私のスマホに届いた話題、「割り切ると楽になれる人間関係の真実」
1、 去る人は何をしても去る
2、 嘘をつかない人はいない
3、 他人に対する違和感はだいたい合ってる
4、 離れていく人を引き留めるのは難しい
5、 敵を作っても良いことはない
6、 しつこく傷つけてくる人は必ずいる
7、 怒らない人ほど他人にドライ
8、 縁は自分から繋ぎにいくもの
9、 分かり合えない人はいる
10、どんなに頑張っても嫌う人はいる
11、苦手な人には多少冷たくしても大丈夫
12、好きな人はとことん大切にする
13、他人と比べても良いことはない
14、思っている以上に人は自分を見ていない
全部が「そのとおり」だとは思わないけど、参考にはなる。私が一番強く共感するのは・・・、
14の「思っている以上に人は自分を見ていない」
私も人間関係で悩んでいる人に、よく「こっち(あなた)が思っているほど相手はこっちのことを思っていないもの。だから全く気にしなくていいと思う。あなたから離れていくのはそれだけの『ご縁』だったということ。自分から去っていかれるのは寂しいけど、人は変わるし人は裏切るもの。そういう人を追っかけても始まらない。生きていると必ず新しいご縁が生まれるものだから、それを大切にすればいい」と伝えている。
以前も書いたけど、何をしようが自分のことを嫌う人は一定数は居るもの。だから私は人から嫌われることを何とも思わない。周りの誰からも嫌われることが無い人がいたなら、そんな人物が世の中のために役立つ、なんてことは有り得ない。私がお菓子をバラ撒いている人が100人いたとして、(笑顔で受け取っていても)私のことが好きでない人がいたとして何ら不思議は無い。好きになってもらおうとも思わない。
「これ、美味しいから食べてみて」と言って渡して、次に会った時に「こないだのお菓子、美味しかったです」と笑顔が返ってくるのを期待しているだけ。いろんな笑顔が見られるのは楽しいし凄く幸せだよ (^^♪
でね、私は基本的に「怒らない人」「泣かない人」は信用していない。真剣に自分と向き合ってくれている人であれば(何かの際に)怒るし泣くもの。怒らない、泣かない人は、人格者なんかでなく単に冷たい人。
人生は短い。学校や社会に馴染めなくて引き籠っている時間なんてない。前向きに生きたほうが楽しい。