2024年06月19日

これは参考になります

ヤマト運輸やAmazonの“なりすまし”に注意!「信じちゃダメ」騙される前に要チェック。見極めるポイントとは!
暮らしニスタ によるストーリー

毎日、夥しい数のフィッシング詐欺メール、迷惑メールが届くんだけど、最近のは巧妙化してるよね。一目見ただけでは本物のメール、飛んで行った先が本物のHPみたいに思えるものが増えてきた。今もたまにあるけど、「差出人も受取人も私になっている」ケースもあるし、私が所有していない銀行のカードやクレジットカードで「未払いがあるので、このままではカードが使えなくなります」などと警告してくるメールも。

このままでは使えなくなるどころか、昔も今も使えてないんだよね、持っていないし作ったことも無いし(笑

私はクレジットカードはJCBしか使わない。銀行のカードに最初からクレカ機能が付いていることもあるけど、国内では「他のクレカは使えるけどJCBは使えない」なんてショップは少ないのと、JCB側で保険に入ってくれていて、もしカードを盗まれて通販なんかで他人に使われたら申告すれば支払わされることは無い。ただ、VISAなんかと違ってヨーロッパでは使える店舗が少ない。米国やアジアでは強いけどね。

昔はアメックスのゴールドカードを持っていたけど、年会費が値上がりしたし使わないから解約した。年会費だけで言えば今のJCBの半分以下だけど使える特典やサービスが少なくて、どうしたって確実に年会費の元が取れるJCBザ・クラスには敵わない。本来は私なんかが持てるカードじゃないだろうけど、そのつもりはなくコツコツと利用履歴を積んでいたらJCBからザ・クラスへの招待状が届いた。恥をかきたくないから放置してたら、しばらくして2度目の招待状が・・・。ダメ元で申し込んだらカードが届いて驚いた。

今は無くなった特典だけど、会員の同伴か紹介が無ければ入れないTDLの「クラブ33」にも年に一度は入れたし。最大で8人まで(?)入れたので友達を誘って何度か行った。トートバックも買って配ったっけ。

お〜い、たかさ〜ん、私が配るのはお菓子だけじゃないよ。トートバック、うちの在庫も残り2個になった。

話を戻して、

詐欺メールも進化しているし、いろんなところから届く。こないだ傑作なのがあったから今度紹介したい。

posted by poohpapa at 06:11| Comment(6) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする