家に電話しても出ないので、連帯保証人である姉に電話すると「本人が今月末に2ヶ月分払うって言ってたんですけど聞いてませんか?、私に言われても困るんですよ。本人に言ってください」と言う。
「あなた連帯保証人なんだから、そんなこと言えませんよ」と、まだ話している最中にブチッと電話を切られてしまった。
それでカッチーン!ときた。本人の携帯に電話すると「ああ、家賃なら月末に2ヶ月分払うつもりでいますから」、と臆面もなく言う。
それで、「家賃は月末までに翌月分を前払いする約定になってるだろ。もし支払えないなら事前に当社に連絡してくるのが当たり前で、アンタが勝手に約定を変えるんじゃないよ!」、と怒鳴りつけた。
私は、滅多に入居者を怒鳴りつけたりはしない。まあ3年に一人くらいの頻度である。この入居者の場合はタチが悪い。支払ってない家賃を支払ったと言い、入金されていないと言えば「オタクは信用できないから」と言う。だが、私は毎月、その入居者の家賃を立て替えて家主さんに送金している。そんな奴から「信用できない」と言われたら「ああそうですか、では本当に信用できない業者になりましょうね」になる。
他にも、支払いの約定を勝手に変えてしまって何とも思わない客が何人かいる。「カネがない」というから分割の支払いを認めて、当社で家主さんやリフォーム業者に立て替えて支払ったりしているのに、毎月3万の話を勝手に隔月2万にされたり、数ヶ月先のボーナス一括で了承して待っていたのに待たされた挙句にそこから更に割賦にされたりする。「無い袖は振れない」とばかりに開き直る。
事前に、「こういう事情で約束を守ることが困難になりました。改めてご相談に乗って頂けたら有り難いのですが・・・」と言われたら無下に断ることはしない。もっとも、そういう気配りが出来る人なら勝手に約束を変えたり滞納したりはしないものだろうけど。
これは、言うなれば、
渋谷のハチ公前で9時に待ち合わせる約束をして、こちらはちゃんとその時間に待っているのに来ないので電話したら「ああ、すみませんね。今日は行けなくなったから明日の10時になりました」と言われるようなものである。とても納得いくものではない。頭の中は自分のことしかないから「事前に連絡しなければ」などとは全く考えない。
毎月毎月、こんなことばかりでストレスは一向に無くならない。
ハッキリ言うが、私はこういう身勝手で常識的配慮に欠ける入居者には後でキッチリ(合法的に)報復することにしている。
不動産屋を舐めるなよ!、と言いたい



家賃の支払が"遅れる"だけでは退去させられないんですね
"払わない"とは違うんですねぇ…。
大変なお仕事ですね。
そういう奴は、出来る限り厳しく対応しないと、
つけあがるんでしょうね。
最近、うちの会社でも入金の催促をする事が多くなりましたが、
なんかこちらが悪者みたいになっちゃって困ってます。
なんで、「こういう状況なので少し待って下さい」の一言が
言えないんでしょう?
言ってくれれば、待ってあげるのに。
普段、「仕事を出してやってる」という気持ちでいる分、
妙なプライドがあるんでしょうか・・・
1ヶ月や2ヶ月家賃が遅れても、それ(だけ)で契約解除に至ることはありません。相手もよく分かっています。
うちも、連絡さえ頂ければさほどうるさくは言いません。他にも慢性的な滞納者はいますし。問題は「なんとか支払おうと努めているか無責任に開き直るか」の違いです。私は、半年分50万も立て替えていたことがあるんですよ。
人の痛みを考えない無神経さが赦せませんね。
「借りている」という自覚がないのかな?
「借りてやってる」と勘違いしている(させているのは貸し手側?)かもしれませんね。
『親切心』というか、『日本人の人付き合いの仕方』を知らんのか!と言いたい。
へりくだっているのは、あんたが偉いからという訳じゃないのよ。(分からないんだろうなぁ・・・)
な理由をつけて、勝手に事後承諾!
いつ俺が「いいョ」って言ったょ!?
親や学校で教わらなかったのか?恥ずかしくないのか? っていつもお腹で思いながら、
「ちゃんと払ってよ」と言ってる自分がいます。
そんな奴に貸した私が悪いのか、平気でいられる奴が上手なのか? ん〜、腹が立つ!。
この話題を見ると勝手に指が動いてしまいます。
滞納してて、言われないと払わない人
今から振り込むと言って払わない人
うちも昔100万円以上滞納ありましたが私の代になってゼロに近いです。
(合法的に)追い込みかけてますから(笑)
大丈夫ですよ〜。最後のコメントだけ生かして後は削除させて頂きました。Seesaaの具合が悪くて私もイライラしています^_^;
でもって、返信は後ほどさせて頂きますね(*^^)v
これ、すごくよくわかります!
営業時代、未収金の回収までが仕事だったのですが、請求書を受け取っているのに支払いをしない会社って結構ありましたので。
請求書を発行して翌々月の末日以降に経理から一覧が来るのですが、前回分もまだ払ってないのに商品を発注してきたり、手数料は先方持ちの契約なのにも関わらず、しっかり引いて振り込んできたり。
最悪だったのが、うちは手形決済はせず、支払いも現金のみと契約書にも謳っているのに、支払い間際になって手形を通そうとしたり。。。
お金にルーズな人や会社は商売人からは本当に嫌われます。
だけど会社だって四角四面ではなく、事前にきちんと話をして下されば、猶予を持たせたり、場合によっては分割もOKにしたりするんですよね。
それを自分ルールで勝手に変更するから、こちら側も強硬な姿勢にならざるを得ないんです。
どちらが譲歩してもらう側なのか、ちょっと考えればすぐにわかることなのに。そしてちゃんと理由を話せば、場合によっては不利にならないように取り計らっても貰えるのに。
だめもとでもいいから、正直に話すほうが結果うまく行くこともあるんですが、それがわからないんでしょうね。
だってまず頭を下げなきゃならないですから。それが嫌なんでしょうね。だったら最初から期日通りに払えっ!って言いたくもなります。
自分がこういう目にあったからなのか、私はローンやクレジットの分割払いが大っ嫌いです。
いつもニコニコ現金払い、欲しいものがあったらまずその額までは頑張って貯蓄します。
自分では当たり前だと思っていたことですが、世間には我慢ができない人間もいると知って、厳しくしつけてくれた親に今更ながら感謝したりもしています。
今時「連帯保証人」の意味もわからないとは「危ない」人たちですね。おそらく「保証人」との違いさえもわかっていないだろうなぁ・・・。悪徳さんがわざわざ教育しないといけないところがまたなんとも辛いですね。
ボディーブローのようにくるのは、こういう人たちと契約してしまった責任があるというところかなと。心中お察し致します。
分相応を弁えていないから、家賃も滞り出すし、見栄を維持するのに家賃は後回しになったり。
セレブって言葉が流行り、それに乗る人もいるけど、似非レブ気取るよりありのままな自分でいたいなぁ。
<<そういう奴は、出来る限り厳しく対応しないと、つけあがる
全くその通りなんです。「なんとかなりませんかね〜」なんて下出に出ていたら、いつまで経っても支払ってはきません。相手によりけり、なんですね。
「遅れていて申し訳ない、できることなら早くお支払いしたい」と思っていてくださるのが伝わってくる入居者なら、うるさく言う必要はないワケで、その使い分けがシンドイです。ホント、こっちが悪者にされちゃいます^_^;
二重人格でないとやってられない商売かも(*^^)v
入居した時は、かなりの収入があったようなんですよ。私は「申込書の年収欄」を見て驚きましたから。私の3〜4倍の年収でした。
もっとも、率直に言って、ある種の「虚言癖」がある人のようです。今となっては「あれは虚偽だったのでは」、と思ってしまう要素が多々あります。ここでは書けませんが、申込書で申告していた内容が随所で事実と異なっていますし。
で、今現在キツくなってるなら、やはり自分に見合った部屋に引っ越すべきですね。たとえ一時的な費用が掛かっても。
指が勝手に動いてくれて嬉しいです(*^^)v
まさに、お人好し!さんが仰るように「いつ俺がイイって言ったよ!?」なんですね。約束というのは双方が合意して結んでいたものだから、一方の都合で勝手に変更して、しかも連絡も寄こさないでいられる神経というものは人格異常だと言えますね。
最近の悪質入居者、「上手い」というより「強か」(したたか)ですね。法律なんかも自分に都合よく切り取って使いこなしますもん。
あ〜あ、いやだいやだ^_^;
滞納しているのが分かっているハズなのに、請求しないと払ってこない人って結構いますね。うちの場合も、「今から振り込みます」と言っていて何日も入金確認できないケース、よくあります。問い合わせるとワケの解からない言い訳をします。
<<うちも昔100万円以上滞納ありましたが私の代になってゼロに近いです。
それは凄いです。うちも以前より悪質な滞納者の数は減りましたが、内容は悪くなっています。
お互い、頑張りましょうね(*^^)v
返信、ちょっとお待ちくださいね。
順番が前後しますが、後ほどゆっくりさせて頂きますので^_^;
そうなんです、ボディーブローのようにジワジワ効いてきます^_^;
連帯保証人の意味は、以前「滞納の請求」をした時に連帯保証人にも説明していますが、まるで解かってない、というより解かろうとしないんですね。
あとは、やはり「モノの言い方」、ですね。
「私だって困っています」「そんな大金、払えるワケないでしょう」と言うんで、「そんな大金を、私は立替えて払っています」と言うと黙ってしまいました。
家主さんも了解してますし、本音では早く退去して欲しいと思っています。そういう督促の仕事こそが、まさにボディーブローになってくるワケで・・・^_^;
そうですね、最近の若い人は「家賃を後回し」にします。
昔は、お給料をもらったら先ず家賃をよけたものですが。
ところで、こちらから失礼いたします。
例の「びすとろビアンコ」さん、年末は28日までのようです。
それまでにご都合が合えばいいのですが・・・。
どの記事のコメント欄からでも構いませんので、連絡を取り合いましょうね。では、宜しくお願いしますm(_)m
支払いが悪い(遅い)会社って信用できませんよね。ましてや、現金決済との約束になっているのに一方的に約束手形なんかを押し付けられたら話にもなりません。そういうのを気に留めない経営者の会社では、早晩経営が立ち行かなくなるものでしょう。
私が高校を卒業して最初に就職した会社の先代社長は、ふだんは取引先のメーカーに厳しい要求を突き付けていましたが、ボーナス前になると、頼まれる前に約定より早くポンと支払いしてました。
「ボーナス前はどこの会社も社員に出すボーナス資金を集めるのに四苦八苦しているもの。うちだって同じだけど、そういう時に相手の事情を思い遣って気持ちよく支払ってやれば、いつか何かあった時にうちの無理も聞いてくれる。それが商売なんだよ」、と言っていたとか。
ですから、私も、支払いだけはキレイにします。お客さんの滞納家賃とか、大家さんが業者に払えないでいるリフォーム代とか、自分が立て替えてでも支払ってしまいます。そうすることで、業者は「うちの仕事」を最優先でやってくれます。結局、それが自分の為でもあります。
そういう当たり前のことが解からないで自分のことしか考えない人とは付き合えません。
<<だめもとでもいいから、正直に話すほうが結果うまく行くこともあるんですが、それがわからないんでしょうね。
ホント、自分は(支払いが遅れていても)悪くない、無理な請求(?)をする相手が悪い、と事故擁護する人間のナンと多いことか。
この仕事をしていると人間不信になります。督促業務がなくなったなら、空いてる時間をもっと有意義に使えるのにね。
滞納者は家賃を払わないことで相手の貴重な時間をも侵害している、とは全く思ってないんですよ・・・。
って、朝から暗い話ですみません^_^;