2024年05月11日

上手に老いる法

最近はこんな内容の記事が増えてきた。私が気にして見ているから目につくだけかも知れないけどね。

「上手に楽に老いている人」と「下手に苦しく老いている人」の意外な違い
『人はどう老いるのか』
 4ページ
久坂部 羊 作家

要は「心の持ちよう」ということなんだろうな。「何をもって幸せと感じるか」の価値観の差、だと思う。何億という資産があっても「まだ足りない」と考える人と、1万円しか無くても「これで数日は困らない。友人と食事にも行ける」と考える人の違い。どちらが幸せか、は言うまでもない。大谷より私のほうが幸せだよ。

で、こんな記事にも出会った。同じく、作家の久坂部 羊氏の記事、

ご飯の上にオシッコをされたり、スリッパの上にウンコが載せてあったり…94歳の「老人デイケアのアイドル」

そして、昨年の11月に帰省して中学の学年同窓会に参加した際、恩師のお宅に伺って頂いた本・・・、

「80歳の壁」 和田秀樹 精神科医

こちら ↓ は、ネットで見掛けて購入した本。こういうのに魅かれるってことは私も悩んでいるからかなあ。

人生がラクになる心の「立ち直り」術 斉藤茂太 精神科医

自覚症状は無いんだけど、私も相当に心を病んでいるなあ・・・。家賃滞納者の所為だな、きっと <`〜´>

いずれも、いい記事、いい見解、いい本なのでご一読を勧める (上から目線で偉そうにゴメン (^^♪

posted by poohpapa at 07:05| Comment(2) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月10日

感動的なお話、二つ

YouTube から動画を二つ、一つ目は、

「幸せになりたい」

この兄貴の思い、よく解かる。私も6人兄弟(末っ子)で、私以外はみんな中卒、義務教育なのに姉二人は中学に行っていない。私が物心ついた時は家にはいなかった。家は1K(8畳一間)、風呂無し、トイレは家の外、という貸家で、そこに親子6人(両親と男の兄弟4人)で暮らしていた。私が中学の時、兄貴たちが「兄弟が6人いて誰も高校に行っていないのは寂しいから久夫は高校に行かせてやろう」と相談していたみたい。私は中卒で働くつもりで、街の電器屋に自分で話を付けていて、それは滑り止めになった。

高校に進学した後も「私立は無理だけど国公立なら行かせてやる」と言われていたけど、とくに「こういう職業に就きたい、何になりたい」という希望も目標も無く、何より学校の勉強は嫌いだったし、辞退した。

気が付けば、しがない不動産屋のオヤジ。ふるさと離れて54年、「思えば遠くに来たもんだ」である 💧

もう一つ、

卒業式に1人で居る士官候補生を見た同期の母親の反応

そう言えば、私は高校の卒業式は出ていないや、家族は誰も来られないのは判っていたしね。後で、もらった卒業証書を職員室に返しに行ったら「卒業証書でも何でもやるから、頼むから出て行ってくれ」と言われた。学業を除けば「私ほど学校や同級生や後輩の役に立った生徒はいない」と思うんだけどなあ・・・。

これらの動画、下にスクロールすれば他の感動的な短編動画が観られるよ。他の動画も観てみて (^^♪

posted by poohpapa at 05:46| Comment(2) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月09日

これ、気持ちはよく解かるなあ

「頭も下げねぇ」「ハザードも付けねぇ」激怒する運転手。そもそもサンキューハザードって違反?
月刊自家用車WEB の意見

今でこそ、と言うか、もう3年くらい車のハンドルを握っていないけど、この気持ちは凄くよく解かる。向かいから来て右折しようとしている車に、「なかなか車の流れが途切れないから」と譲ってあげても、知らん顔をして「当たり前の権利のように」曲がっていく運転手がいる。たいていは女だね。昔々の記事で、「あの女、男と食事に行っても絶対に『私も払う』なんて言わないだろな」と書いていて、今もそう思っている。

私なんかは、信号機の無い横断歩道で向こう側に渡ろうとして車が停まってくれたなら、急ぎ足で、なおかつ両方の車に手を挙げて会釈しながら渡るようにしている。運転手に、その後も気持ちよく運転してもらいたいから。イラっとさせないことでその後の事故を防げるかも知れない、とも思っているからね、ほんと。

たまたま白バイが運転手から見えない位置に隠れて張り込んでいることがあって、そういう時はその横断歩道を使わず少し先の(歩行者用信号機がある)横断歩道を渡るようにしている。そんなんで違反切符を切られたら堪んないもんね。たかだか3mくらいの幅の横断歩道でも、歩行者用信号機があれば従うようにしている。とくに、周りに子供がいる時なんかは「大人が悪い見本を見せないように」気を遣っている。

大袈裟な話でなく、互いのちょっとした心遣いで「防げる事故」もあるんじゃないかな、と思っている (^^♪

posted by poohpapa at 05:41| Comment(8) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月08日

これは営業の参考になる話

人を見た目で判断してはいけない理由」、ですと。


洋品店なんかで、客が入ってくると「いらっしゃいませ」と言って直ぐに近寄っていく店員がいるけど、それは最悪。しばらくは自由に見させて、「今日はどんな洋服を探しているのか」を察知して、おもむろに「最近の流行色や柄はこういう感じですね」とか「今、ご覧になっていたワンピースも人気商品です。さすがにお目が高い」とか声を掛けるのがベスト。それにしても、この動画の店員さん、もの凄い美人だよね(^^♪

タレントの菜々緒を柔らかくしたような感じで、世の男性の「ストライクゾーンのド真ん中」だろな、と思う。

でね、洋服もメガネのフレームも、5着、5本まで、それ以上出してはいけない、と思っている。部屋探しなら5室でなく3室までかな。それ以上案内したりすると迷わせてしまって、決まらなくなることが多いから。たいていは「また来ます」と帰っていって、二度と来なかったりしてね、ほぼそのパターンだったなあ・・・。

まあね、人は「見た目が9割」で、お安く見られたりするのも、店員の能力不足でなく、ほぼ本人の責任。見た目と大違いで、実際には富裕層だった、なんてことは1割あるかどうか・・・、いや、1〜2%だしね。

私がメガネ専門店にいた頃、女性のお客さんが入ってきた時に「どんなバッグを持っているか」「どんなアクセサリーを身に付けているか」を見て、高級品を勧めても大丈夫か判断していて、「こういうフレームがお似合いだと思いますよ」と最初に勧めたフレームで100%決まっていたよ、本当の話。予算の無い人に高級品を勧めたなら「また来ます」と気まずそうに帰って二度と来店して頂けないから間違ったら大変。

相手が男性ならそこまで慎重にならなくて大丈夫なんだけど、女性の場合は難しくて神経を使ってたな。いずれにしても、お客様が店を出るまではどんな客も「上客」だと思って接客するよう心掛けていたけど。

この動画、「え?、ここで終わっちゃうの??」とは思うけど、動画が伝えたいことはしっかり伝わってくる。最後に客が「ワンセットください」と言って1600万円の宝石を買うことになった時、この店員も「え?、嘘でしょ!?」って顔をしていて、こういう動画なら客の服装はもっと質素、ボロくてもいいかな、とは思う。

そうそう、「ダイヤモンドや宝石は女性の夢、ときめかない人はいない」と店員は言うけど、うちのは宝石なんかには全く興味がないから助かってる。一個くらい「いいモノ」を持っていればいいのに、と思うけど。プレゼントしても、使っているのは見たこと無いし。それもちょっと寂しいかな、と思うよね、私からすれば。

posted by poohpapa at 05:45| Comment(2) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月07日

国税局(国税庁?)からメールが届いたんだけど・・・

国税局からのお知らせ
尊敬なる納税者様、

いつも国税局へのご支援とご協力、誠にありがとうございます。

最新の税制改革に基づき、国税局は国税払い戻し金の電子発行サービスを開始いたしましたことをお知らせいたします。

個人の税金情報を迅速に更新し、税務サービスをより便利にご利用いただくため、全ての納税者に個人e-Taxアカウントの登録をお願いしております。

登録手順:
1.下記の専用リンクよりアクセスし、指示に従って個人情報の登録を行ってください。
2.本案内メールの有効期限は令和6年5月2日までとなっておりますので、期限内に登録をお願いいたします。
3.e-Taxのご利用時間につきましては、e-Tax公式ウェブサイトでご確認ください。

⇒還付金処理状況をご確認ください。

※ 本メールアドレスは送信専用であり、返信はできません。ご了承ください。
------------------------------------------------------------------
発行元:国税庁
Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------

日本語が変だよね、国税庁が「尊敬なる納税者様」などと言わないだろ。「尊敬なる」って何だよ <`〜´>

それに、「1.下記の専用リンクよりアクセスし、指示に従って個人情報の登録を行ってください」だとよ。目的がバレバレ。これ、2回届いていて、この後もまだ何回か届くかもね。放っておくと、「このままでは重加算税が課せられることになります」とか言ってくるんじゃないかな。メールを作成したの、中国人では??

表題は「国税局からのお知らせ」とあって、発行元は「国税庁」となっていて、それって正しいの?。「いつも国税局へのご支援とご協力、誠にありがとうございます」って、納税すると国税局を支援していることになるんだ、へえ・・・。「税務サービスをより便利にご利用いただくため」ねえ・・・、税務サービスって??

⇒還付金処理状況をご確認ください」ともあるな。こんなのに騙される人、いるのかねえ。これが、もし本当に国税庁からのメールだとして、私のメルアド、どうして知ったのかな。私は登録してないけど (^◇^)

posted by poohpapa at 05:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月06日

自民党議員の裏金問題、うちの選挙区の小田原氏の場合、真相は

私は、当たり前ではあるけど、小田原代議士より秘書の方と親しくさせて頂いていて、時に政治の世界の裏金、じゃなかった、裏話を聞かせて頂くこともある。もちろん、国家機密なんてものではなく小田原氏の政治活動の様子とか。小田原氏本人も誠実で魅力があるけど、有能な秘書に恵まれているのが強み。

選挙区の膨大な数の支援者、支持者の顔と名前が一致していて、それだけでなく人物像も把握していて凄い記憶力。私なんかは秘書の方の目にはどう映っていることやら。訊くのが怖いから訊かないけどね。

で、裏金問題やらキックバックについて詳しく解説したメールを頂いた。ご本人の了解の下、全文を紹介させて頂く。政治に無関心な人にはどうでもよい内容かも知れないが、正しく理解していれば、マスコミの偏向報道にも騙されず、野党が本質を見誤った批判をしつこく繰り返しても鵜呑みにしたりしないだろう。


坂口さん、いつもありがとうございます。恐縮です。所謂派閥還流問題についてです。TV新聞等では誤解を招くと思っており苦悩しております。
我々は、毎年ノルマを超えたご浄財(売上)を全て政党支部(21選挙区支部)に入れ、使途は1円たりとも全て領収書付きで選挙管理委員会に収支報告しておりました。
ようやく1/31に派閥側の収支報告の修正が成された次第です。(なので過去の金額が公表されました。)
我々は先月の自民党ヒアリングでも「優等生の収支報告」と褒められた程です。ですから所謂裏金(机の中、会食、袖の下)は一切ありません。今回の自民党処分は金額だけのボーダーで線引きされている様です。甘んじて処分は受けなくてはなりません。とは言え問題(派閥が慣行で収支報告していなかったり)は大いにあると自覚しています。今後ともひたすら真面目に仕事をしている我々をどうか宜しくお願い致します。
小田原きよし事務所 〇〇
 ← 秘書の方のお名前


私はこれを、言い訳とか嘘とは思っていない。小田原氏も秘書の方の人柄も、よく存じ上げているから。

さて、岸田は衆議院を解散できないだろうな。先の三補選の結果を見ているので、党内の現職組の反発が大きいだろうから。解散せずに任期まで時間が稼げても、岸田じゃ次の衆院選までに劣勢を立て直すことは困難かも。分からないけどね、何かでトチ狂って解散カードを切ったりしてね。自分のことしか考えていない人だから。まあね、国民の多くは、自民党にキツイお灸を据えることは望んでいても政権交代を望んでいるワケではないから、幾つかの選挙区で取りこぼしがあっても政権交代までは起きないだろう。

こういうことがあるから、うちの選挙区にも(百田尚樹氏が立ち上げた)日本保守党から誰か出さないかな、と思ったりしたけど、仮にそうなると保守の票が割れてしまうしなあ・・・。まだ全部の選挙区に候補者を立てられるワケないもんな・・・、今は「れいわ」より規模が小さいし。先々自民党に合流したりしてね。

これ、選挙で野党が「裏金問題」を追及してきたら望むところ、私なら喜ぶ。野党は気付いてないけど。どういうことか今度秘書の方に話すつもり。他の自民候補者はどうでも私は小田原氏が当選すれば本望。

posted by poohpapa at 06:14| Comment(6) | TrackBack(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月05日

さっき、凄く嬉しいことが・・・

ついさっき、中学時代の恩師(今から60年前と59年前、一年と二年時の担任)から電話がありました。

「変わりないか?」

用件はそれだけです。「耳が遠くなった」とぼやいていましたが元気そうでした。それが凄く幸せです。

これ、自慢してもいいよね。そんなに以前の恩師から電話を頂ける教え子、日本中探してもいないよね。

先生、今度は私から電話させて頂きますね、有り難うございます、お陰で最高のGWになりました (^^♪

なんか、涙が出てきました。

posted by poohpapa at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本もそうすればいいのにね

14歳の少女をレイプし妊娠させた男、地区で初めて「身体的去勢」を命じられる
女性自身 によるストーリー

まあ、アメリカは州によって法律が違う、例えば死刑制度が有る州と無い州が存在するのは知っていたけど、このルイジアナ州の判決はいいね。日本でも「そういう処罰(法律)」があるといいのにね。偏見ではなく、刑務所から出ても、そういう性癖は変わらないだろうからタマタマを切除するのはアリだな、と思う。でもって犬や猫のように桜耳にしてやればいい。次の被害者を出さないために有効な手立てだと思うよ。

あとは・・・、そう、子供を飢死させたら刑務所で餓死する直前くらいまで食事を与えなかったり、同じ恐怖感や絶望感を味わわせたり、とかね。「そんなことしたら民主国家でなくなる」とか批判も出るだろうけど。

アメリカは死刑を執行する際も、死刑囚が恐怖を抱かないように、苦しまないで死ねるように、麻酔をかけて薬殺するけど、私からすれば「バカじゃないの!?」と思う。そいつに殺された人がどんな恐怖を味わったか、同じ殺害方法で死刑にすべき、だと思っている。被害者には人権など考慮されてなかったのだし。

人権も多様性も配慮する必要は無いでしょ。まあ、私なんかは今さら玉が有っても無くても変わらんけど。

昨日、中国で家庭訪問した(親が留守の)家で何年も暴行を繰り返した教師が死刑になった、とのニュースを視たけど、うん、ある意味、中国のほうがアメリカより先進国だよね。過剰な人権配慮など要らない。

posted by poohpapa at 07:21| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月04日

ふと思い出した、54年前の今日

54年前の今日・・・、就職で上京して、里心で田舎に帰りたくて堪らず、「次のGWに帰省するよ」と親友に電話したら、なんと、同級生や後輩が高校の茶法室に大勢集まって歓迎会(?)を開いてくれた日。

卒業式の日も、後輩たちから一度で持ち帰れないくらいのお祝いを頂いていて、昔は人望があったなあ。家から昼飯代をもらって昼飯を食べずに貯めて後輩達に飯を奢っていたから、昔も今も変わってないや。

posted by poohpapa at 07:48| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっと気になってる政治のこと

裏金やキックバック問題で先日の3つの補選で自民が全敗しているが、うちの選挙区も他人事じゃない。

うちの選挙区は自民の小田原潔氏(前外務副大臣)が当選しているけど、それまで、うちの選挙区は旧民主党の長島昭久氏の牙城だった。長島氏が自民に入って東京30区に移って東京21区を明け渡してもらったことで盤石にはなったのだが・・・、(つまらない問題で)次は落選するんだろうな、と思っている。

私は小田原氏を支持しているが、次は危ない、落選するだろうな、と予測している。裏金とキックバックの問題が表沙汰になった時、私は LINE で小田原氏に「岸田総理の支持率が落ち込んでいるけど、直ぐに、明るみに出ている自民党議員の裏金やキックバックの全額を能登半島地震の義援金として送るよう岸田総理が指示したら支持率が回復するだろうし党のダメージが少なくて済むのでは」と提言している。

それに対し、小田原氏から「既に大阪の議員からそういう声が上がっています」と他人事のような返信。

いや、それだと遅い。そうなったとしてもスピードが命。岸田総理が直ぐに指示を出すことで「意外と決断力があるじゃん」と思ってもらえるが、時間を掛けていたのでは、「やっぱり、決断力も指導力も無いか。騒ぎになったから仕方なく指示しただけだろうな」という印象になってしまうもの。そこが解かっていない。

今日までの間にマスコミは執拗に「裏金があ」「キックバックがあ」と追及しているのだから、自らの決断の遅さで党にダメージを与えている。さらに、小田原潔氏が裏金疑惑議員の中で12位の1240万円の裏金・・・。当然に次の選挙では対立候補はそこを突いてくるだろうから先の補選と同じ結果になるよね。

だからと言って売国政党の立憲民主党なんかには入れられないし、自民党より真性保守の日本保守党から誰か立たないかなあ。私は、個人的には「裏金は必要悪、キックバックもあって良い」と思っているけどね。堂々と申告できるシステムになっていれば裏金ではなくなるんだけどな。自民の体質では無理か。

小田原氏、「大阪の議員からそういう声が・・・」なんて暢気なことを言っている場合ではないし、仮に今、全額を能登半島地震に義援金として送ったとしても、もう遅い。今やったんじゃ「逆効果」にしかならない。

そりゃあね、たかが選挙区の一有権者に対して「実は私も、こういう事情で裏金が・・・」なんて説明するワケがないけど、これを国防に置き換えたなら、判断の誤りや決断の遅さで国を滅ぼしかねないだろう。

小田原氏の裏金、ほとんどポスター代に消えていたりして。うちの街では夥しい(おびただしい)数のポスターが貼られていて、一ヶ所に同じポスターが3枚も貼られてたりする。誠実な人柄だと信じているけど。


posted by poohpapa at 07:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 経済・政治・国際 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月03日

昨日、私がやらかした大チョンボ・・・

今日(3日)から4連休させて頂くのだけど、その前日の昨日のこと、10時10分頃に駅前の銀行に向かっていると、ある家主さんから電話。「今日の10時に202号室のSさんの引っ越しの立会いじゃなかったですか?」だと・・・。あ、そうだ、すっかり忘れていたけど思い出した。駅への半分くらいまで来ていたけど「申し訳ありません、直ぐ向かいます」と言うと、「どれくらい掛かりますか?」とのことで、「15分くらいで伺えると思いますが」と答えると、「今、駐車場でSさんと『不動産屋さん、来ませんね』と話していたとこ。直接Sさんに電話してください」とのことで電話したけど繋がらず、家主さんから伝えて頂いた (滝汗

37年この仕事をしていて引っ越しの立会いをスッぽかしそうになったのは初めてのこと。だが、Sさんは怒るでもなく優しく迎えてくれた。26年も借りていてくれたので、家主さんは「ほとんどが減価償却しているのでクリーニング代も頂かないで敷金(2ヶ月)は全額お返しします」とのこと。ま、そういう家主さんだ。

なんで、そんな大切な約束を忘れたのか・・・。実は、管理家賃の立て替え払いが多くて4月分の給料を持って帰っていない。とりあえず3人くらいが振り込んでくれていれば個人的な支払い分は何とかなる。情けない話、頭の中はそのことでいっぱい。ホワイトボードの「予定」も、まだ4月のままになっているし。

家賃が遅れている人、もちろん「事前の連絡」など無いし、何人も家賃が遅れたら私が給料を持って帰れなくなる、私が自分の家賃を立て替えてくれている、などとは思いもしてないだろう。人間、そんなもの。

立ち会いを終えて、銀行で記帳したら数人から振り込まれていて私の支払いは何とかなった。「月末までに翌月分を支払う」約定になっているが、「少しくらい遅れたって大丈夫だろう」と勝手に思ってるだろな。


さて、5月1日から、立川の駅ビル(南口)のグランデュオに「だんらん」さんが来ている。言わずと知れた「さつまいも菓子」の専門店だ。4ヶ月に一度くらいグランデュオに来ているが、毎回30袋くらい「さつまいもチップス しあわせバター」を購入して、いろんな人に「これ、美味しいから食べてみて」と配っている。

いろんな種類があるが「しあわせバター」が一番旨い。昨日も30袋購入して、おまけして頂いた分も全て配り切った。何と言っても、さつま芋の甘さとバターの塩気が絶妙に絡み合って絶品。これを考えて作り出した人、天才だと思う。何人もの人から「今まで食べたお菓子の中で一番美味しい」と言われている。

グランデュオの中ほどにブースがあるが、購入してグランデュオを出る際、後ろを振り返ったらスタッフが私を見送るために付いてきていた。「いろんな場所の催事に出店していますが、一番のお得意様ですから」と仰っていて、まあ普通は「自分や家族が食べる分」しか買わないものだろうな、とは思うけどね(^^♪

その催事は7日(火曜日)まで、お近くの人はぜひ「さつまいもチップス しあわせバター」を食べてみて!

posted by poohpapa at 06:44| Comment(2) | TrackBack(0) | うちの店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月02日

襖が無い・・・、そんなバカな (^◇^)

昨日の記事の中国人の入居者さん、うちの店から徒歩6〜7分の場所にあるアパートを借りてくれたんだけど、実は、駐車場の相談でアパートに呼ばれたのでなく、もっと大問題が発生していた。それは・・・、

「今、アパートに来ているんですが、部屋と部屋の境の襖と箪笥の襖が無くて、そういうもの?」とのこと。

言っていることはそういう内容みたいで、ドアが無いとか洋服ダンスの戸が無いとか、慌てているのは伝わってくるけど、正確な日本語ではないから言ってることが意味不明だったので、電話を受けて直ぐに飛んで行った。洋服ダンス・・・、和室の押し入れのことだったし、本来あるハズの襖などがまるで無い(おい

明日(5月1日)から契約発生というのに建具が無い・・・。リフォーム業者からは「4月27日までに全部終わらせます」「完了してます」との報告を受けたけど、そういうのは「完了している」とは言わないもの。

リフォーム業者に電話すると、「建具屋に聞いて後で連絡します」だと。待つことしばし、電話があり・・・、「すみません、建具屋が『忘れてました』と言ってますので、私が明日、建具屋まで取りに行ってアパートまで届けて設置してきます」と言う。でもなあ、そういうの忘れるか!?。だいいち、邪魔だろが ( `ー´)ノ

その中国人の入居者、本人も母親も叔父さんも人柄が良く、寛容な人たちで助かったよ。これが某国人なら「日割り発生を計算し直して返金するニダ」とか言いかねないよな。私が最初の電話を受けて飛んできたことを評価してくれて私を責めるようなことは全く無かった。だから駐車場探しに付き添ったんだけど。

それにしても、リフォーム業者の下請けの建具屋、私より認知症が進んでいるかもね。建具屋に責任をとらせて届けさせたら、「ここは何処?」「私は誰?」「私はなんで襖を持ってるの?」「何処へいけばいいの?」と悩んだりしてね。37年この仕事をしていて初めての体験、ほんと勘弁してもらいたいもの (^◇^)


そうそう、こんなことも、

そのアパートの部屋、玄関ドアのカギを交換していて、マスターキーは4本。2本を入居者に渡して、1本を家主さんに送り、1本を当社で保管することにしていたけど、当社で保管する分を(本人の合意の下)母親に預けることにした。ディンプルキーで、コピーするのが大変だろうし、母親は近所に住んでいるから、何かの際に都合がいいだろう。家主さんはたぶん、「1本はそちらで保管していてください」と仰るだろな。

posted by poohpapa at 06:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 出入りの業者、各種営業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月01日

これで普通、いつものことなんですが・・・(^^♪

先日契約をしてくれた中国人親子、契約(家賃)は今日から発生なのだが、昨日、カーテンのサイズを測ったり、家具の配置を決めるために部屋の下見に来ていて、こんなことを言う。「このあたりに駐車場は有りますか?」だと。「え?、車、持ってるの?、これから買うの?。そんな話は無かったじゃん」、である。

「車、もう持ってます」と言うけど、もしかして離婚したご主人が置いていったのかな・・・、ま、いいけど。でも、どうして駐車場付きの物件で探さなかったんだろ、そこは不思議に思った。二度手間にもなるしね。

「探せると思うけど、相場としては賃料が17000円くらい。安くて15000円かな」と言って、その場で、懇意にしている同業者に電話した。少し離れているけど、アパートの直ぐ目の前では望むべきは無いので仕方ない。早く見つける必要があり、電話で紹介してもらった17000円の駐車場を見てもらうことに。「私がその不動産屋に一緒に行きましょうか?」と言うと、「え?、いいんですか?」と凄く喜んでくれた。と言うのも、同業者との電話で、「うちは仲介料は要りませんよ」と伝えていて、彼女も聞いているから。

アパートからその不動産屋まではけっこう歩く。途中で何度も「暑いのにいっぱい歩かせてしまって申し訳ありません」と詫びる。いやいや、昨日は暑くは無かったよ、暑かったのは一昨日。管理会社に着いて、場所を教えてもらい、一緒に見に行くことにした。2列ある大きな駐車場で、一番端の18番と、反対側の端から2台目の10番、二つ空いていたが、18番は隣のアパートのバルコニーの前。「18番なら車上荒らし、泥棒に狙われることは無いから安心。18番のほうがいいと思う」とアドバイスして、18番に決定。

ところが同業者に「18番で申し込みたい」と電話して承諾してもらい、帰路についている途中に社長から電話があり、「さっきの18番は雨が降ると大きな水溜りができるみたい。10番のほうがいいかも」だと。

「先に言ってよ!」である。18番・・・、そんなに凹んではいなかったけどなあ。ならば、と10番に変更。

帰り道に、「ちょっと待ってて」と言われて待っていたら、コンビニで「おーい お茶」を買ってきてくれた。長いことこの仕事をしていて、そんな中国人は初めて。叔父さんや母親にも会ったけど、人柄が良かった。

で、うちは部屋探しや駐車場探しのお客様を(当社の管理物件で希望条件に合う物件が無い時に)他の不動産屋に行くよう紹介しても、原則、仲介料は頂かない。今回のように案内まで同行しても、である。うちにとっては、それが普通、そうすることがお客様の利益になることは多いし、利益は後からついてくる。

反面、「プロがプロとしての資格や経験を基に仕事したなら正当に対価は受け取るべき」とも考えているけど。何度も言っているが、「利益を優先して追求したならカネは遠ざかるし、良い仕事をしたなら利益は(追求しなくても)後からついてくるもの」、だと思っている。ま、それも「相手によりけり」だけどね (^◇^)

posted by poohpapa at 05:56| Comment(2) | TrackBack(0) | お客さん(入居者) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする