2022年12月08日

真夜中の転倒劇、とほほ

夜中にトイレに起きなくて済むように膀胱の過剰な働きを抑える薬を2錠(通常は1錠)飲んで寝たんだけど、3時半に目が覚めた。スマホの明かりを頼りに寝室を出ようとして布団に躓いた。注意してたつもりなんだけど・・・、その弾みで本棚の角に顔面をぶつけて唇を切り、背中と腰(の筋肉?)を痛めてしまった。

一度は布団に戻ったものの痛くて寝られず、5時半に起きようとしたけど痛くて起き上がることができない。今日はいろいろ予定が詰まっているので休むワケにもいかず・・・、辛いなあ。たまたま、12時に整形外科の診察の予約が入っているので先生に診て頂こう。それにしても、椅子に座っていても痛いや。

もしかすると、何日か記事の更新をお休みするかも。あと、コメントの返信もお待ち頂くかも。すみません。

posted by poohpapa at 06:05 | TrackBack(0) | 連絡事項 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

「細やかな善行」をしたつもりで自己満足に浸っていたが・・・

一昨日、某住宅メーカーのカレンダー配りに同行させて頂いた。当社の管理物件であるアパートを、その住宅メーカーで建てた家主さんが対象である。ただし、別の営業マンが担当として付いているケースは除くが。一日では回り切れず2〜3日かけて回るのだが、アパートの管理をさせて頂いていても普段は滅多に顔を合わせることが無い家主さんに挨拶できるから、私としても助かるしメリットがある話で有り難い。

その中の一軒のアパートにかれこれ20年ちかく入居なさっている娘さんがいる。国立病院で看護師長をしていたお母さんと二人で暮らしていて、そのお母さんが病に倒れ、当初は2階の部屋に住んでいたが、1階の部屋が空いたのを機に母親の為に1階に移り、長いこと母親の看病(介護)を続けていた。その母親が亡くなったのは2年ほど前。ところが、である。兄と姉は、気の優しい娘さんに母親を任せっきりにして、母親が亡くなった際も、お線香の一本もあげに来なかったとか。娘さんはそれで心を病んでしまった。

もともと、長く看護をしていた間も母親の顔を見に来ることも経済的な支援をしてくれることも無かったから最初から期待していなかったかもだけど、それでも亡くなったならお線香をあげに来てくれると微かに期待はしていたようだ。だが、兄姉で示し合わせていたのか、同じ多摩地区に住んでいるのに来なかった。それで、身寄りは誰もいなくなった。事実上、いわゆる「天涯孤独の身の上」になってしまった、ということ。

兄と姉はそれぞれに結婚して幸せな家庭を築いている。だが、娘さんは母親の介護などで恋愛どころではない。お化粧しておしゃれをしたなら可愛い女性だと思うのだが、結婚もできず、友達と遊びに出掛けることすらできず、世の若者のように外でストレスを発散することも叶わなかった。あまりに理不尽な話。

お母さんが亡くなって、外に出られるようになったものの、日常の買い物と通院以外ではもう外には出られない。私が「食事でもしませんか?、それくらいご馳走しますよ」と言っても、「そういうところに行くと震えがきてしまいますから難しいです」と辞退。「だったら気分が良くなったら声を掛けて」と伝えて、その後も機会あるごとに「食事に行こうよ」と誘って、ようやく1年ほど前にファミレスでモーニングをご一緒した。

贅沢は全くしていないのは知っていたので、近所まで行く機会があった時は美味しいお菓子を届けたりしていた。で、一昨日、以前このブログでも紹介した queen's 伊勢丹のキャラメルポップコーンを届けた。

「もし気に入ってくれたら、またお代わりを届けますよ」と言ったら、「いいです、いいです」と笑って辞退していたが、気に入らないワケがない。そのうちチョコレート系の他のお菓子も一緒に届けて差し上げよう。

と、思っていたら・・・、昨日電話があった。「あのポップコーン、もの凄く美味しかったです。止まらなくなりますね」とのこと。そこまでは良かったのだが、「私は糖尿も持っていますのでヤバイです。あれ?、以前に話してますよ」だと。いけねえ、お菓子を届けることしか頭に無くて失念していたよ。うわあ大失敗(滝汗

私は「喜んでもらおう」と思いながら娘さんの寿命を縮めていたりして・・・。でもまあ、言い訳がましくなるけど、そのあたりは娘さん自身で健康管理して頂こう。幸い、まだそんなに重症ではないし(無責任 ^-^;

一人で、友達とも会わずに生活していたならそれくらいの細やかなサプライズでもなければ心の病から解放されないことだろう。私には話してくれたが、冷たい兄や姉を責めるでもなく、一人で部屋に引き籠っていたのでは人生に絶望してしまうだろう。その状況で、よく自殺しなかったもの、と私は思っているくらい。

私は娘さんから信頼されていると思う。もしかすると、お医者さんは別にして、私は「娘さんが唯一信頼できる男性」かも知れない。いつも気に掛けてくれている、と認識しているだろうから。自画自賛だけど、そういう存在が一人でもいるのと全くいないのでは雲泥の差、だと思う。これからも娘さんの信頼に応えよう。

それにしても世の中「不公平」だ。こんな気立ての良い娘さんの苦労が報われないなんて。やっぱり神様などいないんだろな。「解かってくれる人が一人でもいるなら、それだけでいい」と思ってくれたら嬉しい。

うん、私はまだまだ死ねない。この娘さんだけでなく、私なんかを頼りにしてくれる人は何人もいるから。

posted by poohpapa at 05:47| Comment(6) | TrackBack(0) | お客さん(入居者) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月06日

ここまで当ててきていた駱駝の〇〇ちゃんの勝敗予想は外れたけど・・・、

日本はPK戦でクロアチアに敗れたみたいだけど、個人的には相手がクロアチアならショックは少ないかな。韓国もブラジルにボコボコにやられてるみたいだし。実力のあるチームが順当にベスト8に勝ち進んでくれたほうがワールドカップが盛り上がるんじゃないかな。負け惜しみなんかじゃなくてね、ほんとの話。

「日本Vsブラジル」の試合を観るより「クロアチアVsブラジル」の試合を観るほうが見応えがあると思うし。

選手の皆さんもサポーターの皆さんも、お疲れ様でした。この後は最高のプレーを観戦しましょうね (^^♪

言い忘れていたんだけど・・・、私がサッカーというスポーツを好きになれない(別の)理由として、サポーターが会場のゴミ拾いをしているのは立派だと思うけど、サッカーのサポーター(ファン)と、ハロウィンで渋谷に集ってバカ騒ぎしている連中とイメージがダブるから。奴らはバカ騒ぎの後にゴミ集めしないけど。

さて今日、寝不足の人、事故なんか起こさないように気を付けてくださいね。私も、道を歩いていて突然に車が突っ込んでこないか目配りして歩かなければ、と思う。それだと傍から見たら怪しいことだろうけど。

posted by poohpapa at 07:08| Comment(4) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月05日

今年のクジ運納め

東急ストアから、「クリスマスケーキのA賞が当たりました」とのハガキが届いた。昨年は、うちのの名前で2台も当選していて、今年も当たった。A賞とB賞の二種類あって、A賞のほうが高いケーキ。東急ストア(91店舗)とプレッセ「食の専門館」(4店舗)の全店で、A賞が200名、B賞が600名に当たる懸賞。

店舗と客の数から考えたら当選確率は低いのだが、当該商品を購入して、それを含むレシートを応募はがきに貼って、という応募方法が面倒で、私みたいに10枚以上も出す人はいないだろな。クローズド懸賞(商品の購入が条件)は応募方法が面倒な分だけ当たる確率が高くなるし、オープン懸賞は低くなる。

最近は(商品を買わなくても)ネットで簡単に応募できる懸賞が増えてきて、ハガキや専用の応募ハガキにその都度切手を貼って出すのが面倒なものだから、逆に、クローズド懸賞の当選確率は高くなるもの。

数日前に東急ストアに買い物に行ったら、サービスカウンターのFさんから「今年もクリスマスケーキ、2個当てるの?」と言われていて、もしかするとそうなるかも。なぜかと言うと、会社の住所でも応募しているから。もっとも、まだその時は結果が出ていなかったんだけど。開けたらFさんの歯型がついてたりして。

よし、せっかくだから、宝くじ売り場みたいに「当店からA賞のケーキ当選者が出ました」とか貼り出しておいてもらおう。昨年は、たしかサービスカウンターに当選者の名前が貼り出してあったかと記憶している。

その当選通知が届いた日、ビックカメラで「宛名シール」(4170円)を購入したら、レジで「3000円以上の買い物で籤が1本引けます。1階の特設会場でやっております」と言われて、一回だけガラガラを回したら・・・、「おめでとうございます、2等です」と鐘を鳴らされた。当たったのは、クリスマスのプレゼントに使われる(お菓子がいっぱい入った)ブーツで、ブーツの底が毛糸で覆われていて、それは帽子になる。

大人は喜ばないけど未就学(幼稚園の年長さんくらい)の子供が貰ったら喜ぶだろうな、と思う。それくらいの子供がいて、(喧嘩になるといけないから)他の兄弟姉妹がいないご家族にそのまま差し上げよう。

posted by poohpapa at 05:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 懸賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月04日

これは悪趣味

日本代表の汚い試合後ロッカーが拡散の誤報 海外指摘「これは多くの人に驚きだった」
THE ANSWER の意見

おおかた反日国の誰かが流した悪意の記事(嘘)だろう。こういうの面白がる奴、けっこういるよね<`〜´>

でもって、こういうのも ↓

「日本文化を踏みにじる行為」波紋を広げた日本人のゴミ拾い“逆再生動画”に怒りの声広まる!「全く恥ずかしい」
THE DIGEST の意見

まあね、逆再生したなら、ゴミを拾っているのか撒き散らしているのか、直ぐに気付きそうなものだけど。

日本選手が試合後にロッカールームを綺麗に片付けて出ることや、日本人サポーターがスタジアムのゴミ拾いをしていることを批判する意見も散見されるが、批判するほうがおかしい。「現地の清掃業者の仕事を奪っている」と言えば尤もらしく聞こえるけど、ゴミ拾いしただけでは綺麗になったとまで言えない。

私は Jonathan's のモーニングに行くと、テーブルの食器などを棚に下げ、水滴なども拭き取って帰る。次に来店した客が「もう清掃済み」と勘違いするであろう程に。それでも、後でスタッフが消毒するしね。

アパートの退室なんかでは、「出る際は、お掃除は一切しないでけっこうです。家財とゴミだけ出してください。どのみち、お掃除して頂いても、後でプロのリフォーム業者が入ってクリーニングすることになります。そのまま次の方にお貸しする、なんてことはできませんし、請求されるクリーニング費用はさほど変わりません。なので引っ越しのトラックと一緒に移転先に向かって頂くほうが合理的です」と説明している。

ワールドカップなんかの大会で、まあ、ゴミが落ちていなければスタジアムの清掃業者に楽をしてもらえるし、気分もいいものだろう。そんなのを批判するなら、自分たちも日本を見習って掃除して帰れば良い。皆がそうすれば、そのうちとくに称賛されなくなる。それが「当たり前」の社会になったほうが良いだろう。

そう言えば、「奴隷根性」なんて言ってた奴もいたなあ。大王製紙元会長の井川意高だっけ?、知らんけど。論理の飛躍じゃないかな、考えすぎ、ってやつ。元々が大王製紙という社名は「王子(製紙)より上、大王を目指そう」ということで命名したと聞く。奴隷根性は自分たちではないのか、と思う。知らんけど

よし、今年はもう間に合わないけど、来年の流行語大賞に何としても「知らんけど」を入れよう。皆がゴミ拾いするのと違って、皆が「知らんけど」を使えば、巷で流行って、来年の流行語大賞ではノミネートされるかも、知らんけど。表彰式には、たかさんと私で出席しよう。それまで生きてないとね。それにしても、流行語大賞って、毎年「流行ってないし流行語とは言えない、流行語の定義と違う」ってのが多いよね。

ところで、韓国がベスト8を賭けて決勝トーナメントで戦う相手・・・、優勝候補筆頭のブラジルだと(ぷっ

でも、嫌〜な予感がするんだよね。今回の大会は番狂わせが多いし、翌日の新聞で「韓国、優勝候補ブラジルを撃破!」とか大見出しになってそう。もしも韓国優勝なんてことになったなら年内ブログは休む。

posted by poohpapa at 04:45| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月03日

早朝に目覚めて、いきなり嫌〜な気分にさせられるニュース

韓国、歓喜の劇的16強…まるでベルギー「ロストフの14秒」のような後半ロスタイム「13秒」のカウンター
報知新聞社

「お隣の国も決勝トーナメントに進出が決まって良かったですね」にはならない。どこと対戦するか知らないけど、ボコボコに負けてしまえ、と思う。そうすれば、陳腐な政治パフォーマンスを見なくて済むから。

私は器が小さくてけっこうですよ。とにかく気分が悪いから今日はこれでお終い。なんて言ってると、日本が第一戦で敗けて韓国が勝ち進んだりしてね・・・。韓国チームなんて早く半島に帰ってしまえ、と願う。

そうそう、スペイン戦での日本の2点目、あれ、どう見てもゴールラインを割ってると思うね、知らんけど。

posted by poohpapa at 05:10| Comment(8) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月02日

日本Vsスペイン戦の結果はまだ知らないけど

昨晩、仕事から帰宅した我が家の下宿人に、山口名物の「ごぼうと唐揚げ」の総菜と、Godiva のチョコがまぶしてあるデニッシュパンと、queen's 伊勢丹のキャラメルポップコーンをあげた。今朝4時に早起きして「日本Vsスペイン戦」を観る、と言っていたので、スタジアムでの観戦気分で観ていたことだろう。たまたま4時に尿意で目が覚めたので、そっと階段の下まで行ったら灯りがついていたから、うん、起きてた。

ところで、昨日は、郷里の岩手に引っ越した「たあさん」からリンゴが(箱で)ドーン!と届いた。富士と王林かなあ、紅と黄緑の2種入り。「そろそろ柿から離れてリンゴを買おうか」と思っていたので凄く助かる。

たあさんは、岩手の「かもめの玉子」の季節限定で地域限定バージョンが出ると、その都度(私がバラ撒く前提で)ドーン!と送ってくださる。正直、そういうお客さん4〜5人は欲しい。どこに引っ越してもいい。

で、「リンゴ、届いたよ」とお礼の電話をして、「何か要るもの有る?」と訊いたら即座に「ポップコーン」だと。こないだ queen's 伊勢丹のキャラメルポップコーンとお煎餅を(私も、たあさんがバラ撒く前提で)送っていて、そのポップコーンが「凄く美味しかったから」とのこと。さらに「いくつ送ればいい?」と訊くと、「正直に言っていい?」だと。「いいよ」と答えたら、「10個」とのこと。なんだ、それくらいなら全然OK (^^♪

実は、昨日も queen's 伊勢丹のキャラメルポップコーンを8個購入していて、queen's 伊勢丹のスタッフから「近々、メイプルシロップ味のキャラメルポップコーンが出るんですよ」と教えてもらったから、それが売り出されたら、それも試しに3個くらい一緒に送ってあげよう。今までに、と言うか、この3ヶ月で、私は100個以上買って、あちこちにお送りしたり配ったりしていて、中には、最高の笑顔で「凄く美味しかったです」と言ってくれる人が何人もいて、そうすると私も嬉しくなって(いい気になって)追加で届けたりして。

まだまだ、このポップコーンを届けたい人はいっぱいいる。あと幾つ買うことになりそうかなあ、でも幸せ。


【 追記 】 どうやら日本が勝ったらしい。ドイツ戦と同じで、前半に1点入れられて、後半で逆転したようだけど・・・、これでネットや韓国が騒ぐだろうな。「日本はスペインに勝ちを譲られた」とか言って。韓国が一次リーグで今どうなってるか、知らんけど (^◇^)

posted by poohpapa at 06:35| Comment(12) | TrackBack(0) | グルメ・クッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月01日

勝手なこと言ってんじゃねえよ <`〜´>

これ、100人いたら99人までが「おいおい」と呆れることだと思う。残りの一人は・・・、アホか左翼思想。

絞首刑は「残虐で非人道的で違憲」と死刑囚3人が国を提訴、執行差し止め求める
読売新聞オンライン  2022年11月29日

自分(死刑囚)がやったことは「残虐で非人道的、ではなかった」と言いたいワケね。被害者は、「命だけは」とか「子供の命だけは」などと命乞いをしていたか、この世にやり残したことや気がかりなことがあって、当然に「まだ死にたくない」ことだったろう。それでも、首を絞めたりメッタ刺しにしてたりしたワケで。殺された人の気持ちは無視したくせに、自分は恐怖感や苦痛を味わうのは嫌だ、勘弁してくれ、と・・・。

それだけでなく、国に対し、執行の差し止めや計3300万円の損害賠償を求めている・・・。あまりに身勝手な訴えに笑ってしまう。私は、原告より(仕事とは言え)こんな訴訟の弁護をする弁護士の常識を疑う。

こんな訴えを起こすということは全く反省などしていない、ということ。ま、反省なんかするワケないけど。

原告代理人の水谷恭史弁護士は「執行の実態が全く知らされていないことも問題で、訴訟で明らかにしていきたい」と話した、とのこと。ならば死刑執行の様子(ドキュメンタリー)を放映すればいい。死刑制度が有るだけでは犯罪抑止に役立たない。見せしめで死刑執行を公開することで初めて犯罪抑止になる。

アメリカなんかは、州によってかも知れないが、死刑囚の人権に配慮して、苦痛や恐怖感を味わわなくて済むよう電気椅子から注射による死刑に変更していて、そういうことに関してはアメリカ人は馬鹿だねえ。

日本では、死刑執行は当該死刑囚に当日知らされるとのことだが、死刑が確定して「いつ自分の順番が来るのか、いつ迎えが来るのか」、その日まで恐怖感にさいなまれる日が続くのも刑罰のうちだと思うし。

少なくとも、ご遺族が希望すれば、当該死刑囚の死刑執行の様子をご遺族が見られるようにしてほしい。あるいは、親族が殺されたのと同じ方法で犯人を殺させてくれたらいいのに、とさえ思う。仇討ち大賛成。

それだと世の中が殺伐としてしまうだろうけど、見たくない遺族は見なければいい。希望して、見たとしても、後悔する遺族のほうが多いだろうな。法治国家なんだから敵討ちは国がやってくれないと、と思う。私は・・・、見たい。それでようやく心の整理ができると思う。まあ、その後は廃人みたいになるかもだけど。


もう一つ、

同性婚認めぬ制度「違憲状態」 個人の尊厳重視、東京地裁 先行2件は違憲と合憲、判断分かれ
2022.11.30  時事通信社

この判決、サンドウィッチマンではないが、「言ってることが解かりませんが」、である。「婚姻の可否を異性間と同性間で区別するのは合理的な根拠があるとして、法の下の平等を定めた憲法14条にも違反しない」と言いながら、「個人の尊厳に照らして合理的な理由があるとは言えず、違憲状態にある」との判断を示して原告側の請求は棄却した・・・。違憲?、合憲?、どっちよ!?。「一票の格差」訴訟と似たような判決。「違憲状態ではあるが、先に行われた選挙の結果は有効」みたいな。でもって、原告は敗訴したのに「一歩前進」て、そうなるのかねえ。この訴訟も、私は「勝手なこと言ってんじゃねえよ」と言いたい。

同性婚はアブノーマル、以前にHさんがコメントで仰ってたように「それは自分たちの性癖の問題」、そんなのを合憲としたなら世の中が混乱してしまう。同性婚(事実婚?)したけど子供は欲しい、と、養子を迎えている同性カップルもいて、子供の成長につれて(いじめ問題とかで)大きな影を落とすことになりそう。

同性愛者の婚姻、なんて、憲法で護るべき人権かねえ。そんなのを「認めろ」と要求するのが間違い。法律で引き離そうとしたなら人権問題かも知れないけど。世の中で、ひっそり二人で暮らしていればいいだろう。卑屈になる必要も無いけど、おおっぴらに「憲法違反でえ」と訴えるような話ではない。「自衛隊は憲法違反でえ」と訴える人たちと精神構造は同じじゃないかな。もちろん私は憲法違反ではないと思う。

弁護士も裁判官も普通の価値観や常識を持ち合わせていて頂きたいものだけど、日本の法曹界は酷い。

posted by poohpapa at 06:06| Comment(8) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする