バラキさんにお気遣いを頂き、我が家が観ているハズがない NHK-BSの番組「半田 醸造の里 山車とともに」を録画してDVDに焼いたものを3枚お送り頂いた。NHKの好き嫌いは別にして、さすがに取材も丁寧で編集も上手い。30分はアッと言う間。私が生まれて中学を卒業する頃までミツカン酢の本社から直線距離で200m弱くらいの所(8畳一間)に6人で住んでいたので、どの景色も、もの凄く懐かしい。
実は、バラキさんに「2枚お願いしようかな、それは申し訳ないかなあ」と悩んでいたのだが、私が誰かにあげるのを前提に3枚お送り頂いた。それは助かるし、めちゃくちゃ嬉しい。一枚は中学時代の恩師にお送りしてさしあげよう。市内でバラバラに山車が出る祭りを開いているが、5年に一度、その31台の山車が勢ぞろいして壮観。祇園祭や高山祭より山車の数が多くて日本一の山車の数。いつも「今度の半田の祭りに帰って来いや」と言われていて、祭りに合わせて帰りたいのはやまやまだが未だ果たしていない。
で、そのDVD、もう一枚は高校時代の新聞室の後輩M君に送ってあげよう。恩師とは60年、M君とも半世紀以上のお付き合いになる。お二人とも半田にお住まいだから観ようと思えば観られるのだが、自分で撮った写真や動画でなく、プロが編集したものがあれば「それに越したことは無いだろうな」、と思うから。
実は、恩師の本家は日本酒「国盛」(くにざかり)の醸造元で、動画の中にチラッと出ている。他にも、子供のころから何度も見ている「変わらない景色」や、「すっかり変わってしまった景色」があって懐かしい。
「はんだ 山車 まつり」、次に31台の山車が揃うのは2028年、4年後・・・。帰りたいけど、もう生きていないかも知れないし、生きていても自分の脚で歩けない状況になってたりして生では観られないかも。
それより辛いのは、バラキさんがお礼を固辞していること。私に借り(?)を作りたくないかもだけど、材料費も手間も掛かっているのだから、何かさせて頂きたい。考えているのはワインだけど、ダメかなあ (^^♪