2025年04月29日

一月前のミャンマーとタイでの地震の動画・・・

3月28日に、ミャンマーやタイを襲った地震の動画がネット上に出ていた。

これ、昼間で良かったよね。夜ならみんな在宅していて、もっと犠牲者が出ていたかも知れないから。

ビルが崩壊している映像もあったけど、日本の大林組が建てた幾つかのビルは倒れず残っているとか。建築費が高いだの安いだの言っても安全には換えられない。日本を振って、美味しい話に飛びついて中国に発注したインドネシア(本来は親日国)の高速鉄道がそうであるように、後で気付いても遅いから。

日本でも30年以内に南海トラフ地震が起きる、との予測が出ているけど、その時が来たら、慌てずに落ち着いて対処したいと思う。ただ、明日でも29年後でも「30年以内」、私は生きていないと思うけど、いや、思う、じゃなくて確実に死んでいるけど。ま、うちのは男以上に肝が据わっているから大丈夫だろう。

もし、被災して、自分たちは大丈夫だったなら、できる限り復旧のお手伝いをしたいと思う。口先だけでなく、それは本心。今までに多くの人から助けて頂いて、それで今の自分があるのだから、心からそう思う。

posted by poohpapa at 06:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月28日

ヤマザキ「春のパンまつり」

今年も開催されていて、うちは過去に頂戴した形の違う白い皿が何組かあって、とても重宝している。

ヤマザキ「春のパンまつり」

もう皆さんご存知だろうけど、今月末までに出荷されたヤマザキのパンに、値段に応じた点数券が付いていて、今回は30ポイント貯めると鉢のような形の真っ白な器。うちは食器を割ったことが無いので2枚が目標。抽選ではなく30ポイントで一枚もれなくもらえる。1ヶ月に一枚のペースで2枚ゲットしたので、その後の残りの点数は(棄てるのは勿体ないので)誰か欲しい人にあげることにしていて、行きつけの東急ストアのサービスカウンターで話したら、「ああ、それならSが集めてるよ、喜びます」とのこと。

スーパーの店員でも、残ったら持ち帰ろう、なんてことはできないんだ・・・、当たり前💦

そういうのは最終日になって「10点あるけど誰か要りますか?」と訊かれたら迷惑なもの。計画が立てられないから。それで、細かく少しずつ届けることにした。Sさんが休みなら他のスタッフに預けておいて。

で、面白い話を聞いた。ズルする人がけっこういるみたい。売り場に並んでいるパンの点数券をこっそり剥がして自分が購入したパンの裏側に貼ってレジを通ろうとしたり、買い物袋に入れて、後でお皿と交換しに来たりするんだとか。だいたいが「いくら大家族でもそんなに早く30ポイントも貯まらないでしょ!?」というペースで(まだ期間に余裕があるのに)急いで交換にくるから「あ、ズルしたな」と直ぐ判るとか。

うちもねえ、正直、ズルしてる、と言えなくもないけどね。実は、ヤマザキのパン、いつもOKストアで買っていて、お皿をもらう時は東急ストアに行ってるんだけどね。だってOKストアのほうが安いからね。それと、OKストアには親しくしているスタッフがいないから。それが大きいかな、と思う。

さて、せっかく頂いたお皿、「番町皿屋敷」みたいにならないようにしないとね (^◇^)

posted by poohpapa at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月27日

明日が締め切りの面白い(ひどい)懸賞

珍しく、本日2本目の記事、

47都道府県代表 ニュージーランド使節団」 ニュージーランド航空主催

というもの。47都道府県代表ということなので、東京からでも一組、人口の少ない県でも一組で、もっとも、地方の人は、当たったのはいいとして成田まで来るほうが大変だったりしてね。使節団と言いながら到着後は放置、ホテルと観光は自己負担。私は応募しない。当たらないだろうし当たっても行けないな。

ニュージーランド、うちのと行ったことがあるけど、いい所だよ。北島と南島とあって、その時はオーストラリアとの周遊ツアーだったのでオークランドには行ってないんだけどね。土産物店に入ったら日本人の販売員がいて、若い女性で、出身を訊いたら東京で、それも国立(くにたち)音大卒で、嬉しくなった。たしか人口より羊の数のほうが多かったかと・・・。観光バスの前を集団で横切られたりして面白かった (^◇^)

さて、締め切りは明日、ということで、「ニュージーランド、ホテルと観光は自費でも行ってみたいな」という人はぜひ応募なさってみては如何でしょう。東京(成田空港)から遠い県ほど当たる確率は高くなりそう。



【 追記 】  人口の少ない県、調べてみたら・・・、

1位: 鳥取県(55万3407人)
2位: 島根県(67万1126人)
3位: 高知県(69万1527人)
4位: 徳島県(71万9559人)
5位: 福井県(76万6863人)

ちなみに、6位: 山梨県(80万9974人)なんだね。東京には近いけど、山ばっかりだからかなあ、そっか。

宿泊と観光もセットになっているならともかく、発着地までの往復交通費も掛かるし、往復の航空券だけではね。しかも、贅沢を言うワケではないけどエコノミーだし、きっと席も選べないだろうし。「使節団」というなら、せめてビジネスクラスくらい用意してもらいたいもの。これ、もし当たっても辞退する人いそうだね。

鳥取県・・・、そっかあ、我が立川市の三つ分の人口なんだね。応募者、いなかったりしてね。

posted by poohpapa at 06:22| Comment(4) | TrackBack(0) | 懸賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「生徒会長」来たる(^◇^)

1週間ほど前、私が外出先から店に戻ると郵便受けに何やらチラシが・・・。

親しくしている業者Oハウスの女性営業マンの自己紹介のチラシだった。名刺も添えられていて、手書きの挨拶が書かれていた。文面からして、店の前で書いたと思われるが、昨今はそういうのは珍しい。ただ名刺が入っているだけ、というほうが多い。それでも、その後に電話が入ればマシなほうで。で、見ると、

チラシはカラーで、自身を「生まれながらの生徒会長キャラ」と大きくアピールしている。そんなの初めて。有名私大を卒業して新卒で就職して社会人になってまだ1ヶ月も経っていないみたい。私自身が郷里の高校で生徒会長をしていたこともあるから、それだけで何となく親しみが持てる。それで名刺にあった携帯番号に電話した。それも珍しいことだろうけどね。「せっかく訪問してくれたのに留守しててごめんね」と言うと、「とんでもない、わざわざお電話ありがとうございます。また伺わせて頂きます」と喜んでくれた。

店に戻って、彼女の携帯番号を私のスマホに登録しておいたら、昨日電話があった。「Oハウスの・・・」と名乗ろうとしたので私から先に「ああ、Kさんですね」と言うと驚いていた。もちろん、声で分かったワケでなく、着信があるとスマホが発信者を音声で知らせてくれるから。「今、お店の前に来ているのですが、お出かけですか?」と訊く。「今、南口まで来ているので中間地点で待ち合わせてお茶でもしましょうか?」と言って、北口のビックカメラの隣のフロム中武の入口で待ち合わせることに・・・。中間ではないか ^-^;

待つことしばし、私の服装を知らせておいたので、走って寄ってきて挨拶された。それで「近くまで来てから、さも最初から走ってきたような顔してるね」と言うと大爆笑。それから駅前の珈琲ショップに移動してお茶をしたのだが、次の訪問予定もあるからそんなに時間は無いようで、誘って、悪いことしたかなあ・・・。

初対面ではあったけど、明るく、ガッツのあるキャラで、「この営業さんはモノになるだろうな」、と思った。Oハウスの営業マンは入れ代わり立ち代わり5人ほど来ていて、とくに誰と仲良くしているとかは無いから、これからは彼女と(もちろん仕事で)付き合っていきたい、(もちろん仕事のことで)いろいろ教えてあげたいと思う。私が上司でも先輩でもないけど、良い社会人は周りの皆で育てていくもの、だと思うから。

そうそう、彼女の通っていた有名私大付属の中高大一貫教育の、そのうちの高校は一学年15クラスもあるマンモス高校だったみたいで、私の田舎の公立高校とは大違い。それゆえの苦労もあったことだろう。

年寄りの茶飲み話に付き合わせたら申し訳ないけど、次の訪問を楽しみにして、いつか紹介を出したい。

posted by poohpapa at 05:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 出入りの業者、各種営業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月26日

一昨日、全宅12区の総会に参加した

支部の再編成をしてから三度目の総会になるのかな・・・。かつては、全宅の立川支部は、立川市、東大和市、昭島市、武蔵村山市、の4市にある350社で成り立っていたが、支部の再編成(統合?)が行われて、今は東京都内の支部は12になった。4市に加えて、西多摩郡、青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、日野市、多摩市、八王子市、町田市まで加わって巨大な12区(支部、から呼称が代わった)になった。支部と言うには広すぎるんじゃないかと思う。これで纏まるのかねえ・・・。これじゃ多摩本部だよ。

驚いたのは、出席者の少ないこと。出席者は43社とのことで役員を含めての数字。電車の座席ではないが一人で5席使えそう。閑散としていた。総会が開かれたのは立川だから、後で加わった町の会員業者は不便で参加しにくいだろな、と思う。ピアノリサイタルも開催できそうな定員198席の広いホールを借りていて、再編成で会員数はおよそ3倍に増えたのに以前の立川支部の総会より出席者が大幅に減っている・・・、なんで??、である。最前列を陣取った役員の数より一般会員出席者のほうが少ないかもね。

受付に支部の事務局の女性スタッフ4人がいて、親しくしている女性役員がいたので、「ちょっと支部長を呼んでくれる?、文句を言いたいんだけど」と言うと笑う。私が何を言いたいか察したみたい。「受付嬢、もっと若い人がいなかったの??、これじゃ次から参加する人がいなくなるよ」と言ったら事務員さんが怒っていた。仕方ないので、昨日クルミッ子を届けてきた。ついでに追い打ち、「受付に若くて可愛い女性を並べて臨時握手会でもすれば出席者は増えるだろうね」と言ったら大笑い。これじゃ支部も出禁になるか。

私は思う。協会は、「会員の健全な営業活動や業務を支援したり、相互扶助の精神で助け合う」のが重要な役割だとは思うけど、今ある会員業者が、後に続く業者に「しっかりした道筋、ビジョン」を示したり遺すのも大切では、と。私は具体的に3点を提言しようと思ったけど、時間も無く、会場からは一件の報告ごとに「異議なし」という声しか聞こえてこないし、今回は会計報告と承認を受けるのが目的の、いわば「報告会」で、そんなことが言える雰囲気でも無かった。そもそも正会員1000社以上のうち出席者が43社、25社に1社しかいないのだから、あんなんで総会と言えるのかね。2週間くらい前に各社に資料を送って、「異議や質問のある方は〇月〇日までに支部宛に書面または電話でご連絡ください。何も無ければ承認されたと見做します」でいいのでは、と思ってしまう。いったい、誰のための協会、支部なんだよ!?

あの収容力198席のアイムホールを(2時間)借りるのに、幾ら掛かっているのかな。異議あり!<`〜´>

posted by poohpapa at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 宅建組合の行事と活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月25日

江戸城再建に10万円を寄付させて頂いた

と、言っても、私が直接寄付したワケではないんだけど。スマホに「江戸城再建WALKERS」というアプリを入れて参加登録して、歩いた歩数が10万歩に到達すると、主催者のジオテクノロジーズ(株)が参加者に代わって10万円を江戸城再建に寄付してくれる仕組み。つまり私の腹は全く痛んでないワケで・・・。

たぶん最初の一回だけで、10万歩を達成する度に10万円を寄付、ということではないと思うけど・・・。私は1週間で達成した。だいたいが私は1日に平均して14000歩くらい歩いているからね(歩きすぎ💦

ん?、サイトでは私の寄付額の累計が80万円になっているな・・・。てことは、最初の10万歩の10万円だけでなく、その後の歩数も加算される、ということか・・・、それは凄いや。主催会社、大丈夫かな??

とくに登録してから何日以内に、とかの制限は無いので、誰でも協力できそう。うちのも達成してるほど。

あ、そうそう、今、スマホのアプリで「歩くだけでポイントが貯まる」ってのが増えているような・・・。私が入れているのは、この「江戸城再建」とコカ・コーラ社のアプリだけ。こちらは1週間の目標歩数を設定して、私の場合は一日7000歩、週49000歩で、週の目標をクリアするとスタンプが1個もらえて、15個貯まるとコカ・コーラ社の自販機で好きなドリンクが1本もらえる、というもの。実際には15週も掛かる、なんてことは無く、途中でスタンプがもらえる企画がいろいろあるから、1ヶ月に一本くらいのペースでチケットをもらっているかな。常に3枚くらいはストックを持っていて、有効期限はあるけど、夏場は助かる、ほんと。

江戸城再建、巷に氾濫する怪しい勧誘サイトではなく無害だと思うので、皆さんもぜひご協力を (^◇^)

posted by poohpapa at 05:54| Comment(8) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月24日

昨日の Jonathan's のモーニングにて

いつものように、定休日である昨日(水曜日)の朝、霧雨の中、 Jonathan's のモーニングに向かった。

たまに友人知人と待ち合わせることもあるし、いつもオープンの7時より5分くらい前に到着するようにしている。先週は月に一度の清掃デーということで8時オープン、ということを貼紙を見て知って、山本市議と待ち合わせていたこともあって近くのガストに移動したが、昨日もドアの前に見覚えのある人影が・・・。

「おや、まだ開いてないのかな、どうしたんだろ??、今週も清掃デーなんてことはないだろうし」、と思いながら寄っていくと、いつもおみえになっているご年配の紳士だった。モーニング仲間(?)なので挨拶は交わすが「それ以上に立ち入ることはしない」から互いに素性は分からない。だがとても礼儀正しくて、きっと大きな会社の管理職をなさっていたんだろうな、という佇まい。何をなさっている方なのかな、と興味津々だった。近寄って行って挨拶すると、「いやあ、まだ開いてないんですよ。最近マネージャーが代わったみたいで、7時にならないと開けないんですよね」とのこと。平日はいつもおみえになっているのかも。

昨日は朝から霧雨で風もあったから傘があっても外で待つのは辛い。入り口のドアからレジまでの通路には順番待ちの客用のベンチもあるのだから、7時前で料理を提供する準備が整っていないのなら、先ずは入ってもらって、ベンチに掛けて待ってもらえばいい。中から、外で待つ人の様子は見えているんだし。

それでも、ドアが開けられるまでの数分の間に自己紹介する時間ができて、それは有り難かった。名刺交換もさせて頂いて、お話をすることができたのは何より幸いだった。思った通り人柄も素晴らしく、しっかりしたお仕事をなさっている。お近づきにはなれたけど、「では今度同じテーブルで」なんてことはしない。出勤前に一人でゆっくりとモーニングを楽しんで、気持ちを仕事に向けて整えていらっしゃるだろうから。

まあ、オープンは7時、ということになっているのだから、それより早く来るのは客の勝手。7時までドアを(施錠していて)開けないのは間違いではないし、客が文句を言える筋合いではない。ただし、客商売なのだから、天候なども考慮して時間前に中に入れても良いのでは、とは思う。前のマネージャーさんの時は入れてくれていたから、こちらとしてはサービスが低下したと思ってしまうもの。その店の売り上げは、全国の Jonathan's の中では2番とのこと。これじゃ転落するな。すかいらーくの本社に電話しておこう。

posted by poohpapa at 06:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月23日

すごく嬉しい連絡 (^^♪

昨日の午後、スマホに珍しい人から着信が・・・。

中学時代の同級生で、いつも学年同窓会の幹事をしてくれているH君からだった。中学も高校も、昨年で最後の同窓会になっていたハズだけど、やっぱりこれからも開催することになったかな、と思っていたら、

「久しぶり〜。実は昨日、かっぱさん(私の恩師のあだ名)のお宅に伺ってきたんだけど、元気だったで、それを伝えようと思って」、と声が弾んでいた。「M君から、坂口君が物凄く心配しとったと聞いたもんで様子を見に行ってきただがん。足腰は弱くなってて歩けん言っとったけどまだ大丈夫だわ。奥様が『安心するよう伝えといて』って言っとったもんで電話しただが。歳をとって弱気になって『まあ死ぬで、田舎に帰ってこんか』、と言ったんだろな。気持ちは解かるよね、僕たちも歳だで」、とのこと。安心したし嬉しかった。

実は、GWが明けたら、どこかの火曜日と水曜日で連休をとって、田舎に帰ろうかな、と思っていたけど、そこまでは急がなくてもよいみたい。だけど、何があるか、いつ何が起きるか分からないから早めに帰省しよう。先生もだけど、私もどうなることやら。この世に悔いを残すこと、一つでも少ないほうがいいから。

それにしても、私がMちゃんに伝えたことが、幹事のH君に伝わって、同じ市内とはいえ様子を見に行ってくれて連絡を頂ける・・・、そういう連携がスムーズに取れる学年、仲間がいるということに心から感謝。

H君が、「昨年で最後、と言っていたけど、来年また同窓会を開こうかな、と思ってるよ」と言っていて、実現したら嬉しい。何より優先して帰省したいと思う。あ、そうだ、H君にクルミッ子を送ってあげようかな。

posted by poohpapa at 06:15| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月22日

今日は(生きていれば)ノルンの20歳の誕生日

人間の歳に換算すればギネス級の年齢。お線香をあげて、位牌と遺影に手を合わせて祝ってあげよう。

毎朝、家を出て店に行く際にも「ノルン、行ってくるね」と声を掛けるし、「ただいま」と「おやすみなさい」も欠かさない。私は元々は犬派だったけど、この変わりようはナンだ!?、と、自分で自分に突っ込みを入れている。事故なく過ごせているのは、一にも二にもノルンが天から見守っててくれているお陰かもね。

ところで、昨日、電車とバスを乗り継いで多摩郊外の家主さん宅に伺ったのだが、目的地のバス停で降りたのは私一人。降りると、車椅子の女性が一人・・・。誰かを迎えに来ているふうでなく、乗車しようとしているみたい。その割に運転士が降りてこない。それで「お手伝いしましょうか?」と声を掛けると、「いえ大丈夫です」と笑顔が返ってきた。会釈してその場を離れて様子を見ていたら、ようやく運転士が降りてきて安堵。車内の乗客はみんなこっちを見ていて少し恥ずかしかったし、私の出る幕は無かったけど、そういう「声かけ」は大切なんだと思う。障碍をお持ちの方も健常者と同じように暮らせる社会が理想だもんね。

また同じような場面に遭遇したら、躊躇せず声掛けしよう。まあね、明日は我が身、かもしれないしさ💦

posted by poohpapa at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月21日

昨日、かかってきた(050から始まる)電話

発信者の番号を見て、どうせ土地の仕入れの営業の電話だろな、と思っていたのだが・・・、出てみたら、

「いえをかひたいね、にほんこ、わからないね、ちゅうこくこ、わかるひといるね」、だと。つられて私も、

「ここ、ひとりしかいないね。わたし、ちゅうこくこ、はなせないね。にほんこ、ちょっとたけね」、と言うと、

「ああ・・・」といわれて、てんわきられたね(おい

せっかくの商談なので無駄にしては勿体ない。仲良くしているDホームのMさんに電話して、「中国語、話せたっけ?。今、中国人から『家を買いたい』って電話が入ったんだけど、そっちでやる?」、と訊いたら、

「中国人相手の商売はしないほうがいいと思いますよ」とのこと。以前に何かで懲りているのかなあ。丸投げしておいて、商談が成立したら手数料を半分貰おうと思ったんだけど、思惑が外れたよ、くそっ!💦

もうお客さんを廻してやらないからな ( `ー´)ノ

立川支部には中国語が話せる社員のいる会員なんてないだろな。いれば廻すんだけど、手数料抜きで。

posted by poohpapa at 07:15| Comment(2) | TrackBack(0) | お客さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月20日

思えば遠くへ来たもんだ

2025、という数字が何だか分かるかな。

え?、早くも今年上半期の気になるニュースの特集か、ですって!?、違うよ (^◇^)

桜も終わり大阪万博も開幕したけど、そういう話でもない。あ、前回の大阪万博は私が就職で上京した年だった。「見聞を広めるように」と会社の出費で休みもくれて、社員が順番に大阪を目指したけど、私は名古屋で降りて郷里の半田に向かった。寂しくて寂しくて、万博より、一刻も早く友達に会いたかったから。

海援隊の「思えば遠くへ来たもんだ」って歌があったよね。

あれから55年かあ・・・、振り返ればアッと言う間だなあ・・・。

で、この2025という数字、前回の大阪万博からどれだけ経過しているか、を言いたいワケでなく、

今月6日付けの記事で紹介した麻雀牌のマッチングゲーム「上海」レベル2025に、もう到達したよ、って話。今はもうだいぶ先まで行ってるけど。このままのペースで続けると年内にレベル10000を超えるかも。なんか、飽きそうで飽きないんだよね、それが・・・。朝晩、布団の中で20ゲームくらいやってるし。

知るか!、そんなもん<`〜´>、という話だろうけどさ。

保護猫のみーちゃんが枕元で「おとうちゃん、何やってんの?、面白いの?、それ」って顔してるけどね。

脳トレにまではならないだろうけど、割と上質な(個人で楽しむ)ゲームだと思う。挑戦してみてよ。私の解釈が間違ってなければ、全プレイヤーの中で今のところ私が一位だと思う。それは維持したいもの (^^♪

ちなみに現時点で既にレベル2480だから、レベル10000に年内に到達するには順調なペースだね。無理せずに少しペースダウンしても大丈夫だろな、とは思う。到達したら、それを区切りとして引退しよう。

ああ、その為にもスマホを買い替えないとなあ・・・。もうだいぶガタがきているし。おカネ、ほちいよお💦

posted by poohpapa at 06:45| Comment(4) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月19日

今月も「霧の森大福」の購入権の抽選の応募受付が始まりました

───────────────────────────────┐
│ ▼ネットでの霧の森大福の受付について            ┃
└━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 大変お待たせいたしました!

 4/25(金)10時まで抽選販売の応募受付をします。

 今回もWチャンス!
 当選者数は50名様で、外れた方の中からもう一度50名様抽選させていただきます。
※今回はキャリーオーバーの1名分も抽選枠に加えさせていただきます。

受付期間中に、下記の専用ページからご応募ください。
以前の抽選結果が表示された場合は更新(再読み込み)してください。
※エラーになった場合は時間をあけてお試しください。

https://www.kirinomori.co.jp/shop/apply/

※抽選結果はホームページよりご確認いただけます。


とのことです。もちろん私はもう済ませました。倍率はいつも100倍ちょっとですね。タダで頂ける、という抽選ではないので他の懸賞より「食いつき」が悪いのかも知れませんね。当たったことはありませんが💧

それでも、宝くじよりは当選確率は高いですし、本当に美味しいですから皆さんも是非応募してみてね。

そうそう、昨日、東急ストアに行こうとして駅前のコンコースを通りかかったら、たかさんが上京する度にランチをご一緒する立川の美人市議がマイクを握って「辻立ち」をしてました。うちのお客様でもありますし、近寄って行って、たまたまバッグに入れていた2種類のお菓子を差し上げました。先日、彼女から旬の筍を頂いたしね。演説の邪魔だったかも。近くでチラシを配っていたご婦人の分も追加で差し上げました。

ご本人はともかく、バイトのご婦人も、そういうことがあると気持ちが明るくなるんじゃないかな、うん (^^♪

posted by poohpapa at 06:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 私の街 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月18日

また頂き物・・・

無関係な人からすると、嫌味でしかない記事になるかもだけど・・・、

昨日、東急ストアに行ったら某スタッフから「あ、良かった、ちょっと待ってて」と言われた。直ぐに戻ってきて、「こないだのは4人でだけど、これは私から単独で」、とお菓子を頂戴した。嬉しいけど、申し訳ない。

その後で伊勢丹に行ったら、某スタッフから「主人と千葉に遊びに行ってきたのでお土産。主人が『これ、持って行ってあげて』と言ったんで」、とのこと。私が、以前から存在は知っていても食べたことが無くて気になっていた「ピーナッツ最中」だった。それはほんと嬉しい。実はご主人にもお会いしたことがあるしね。

そのスタッフはクルミッ子が好きで、たまに鎌倉まで買いに行っている、とのことなので、よく「これ、ご主人と」とバラで差し上げていた。私はバラ、向こうは箱で、である。これが藁しべ長者じゃなくて何なのか。

「ごめんね、無限ループになっちゃうね」と謝罪したら、「いえいえ、私もそういうキャッチボール、好きなので大丈夫ですよ」と笑ってくれた。彼女は伊勢丹の中で一番の美人スタッフだと私は思っていて、先日郷里から高校の同級生が上京した際も、伊勢丹に連れて行って「この人が伊勢丹で一番の美人スタッフ」と紹介したほど。売り場にいるから、ちゃんと手入れはしているんだろうけど、ほぼスッピンでも凄い美人。

さて、と、一昨日の草取りの後遺症で今日は体全体が痛くてガタガタ。これからは便利屋さんに頼もう💧

posted by poohpapa at 08:44| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月17日

一週間分の疲労感を昨日一日で体験した

昨日、定休日恒例の Jonathan's のモーニングで市議の山本洋輔氏とご一緒する約束になっていたが、店の前まで行くと貼紙が。定期清掃の為、オープンは8時なんだとか。慌てて山本氏に電話して、近くのガストのモーニングに変更して頂いた。そこで1時間くらい、ゆっくり朝食を摂って、それから理容院に。

帰宅して、前から気になっていた我が家の敷地延長のコンクリート敷の両サイドの草取りをした。長さ10m弱で、土が剥き出しになっている部分は今の季節、草ぼうぼう。片方が10cm、片方が15cmの幅。いつも、隣の家に一人で暮らしているお兄さんがやってくれているけど毎度毎度させる訳にはいかない。

せっかく草取りしても、梅雨明けくらいまでにはまた生えてくるのはいつものこと。うちのとランチを兼ねて「ららぽーと」に行った帰りに、駅近の100円ショップの Daiso で除草剤を1本買ってきて、草取りした部分に撒いたのだが、足りなかった。6倍に希釈して使うとのことで、それだと効き目も薄くなりそうで、若干濃い目にして撒いたからかもね。それで再び Daiso に行き、今度は4本購入したので、どうにか足りた。

それにしても、草取りなんて滅多にやらないから、たった1時間くらいの作業なのに、腰にきた。疲れた。共通の私道ではあるけどいつも隣のお兄さんに任せる訳にはいかないし、うちのにやらせるのも可哀想だよなあ、そう思って老体に鞭打って私がしたんだけど、慣れないことはするもんじゃないね、ほんと^-^;

今朝、目覚めて起き上がろうとしたら、両脚の腿(もも)が張って痛くて、痛いのは腰だけじゃなかったよ。

でも、強がりを言うんじゃないけど、うちのにやらせなくて私がやって良かった、と心から思っている (^^♪

posted by poohpapa at 09:10| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月16日

この演奏を聴いてウルウルきてしまった

イルカの代表曲「なごり雪」を駅のストリートピアノで11歳の少年が演奏していて、演奏自体は粗削りだけど、それがまた何とも言えず「いい味」を出していて、昔のことをいろいろ思い出して、心に沁みたのだ。

今から55年前の、ちょうど今頃の季節だったかなあ・・・、

その演奏が、こちら

以前も書いたけど、私には中学2年の頃から死ぬほど好きな人がいて、彼女は一年上。最初は、彼女を好きだと言っている先輩がいて、からかっていたのだが、私も好きになってしまった。同じ高校に一年遅れで進み、彼女は高校を卒業して國學院大學に現役で進み、中野区に、狭い部屋(風呂無しの三畳一間)を借りて住んでいたが、引越しをしたいということで、荷物も少なかったので会社のライトバンで先輩に頼んで引っ越しを手伝った。私は前の晩からアパートに行き、荷物をまとめる作業を手伝っていて、気が付けば終電の時間を過ぎていた。その前に「もう帰っていいよ」と言われると思っていたのだが、彼女が「もう寝ようか」と言う・・・。荷物をよけて布団を敷き、死ぬほど好きだった人と一つ布団で一緒に寝た。

私は指一本、彼女に触れなかった。彼女は当時、交際している人がいて、相手は彼女が帰省中にアルバイトしていた中部電力の社員。一緒にスキーに行って、彼が足首を捻挫して、帰ってから接骨院に車で通っていて、その帰りに公衆電話から彼女に電話して、帰宅する途中にお婆ちゃんを撥ねて死なせてしまったとか。それで彼女は「私に電話なんかしなければ、僅かな時間の差で、そのお婆ちゃんは死なないで済んだかも知れない」と自分を責めていた。もちろん、「それは違うよ」と慰めたけど凄く気にしていた。

引越しを終えた後、一旦帰省するとのことで東京駅の新幹線のホームまで送って行って、「〇ちゃん、もしも昨日の夜、僕が変な気を起こしていたら、どうした?」と訊いたら、しばしの沈黙の後、「その時はなるようになる、と思ってた」だと。たぶん、当時の彼とは、まだその時点で大人の関係じゃなかったんだろな。私が襲い掛かったなら許してくれる気だったんだ・・・、と、その時に初めて気付いたけど、時すでに遅し。

その時は、「もし私が彼女にとって最初の男になったから、それで私に決めた」というのは絶対に嫌だった。それだと、何かにつけて彼のことを思い出すだろうから。意地を張っていても私は猛烈に後悔したよ。

もしかすると、私は彼女と結婚できてたかも知れない。でも、間違いなく言えることは、そうなったなら、2人とも幸せにはなっていなかっただろうな、ということ。私は今、幸せだし、彼女も今はきっと幸せだろう。

彼女が大学を卒業して郷里の母校の教員になった時、私と〇ちゃんのことを知っている先輩教師が「坂口はもう結婚するみたいだぞ」とからかったら、「あんなの、いいわ」と言ったとか。そうとしか言えなかったんだろな。私がどんな思いでいたか知る由もないのだし。でも、お互いに結果オーライで良かったかも。

当時はまだ純粋だったんだね、今の私からは考えられないくらい。で、話が非常に遠回りしたけど・・・、

引越しを済ませたその日、東京駅の新幹線のホームまで送って行った際、4月で、雪などチラついてはいなかったけど、その時の想い出が、「なごり雪」の歌詞に出てくるシーンとダブる。なんとも不思議なことにイルカ本人の歌唱でより、この少年の演奏でのほうが、強烈に想い出を蘇らせる。この少年に感謝 (^^♪

posted by poohpapa at 06:19| Comment(4) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月15日

なんか、もう死ぬのかなあ・・・

ここんとこ頂き物のラッシュが続いていて、「もしかして、もう死ぬのかなあ、その前兆かなあ・・・」と思っているほど。先日の記事の後も、いろいろ頂いたし、今日も宅急便で届くみたい。なんか、怖いよね・・・。

「上海」ゲームで、一ゲームごとに冒頭で格言が表示されていて、誰の言葉か忘れたけど、「人は得たもので生計を立てるが、与えたもので人生を作る」というのがあって、全くそのとおりだな、と凄く感激した。

これ、以前書いたかも・・・、それすらも覚えていないほど頭が混乱していて、やはり認知症かなあ・・・。

当然に、「得たもの」とは給料とかの報酬、「与えたもの」とは美味しいお菓子、ではないか・・・、ま、人に対して施した親切とか支援とか、そういうものだと思う。たま〜に、「アンタ、よくそんなことが言える(できる)ね!?」と言いたくなる人もいてさ、裏切られたりもするけど、それが人間社会なんだろな。私は今がもの凄く幸せだし、プライベートと仕事の両面で「最高の人生」が作られている。私は自信があるよ、最高の女房と多くの良き友人知人のお陰で、死ぬ時に「ああ最高に素晴らしい人生だったな」と思える、と。

で、昨年、日野市のアパートに入居してくださったご婦人に宅建受験を勧めていて、今日11時に立川までお越し頂き、一緒に教材を買いに行って、その後で駅前の珈琲ショップで勉強の進め方などをお話しさせて頂くことに。私が「言い出しっぺ」なんだから試験当日までしっかりフォローして差し上げたいと思う。

体調は相変わらず悪いけど、これからも毎日、誰かのお役に立つべく頑張って「いい人生」を作ろう (^^♪

posted by poohpapa at 06:59| Comment(2) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月14日

nice 突っ込み!(^◇^)

伊勢丹で親しくしていたスタッフSさんが別の階のバックヤードに移動になり、もう売り場に出ることが無くなってしまった。そのSさんは、当社のお客様は別として私が伊勢丹の中で最初に仲良くなったスタッフ。いつも「このお菓子、美味しいよ」と、時には「お子さんに」と追加分を差し上げたりして、ま、そういう仲。

それまでの売り場の最終日には会いに行き餞別のお菓子もお渡しすることができたが、顔が見られないのは寂しい。なぜなら、めちゃくちゃな下ネタ話ができる人だから。他にもそういうスタッフが何人かいるけどね。下ネタを臆面もなく話せる、ということが信頼関係の一つの尺度になるしね。たまに失敗するけど。

今までの同僚も、「私たちでさえ、もう簡単に会えないんですよ」と言ってたけど、まあ LINE では繋がってるから、美味しいお菓子が手に入ったらお渡しすることはできるか。その時は下ネタをぶつけてやろう。

で、以前の売り場に行って、やはり親しくしている別のスタッフに、

「もう、こちらに寄ってもSさんがいないので凄く寂しいですね。お尻にポッカリ穴が開いたみたいで・・・

と言ったら、

「お尻に、ですか?、お尻には最初から穴が開いてますけど」、と nice 突っ込み!(^◇^)

いいね、そういう信頼?関係。もう、そこにSさんはいないけど、そういうお付き合いは大切にしていこう!

posted by poohpapa at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 笑い話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月13日

頂き物が多かった一日 (^^♪

昨日、先ず朝イチで耳の遠い高齢婦人からの依頼で東京電力とNTTに電話をした。NTTは土曜休みだったが、東電に電話をして、対応の悪さに呆れてしまった。最近は先ず機械的に「この電話はお客様へのサービス向上と従業員の教育の為、録音させて頂きます」というアナウンスが流れることが多い。録音する表向きの目的は、通話内容の確認、トラブルの発生原因の特定、社員教育やスキルの向上を図る、ということらしいが、後に裁判沙汰になった時、カスハラから自分たちの身を護るのが一番の目的かもね。

ナレーションが流れて、その後に用件に応じた番号を何度か押すことになる。何とも味気ない。生身のオペレーターが先ず電話を受け、用件に応じて担当部署に回してもらったほうが人間味があって好きだな。

で、老婦人の依頼は、「もうずいぶんと電気代を払っていないんで、いくら溜まっているのか、どう支払えばいいのか、訊いてもらいたいんだけど」というもの。「支払いを待ってほしい」でなく「払いたい」なのだ。

電話に出た担当者(声の感じでは30代半ばくらいの女性)は、「ご本人様は傍にいらっしゃいますか?、いらっしゃればご本人と代わってください」と言う。「いえ、ご本人は耳が遠くていらっしゃるので電話で会話が成り立ちません。なので管理会社の私が代わって電話しているのですが」と言えば、「では携帯をスピーカーにしてご本人に話をしてもらってください」と譲らない。「それができるなら本人が電話してます。だから私が本人に代わって電話しているのです」と言っても、話がどうどう巡りで用件に辿り着かない。

「もういい!」と怒って電話を切った。月曜日にでも改めて電話しよう。高齢婦人、「嫌な思いをさせてわるかったねえ」と言うが、私は気にしていない。録音を社内の皆で確認して、どういう結論になることやら(爆

その後で、高齢婦人から珍しい「ジャガイモの菓子」を頂いた。それが、昨日の頂き物の一つ目。

午後、弁当を買いに、うちのと東急ストアに行くと、馴染みのスタッフのUさんが私に、「(皆から)預かっているものがありますので、ちょっとここでお待ち頂けますか?」と声を掛ける。しばらく待っていたら、「いつもよくして頂いているので、これは我々4人からのお礼です」と、九州のお菓子を頂いた。でもなあ、私は、たまにお菓子をバラで差し上げているだけのこと。そんなの私の趣味、道楽でしかない。申し訳ないので、クルミッ子の16個入りを届けた。ちょうど4人で公平に分けられる。うちのが「それだと無限ループになるよ」と心配していたが、それはちゃんとお伝えして渡した。それも、ハートのキャッチボールだよね。

そして夕方、駅前の銀行に記帳しに行こうとして歩いていたら、向こうから土日が定休日の同業者のスタッフが・・・。「ちょうど良かったわ、これから寄らせてもらおうと思ってたとこ。秩父の友だちのところに遊びに行ってきたので」と、イチジクとブルーベリーの無添加のジャムを二瓶頂いた。無糖だし手作りだとか。

また藁しべ長者をやってしまったような気もしないではないな💦

posted by poohpapa at 07:39| Comment(4) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月12日

うわあ、幸せ (^^♪

珍しく、こんな(早い)時間に記事の更新・・・、なんか、昔が懐かしい、ほんと💧


伊勢丹の馴染みのスタッフにクルミッ子を(バラで1個)届けたんだけど・・・、

スタッフの掌に乗せる際、指先が触れたら、「うわっ、冷たい!」と驚かれて、両手で挟んでスリスリしてくれた。わりと直ぐに温まったけど、「ああ、まだ温まってないかも、もうちょっと」と言って粘ったりして(こら

数日後、地下のSC(サービスカウンター)の、いつも無理なお願いを聞いてくださっているスタッフにも差し上げて、その時も指先が触れたら「あ、温かい・・・」と言われた。いつもは、私は「手が冷たい」と言われていて、「手が冷たい人は心が温かいんだってよ」と惚けているんだけどね。私より冷たい人がいた。

他のスタッフがいたけど、「じゃあ、温めてあげるよ」と言ってスリスリしてあげた。まあね、サービスカウンターと言っても、客の手を温めたりするサービスは業務外。今回は私が温めてあげたんだけどね。そんなセクハラもどきが許されるのは幸せ。帰宅して、うちのに話したら大笑い。うちのが怒らないのも幸せだ。あ、別に、許してくれてるワケではないか・・・。それって、単に自分に都合よく解釈していただけかもね。

いや、セクハラもどきでなく、これって完全にセクハラ、NGかも。うちのお客様でもあるから油断したけど、いい気になってると本当に出禁になりそう。別のスタッフを事実無根の「頑固な便秘」に仕立てあげたし。

きっと、スタッフの間では陰で言われているんだろな、「あのスケベ爺い、今日もまた来てるよ!」って💦

posted by poohpapa at 05:58| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月11日

うちのの勘が当たったよ (トホホ

うちの管理物件のマンションに入っている女性入居者、今現在で既に家賃を8ヶ月分、704000円も滞納していて、その間の更新料も払っていない。保険も当社で立て替え払いしている有様。入居した際には友人とルームシェアしていたが、1年ほどして友人が退去してシェア解消。そこから滞納が始まるように。

たぶん、それまでは家賃を半分ずつ負担していたと思うのだが、ルームメイトが退去しても、契約をし直して一人でその部屋に残った。そのほうが都合が良かったのかも知れないが、そこが転機だっただろうな。

4月8日(火曜日)の13時に、同じマンションに住む家主さん宅で話し合いをする約束になっていたが、「どうしても夜勤の仕事が終わらないから間に合わない」と当日の朝になってキャンセル。「じゃあ、いつなら?」とLINEすると、「明日か明後日なら」とのこと。だが、火曜日の明日は水曜日だから当社の定休日。そんな入居者の為に週に一度の休みを返上したくはない。日当を払ってくれるなら話は別だけど。

で、明後日、つまり木曜日の13時にスライドして家主さん宅に来てもらうことになった。それが昨日。

うちのが朝、「その人、たぶん来ないと思うよ」と言っていたのだが・・・、その通りになった。本人に電話したら「その後電話が無いから今日じゃないと思ってた」だと。私が送ったLINEには既読が付いている。また当日になって「今日も仕事が終わらないから」とキャンセルされたら堪らない。なので、「職場に着いたら、明日はどうしても外せない用事があるから昼には上がらせて頂きます、と上司に言っておきなよ。まず電話ください」とLINEして、それにも既読が付いている。ならば自分から電話して来なさいよ、である。

13時に家主さん宅に伺うので、私は昼食を食べていない。そういうのも「食い物の恨み」になるかな。

連帯保証人に連絡しても「私は払えない」と言うし、本人も「必ず追いつかせます」と言うが、この仕事に就いて36年余り、ちゃんと追いつかせてくれた滞納者は過去に一人もいない。さて、どうしたものか。

コンビニで150円の「おにぎり」一個を万引きしても、見つかれば交番に突き出される。家賃だと罪悪感が無くなるのはどうしたものか。家賃と更新費用の総額は(滞納利息は入れなくても)914000円。途中で何度も請求をしていて、家主さんも「若い人が頑張っているのだから」と裁判までして追い出さなかったけど、温情が仇になった。これとは別の意味で大変な問題を抱えている入居者がいる。今の私のストレスはそっちが最大かな。対応を誤れば、私は殺されるかも知れない。大袈裟な話や冗談でなく本当の話。


今、計算してみたら、滞納額はコンビニおにぎりの6093個分。当社での最高額は280万円で不動産屋の従業員だった。次いで180万円、それはアフリカの某国の家族。退去させたけど今回とでワースト3。

不動産の賃貸仲介管理業も大家業も慈善事業ではない。相手の対応(ハート)次第で鬼にもなる<`〜´>

posted by poohpapa at 07:26| Comment(4) | TrackBack(0) | お客さん(入居者) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする