2023年01月20日

うちの店の斜め前

長く空いていた店舗の前に、小洒落た、その・・・、テントでもない、暖簾でもない、看板でもない、こういうの、なんて言うのか知らないけど、とにかく、新しい店がオープンすることだけは判った。

でも、「三代目田中商店」というだけのアピールだと何の店かは分からない。ネットで検索したら、「いいね!立川」で詳しく紹介されていた。

【開店】毎日フラッと立ち寄りたい!高松町・立川通りぞいに角打ちできるシャレオツ酒屋『三代目田中商店』がオープンしてる

そっかあ・・・、飲み屋さんだったか・・・。それだと下戸の私には縁がないなあ、残念。

ずっと閉まったままの店舗があると防犯上も良くないし、商店街が沈んでしまうから業種に関係なく大歓迎だけど。ただ、すぐ近所にワインバーもあるし、立川市民の特性上、飲食業が長く続けるのは難しい。過去には半年で店仕舞いした飲食店もある。最初は飛びつくけど続かないんだよね、不思議なことに。

ところで、「角打ち」という言葉を初めて聞いた。「いいね!立川」の記事にもあるけど、昔からある言葉、あるいは業界用語なんだろうか・・・、と思って、自分でも調べてみた。

「角打ち」→→→→→

角打ち とは、 酒屋の店内において、その店で買った酒を飲むこと。また、それができる酒屋のこと。上記の意味から派生して、安く飲むことができる立ち飲み屋を「角打ち」と表現することもある。 枡で酒を飲むこと。

「なぜ角打ちというのか?」→→→→→

角打ちの語源 「角打ち」の読みは「かくうち」が正解。 その語源には諸説ありますが、「酒屋の店頭で量り売りされた酒を升の“角”に口をつけて飲むこと」や「酒屋の“一角(片隅)”で酒を飲んでいたこと」に由来しているという説が有力です。2022/10/27

そして、

「角打ちの魅力は?」→→→→→

角打ちの魅力は、「手軽に安く飲める」「店主や客との距離が近く親しみやすい」「酒屋ごとの歴史や文化、雰囲気や地域性など深い味わいがある」「おかえり!と言ってもらえる家庭的な温かさがある」「一生涯の友人や伴侶など思いがけない出会いが生まれる」「落ち着く」「とにかく楽しい!」などなど挙げればきりがない。

へえ、そうなんだ。下戸でなく酒が飲めたら楽しいだろうな。人生の半分は損しているかも、と、我ながら思う。コロナが終息したら「底なし」のうちのを連れて行ってみようかな。それまで存続してるかなあ(失礼

posted by poohpapa at 06:53| Comment(6) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする