5千億円のウクライナ支援へ 日本が年内実施で最終調整
共同通信
いきなりウクライナに侵攻したロシアは国際法に違反している、とのことで、大多数の日本人は背後の事情を考えることなく「ウクライナ、可哀相・・・、プーチンが悪い」と、感情的にウクライナに同情している。
記事によれば、「先進7カ国(G7)で合意したロシアの凍結資産を活用するウクライナ支援で、日本が33億ドル(約5200億円)を拠出する方向で最終調整に入った」とのこと。他国の戦争で一方に加担して支援することが日本の国益になるのだろうか。原資は我々の税金で、そんなカネがあれば国内で生活に困窮している人達とか子育て支援(出生率を上げる予算)に回す、つまり、先ず日本人の為に使うべきではなかろうか。だいいち、日本にロシアの凍結資産なんてものがあるのだろうか。あれば自分の懐を痛めずウクライナを支援できるかも知れないが。地理的にアメリカより近いロシアを敵に回して日本は大丈夫?
西側の一員として「全く負担しない」という訳にはいかないのは解かるが、それが将来、何かで生きる?
プーチンのイメージが悪いから、って、ウクライナは被害者でロシアが加害者(悪)だと決めつけていいのか疑問。5200億円を支出して、それが役に立たずに消えてしまうのはまだしも、日本にとって大きな損害に繋がらないのだろうか。戦争中なのに、ゼレンスキー大統領が各国の首脳と握手しているのが不思議でならない。指導者が自分は安全な場所にいて兵士に指示が出せるうちは戦争は地上から無くならない、と私は思う。5200億円の支援、日本の意志でなくアメリカから押し付けられたものではなかろうか。
いくら私がお人好し(いろんな人から言われている)であって、今、目の前に生活に困っている人がいたとしても、どこかから借金してまで助けようとは思わない。5200億円の原資が税金なら、それは国民からの借金みたいなもの。そんなカネがあるなら、もっと(国内で)優先順位の高い使い道に回すべきだろう。
再度言う、ウクライナは何も悪くなくてロシアが一方的に悪いのだろうか。日本は隣りんちの夫婦げんかに干渉すべきでない。どちらの肩を持っても両方から恨まれる、なんてことになりかねないし、カネが生きない。私なんか、日本にとってはロシアよりアメリカのほうが遥かに信用できない、と思える。違うかな?
5200億円・・・、大谷翔平の契約金(年俸10年分)のおよそ5倍、どこにそんなカネがあるやら<`〜´>
私はねえ、ゼレンスキーの顔を見ていて「真に国民の為を思っている指導者」には思えないんだよね。それはプーチンも同じだけど。別の意味で岸田も同じ。良き指導者に恵まれない国民はとことん不幸だね。
【 追記 】外国人に対する生活保護支給総額は、年間で1,200億円弱・・・、だから日本は舐められる。どうしてもウクライナを支援したいなら、外国人への生活保護を廃止して回せばいい。5年間だけでもね。