボっていて・・・

6時まで店を開けているのがしんどくて、ここんとこ5時過ぎに閉店して帰ることも・・・。

なので、他愛もない話、

一昨日、駅前の銀行に行った時のこと、道行く人にポケットティッシュを配布している人がいて、もちろん通常は1個だが、ごそっと頂いてきた。家でも使うが、鼻の悪い高齢婦人に差し上げるためである。その高齢婦人、いつもバッグにポケットティッシュを入れていて、しょっちゅう鼻をかんでいるから、私からのティッシュの差し入れは助かるみたい。配布している人に理由を話して、お菓子も差し入れしているが。

で、一昨日の午前中、ティッシュを配布している人からこんなことを訊かれた。

「この辺りに時間が判る物、ありませんかねえ?」

スマホのバッテリーが切れて現在時間を知ることができなくて、休憩に入る時間や終了する時間が判らず困っていたらしい。あとは、「何時から何時まで何人に渡そうとして受け取ってくれた人が何人」という報告書を提出しなければならないのだけど、時間が判らないと正確なデータにならなくなってしまうとか。

私が「北口なら、〇〇の前まで移動すると時間が判りますよ」と教えたが、それだと仕事に少し穴が開く。それで、「後で(使っていない)腕時計を届けますね。安物ですが電池を交換したばかりなのでしばらくは動いているでしょう。腕時計は7個も持っているから返さなくていいですよ」と言って、一旦家に戻り、届けてきた。「助かります、明日、必ず返します」と言っていたが、私がその時計を使うことはもう無い。

その時計は一度しか使ったことがない。ペルーに行った時に、もし追い剥ぎに遭っても後悔しないよう安物の腕時計をしていくべく買った時計である。安物だから風防(文字盤の透明な蓋)も強化ガラスでなくプラスチック。それでスマホ画面用の傷防止保護シートを丸く切って貼ってある。今年の初め、電池が切れて止まっているのに気付いて、止まったままにしておくと機械の為に良くないので電池交換したばかり。

元々が「誰か使ってくれる人がいたら差し上げよう」と思っていて、再び役に立ってくれるなら嬉しい。

それにしても、最近は大人のスマホ所有率が100%近くで、スマホで正確な時間が判るから腕時計をしない人が増えたけど、腕時計はしたほうが良いと思う。とくに男性は「どんな時計をしている(していない)か」で人柄を推察されることもある。私自身が腕時計に拘りがあるから、と言えなくも無いけど。

よく「履いている靴を見れば人柄が解かる」と言うけど、腕時計も同じではなかろうか。

で、高齢婦人にティッシュを届けると凄く喜んでくれた。以前にドーン!と届けた分はもう使い切ってしまったとか。まあ、そりゃあそうだろう。うちにある他の在庫も近々届けてあげよう (^^♪

posted by poohpapa at 06:41| Comment(4) | TrackBack(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月15日

時代の流れで、アットホーム(マイソク)との契約内容を見直すことに

現実には、当社はずっと毎速(マイソク)と業配広告の契約を締結していたのだけど、以前は相当なボリュームがあった広告も、今は実質的な広告(B4版のチラシ)は賃貸、売買それぞれで5〜6枚程度。当社のエリアの広告など入っていないことがある。昨日届いた広告も、賃貸は6枚。しかも多摩の物件は皆無、それどころか「立川からそんなに離れた物件で探すお客さんなど来ないよ」と言いたくなる物件のみ。

内訳は、居住用が

練馬区春日町3丁目の1K

板橋区向原2丁目の1K

同じく板橋区向原2丁目の1ルーム

練馬区豊玉北2丁目の2K     の4件

事業用が

埼玉県入間郡三芳町の貸倉庫

台東区西浅草2丁目の貸店舗     の2件

で、合計6件のみ。

立川どころか、多摩地域の物件など無く、一番近くて練馬区豊玉北2丁目の2K。国分寺や国立、日野、東大和、昭島の物件さえ無いのだから、枚数も少ないし、そんな広告を届けられても意味が無い <`ヘ´>

で、ずっと業配をお願いしてきたけど、「もう紙広告の配達は要らないからATBB(ネット検索や登録)だけで契約できないのか」訊いてみた。すると、「できます」との返事。なんだ、もっと早く決断すれば良かった。と言うか、アットホームもマイソクも不親切の極み。「現状で、お客様の地域の業配広告が激減していますので、(月に8回の)業配はやめて ATBB だけの契約をお勧めします」と言うのが親切というもの。

もちろん、それはうちだけに対してでなく、この地域すべての業者に対して、ということになる。それ(配達)で食べている人もいるが、顧客(不動産屋)の利益も考えなければならないだろう。やってることが「客の希望は無視してAD付きの物件しか客に勧めない不動産屋」と同じではないか。

私がランチで利用しているファミレスなんか、「〇〇にサイドメニューの〇〇を付けて、あと〇〇も・・・」と注文しようとすると、スタッフのほうから「それでしたらランチセットにして〇〇を付けたほうが100円お得になりますよ」と、わざわざ教えてくれる。黙っていたほうが得なのに。

配達してくださっている方には何の罪も無いけど、私はアットホームという会社の経営方針を信用していない。5年ほど前、アットホームに電話して「ADを記入する欄があるけど、ADは不法性が高いのは知ってますよね。だったらADだの広告料だのの記入欄は無くすべきではありませんか?」と言ったら、アットホームの役員が2人、わざわざ当社にやってきて、「それは業者さんから要望があるから設けています。ご理解頂きたいのですが」とのこと。は??、言ってることが解からないのですが、責任転嫁かよ!?

多くの不動産屋が「ADがあると助かる、何ならパーセンテージを上げてもらいたいほど」と願っているであろうことは知っているが、宅建業協会の顧問弁護士でさえ「限りなくクロに近いグレー」だと認めている。ま、会社の顧問弁護士から「このまま続けたらヤバイ」でなく「たとえADがクロだと認定されても御社が処罰されることは無いでしょう」くらいに言われている(裏付けを取っている)からやめないんだろうな。

アットホームの社是は「科学、調和、倫理」だが、「そこに倫理はあるのか!?」という話。収益の為なら不法行為にも目を瞑る会社だと判る。ちなみに、マイソクは12年前にアットホームに吸収されている。

話を戻して、この地域の広告が入らなくなった、ということは、この地域のほとんどの不動産業者が紙の業配広告の有効性を認めなくなったからに他ならない。紙での業配広告を出す意味が無くなってきているなら、業配をしてもらう意味も無くなっている、ということ。もう ATBB(ネット)だけの契約にしよう。

posted by poohpapa at 06:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産業界(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月14日

有益な本が2冊届いた

私の高校時代の後輩が本を2冊送ってくれた。部活である「新聞室」の1年後輩のМ君である。私の高校時代の1年後輩、というのだから、かれこれ53年の付き合いになる。その少し前には生徒会活動の1年後輩のKさん(女子)からも素晴らしい本が2冊届いていて、それは後日記事にしたいと思う。

でМ君から届いた2冊の本は、一冊が、業界人ならご存じの方も多いと思うが、

行動する大家さんが本気で語る「選ばれる不動産屋さん 選ばれない不動産屋さん」

という本。

行動する大家さんの会、というのは2011年1月に発足した「大家さんによる大家さんのためのボランティア団体」とのことで、会員数約800名、定期的に勉強会を開催しているらしい。大家さんの立場で書いているのだから、不動産屋の立場や思いについては配慮が希薄、と言える。ではあるが、書かれている内容は至極ご尤も。問題は、「どうやって猫(大家さん)の首に鈴を着けるか」、という話。少なくとも、その会のメンバーである大家さんは快く鈴を着けさせてくれることは無いだろう。

その本の内容からすると、どう考えても私は「選ばれない不動産屋さん」のグループに入りそう (爆)

ならば私も、老体に鞭打って「行動する不動産屋さんの会」を立ち上げて、「不況に喘ぐ不動産屋が本音で語る『消費者や不動産屋から選ばれるアパート 選ばれないアパート』」という本でも書くか、ほんと。

さて、私が知る限り、М君は大家業で最も成功している人物と言える。大手企業を定年退職した後にアパート経営を始め、月に一度、入居者向けに「〇〇〇(アパート名)だより」を発行して入居者に有益かつ大切な情報を発信している。ゆえに、全国から講演の依頼なんかもあるみたい。地方の、各駅停車しか停まらない駅にあるアパートなのだが、空室になれば直ぐに次の入居者が決まるみたい。当然だと思う。


もう一冊が、

生きるヒント3 五木寛之

「生きるヒント」は(5)まで出ていて、送ってくれた(3)は、「傷ついた心を癒すための12章」という副題がついている。「シリーズは(5)まで出ているみたいだけど、どうして(3)を?」と訊いたら、「坂ちゃんには(3)だけでいいと思ったから」とのこと。М君が私の現状を気遣ってくれて選んでくれたのだ。たしかに、それはそうかも知れないな。うん、いい後輩だ (^^♪

posted by poohpapa at 06:16| Comment(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月13日

岡山から上京したお客さん (先日の記事の続き)

4月10日付記事、今日は「一日仕事 」(^^♪

と、

4月11日付記事、凄くハードな一日

の続き。

岡山から10日に上京されたお客さん、なんと前職場の最後の仕事は9日の夜勤で、夜勤が明けて10日の(始発ではなかったが)7:06発の「のぞみ」で上京。夜勤明けということで車内では爆睡してたとか。東京駅に着いてから立川までメールでリモート操縦。なんせ23番線まであるから間違えたら千葉や神奈川まで行ってしまうかも。地理不案内ということもあるけど、手荷物もいっぱいで寝ぼけてるだろうし・・・。

「1番線か2番線の中央線で、普通の快速だと『かったるい』から特別快速か青梅特快に乗るよう」指示。だけど日曜日だから快速でも高円寺と阿佐ヶ谷、西荻窪には停まらないから、快速でも良かったか・・・。

立川に着いたら改札を出ないで連絡をもらい、改札の中で合流。既に2日に荷物だけは新居に届いているけど、それにしても凄い荷物。南武線で2駅移動して矢川駅から歩くつもりだったが、とても無理。予定を変更して中央線で国立駅まで戻りタクシーでアパートへ。矢川からだと近すぎてタクシーの乗務員さんに申し訳ないから。いちおう、乗る前に行き先を伝え、了解を頂いてから乗車。重い荷物はトランクへ。

アパートに到着して荷物を置き、それから生活必需品や寝具を調達するために立川に戻る・・・、のだが、「朝(昨晩)から何も食べていないのでお腹空いた〜」と言うので、矢川駅至近の万世でランチ。

ここの肉料理は美味しいし、ご飯はお代わり自由。私がお代わりすると、彼女も「私もお代わり、大盛りで」と注文。訊けば、ふだんから大食いなんだとか。冗談で「テレビの大食い選手権に出れば良かったのに」と言ったら、「考えたことあります」だと。そうかも知れないな (^◇^)

お腹を満たして立川に移動。寝具は寝袋しか持っていないので、バラキさんから頂いたアドバイスを参考にして先ず寝具とカーテンを調達すべく高島屋の中のニトリで値段を調べてから IKEA に移動。3万5千円以上の買い物で配送無料とのことで、カーテンやベッドやマットを選びカウンターに行くと・・・、「配送は最短で26日になりますが・・・」とのこと。それまで2週間以上寝袋で寝るのは辛い。

カーテンだけ購入して、IKEA でベッドを買うのは諦めた。彼女が「楽天で探します。2〜3日で届くでしょうから」と言うのでそうしてもらったが、未だアパートのガスの開栓がしてなくてお風呂に入れないので、その日は立川駅近くのビジネスホテルに宿泊することに。途中、いつものバーミヤンの前を通るので、行って、マネージャーさんに「私は(万世で食い過ぎたので)来れないけど、この人が夕食に来たらお腹いっぱい食べてもらってください。代金は明日届けに来ますから」と言って了解を頂いて、さらに伊勢丹へ。

火曜日まで馴染みのマネキンUさんが地下の「丸政」にいるので、大判のチキンと天むすのセット(弁当)を「夜食にしなよ」と持たせたのだが・・・。後で聞いたのだが、その後の買い物も済ませてホテルに戻ったら朝まで爆睡してしまい、バーミヤンにも行かず、夜食用の弁当は朝食になってしまったそうだ (おい

なので、普段は水曜日しか行かない Jonathan's のモーニングに翌朝の月曜日にも行くことにして、「7時からやってて私も行ってるから、良かったらおいで。2人前食べてもかまわないから」と伝えると大喜び。もちろん、来なかったんだけど、いつも通り8時に出勤してきた馴染みのスタッフSさんが私の顔を見て、「あれ?、私、曜日を間違えたのかな・・・」だと。いつもの習慣を変えると誰かに迷惑かけたりして。

人間、生きていく為の食欲とか色欲とか、そんなものが一度に重なったら睡眠が最優先されるものだとか。つまり、もの凄く空腹で、目の前に美味しい料理が用意されていて、傍らに綺麗なお姉さんが裸で横たわって誘っていて、強烈に眠い状態だったなら、睡眠が先になるらしい。私なら・・・、ま、いいや(内緒)

彼女、疲れが溜まってよほど眠かったんだろうな、何と言っても夜勤明けでそのまま上京したのだから。

私も10時過ぎから4時半まで付き合わせて頂いた。彼女が新しい職場で仕事を開始するのは16日から。それまでは東京近郊にいる友だちと会ったりするらしい。万全の体調で仕事を開始してほしいと思う。

私が一日「至れり尽くせり」で付き合ったのは彼女が私の大切な友人の紹介だったから。ま、暇だしね。

posted by poohpapa at 05:53| Comment(6) | TrackBack(0) | お客さん(入居者) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月12日

これは涙が出るくらい嬉しいニュース

目覚めた令和の怪物″イ々木「下手くそ」少年時代を糧に
産経新聞  2022/04/11

まだ20歳で完全試合、大船渡出身、小学3年の時に3.11の津波で祖父と父を亡くしている・・・。

大船渡高3年時に球速163キロ、一昨日は164キロで自己タイ、13者連続三振で19奪三振・・・。27のアウトのうち19が三振、バットに当てた選手はアウトでも称賛に値するくらいの話。

それにしても、九州や大阪でなく岩手出身・・・、大谷翔平選手といい佐々木朗希選手といい、ちょっと前なら花巻東の菊池雄星選手とか、北国岩手は名選手の宝庫じゃん、どうして?

昨日11日の月曜日、ワケありで Jonathan's のモーニングに行ったんだけど、いつもは置いてあるはずの新聞が無い・・・。スタッフに訊くと「新聞休刊日です」とのこと。そんな時に限って休刊日かよ!?

野球人生は始まったばかり、引退するまでにあと2〜3回は完全試合を達成しそう。と言うか、大リーグに行って大谷と投げあって欲しい。そうしたら、日本人はみんな元気をもらえそう (^^♪

佐々木朗希選手、私の大好きな佐々木希ちゃんと名前が似ているから応援しよう ♪ (おい

そう言えば、オレ、佐々木選手が完全試合を達成した20歳の時にナニしてたんだろ・・・、

あ、結婚してたわ。結婚式も披露宴も新婚旅行もアパートの契約金も親に頼らず全部二人で出して。

posted by poohpapa at 07:43| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

立川市民にとっては大きなニュース

高島屋立川店が来年1月に閉店するらしい。

まだ9ヶ月も先の話だが、その時が来れば「アッと言う間」の話だろうな・・・。

いつも、うちのと「お客さんが入ってないね」「このままじゃもたないだろうね」「そのうち店仕舞いするかもね」などと話していて、いよいよその時がくるのか、という思い。これで、立川のデパートは伊勢丹だけになる。ま、どういう契約とか仕組みになっているのか知らないが、ニトリとかジュンク堂書店などの大型のテナントは残るとのこと。以前は大塚家具やユニクロも入っていたけど撤退している・・・。

それぞれののテナント料(賃料)が幾らかは知らないが、もの凄い賃料を取られていたんだろうな。

そもそもJR立川駅北口の再開発前は、駅前が高島屋で、伊勢丹は現在のビックカメラのビルで、当時は(デパートにしては間口が狭くて)入りにくく、ほとんど行ったことがない。今でこそ通い詰めているが(^^♪

再開発で、(駅前にあった)高島屋と、駅から少し離れた伊勢丹が、ほぼ逆になったのだ。

立川駅北口には伊勢丹、高島屋、ビックカメラ、ドンキホーテもあるし、南口にはヤマダ電機もある。北口を出て伊勢丹までは屋根があって雨が降っても濡れることなく行ける。買い物客は駅ビルのルミネやグランデュオ、伊勢丹で用を済ませて、奥にある高島屋まではなかなか行かない。立地の差は大きい。

ドンキは高島屋より場所が良くないけど、みんな「安ければどこまででも行く」客層だから安泰。

私は「商売は場所が8割」と思っていて、さほど美味しくないラーメン屋でも場所さえ良ければ繁盛するし、けっこう美味しいラーメン屋でも場所が悪ければ繁盛しない。賃料の差は(逆に)そのまま収益の差になる。ただし、テーブルと椅子がいくつあって、常にフルに客がいて何十分で回転するかを計算して、賃料や人件費や仕入れ等の経費を差し引いて、最大でいくらの収益が見込めるか、の問題ではあるけど。薄利多売になって「忙しいだけでトントンくらい」にしかならないならやらないほうが良い。以前に、駅ビルに有名な美容院が進出しようとしたけど、駅ビル側に ↑ のような計算をされて断られたことがあるとか。

実は数年前に高島屋立川店の総支配人(店長)のYさんとお話しさせて頂いたことがある。率直に「今の店舗は場所が悪いから、どうしても客足が伸びないので、恒常的に客が呼べるよう、定期的に物産展を開くのでなく、全国の都道府県のアンテナショップを一堂に集めて、ワンフロア全部をアンテナショップにしてはどうでしょう」と提案したことがある。それでかどうかは不明だが、後に、そういう催事が開かれた。

立川店ではコロナの前から、伊勢丹では常に大混雑の北海道展や京都展なども開かなくなっていたな。

まあ、場所の良い伊勢丹に対抗するためには、何か特色を出さないと、ね。うん、高島屋の店長になった気分だわ (爆

高島屋の後にどんな大型店舗が来るんだろな・・・。楽しみではあるけど、立川市民の特性として、新しい店に最初は行列を作るけど直ぐに飽きて行かなくなって店が撤退するから、あの場所だと難しいかもな。

来年の1月、立川の歴史ある灯が一つ消える・・・。

posted by poohpapa at 06:36| Comment(4) | TrackBack(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月11日

凄くハードな一日

私より、お客様のほうが遥かにハードだったと思うけど・・・。

と言うのも、9日は元の職場で夜勤、その足で帰宅してそのまま上京するための新幹線に乗車。車内では爆睡していて景色など楽しむ余裕は無かったとか。リモートで乗り換えを誘導して立川までお越し頂き10時過ぎに合流。先ずアパートに行き、「昨晩から何も食べていない」とのことなので万世でランチ。

続きは後で。

実は、ワケあって昨日は立川駅の近くのビジネスホテルに宿泊。素泊まりなので朝食が付いてなくて、これから Jonathan'sのモーニングにお連れする。では、また。

posted by poohpapa at 06:29| Comment(0) | お客さん(入居者) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月10日

今日は「一日仕事 」(^^♪

昨日の記事でも触れた「朝イチの新幹線で岡山の倉敷市から上京して多摩地域の会社に転職するお客様」をサポートするため、今日の予定は一日空けてある。始発の新幹線でなら、ちょうど乗車した頃かも。

9時くらいに東京駅に到着するだろうから、そのつもりで準備をしていよう。ま、お菓子を買いに東京駅まで出向いて、は無いけど (^^♪

そのお客様は「ご紹介」のお客様なので、一生懸命にサポートしないと信用問題。紹介のお客様は、もし当社で部屋を探して差し上げることができなかったとしても、紹介者に「他で決まることにはなったけど、親身になって相談に乗ってくれたよ」と伝えて頂けるよう努める。でないと二度と紹介して頂けないから。

飛び込みのお客さんや、ネットからの問い合わせのお客さんはどうでもいい、適当に手抜きしている、ってことではないよ。紹介のお客様は本人だけの満足度の話ではないから「とくに大切」ということね。

実は4月2日に荷物だけ先に届いて、本人は今日上京するので、私が立ち会って荷物を搬入した。荷物の中に電気製品や寝具などは無かったから、新生活を始めるためにはなるだけ早く揃えないといけない。新品で揃えたりしないだろうから、寝具は別にして中古ショップにお連れするか、ニトリに行くか・・・。

本人は「当面は寝袋で寝るから大丈夫」と言ってたけど、いやいや、それでは疲れが取れないからダメ。

古くからの読み手さんは、「そのお客さんて、若い女性だろう」と疑ってるかもだけど、はい、正解!(こら

ただし、この業界に入った頃は、苦学生(男子)の引っ越しも(レンタカー代だけ出してもらって)手伝ったりしていたんだけどね。当時は30代半ばだったし、今はもうできない(当たり前)

さて、そろそろメールが入るかな (^◇^)


【 追記 】 今メールが入って、冬用のスーツを着てくるとか。到着地の天気予報くらい見ておきなさいよ、もお。東京の今日の最高気温は25℃〜27℃だとか。もの凄い寒暖差で体が付いていけないや・・・💧

もしかすると、東京はまだ肌寒いかも、と、そのスーツだけ残して、あとは引越しの荷物に入れてしまっていたかも。それは有り得るな。まさか、こんなに急に気温が変わるとは思わないもんね。

posted by poohpapa at 06:16| Comment(4) | お客さん(入居者) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月09日

「お菓子バラ撒き癖」のある私には目の毒だけど

「東京みやげセンター」人気商品10選【東京駅の最新お土産&グルメ特集】
TABIZINE  2022/04/03

どれもメチャクチャ美味しそう。10種類とも全部買ってバラ撒きたいほど(こら

個人的には「🈟東京ポテト」と「メープルトリップ」が食べてみたいかな。なかなか東京駅まで出る機会が無いけど、あったら二つ三つ買って帰りたいもの。バラ撒きたいこともあるけど、先ずは自分で食べたい。

実は明日、岡山の倉敷市から朝イチの新幹線で多摩地域の会社に転職するお客様が上京するのだが、もしもそのお客様が「東京は初めて」ということなら、それを理由に東京駅まで迎えに行って、というのも口実になるかも。JRだけでも23番線まであるし、それに地下鉄が加わったら、もう迷路でしかない。

「中央線は1番線と2番線で、特快に乗ったら国立駅には停まりません。もし乗ってしまったら途中の国分寺駅で降りて、向かいのホームに停車している快速に・・・」と言っても解からないだろな。

そのお客様、私が10年以上も前にヤフオクで人間国宝13代三輪休雪の茶碗を落札させて頂いた時の出品者さんのご紹介。近々(お袋の第2の故郷)倉敷を訪れてお会いする約束になっていて愉しみ (^^♪


ところで、昨日、心臓のエコー診断を受けにいつものクリニックに行ってきた。診断の結果は「心臓も調子よく動いているし弁も異常は有りません。スポーツをやって頂いても大丈夫ですよ」とのこと。そっか、いつもの体調不良の原因は心臓じゃなかったか・・・。ならば脳に腫瘍でも出来てるのかな。

寝すぎるのも良くないけど、昨晩は6時半に寝て、今朝4時まで布団の中。水分をしっかり摂ったからか昨日みたいに(起きた時に)フラフラはしていないけど、いつも水分補給に気を付けていよう。





posted by poohpapa at 07:18| Comment(3) | グルメ・クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月08日

こんな案内が届いたので、猫好きの方にお知らせ


こんにちは!
2022年4月放送スタートのドラマ「ねこ物件」メルマガ事務局です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
― ねこ×イケメン×シェアハウス ―
ドラマ「ねこ物件」明日4月8日(金)より放送スタート!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ある一軒家を舞台に、猫を愛し共に暮らす男・二星優斗(古川雄輝)と、
夢を追う同居人たちの人生模様と、猫を通じて人とのつながり方や新しい家族の形を描いた、
究極の癒し猫エンターテインメント!
明日のテレビ神奈川を皮切りに順次放送スタートいたします。
各局放送スケジュールもでておりますので、お見逃しのないようチェックしてくださいね!

◎放送局&初回放送日
テレビ神奈川 4月8日(金)スタート/毎週金曜 夜11:00
テレビ北海道 4月15日(金)スタート/毎週金曜 深夜1:23
TOKYO MX 4月15日(金)スタート/毎週金曜 夜6:30 (TOKYO MX1)
群馬テレビ 4月12日(火)スタート/毎週火曜 夜7:00
とちテレ 4月12日(火)スタート/毎週火曜 夜7:30
テレ玉 4月11日(月)スタート/毎週月曜 夜11:00
チバテレ 4月14日(木)スタート/毎週木曜 夜10:00
メ〜テレ 4月17日(日)スタート/毎週日曜 深夜0:25
KBS京都 4月14日(木)スタート/毎週木曜 夜11:00
九州朝日放送 4月16日(土)スタート/毎週土曜 深夜1:02
KKB鹿児島放送 4月14日(木)スタート/毎週木曜 深夜1:20(※1話深夜1:35〜、2話深夜1:30〜)
仙台放送 coming soon
BS11 4月21日(木)スタート/毎週木曜 夜10:30
※変更の可能性がございます。最新情報は各局HPでご確認ください。

【スタッフ&キャスト】
監督:綾部真弥、田口桂/脚本:綾部真弥/企画:永森裕二
出演:古川雄輝 細田佳央太 長井短 上村海成 本田剛文 松大航也 竜雷太

▼ドラマ「ねこ物件」 公式サイトはこちら
 https://neko-bukken.com


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ペティオ×ドラマ「ねこ物件」タイアップキャンペーン!
にゃんだふるフォトコンテスト開催中!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ドラマ『ねこ物件』の放送を記念してフォトコンテストを開催!
当選者にはキャストのサイン入り「ねこ物件」非売品クリアファイルほか、
ペティオ商品詰め合わせなど豪華賞品をお届け!
※プレゼント内容は変更になる場合がございます。
たくさんのご応募お待ちしております♪

応募期間:4月1日(金)〜4月28日(木)23:59まで

▼にゃんだふるフォトコンテスト キャンペーン詳細はこちら
 https://www.petio.com/news/neko-bukken/


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎ドラマ「ねこ物件」公式サイト&SNS
公式ツイッター、インスタグラム、LINEでは随時最新情報を配信中!!
ねこたちのキュートな画像やイベント情報など見逃せないニュース満載です!

▼公式サイト
 https://neko-bukken.com
▼公式ツイッター
 https://twitter.com/neko_bukken
▼公式インスタグラム
 https://www.instagram.com/neko.bukken/
▼公式LINEアカウント
 @neko_bukken

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※このメールニュースは、「幼獣マメシバ」「猫侍」ほかAMGエンタテインメント
動物ドラマシリーズのアンケートにお答えいただき配信をご希望された方に無料でお送りしております。
※システム上、このメールアドレスへの返信にはお答えできませんのでご了承ください。
posted by poohpapa at 07:53| Comment(0) | 芸能・アイドル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする