昨日、定休日恒例の Jonathan's のモーニングに行ったら、フロアのお掃除のご婦人から美味しいクッキーを頂いてしまった。「いつもお菓子を頂いていますから」とのこと。「私のは道楽ですから気にしないで。だいいち、Tさんがいつも早く来て綺麗にしてくださっているから我々は気持ちよく朝食にありつけるのですから」と言ったら、「とんでもない、いつも美味しいお菓子を頂いて、励みになっているんですよ」、だと。
うん、狙い通りだ。「ご苦労様」と一言添えて、毎回違うお菓子を差し上げていて、そういうのが「ちょっとした楽しみ」になってくれたらいいな、と思っているワケで。ホール担当のスタッフにも毎回差し上げている。
食べ終えたお皿やドリンクバーで使用したグラスも自分で棚に戻しているよ、ホール担当が一人だから。
もしかすると、そのうち伊勢丹を出禁になるかも知れないから、Jonathan's は大切にしておかないとね。
な〜んちゃって (^^♪
さて、今日は記事が短かったので、と言っても、誰も「長い記事」を期待してないでしょうけど、連絡事項、
7月20日に郷里の母校「半田高校」の21期生の学年同窓会が開かれるので、20日から22日まで店は臨時休業。20日の同窓会の後、中学時代の恩師のお宅と、高校時代から凄くお世話になった先輩(地元のロータリークラブの元会長)宅を訪問して、知多半田駅前のビジホに一泊、翌朝、大阪に向かい、古くからのブログ仲間のご家族とランチを共にして、会食後に倉敷に。ヤフオクで知り合った出品者さんと飲み会。息子さんの大学のある茨城で部屋探しをさせて頂いていて、どちらも、会うのが凄く楽しみ。
お袋の第二の故郷、倉敷で1泊して22日に帰京。そうそう、学年同窓会、同窓生450人のうち100人以上が参加する予定。どんな顔に会えるかなあ。社会科の教科担任K先生(93歳)と、数学の教科担任O先生(年齢不明、K先生より上かも)も出席されるとか。O先生・・・、苦手だったんだけどね。1年時に隣のクラスの担任で、遠足のバスの中で生徒がフォークソングを歌ったら、「それが君たちの歌う歌かね」と言って、いっぺんでバスの中がシラケてしまった、と聞いていて。私も、O先生から嫌われていたかも。
いずれにしても、大半は現世で会えるのが最後だと思う。顔と姿をしっかり目と脳裏に焼き付けておこう。