もう5回目の更新で私ともすっかり打ち解けていて、いろんな世間話をしていたら、こんな相談があった。
「娘ももう30歳だし独立もするだろうから、1年くらいしたら引っ越そうかな、と考えてるんですよ。家内は、老後は自然環境が豊かなところに住みたいと思っているようで、自分の郷里に戻りたいようですが・・・」とのことだが、ご主人は気乗りしていない様子だった。
と言うのも、奥さんの郷里は日本でも有数の豪雪地帯である。元々そこで生まれ育った人間でない限り「現在より寒い地域」で老後を送るのは大変であろう。だいいち買物も通院も今より不便になる。
ご主人は私に「今住んでいる近所で中古の家を買うとしたらどれくらいするものかなあ」と訊く。Hさんの予算は2500万くらいで、退職金と貯金での現金購入になる。なにやら先日の男性と話が似てきた。
それで、こう提案してみた。
「近所でその予算だとキツイですね。多摩地域でも、もう少し下ればあるかも知れません。ですが、一戸建てを現金で買っても、維持費は別に掛かります。今までは家主さんが手直ししてくれましたが、これからは自分自身で負担することになります。
仮に2400万で購入したとします。賃貸で10万の部屋を借りたなら年間120万で、20年間は借りていられます。家主さんは最近お建てになった軽量鉄骨の2LDKも持ってらっしゃって家賃が10万ですから、そちらに移れば今と同じ環境の暮らしが20年はできます。建物もHさんの寿命も、だいたい同じくらいは保ちますよ。
今から20年後・・・、だいたい平均寿命でしょう。
家主さん、Hさんなら、無職だから、年金暮らしだから、と断ったりはしません。息子さんが継いでも同じです。死ぬまでいられます。
私としては定年する頃になって貯蓄の大半をはたいて家を買うのはお勧めしません。賃貸なら少しずつ目減りはしていきますが、しばらくは現金で持っていられます。そのほうが何かと安心でしょう」、と。
現金で買った場合の手数料と、賃貸の更新料は考えない、というかチャラと考えていいものだろうから、ザックリ試算するとそうなる。
それと、Hさんには言わなかったが、家主さんはHさんが「老後は家主さんの2LDKの部屋に移りたいのですが」と言ったなら、家賃を相当値下げしてくださると思う。数年で入居者が入れ替わったならその都度リフォーム代などが掛かるワケで、採算を考えたらそれでもいい、と判断してくださる家主さんである。
ご主人は「家内とよく相談してみます」と喜んで帰っていった。その2LDKの部屋は現在は満室だが、そのうち空くのは間違いない。それまで待っているだけの財力はHさんにはある。
Hさんとの世間話の中で、「私にも33歳の独身の長男がいる」と話したら、「なら、うちの娘に会わせてよ」と頼まれた。
娘さん、10年前に一度だけお目に掛かっている。可愛い女子高生、という感じだった。私が契約書を届けに行った際、ご両親は留守で、チャイムを押したら何処かから「は〜い」という返事はあったもののしばらく待たされて、出てきたのが娘さんだった。どうやらシャワー中だったようで、髪は濡れていて、バスタオル一枚の姿だった。さすがの私も目のやり場に困ったものである(*^^)v
ま、今は「そんな危ないことはしないもの」であろうが

有り難い話ではあるが、私の長男は私以上にメタボである

泣く泣く辞退させて頂いた

歴史上、とんでもなく重要な出会いを潰しているかも。(ターミネーターの設定ような人類の将来を揺るがす・・・)
メタボ・・・見た目や厚生労働省のネタで人間を判断してはダメ。(*^^*)v
以前ね、うちの住宅共済の担当の女性社員の方がとてもいい人だったので、長男の嫁に、とマジで考えて会ってもらったことがあります。
互いに「悪い印象」は無かったようですが、長男が煮え切らなくてその方に迷惑を掛けてしまいました。長男は「親父の顔を潰さない為に」会ったようで、まだ結婚する気はなかったみたいで・・・。
「親父が勧める人だから本当にいい人だと思うけど、結婚となると尻込みしちゃうんだよね」だと。
二度と現れないくらい人柄が良い人だっただけに、逃がした魚は大きかったです^_^;
でも、そういうのは縁ですもんね。それからは私は口を出さない(世話しない、口利きしない)ことにしました。
それに、仕事絡みだと、いろいろ問題もあります。「後は知らない」とはいきませんもんね。
ご両親の人柄も良いし可愛い娘さんだから申し分ないんですけど。
ああ、チキショー!(爆)
こういう相談のパターンからみると、不動産屋さんにもいろいろあるのだなあと感じさせられました。経験上、親身に相談に乗ってくれる不動産屋さんは5件に1件あればいいほうかなと感じていましたので(^^;>
やっぱり、親というものは、いくつになっても子供のことを心配するもんなんですね〜。僕もpoohpapa さんの息子さんぐらいですから(メタボじゃないですが)、親に心配かけているんでしょうなぁ・・・。
<<家を建てるとなると、案外その維持費について考えない人多いですね。バリバリ働いている若いうちなら維持費も払っていけるでしょうけれど・・・。
そうなんです。程度の差こそあれ中古マンションでも同じことが言えますが、維持費については考えない人が多いですね。と言うか、不動産屋がスルーしたがる話でして、説明してなかったり。
私は40歳くらいまでに購入するならOKだと思います。定年間近であれば、その方の財力を考えなければなりませんし、購入しないことを勧めるケースが多くなります。今は健康でも先のことは判りませんし。
大病を患うと思わぬ出費が掛かるもので、入院特約や手術特約を付けた保険に入っているからといって安心できません。
これがローンを組んで購入するなら生命保険加入が義務付けられるので、ご主人に万一のことがあっても遺族は困りません。でも、定年くらいの年齢では単独ではローンは組めません。必ずしも二世代ローンが組める環境の人ばかりではありませんし。
皆さん長年苦労して貯めてきたおカネです。その歳での失敗は取り返しがつきません。どうしても、というなら無理に止めたりはしませんが。私が断れば他の不動産会社に行くだけのことでしょうから。
でも、よくよく考えて頂きたいのです。私は、おカネの無い辛さ、というものは子供の頃から身に沁みています。
あ、そうそう、コロラドさんのサイトにあった「自衛隊の良い話」、私のサイトでも紹介させてください。リンクを貼らせて頂けたらと存じますが、不都合がありましたらお知らせください。
朝からウルウルきてました(*^^)v
それは気づきませんでした。今や素人だから知らなかったでは済まされないことも多いですからね。気をつけたいと思います。
> 「自衛隊の良い話」
どんどん紹介してあげてください。リンクこそがインターネットのすばらしいところですから(笑)。このスレッドは結構有名なようで、検索してみると私が引用したところ以外にもたくさんありました。ご都合のよいリンク先を使っていただければと思います。
欠点を探すのは簡単ですが、「良かった探し」をするのは難しいですね。マスメディアはどうしてもフィルターがかかってしまいますから・・・。なんでも当たり前と思わないよう気をつけねばと自戒もこめて(^^;>
今朝の記事で、と思っていましたら、次男からの電話で急遽差し替えました^_^;
自衛隊の記事、存じ上げませんでしたが、仮に多少の誇張があったとしても、概ね真実だと思えますし、そういう話はもっと国民に知らせるべきかと思います。悪い話ばかりを報道するのは偏向ですよね。
ホント、有り難うございます。