2023年10月15日

昨日は立川で箱根駅伝の予選会、と、よいと祭り

9時35分に陸上自衛隊立川駐屯地をスタートして21.0975 km、正真正銘ハーフマラソンの距離だ。

毎年、沿道に応援に行っていて、うちの店から最も近い場所を通過するのが10km地点で、時間は10時3分くらい。なので、少し早めに店を開けてから向かっても間に合うし、最前列の撮影場所を確保できる。

パンフレットを見ながら待つことしばし、先頭集団がやってきた。のだが・・・、

先頭集団は黒人選手ばかり。留学生の出場を認めているからだろうけど、フェアじゃないよなあ <`〜´>

来年は記念すべき100回目の箱根駅伝、来年の本大会からは首都圏の大学だけでなく全国の(地方の)大学も出場できる。駅伝、と言えば誰もが箱根駅伝を思い浮かべるだろうけど、日本一を決める大会にはなっていない。運営側は全国の大学に門戸を開いて、ゆくゆくは箱根駅伝が「大学生の駅伝の最高峰、箱根駅伝を制した大学が日本一」と認めさせたいんだろうな。首都圏以外から12大学がエントリー。

札幌学院大学(北海道)
信州大学(北信越)
金沢大学(北信越)
皇學館大學(東海)
中京大学(東海)
愛知工業大学(東海)
立命館大学(関西)
京都産業大学(関西)
大阪経済大学(関西)
放送大学関西(関西)
環太平洋大学(中国・四国)
日本文理大学(九州)

の12大学で、これから10年くらい歴史を重ねて、ようやく箱根駅伝が大学日本一を決める大会になるのかな。でね、どこからも声が上がらないけど、女子も箱根駅伝を開催するか、区間を決めて往路復路2人くらいずつ出場させればいい。男子だけで優劣を決めるのは勿体ない。ふだん、「女性の権利があ」「男女平等でえ」と騒いでいる人たち、出番ですよ。ま、本音では今の箱根駅伝の形態を続けて欲しいけど。

予選会の結果(上位13校が予選突破)が、こちら 、常連校も何校か届かなかったみたい、厳しいなあ。

【 10/16に追記 】今、ニュースを見ていたら、14位で本大会出場がならなかった東京国際大学、エース留学生がトップ集団で走っていて、他の大学の留学生と接触して(足を踏まれて?)転倒していたんですね。3秒のロス、どころではないので、それが無ければ13位以上だったんですね。悔やまれますね。


さて、昨日は立川で4年ぶりに「よいと祭り」が開かれて、立川駅北口のモノレール高架下が賑わっていた。久しぶりだもんね。夕方、店を閉めて会場に向かう途中、いろんな人に会った。小田原潔衆議院議員、その秘書のYさん、ちょっと遠いけど仲良くしている同業者の社長、Y立川市議、同 I 市議とか・・・。

I 市議、私が、立川駅北口で一番大きな「曙橋」の交差点を渡っていたら、向かい側で自転車を停めて待っていて、「さっき〇〇町で都議の補欠選挙の応援演説をしていたら、知らないお爺さんが私の腕を掴んでビンタしようとしててビックリしました」だと。I 市議、これから「よいと祭り」の来賓として挨拶するので、向かう方向は同じだから一緒に行くことに。もちろん、暴行傷害未遂の爺さんは私じゃないよ、たぶんね。

そう言えば、小池百合子都知事も来ていたなあ。都議の補欠選の応援も兼ねているんだろな。帰りに再び小田原氏に会った。横断歩道の無い通りを渡ろうとしていて、後方にいた私に気付いてわざわざ寄ってきて挨拶されて恐縮。これから、パレスホテルで開かれる「立川市医師会創立100周年」の祝賀会に出席するとか。さっき「よいと祭り」で来賓として挨拶していたのに、さすがにハードスケジュールだわ (^^♪

それやこれやで、楽しく、仕事面でも充実した一日だった。あんな日が季節ごとにあるといいな、と願う。

posted by poohpapa at 07:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする