2023年11月26日

同じ高齢者として、こんなのは情けないし恥ずかしい

電車で泣く赤ちゃんへのブチギレ騒動、背景に「子育て罰」の呪縛 解決のヒント、識者と探る
J-CASTニュース の意見

↓ は、上の記事からのリンク先

高齢男性、電車で泣く赤ちゃんにブチギレ 親に「人間失格」と大暴れ、制止されるも「甘やかすから日本が駄目になる」...緊迫の一部始終
J-CASTニュース

これ、「こんなふうに歳はとりたくないもの」という悪い見本のような高齢者。少子化が進む今こそ、(政治家だけでなく国民全体で)人任せしないで子育てしやすい社会を作っていく必要がある。 子どもは、ある意味、社会全体で育てるもの。経済的な支援より何より、皆がそういう意識を持つことが肝要だと思う。この爺さん、碌な死に方はしないだろうな。覚えてなくても無理はないけど、自分も通って来た道なのにね。

以前も書いたけど、例えばファミレスのスタッフにしても、教育する(仕事を教える)のは会社や先輩の務めだが、スタッフを育てるのは客だと思う。逆に、客の心無い一言で前途ある若者(スタッフ)を潰してしまうこともあるしね。私は良いサービスを受けた時には心から感謝の言葉を述べたり褒めたりしていて、お菓子を差し上げたり後で届けたりしている。「励みになります、頑張ります」という笑顔が返ってくる(^^♪

時には本社のお客様サービス部に電話して、「今日、〇〇〇の〇〇店で食事していて、スタッフの方がこんなふうに気を遣ってくれて、凄く有り難いですし、いいスタッフだと思いますね」と必ず伝える。オペレーターも、「店と本人に伝えます」と言って喜んでくれる。店によってはプリントアウトして店の奥の掲示板に張り出されるそうだけど。逆に「おいおい」という体験の時は何も言わないで二度と行かなくなったりして。

子育ても一緒。↑ の爺さんみたいなのは一部で、ほとんどの人は温かく見守っているか我関せずを決め込んでいるか・・・。私は以前、バスの中で似たようなケースに遭遇して、困惑して子供を必死であやしているお母さんに「気にしなくていいですよ、大丈夫、みんな気にしてませんから」と声を掛けたことがある。

子は社会の宝、国民みんなの共有財産、将来の希望、だと思う。↑ の爺さん、早く死んだほうがいいよ。

posted by poohpapa at 06:37| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする