2010年04月09日

今月の家賃立て替え分

少しずつは回収しているものの今現在の管理家賃の滞納が76万2千円あって、今月はいつもより多い。もし、これに先般立ち退かせた例の悪質滞納者分が加わっていたなら87万3千円になっていた。

この不況で仕事が減り(数年前から慢性的に)20万5千円滞納している夫婦、親に頼らず学費も生活費もバイトして工面している兄弟、いつもは早めに振り込んでくださっているご家族等々、事情は様々で、私としては事前に連絡をくれたり、状況が分かっていさえすればうるさく督促はしない。ま、そうは言っても、この金額はキツイ。

うちの滞納者は、今は「悪質」とは言えない人たちばかりだが、この先は分からない。ただ、滞納額の推移で見れば、実は今の場所で開業した16年前とほとんど変わらない。景気が良くても悪くても、である。それは、家賃というものは、ほとんどが(カネが)「あるから払う」「ないから払えない」というものではなく、「なくても払ってくる」か「あっても払わない」ものだから、である。

つまり、人の性格や価値観、人間性(の比率)は昔も今も変わってないから、景気に関係なく滞納額は「ほぼ同じ幅の中」で推移する。

管理会社が家賃を立て替えて家主さんに払うことに関しては賛否あると思うが、私としては「家主さんは滞納の督促などで煩わしい思いをするのが嫌だからこそ管理会社に手数料を支払っている」と考えているし、家主さんに迷惑や心配は掛けたくないので、入居者がいる限り月初めに全額を振り込むようにしている。なので毎月の月初めは常に私個人の口座から会社に貸し出しているのが実状である。

苦学生の兄弟には「払えない時は事前に連絡くれれば私も何とか踏ん張ってるから頑張りなよ」と伝えてあって、最初は連絡をくれていたが最近は連絡を寄こさないでいて、もう2ヶ月溜まっている。

「親を当てにしないで自分たちで頑張る」という心意気に感じて大目に見てきたが、現実に親はいるのだし本人の為にもならないから、そろそろ強めに注意しようかと思っていて、悩むところだ。

不動産屋はどこも、そんなふうに家主さんや入居者、いや滞納者にまで気を遣いながら業務をしている。数日の滞納で鍵を交換したり荷物を放り出す業者(や家主)は極めて稀であって、異端なのだ。

事情や状況は分かっているから「直ぐ振り込んでくれ」とは言わないが、せめて事前に「遅れることの連絡」くらいは欲しいものだ。

posted by poohpapa at 05:00| Comment(10) | うちの会社、社長、同僚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさんの考え方・行動には頭が下がります。
が、その苦学生に関しては事前に連絡をしなくなった段階で、すぐに厳しい催促をしたほうが良いような気がします。
たぶん言いづらいから連絡をよこさないのでしょうけど、poohpapaさんの好意に甘えているだけになっているだけだと思います。
お金がないなら、人様に迷惑をかけてまで学校に行く前に、学校はあきらめて働けばいいだけです。社会に出てからも、本人にその気があれば勉強は出来ます。だいたいお金がないから進学をあきらめている人なんかいっぱいいますしね。
自分に学歴がない分、妬みも多少入っていますが・・・
Posted by けろけろ at 2010年04月09日 06:35
けろけろ様に禿同♪
最近ネット掲示板見てて《禿同》なる言葉を頻繁に見掛ける様になりまして…
若者ぶって遣ってみました。
パソコンの自動変換機能から笑える文章が自然発生して来て、それを意識的に活用しようとする若者が増えてる様です。

『激しく同意します』と打ち込む時に『はげ』→禿に変換されるのが面白いのか、矢鱈と目立ってます(利用しているのはmixi日記です)

パパ様が声を掛けてあげた苦学生も、当然
情報弱者で無いなら、今回の《賃借人保護法案》衆議院通過の件も耳に入っていて、
不遜な気持ちが頭を抬げて来ているのなら、そんな悪い芽は早い内に摘んでおくべきでしょうね。
何しろパパ様の正論攻撃に太刀打ち出来る者など存在しないと確信しております。

あ、食べ物については…子供みたいな偏食しないで下さい(爆)
Posted by 街のクマ at 2010年04月09日 07:12
けろけろさん、おはようございます

火曜日に兄弟の携帯に電話を入れましたが、着信記録で私から電話があったことが判っているハズなんですけど・・・、連絡がありません。

ならば、もう私が気を遣う必要はないかな、と思いますね。それでも、何かの事情が無かったとは言い切れませんので、言葉は選ばなければなりませんが。

でね、こういう悩みを抱えている不動産業者、うちだけではないと思います。家賃が入ってない→即督促→鍵交換や家財道具の放り出し、なんて業者は極めて少ないものでしょう。

私の場合、ほとんど家主さんにも滞納の報告はしませんしね。すれば不都合が起きることもありますから。そういうのを汲んでくださる家主さんもいらっしゃれば、「管理させてやってるんだから当たり前でしょ!」としか考えない家主さんも(これも極めて一部ですが)いますね。当たり前、で良いのですが、ハートの問題ですね。正直、器が小さいので「こんな家主の為に努力や苦労はしたくない」と思ってしまいます。

ここんとこ、そんな話ばっかりで少々落ち込んでいます。

けろけろさん、気分転換に、おっぱ・・・行きましょうよ(*^^)v
Posted by poohpapa at 2010年04月09日 07:54
クマさん、おはようございます

これねえ、どうしても先日の女子高生と比べてしまうのですよ。たかだか16歳の女子高生でさえ「人様に迷惑をかけないように」生きているワケでして・・・。

そのアパートには空室があって、広告は打っているのですが半年も決まっていないので、こういうことでトラブって家主さんに迷惑が掛かるのも避けたいところなんです。ま、それで出て行くこともない、とは思うのですが・・・。家主さんもいい人なので、難しいですね。

滞納者は自分のことだけ考えていればいいし考えないものですが、単に滞納していることだけの迷惑に留まらない、ということを知るべきですね。「今現在で80万も立て替えているのでなるだけ早く振り込んでくださいね」と言ったなら、「それは申し訳ない」と考える人と「他にもいるなら」と安心してしまう人がいます。言葉だけで反省する人も・・・。

そうそう、私の偏食は・・・、ほっといてください(*^^)v
Posted by poohpapa at 2010年04月09日 08:05
poohpapaさま、こんにちは。

こういう「本来ならば払わなくてはならないものを後回しにする」という性質は、老若男女関係ないですね。若くてもちゃんと支払義務を心得ている人もいれば、文句言われるまでは払う必要ないってたかを括っている無駄に年月を重ねた方もいらっしゃいます。
それは家賃だけでなく通常の商売をされていても同じ、請求書が来ても支払わず、散々督促の電話を受けてようやく支払(それもちゃんと振込み手数料を引いて)される方もいます。運転資金は十分あるのにもかかわらず、ですよ。

身近・・・というか身内にもいます。本来払うべき入金を自分達の生活に宛ててしまう人が。そして足りなくなった分を身内に無心するんです。お金を借りることにまったく頓着がなく、そして身内だけに厳しく取り立てないことを知ってての所業です。借りるほうはもちろん、貸すほうにも問題ありなんですけどね。

若いうちの苦労は、なんてありきたりなことを言うわけではありませんが、社会の当然の常識として家賃の督促はされたほうがいいと思います。お金にルーズな人は信用をなくし、いずれ自分の首を絞めるのだということを、傷が浅いうちに身をもって知ってもらったほうがいいと思うので。
・・・老婆心かもしれませんが(笑)
Posted by らみ at 2010年04月09日 11:31
こんばんは。
poohpapaさんは善い人ですね。ワタシはそこまで寛大にはなれませんよ、絶対・・・

事前連絡をしてこないような輩には慈悲など無用だと思います。急病・事故というようなことも、兄弟二人揃って、なんて可能性は低いと思われますが。

ワタシも過去に甘い対応をして滞められた分を、現在月額賃料+10,000円で回収していますが、それでもまた滞納しやがる(泣。
その入居者、なかなかファンキーなバクチ大好き野郎ですけどね。

他人を見たら泥棒と思え。
入居者を見たら嘘つきと思え。

民主党政権にも、これ以上賃借人の保護を強化するような法律を制定するな、と言いたいです。

Posted by バンブー at 2010年04月09日 21:13
らみさん、おはようございます

いやあ、どこの身内にもいるものですね、そういう人(*^^)v

私の長姉がそうなんですよ。それを(私を除く)他の兄弟4人が甘やかしてしまって・・・。それが嫌で実家と縁を切りました。私は親兄弟には感謝していますが、それでも、身内には厳しい見方をするもので。

ところで、この兄弟、もうそろそろ催促したほうがいいでしょうね。記事に書きましたように、この兄弟には最初に「払えない時は事前に連絡くれれば私も何とか踏ん張ってるから頑張りなよ」と言ってあったので、タイミングを計ってました。と言いますのも、私の言ったことは「払えない時には事前に連絡くれれば」との条件付きだったのですが、向こうからすれば、たぶんそんなのはフッ飛んでると思うのですよ。

話して理解できる(誤りに気付く)人ばかりではありませんので、と言うか、ほとんどが自己を正当化するので、先に甘いことを言ってしまっていた分、余計に困難になりますね。

私は、自分が物凄く貧しい家庭で育ったので、おカネが無くて苦労している人、頑張ってるのにどうにもならない人に対しては「どうしても甘くなる傾向」があります。それが弱点だとも解かっているのですが・・・。

ただ、もういいかな、と思いました。私が大変、というより本人たちの為になりませんもんね。

らみさん、有り難うございます。老婆心なんかでなく、お陰さまで踏ん切りが付きました。
Posted by poohpapa at 2010年04月10日 08:08
バンブーさん、おはようございます

いえいえ、寛大でなく優柔不断なだけですよ^_^;

相手に支払いの猶予を与えることは時に、と言うか、ほとんどの場合に必要になってきますが、そうすることで「こちらを舐める」輩というのは必ずいるものですね。かと言って「一括でなければダメ」と迫ることもできません。

こういう場合、実は大抵は債務者側のほうが優位に立っていますね。「無い袖は振れない」と言われたならそれまでですし。

バンブーさんが体験したケースでもあるように、猶予を与えたが為に、さらに滞納額が拡大することもあります。とにかく、誠意の無い相手に掛かったらお手上げ、というのが実情です。

そこにもってきて、「賃借人保護法」ですから、もう「何をかいわんや」、ですね。

仕事が減って家賃を滞納している老夫婦も、人柄は悪くないし苦労人なんですが、もう1年以上も連絡なく当然のように家賃が遅れてます。強く言えば出て行ってしまう(出て行かざるを得ない)ので、そうすると家主さんに迷惑が掛かるし、悩むとこです。

自分のカネの計算だけしていれば済む人が羨ましいですね、ホント!
Posted by poohpapa at 2010年04月10日 08:24
俺は1ヶ月貯まったらすぐ催促しちゃいます。
滞納が2ヶ月貯まると借主様は返すのが辛いと思うので。
Posted by mosuke at 2010年04月13日 09:30
mosukeさん、おはようございます

返信が大変遅くなりまして相すみません。

私も、月の半ばくらいまで待って請求します。月末に2ヶ月分払うのもキツイでしょうから。

今現在も、50万ほど立替が発生しています。ホント、辛いです^_^;

Posted by poohpapa at 2010年05月14日 07:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]