問い合わせたい人は「希望連絡方法」が選択できて、たいていは電話でなくメールを希望しているのだが、その4件の問い合わせ、1件目だけは連絡もちゃんとついたが、あとの3件はイタズラだった。
もっとも、全部がイタズラの可能性も有るし、昨日も同様に、同じ物件に1件の問い合わせが入っている。
と言っても、3件のうちの1件目はイタズラかどうか不明だったので、メールでちゃんと返信したのだが、不着になったことでイタズラと判った。2件目と3件目は、最初からイタズラだと判る内容だった。
だいたいが、その物件には一日に複数の問い合わせが来ることなど有り得ないのだ。いくら3月で繁忙期といっても、である。それに、見比べてみると、携帯の番号が途中まで同じである。年齢も同じ28歳だ。しかも3件目は、名前が坂田◎平、となっている。おそらくは、私の名前を知っていて、とっさに適当に付けた仮名なんだろう。
業者としては、問い合わせがあれば出来るだけ丁寧に物件や周辺環境などを説明したメールを作成して送ろうとする。手間も掛かる。
いちおう送信してみたが案の定「不着」になった。ま、記入されていたアドレスもフリーメールだったし、そんなモンでしょ

ひょっとすると、このブログの読み手(敬称ぬき)かも知れないが、そうだとするなら、そういう程度の悪い人間は訪問しないで頂きたい。
そのつもりは無くても、これは立派な「偽計業務妨害」である


下北沢の不動産業者です。
うちはインターネットが集客の7〜8割を占めてますのでこの手の輩は多いです。
特に、レインズ公開前の人気物件を先に
HPへ載せると来る反響10人に1、2人は
明らかに不動産屋だろうというのがあります。
フリーメールだけは、返信しませんよ。
と記して起きたいところですが、過去に
不動産で嫌な思いや話を聞いていて警戒し
ているのかもしれませんし、判断が難しい
です。
最近ではポータルサイトがフリーダイヤルを用意していて、そこから問い合わせが来るようになりましたが、これも明らかに
不動産屋だろうというのもありました。
ある物件を
『来週の水曜日に、申し込みたい。
借りるのは決まっている』と言って
怪しいと思ったので、先に連絡先を
聞いたら切られました。
インターネットが進化する中
こういった輩は更に増えそうなので
気をつけないといけませんね・・・
そうなんですよね、中にはマトモな問い合わせもある、と言うことで、全部が「イタズラ」でないだけに対応は難しいですね。
simさんが仰るように、フリーメールのアドレスでの問い合わせには対応しないようにしようと思います。
かつて、不動産屋相手に嫌な思いをなさったことがあるから、という人もいらっしやるでしょうし、お気持ちは解かりますが、ハナから疑って掛かられるのは自分の性分としては受け入れ難いので、当方が対応しなかったことで他社に行かれたなら、それはそれで仕方ないこと、と思うようにしています。
それと、同業者からの嫌がらせ、というのも可能性としてはありますね。私は同業者とは仲良くお付き合いをさせて頂いておりますが、全部の業者と、ということはありませんし、中に不心得な社員がいたりもするでしょうから、ま、防ぎようがありませんね。
インターネット広告は、お客様には便利で楽なものでしょうが、業者にとっては有り難くないことも多々ありますね。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
私もネットで商品に対する問い合わせとか受けるのですが、この手の暇な奴良くいます。時間を掛けて返信したのに不達って頭きますよね。
内容的に怪しいなって思ったら、まずお問い合わせを受け付けました。本日中に回答させて頂きますとか短文で返信して不達なら無視します。(笑)
まぁ業務妨害は確かですから。あまり調子こいてると・・・痛い目合うよと!
おやぢさんのご商売ですと我々不動産業よりもっと酷いでしょうね。
ヒマというより陰湿ですね。昨日もありましたから今日もあるでしょう。
おやぢさんがなさっている「先ず短めにメールして様子を窺う」というのはいいですね。最善だと思います。こういう奴がいると、真剣に部屋探ししている人にも迷惑が掛かりますから困ったモンです。
こちらとしては相手が知りたがっている情報以上に懇切丁寧にメールしたりもしてるんで。などと書いているのを読んだら、また喜ぶかも。
何か言いたいことが有るならハッキリ言ってくれれば良いのです。「お前の奥さんがキレイで納得いかない」とか「どうして俺の彼女に手を出したんだ」とか・・・(違うか^_^;)
まぁ相棒DSでも楽しんでリラックスを。我が家は親子5人3台のDSでゼルダの伝説と動物の森にはまっております。Wiiも含めどれだけ任天堂に投資したことか。。。儲かるはずだわ。
なるほど・・・、任天堂が「一人勝ち」するワケですね(^^ゞ
あ、そういうことではなくて、
たしかに、「こんな迷惑してるんだぞ!」って書けば(もし読んでたら)イタズラ主は喜んで悪循環にもなるし、知恵を付けることにもなりかねませんもんね。
私には、自分は正体を現さず、人に迷惑や余計な手間を掛けさせて陰から喜んで見てる了見、というものが信じられませんね。
ま、「一生、友だちに恵まれることは無いだろうな」、くらいは解かります。「そういう人間もいて、それが人間社会」と思うことにします(^^ゞ
今日(土曜)の午後、内見の約束をしていて
すっぽかされました。
携帯電話は聞いていたモノの
何度電話しても出ませんでした。
確認の電話も入れていたのに・・・。
うちの物件から一番遠方であることから
嫌がらせの可能性大です。
一部の不動産業者が持ち合っている
滞納ブラックリストのように
迷惑メールブラックリストでも作って
共有したいものです^^
今日は、或るお客様の依頼(相談事)でお宅に訪問して、さっき(夜中の1時過ぎ)に帰宅しました。私にとっては珍しいことですが(*^^)v
ところで、simさんのお話、ほんと、凄い、というか、嫌なタイミングですね。疲れがドッと出ますね。
私は、そういうのも含めて、ブラックリストを作成することを希望し提案もしているのですが、なかなか実現しません。
少なくとも、そういうイタズラとか滞納とかから開放されるなら、不動産会社はもっと有意義な業務に集中できるのですが・・・。
以前は、けっこう遠くまで迎えに行ってガセだったことがあります。
赦せませんよね、こういうの。
明日(今日)から気分を入れ替えて頑張りましょう(*^^)v
m(_ _)m
パパ様とご同業、奇しくも同じ災難に遭われてしまわれ、悔しい想いをされたのですね?
私は全くの門外漢ではありますが、人の善意を踏み躙る輩が大嫌いなので、心中お察し致します。
パパ様の場合は人気Blogerでもあり、著書も発行している関係でヾ(^_^;
【愉快犯】(と言う名の不愉快犯)のターゲットにもなり易いかとも思われます
『まぁまぁ、有名税だと思って』(思えるか! 爆)
けっこう、どちらの業者さんも、この手のイタズラには迷惑していると思いますよ〜。何が楽しいんだろ、と思いますね。
程度の違いこそあれ、本質的には「放火犯」と同じですもん。
自分の存在感を確かめたいなら他の(正しい)方法を選択すべきで、こんなことで快楽を感じているようでは「自ら社会の落伍者と認めているようなもの」ですから、寂しいことこの上ありませんもんね。
本人が楽しければいい、という問題じゃありませんしね。ま、適当に飽きたら止めるでしょうし、子供と同じですね。
「物件を実際に見たい」との問合せ内容なのに、こちらの返信に何の連絡もなかったり、っていうことがよくあります。(メールはちゃんと届いてるみたいですが)
電話番号も書いてある人にも1コールですぐ留守電になって繋がらないとか。で、その後絶対折り返してこない。
『えっ?見たいんじゃないの?』っていつも不可解に思ってました。
Poohpapaさんの言うとおり、不動産屋に警戒心を持ってる人も多いと思いますけどねぇ。(もしくはすんごい多忙の人なのかw)
でも返事も無いって・・・(怒)
今まで案内の約束をすっぽかしはまだ無いけれど、(“約束”まで至らないから^^;)
ん〜…でもあれらもやっぱり同業者のソレかなぁ?(爆)
<<こちらの返信に何の連絡もなかったり、っていうことがよくあります。(メールはちゃんと届いてるみたいですが)
<<電話番号も書いてある人にも1コールですぐ留守電になって繋がらないとか。で、その後絶対折り返してこない。
ほとんどソレですね。本当に、ネットのお客さんが来店まで至る、というケースは非常に少ないものですね。私も何度も経験しています。
うちは舞速の年会費とは別に、ネット会員年会費を115500円支払っていますが、その分くらい元が取れればいいかな、くらいに思っています。それくらい、ネットからの問い合わせは効率が悪いのですね。お客さんは便利で楽なものでしょうけど。
どちらも便利で楽なシステム、というのならいいのですが、一方だけが楽なシステムなら、楽しているほうは責任感も希薄になります。
昨日も、イタズラで問い合わせがあった同じ物件にフリーメールで問い合わせがありました。今までより希望内容が詳しく書かれていて、直ちにイタズラとは断定できませんが、ただね、相手の情報が少ないのですよ。
いくら不動産屋が怖くても、こっちは素性を明らかにしていますから、自分の情報は極力出さない、という方と遣り取りするのは気が進みません。私は、仕事を離れても、クローズな人とは付き合いませんし。
なので、仲介業者を通さずに直接決まってくれたほうが当社にとっても家主さんにとっても有り難いのですが、他社から問い合わせや申込みが入ってくるほうが、或る意味(そういう客と遣り取りしなくて済む分)安心できますね。
同業者が嫌がらせで問い合わせをしている、とは考えたくはないのですが、このご時勢ですし、大手業者が汚い営業をしている話も時おり聞きますから、有り得ますね。
ネットという広告媒体は全く使わないワケにもいきませんが、そこからの「電話番号の記入も無く、フリーメールのアドレス宛への連絡を希望するような人」、私は相手にしたくありません。
お互い、頑張りましょう(*^^)v