PCの翻訳とはまるで違いますね。「近寄らないでよ!」と「もっと側にいて」くらいの開き・・・は、ありませんでしたが、微妙なニュアンスや人柄がよ〜く伝わってきて、さすがでした(当たり前

どこにも「我が家に行った」とも「接合されて」とも無いですし(*^^)v
で、彼女のメールの内容は、
お変わりなく、お元気でお過ごしだと思います。
いかがお過ごしですか。
あなたが写真を送ってくださったホテル◎◎(INDIA) の◎◎◎◎を覚えてくださってますか。
今まで返事を出さなくて本当にごめんなさい。
実家に帰っておりました。数日前にホテルの仕事に戻り、あなたのメッセージを受け取りました。
貴方が今でも私を覚えていてくださっていた事に大きな感謝と、送ってくれた素晴らしい写真にお礼を申し上げます。
私も貴方の事を覚えていますし、素敵なお客様としてこの先の人生でも貴方の事を思い出す事と思います。
貴方がお国へ招待してくださった事にはとても感謝しています。
ですが、現在、私は勉強と仕事に邁進しておりますので、今日本へ伺う事は無理だと言う事をお伝えしなくてはならない事に申し訳なく思います。
ですが、日本へ伺う時は貴方へお知らせ致しますので、ご安心なさってくださいね。
又インドへいらっしゃる事をお待ちしています。
お返事を今までしなかった事を重ねてお詫び申し上げます。
お返事をお待ちしています。
奥様にもよろしくお伝えください。そして心からお幸せをお祈りしています。
これは凄く嬉しいですね。何がか、と言いますと「丁重に辞退なさっている」ことがです。本当はハナから招待する気がなかった、のではありませんよ。これ、もしも「有り難うございます、直ぐ行きます」だったら、私はガックリきたと思います。ですが、文面では、私を傷つけないよう充分な配慮がなされています。なので、改めて(しつこくならないよう気をつけて)ご招待してみようと思いました。
実は、或る家主さんご夫妻に今回の招待の話をしましたら、「それはとてもいいことだと思うわ。そういう民間の交流のほうが政治家なんかの交流より大切よね」と仰ってくださいました。そういうふうに理解してくださる方がいらっしゃるのはとても有り難いことです。正直、「こんなことやってていいのかな?」とは若干は思ってますし。
それと、誤解を受けそうなんですが、うちは本当にキッチキチの生活を送っていますが、そういうことに関してはケチらないのです。貯えが無くなってしまったとしても後悔はしませんし。
ま、おカネはともかく、翻訳などお願いして人様の手を煩わせているのは申し訳なく思っています^_^;
で、傲慢な言い方ですが、少なくとも「自分を高く評価して、日本に招待してくれたお客様がいる」ということは、例え今回彼女が招待を辞退したとしても、きっと彼女の自信に繋がってくれるものでしょう。
なんだか双方にとっての「互いに一番いい結末」になりそうですね。
何か動きがあれば、当サイトでまたご報告させて頂きます。
素晴らしい訳文ですね。
言葉のニュアンスがとても素敵。
昔はこういう人が、恋文の代筆をやっていたんだな。
凄くキレイな訳文ですよね、私もそう思います。
ただ、「接合されて」が無くなっているということは、あの夜の思い出を「無かったことにしよう」としているのか、が気になりますが(^^ゞ
いえ、本当に何もなかったのですけどね、ホントだってば!
で、早速、「人様に翻訳を依頼しているのでちゃんとした返信は先になってしまう」ことと、「彼女の気配りに感謝している」ことだけ先にメールいたしました。もっとも、それも翻訳して頂いたのですが^_^;
私の返信が遅くなると先方が気にするでしょうから、と、翻訳を依頼している方が気を遣ってくださって・・・、有り難いことです。
私の店と家のデスクの前には彼女の写真が飾ってあります。実の娘の写真は・・・、片隅に追いやられています、当然?です。
あ、そうだ、今度は翻訳だけでなく恋文の代筆も頼まなくっちゃ(爆)
英語の勉強でも始めようかなぁ。
悪徳さん、ぶっさいくでも招待しましたか?
(あくまでも見た目の話ですが・・)
ぶっさいくがいけないわけじゃないけど、人柄の良さとかいい所に気づくのに時間がかかるような気がします。そういう意味では別嬪は得だね。
<<優しいお嬢さん、って感じですね。
はい、その通りです。
<<英語の勉強でも始めようかなぁ。
いえ、手遅れです(*^^)v
<<別嬪さんが得だということ?
悪徳さん、ぶっさいくでも招待しましたか?
ははは、hiroさん、そういう無粋なこと、訊くものではありません。野暮というものですよ(*^^)v
世の中には美しい女性はたくさんいます。性格の良い女性もまた然りです。ですが、両方を兼ね備えている女性というのはそうはいません。もちろん、両方を兼ね備えていても、それでもダメなんですけどね。
品格や頭脳の明晰さ、何よりフィーリングでしょうか。まあ最後は「私の直感」によりますね。
頂いたメールの文面から「私の直感が間違ってなかった」ことが判って何より嬉しかったですね、ほんと。
で、このインドの娘さんを日本に招こうとしたなら私の2ヶ月分の収入が飛んでしまいますし、準備にも相当な手間ひまが掛かることでしょう。いろんな方の協力を仰ぐ必要にも迫られます。ただ単にキレイなだけ、可愛いだけ、人柄が良いだけ、で私が「日本に来て頂こう」などと考えると思いますか?
私にとって、それで一財産なくすことにもなるのですから、「それでも構わない」と私に思わせた娘さん、ということになります。
過去に、若い娘さんではもう一人いらっしゃいます。 東欧旅行で知り合った娘さんが、やはりそう思えるような人で、今もお付き合いがあります。その頃と全く変わっていらっしゃいませんので(しみじみ^_^;)
ただ、私は女性の美しさについては「歳相応の分別を身につけていることと、品性が内面から滲み出ていること」を基準にしているもので、見かけの器量だけで判断したりはしないのですよ。もちろん、見た目がキレイならそれに越したことはありませんが(爆)
突然で失礼なコメントに丁寧に返信していただいてありがとうございます。
数年前からこっそり読ませていただいております。ちょっこし意地悪なコメントしてみたくなったのは嫉妬かもしれません。
更新されるのを楽しみにしておりますので、これからも書いてくださいね。
どういたしまして(*^^)v
意地の悪いことで言ったら私は負けてませんので大丈夫ですよ〜。
何に対する嫉妬かは不明ですが、私は人様から妬まれるほどのものは持ち合わせてはいませんので、インドの彼女に対して、ですかね。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。