亡くなられた方々および怪我をなさった方々、住まいを失くされた方々に心からお見舞い申し上げます。
家内の実家は岩手県でも宮城県との県境に近く、今回の地震で最も大きな震度を記録した場所に近かったのですが、幸い、怪我も建物の被害も特には無く、電気が止まっていることで不自由している程度、とのことでした。何度も何度も電話して、やっと通じまして。
揺れが落ち着いた後、JRが止まっていたのですが隣駅の「国立」まで契約に立ち会う約束をしていたので車で出かけ、近隣の(当社で管理している)アパートなどを見て回りました。家主さんが同じ敷地に住んでいらっしゃる建物は除外し、家主さんが遠方で「見に来たくても来られないであろう」物件に絞って回り、住人の方にも何人か声を掛け、家主さんに「こんな様子でした」と報告できたのは夜になってからでした。安心して頂けて良かったです。
たまたま、広報委員のTさんが確定申告の帰りにお店に立ち寄って頂いていた際に地震の第一波がありまして、私もスチール棚が倒れないよう押さえてました。建物は築年数も相当に古いのですが、けっこう丈夫で、ビクともしませんでしたね。
今日は、237万の滞納者が再び店に来ることになっていますが、この分では延期になるかも知れませんし、昨日見て回れなかった他のアパートも気になるので、チェックして来たいと思っています。
テレビのニュースでの最新情報によれば、死者行方不明者の数がどんどん増えていて、多くの建物、というか町そのものが壊滅的な被害に遭っていて、いつ復興するものか気が遠くなりそうです。
それにしても、何度も携帯に異様な着信音と共に「地震速報」が入って、その度に怖い思いをさせられてますが、外れてますね。「なんだ当たんねえじゃないか」と怒っちゃいけないものでしょうが、なんだか「羊飼いの少年と狼」みたいになりそうで・・・。
うちのマンションには、いつもの野良ちゃんも緊急避難しているようなので、うちのはノルンと野良ちゃんと両方を護るべく緊張しています。私も、うちのと猫たちが無事なら、一旦全て失っても平気です。子供の頃に、伊勢湾台風で何もかも失った経験がありますので、
「人間、命さえあれば何とでもなる」と思っていますから。
おふくろが生前、「地震は、その後に起きる火事や地震そのものより津波が一番怖いんだよ」と話していて、本当にそうですね。
まだまだ余震は続きそうなので、お互い、気をつけましょう。
※ しばらく更新をお休みさせて頂くかも知れませんm(_)m
タスクさん、ののさん、返信しばらくお待ちくださいね。