2009年05月20日

傑作な未亡人

先日、私の長男が作ったPCを届けたお宅に、昨晩、うちのと二人で行ってきた。家の主は未亡人・・・・・、ではあるが、世の男性たちが「未亡人」という言葉から受ける「淫靡」な印象とは程遠い人であり、性格も明るく、とてもチャーミングである。


プロバイダーを決めて工事を完了したものの、どういうワケかメールが使えないでいて、夜8時から9時の間に担当者から電話がある、とのことで、本人は専門的な話が解からないから、それでうちのが応援に呼ばれた次第である。もちろん私は添え物だった^_^;

最初のうちは本人が電話で話を聞きながら対応していたが、話が佳境に入るとお手上げになり、途中からうちのに電話を代わった。

うちのが担当者と込み入った話をしながらPCを操作している最中に本人の携帯に電話が入った。聞くとは無しに聞いていると・・・、

「え?、もらいに行っていいの?、じゃあ直ぐ行くから」、と言っているような・・・。だが、家には本人と私たち夫婦しかいない。本人が出かけてしまうと我々二人が人様の家に残されることになるたらーっ(汗)

「こんな時間にどこに行くんだよ」と思っていたら、「今から◎◎デパートに惣菜の売れ残りをもらいに行くから」と、急いで出て行く。

「アンタはホームレスか!?」と言いそうになったが飲み込んだ。

なんでも、友人が某デパートの惣菜売り場に勤めていて、その職場では「その日売れ残った商品は従業員で分けて持ち帰ってもいい」ことになっていて、日によっては大量に残ったりするらしい。それを「あげるから取りに来れないか」という電話だったようだ。

で、本人が出かけている間にPCのメールの件は片付き、本人の帰りを待っていると、すぐに惣菜の入った袋を手に提げて帰ってきた。

「今日は割合と量が少ないから全部持っていって」と言って全部うちにくれたのだが、オニギリ、サラダ、お寿司など、一日の食事は充分まかなえてしまうくらいである。なかなか良い友達をお持ちでわーい(嬉しい顔)

で、この未亡人、とにかく傑作な人である。

一昨晩、うちに電話をかけてきた際に、うちはナンバーディスプレーなので発信人が判るから、それでちょっとイタズラする気になった。

受話器を取って「はい、パソコン屋です」と名乗ったら、慌てて電話を切ってしまった。うちのに「見ててごらん、1分もしないうちに掛け直してくるから」と言っていると、思ったとおり再び掛けてきた。

「騙されちゃったよ。パソコン屋なんて言うから間違えたと思って切っちゃったじゃないよ!」と怒るので、「何言ってんだよ。間違えたと思ったら『失礼しました』くらい言って切るのが当たり前じゃんか。黙って切るか、ふつう」と言い返してやった。互いに大爆笑だった。

本人の名誉の為に言っておくと、ふだんはそういう人ではない。多少おっちょこちょいな面はあるが、思慮深いし聡明な人でもある。涙もろく純粋で、間違っても「人から嫌われることはない人」であろう。自分は騙されることはあっても人を騙すなんてことはできない人、自分のことより先に相手のことを考えられる人で、ゆえに、友だちも多いようだ。どんなにキツイ冗談も通じるし(*^^)v

反面、見かけによらず負けず嫌いで、私があげた「上海クラシック」というゲームに嵌っていて、一面クリアしないと寝ない人である。


うちとは目と鼻の先だし、これからも頻繁に互いの家を行き来することになると思う。私とより「うちのとウマが合っている」ようで、いい友達ができた、と私は非常に喜んでいる。

気を遣うことなくハチャメチャな遣り取りが楽しめるし、何より、おこぼれにもあずかれそうだから、こういう関係は大事にしたい(爆)

posted by poohpapa at 06:40| Comment(10) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohapapaさんが未亡人と二人っきりで残りたかった、という訳ではないのでOKでしょう。
屈託がなくて愉快そうな女性ですねぇ。
Posted by ハリケーン at 2009年05月20日 10:20
ハリケーンさん、こんにちは

ワハハ、そういう心配は全く要らない人なんですよ(*^^)v

そう、「傑作」というのはチト失礼な表現でして、ハリケーンさんが仰る「屈託がない」というのが正しいかと思います。

嫌味がないし、人に恨まれたりするような要素も皆無ですね。それは、ご両親(ともに故人)のお人柄や育て方の賜物でしょう。

私とのメールの遣り取りでは、私の挑発(キツ〜イ冗談)に、「ムキ」になって乗っかってきたりする一面もあります。気持ちが若いですね。

私が独身なら間違いなくプロポーズするでしょう。そういう人です。

もちろん・・・・・、「財産目当て」ですが(爆)

Posted by poohpapa at 2009年05月20日 11:43
冗談が通じる人はいいですね。
Posted by けろけろ at 2009年05月20日 18:08
けろけろさん、こんばんは

そう、気楽ですよ(*^^)v

初対面から家族同然の付き合いをさせて頂いてます。最初は、あまりのノーガードの撃ち合い振りに、うちのもハラハラしてましたが、今は一緒に楽しんでます。

さて、と、次の仕掛けを用意しておかないと・・・(爆)
Posted by poohpapa at 2009年05月20日 19:26
お晩です(^^)

そうですか、そんな素敵な隣人さんがいらっしゃいますか。
poohpapaさんに逢いたくてと言って、お訪ねしよう!(爆)
Posted by 微笑 at 2009年05月21日 03:38
poohpapa様ぉはよう御座います♪
(*^_^*)

近い将来〜

さとひろ様との関係が、《未亡人同志》にならない様に、パパ様は健康に注意しませう(爆)

万が一、【未亡人】×2になっちゃったら、私が…面倒みて貰おぅ(超爆)
(^^)v
Posted by 街のクマ at 2009年05月21日 05:03
微笑さん、おはようございます

口実は何でもいいですから、もし上京されましたら是非お立ち寄りください。ご紹介できるかも知れません、ホント(*^^)v
Posted by poohpapa at 2009年05月21日 06:00
クマさん、おはようございます

そんなに遠くない将来、未亡人同士になるでしょうね(~o~)

うちの同様お酒が好きなので、ウマが合うようです。うちのに合わせてくれているのかも知れませんが、ま、お人柄ですね。

でもって、結構グルメでいらっしゃって、地元の美味しいレストランとかお菓子などをよくご存知なので、情報交換も楽しんでいます。

それだけでも生活(人生)の幅が広がるので凄く嬉しいですね(*^^)v
Posted by poohpapa at 2009年05月21日 06:08
『おこぼれにもあずかれそう』
を深読みし過ぎました。
これは『未亡人の遺産の』を補填して読むんだったんですね。
なるほど・・・
Posted by ハリケーン at 2009年05月21日 09:04
ハリケーンさん、おはようございます

違う、違う、「深読み」しすぎですよ〜。

おこぼれ、というのは「惣菜」のことですから、ホント(*^^)v
Posted by poohpapa at 2009年05月23日 06:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]