2009年05月17日

同業者の無造作な一言

8室のうち3室が4月から空いているアパートの家主さんから電話があった。表向きの用件は「退去した部屋の敷金精算」についてだったが、途中こんな話が出てきた。

「近所の◎◎不動産に用があって行ったら、社長が『ええ!?お宅のアパート3つも空いてるの?、知らなかったなあ。早く言ってくれればうちでも紹介できたのに』って言ってたんだけど・・・」

冗談じゃない!、それでは「うちが広告を打っていない」ように思われてしまう。うちはどの物件も平等かつ定期的に業配広告を打っている。その会社にも、物件の近くだからということで業配広告より前の時点で募集の案内をFAXしていた。それでいて「その言葉」である。

家主さんは「なかなか決まらないのは広告を打ってくれてないから」と思われたんだろう。不信感を持たれたようである。

今までは広告をいちいち家主さんに送ってはいなかったが、疑いを持たれるなら、これからは送ったほうがいいのかも知れない。

だが、広告を家主さんに送ると「ややこしい問題」も出てくる。うちはB4の広告を4コマに仕切って一回に4物件を紹介している。他に募集する物件が無ければ話は別だが、一回の広告配布でおよそ2万かかるから、とてもじゃないが一回で1物件は出せない。それだと、下手をすれば3回も広告を打てば、例え手数料が入ってきても赤字になる。当社の募集物件には既に赤字になっている物件がいくつかある。それでも広告は打ち続けている。

家主さんは他の3物件の広告も当然に見るから、「なんでうちのアパートのことを美室と書かないの??」とか、「よその物件には環境良好って書いてあるわね」とか、重箱の隅を突かれることになる。

家主さんはたいてい「うちのアパートはいい物件」と思っている。碌に手入れなどしていなくても、である。いや、手入れをしていない家主さんにかぎって「そう思っている」と言ってもいいだろう。

業者としては嘘は書けない。嘘と誇張のギリギリのグレーゾーンの中で、極力お客さんや業者の目に留まってもらえるよう文章に気を使っている。本来なら空室を埋めるために家主さんと率直に意見交換したほうがいいものだが、広告内容に関してだけは口を出されたくない。本音で言えば全て任せて欲しいのだ。もっと言うなら、「(細かく)口を出すならカネも出してくれ」、という思いである。


その物件の場合、ネット広告と、もう一つ、手間が掛かる広告も打っている。それは大学の生協向けの広告である。どう手間が掛かるのかと言えば、2ヶ月に一度、大学の規定により大学所定の4枚複写の用紙に「物件の間取り図、地図、募集条件」等を既存の広告ではなく手書きで作成しなければならない。4枚複写だからどうしても手書きになる。まさか広告全体のゴム印を作るワケにもいかない。


このまま誤解されているのと、文面に不満を持たれる(よほど他の3物件より良く書いてなければ必ず何か出てくる)のと、どっちを解決したほうが良いか考えて、過去に打った広告を送ることにした。


それにしても、同業者の無造作な発言は非常に迷惑で不愉快である。いつか機会があったら仕返ししてやろう、と思っているパンチ爆弾

posted by poohpapa at 07:35| Comment(2) | 同業者 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
う〜ん、、、心のモヤモヤがpapaさんの記事にアップされていたので少々ビックリ^^

確かに広告を打っても、その都度大家さんに送付はしません。
たまたま大家さんが見てくださっていると幸いですが。

客付けをする努力=「広告」と思われてると悲しいものがあります。

広告だけが全てではないはずですが、大家さんには表に見える努力をしなければならないのでしょうかね・・・^_^;」

都合の良い大家さん、結構いますよね。
次から送る事にしよm(__)m
Posted by えびけん at 2009年05月17日 12:49
えびけんさん、こんにちは

同業者なら、仲間が表に出ないところで「どんな苦労をしているか」解かっているハズですもんね。

私は、他の不動産会社で管理している物件の家主さんから同様の相談があったりした時には絶対にそんな言い方しませんけどねえ・・・。

で、家主さんに広告をその都度送らないのは他にも理由が有ります。こちらとしては1ヶ月ちょっとに1回の頻度で打ちますが、家主さんからすれば「もっと打ってくれないのか」と思う人もいるものでしょう。

それに、他の募集物件との絡みで間隔が空く時もありますから、そうすると、こちらの事情に関係なく不満に思われたりします。

私たち不動産業者(管理会社)は、家主さんの見えないところで様々な努力をしていたり負担を負っているものですが、それをいちいち話す(報告する)ワケにもいきません。仮に話しても「それがオタクの仕事でしょ!?」と言われたらそれまでですし。

中には話さなくても解かってくれる家主さんもいらっしゃいますが、全く解かろうとしない人もいますよね。

ま、それが世の中、人間社会、この業界、と思っていますので諦めてはいますが、そういう家主さんは結局損をしますし、よしんば不動産屋(管理会社)を替えても、業者から好かれることはありません。

世の中そんなもの、と、思わないとやってられませんね(^^ゞ

すみません、本題は「同業者の心無い言葉」だったのですが、なんだか家主さんへの愚痴になっちゃいました^_^;
Posted by poohpapa at 2009年05月17日 14:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]