提案したのは、6人のメンバーの中で唯一の下戸、私である(*^^)v
一次会は立川駅南口の寿司屋さん。そこには三浦百恵さんもよくいらっしゃるとか。我が広報委員の一人Aさんは、百恵ちゃんの旦那である三浦友和氏の同級生、ポン友でもあるらしい。世間は狭い。
その寿司屋さん、平日はランチを840円で提供していて、「この寿司がこの値段?」という驚きの内容なんだとか。それでも1店舗での年商は1億を超えているという。今度うちのを連れていこう。
二次会は、Aさんの同級生の妹さんがやっているスナックへ移動。
実は、私は二次会を想定していなかった。寿司屋さんでお開きになるもの、と思い込んでいた。よくよく考えてみれば、酒好きが6人中5人もいるのに一次会だけで終わるワケがなかったのだ。懐が寂しいのとカラオケが大嫌いなのとで、自分が言い出しっぺなのに委員長に「ここで帰ったらマズイですかね?」とこっそり訊いてしまった。それは「ダメ!」とアッサリ却下。ま、そりゃそうだろう

で、委員長には陰で借金の申し入れをしていたのだが、他のメンバーさんたちが私と紅一点のTさんの分を少なく計算して割り勘にしてくださったのでどうにか足りた。と言うか一文無しになった。私はふだんから財布にカネを入れない主義(入れるにしても必要最小限だけ)だが、大人の常識として次回からは多めに持っていこう^_^;
私は「飲めない唄えない(唄わない)」だが、それでも、気の合った仲間同士の時間はとても楽しかったし、本当の忘年会になった。よく、会社で企画した忘年会なんかだと、気を遣うだけで楽しくなんかなくて、かえってストレスになるだけのものもあるが、そんなことは全く無かった。それが証拠に、1月には(新年会ではなく)6人全員で山梨のワイナリーに行くことになった。車は副委員長のSさんが提供してくださる。酒が絡む話は早く纏まるもんだ

もう一つ、唯一の独身メンバーであるMさんに花嫁を紹介するプロジェクトも立ち上げられた。それは冗談などではなく、真面目な話である。ただし、そこは不動産屋の集まり、「披露宴に◎◎人呼んで費用は◎百万として、3%+6万の(花嫁)紹介料をもらおう」などという計算もチャッカリしていたりする。ま、どこまでが本気なんだか、いや、全員が本気ではあるのだが(ぷっ)
Mさんは、誠実を絵に描いたような人で、私は「この6人の中で一番最後まで人を裏切らない人はMさん」と思っているくらいの人である。うちの娘じゃダメだろうけど、Mさんなら私はOKだ。
委員長が「この25年間で最高の広報委員会だと思うよ。このメンバーであと3年やりたいね」(任期は2年で一度更新)と仰っていて、もちろん、全員がそのつもりでいる。
昨日個々のメンバーと話をしていて、私が、面白いな、と思うことがあった。それは委員の全員が「委員長から何か頼まれたなら断れない」という認識でいること。何と言うか、委員長を中心にして一致団結していて全員が委員長の意を汲んで気持ちよく動ける、ということである。それは簡単なようでとても難しいことだと思う。たぶん、このチームワークは3年後も変わっていないだろう。
3年経って、今のメンバーでの広報委員会を解散する時には6人で一つの会社を立ち上げたなら面白いかも知れない。誰も自分が社長でいることには拘らないのだし、それくらいの仲間だと思う。
ただ・・・、そのために、現状に懸念材料が無いワケではない。
それは、うちの会社がそれまで存在しているか、ということである。会社が無くなれば委員でもなくなる。あと3年は頑張らないと

国立、立川は35年前に行った事がありました。
30年以上経てばどこも浦島太郎状態でしょうね。
登戸から南武線に乗って立川で友人とあった記憶も…
南武線の床が木で油がたっぷり塗られていました。
あの車両は ないでしょうね(^^:
立川、大変な変わりようですよ。国立も変わりましたね。と言いますか、二つの市が逆転しています。
以前は立川のイメージはあまり良くなくて、お客さんから敬遠されてたりもしました。一方の国立は学園都市のイメージで大人気でした。
ところが、近年になって立川駅周辺が再開発されると、ギャンブルの町、基地の町、というイメージが払拭されて、立川の暮らしやすさが再認識されました。一方、学園都市という環境だけを売りにしてきた国立は、市の財政悪化により行政が市民のほうを向いて行われなくなりました。今は衰退の一途です。同じような市に、八王子があります。
浦島太郎の気分を体験すべく、ぜひ立川を訪問なさってください(*^^)v
ところで、40年前に私が上京した頃の南武線の車両、微笑さんが仰るように、床が木で、油がたっぷり塗られていましたね。なんでも、他の路線が新型車両を導入したので使わなくなった車両を南武線に回していた、と聞きます。今は最新型車両ですが、どうもJRは中央線と山手線を最優先する傾向が強いですね(*^^)v