美味しい食事と楽しい会話で時間も忘れて過ごさせて頂きました。
女性4人に私一人だけ混じって何の違和感もなく、家庭の心配も要らないのは、5人ともバツイチで、しかも子供は既にほとんど成人しているからでしょうね。私だけが再婚していますが、どうも私はハナから「男」として見られていないようであります^_^;
知り合って間もない頃は一組を除いては離婚してなくて、そのうちの一人が香港に行ったのですが、帰国便の成田着が深夜で、ご主人は仕事で迎えに行けず、「じゃあ僕が行きましょうか?」と申し出たら、ご主人の了解もアッサリ頂けました。20年前の話で、お互いに今より若かったし、真夜中に人妻と高速道路をドライブしてるワケで、何とも妙な気分ではありました。初対面で信用して頂けたのは嬉しかったのですが。
で、一昨晩は、場所を提供してくださったメンバーさんが料理の先生ということもあって、もの凄い料理を出してくださいました。そこいらのお節や結婚披露宴の料理の上を行ってましたが、それでも会費はタダなんです。素材も料理の内容も半端でなく極上でした。残念なことに、5人がかりでも食べ切れないほどの量で、しかも私は偏食なので、カラスミもローストビーフも眼中に無く、ハムと沢庵と焼き芋(安納紅芋)ばかり食べてました。実に勿体ないことであります

女性陣4人全員がバツイチになっていて、元旦那のバッシングなど展開されたもので、まあ、私としては居心地の悪いこと悪いこと

途中、とびっきりのオフレコ話も飛び出しましたが、とてもここでは書けない話で、翌朝、うちのには話しました。そういう話が聞けるだけでも私と結婚して良かったのではないかと・・・(なワケない^_^;)
え?、聞きたい?、じゃ、許容範囲と思われるほんの一部だけ

コカコーラのCMに出ていた方のお嬢さん、新しく結成された某アイドルユニットのメンバーで、とても美人になってらっしゃいました。まあお母さんがお母さんですから当然かも知れませんが。ニュースで先日見てたんですが、まさかその人がお嬢さんだったとは・・・。
これで全体の2%くらい、ここから先は有料になります(*^^)v
四方山話に花が咲き、日も替わって2時にお暇し、それから車で西荻窪まで一人送って帰宅したのが3時過ぎ。心地よい疲れでした。
Kさん、本当にご馳走様でしたm(_)m
なので昨朝はゆっくり起きて、お昼にいよいよ「たこ焼きデビュー」を果たしました。鉄板にまだ油が馴染んでなくて最初は焦げ付いて上手く焼けませんでしたが、何回か焼くうちに徐々に形が整うようになりました。具は、タコとチーズとお餅で、二人とも32個も食べたのでチト苦しいです。当然に晩飯は抜きました。
(詳細は後日、うちののサイトで記事にされると思います)
また近いうちに焼くつもりです。きっかけをくださったDさんとご主人様、有り難うございました。
たこ焼き美味しそうですね。
ウチも買おうかな。
ところで、お嬢さんのお話しの続きは
おいくらですか?
たこ焼き・・・、一度道具と材料を揃えてしまうと楽ですよ。次にやる時は「たこ焼き粉」と「たこ」を買うくらいで、「竹くし」とか「紅生姜」とか「青海苔」なんかは使い切ってしまうものではないので何回かで消費するものですし。ナンと言っても、自宅でワイワイやりながら焼きたてが食べられるのが最高ですね。
ところで、お嬢さんの話ねえ、けろけろさんに売るより週刊誌に売ったほうがカネになりそうなので、無かったことに・・・(爆)
タコじゃなくて、チクワとか甘辛く炊いた牛スジとコンニャクとか入れてましたけど。
でも、たこ焼き粉とかあるなんて初耳です。
普通の小麦粉と何か違うんですか?
あっ、コカ・コーラのCMと新年会でしたっけ?
コカ・コーラのCMというと、ロビン・ベックの『First Time』という曲を思い出します。(七輪の年代なので・・・)
「たこ焼き粉」は小麦粉と違って出汁とか旨味のようなものが最初から入っているようです。なので、いっそう家で作るのが簡単になります。
まだ初心者なので、変わり種に挑戦できませんが、これからいろいろ試してみようと思います。
ところで、私が見せて頂いたCM写真では、一人でブランコに乗っていて、かなり初期のCMでは、と思います。でも、コカコーラのCMで起用される、なんてことは並大抵のことではありませんよね。化粧品なんかのキャンペーンガールに匹敵するでしょうね。
ロビン・ベックの『First Time』・・・、聴けば解かるかとは思いますが、曲名からだとピンと来ないです^_^;
電気屋さんに売っている、980円のでも良いんでしょうか?
なんか、安いやつだと生焼けになりそうで・・・
子供と一緒に焼いてみたいです
<<電気屋さんに売っている、980円のでも良いんでしょうか?
全然OKだと思います。Dさん宅でも880円の電気たこ焼き器を使ってました。ビックカメラで見た時、同じものが1500円だったのでチト悔しいから電気のは諦めて鉄板にしました^_^;
電気のほうが熱が均等に伝わっていいと思います。
鍋とかスキ焼もいいですが、たこ焼きもなかなかですよ〜。子供さんも喜ぶと思います。ぜひ「たこ焼き党」に入党くださいませ(*^^)v
たこ焼き器で焼くホットケーキもおいしいですね。
えええ〜??
たこ焼き器はプレートが平じゃないのに、どうやってホットケーキを作るんですか?
たこ焼きのように球状のホットケーキなんでしょうか?
電気たこ焼き器には平らなプレートが付属しているものもありましたけど、そういうことじゃないですよね・・・。どんななんでしょう・・・。
そうです、鈴カステラのようなホットケーキです。
鈴カステラのようなホットケーキ・・・、それは美味しそうですね。私は鈴カステラが大好きなんですけど、あの形なら食べやすそうですね。今度試してみます。
それにしても、皆さん、いろんな食べ方を考え付くものですね(*^^)v