2011年07月04日

時勢に逆行する話だが、ゼロゼロを止めてもらった

ここんとこずっと、家主さんのご意向で「礼金0敷金0」で募集していたアパートがある。家賃も安めに設定していて、PCのプロバイダー料金もCATVを使えば全額家主負担になっているのだが、問い合わせや案内は度々入るのだがなかなか決まらない。

物件はそこそこキレイだし、室内もちゃんとリフォームしている。家主さんの人柄もいいし、他の住人の方たちも皆いい人ばかりだが、それでも決まらない。これ以上は条件を落としようが無い。後はもうフリーレントとかADとかの(私からすれば)邪道な方法しかない。

それで家主さんにこう提案した。「せっかく『ゼロゼロで』と仰って頂いてましたが、どうもそういう条件はあまり関係ないように思います。広告を出した当初はパタパタと問い合わせが来てましたが、何回か打っているうちに頻度が少なくなってきています。対効果で考えれば、私は敷金を1にしても変わりないように思います。ゼロゼロを止めて、敷金1にしませんか?」、と。

ゼロゼロ物件にして直ぐ決まるのであれば、損得上は「それでも得」と考えられるが、実は深刻な状況が生じる恐れがある。それは・・・、

ゼロゼロ物件には、所詮「そういう客」しか問い合わせてこない、ということである。とにかく客層が悪くなる。申し込み内容を見た(聞いた)だけで「できれば願い下げ」という客ばかり、なのだ。

当社で案内しても同業者さんの案内でも、ゼロゼロになっているのに「日割発生はどれくらいまで後ろにもっていってもらえますか?」と訊かれたりする。

私も、5月10日に案内しているのに、なんと「日割発生は9月からでいいかな?」と言われたことがある。ケチで非常識にも程がある。

「即入物件なので、今からだと、どんなに家主さんに譲歩して頂いても7月1日家賃発生がいいところでしょうね。それが妥当でしょう」と答えたが、「なんだ、そんなものなの」と言う。

しかも、家賃6万円の物件なのに「契約する時に掛かる費用は10万で足りるかな」と言う。私が「仲介料と消費税、家財保険と月初めから借りるとして前家賃1ヶ月が必要なので14万3千円は必要です」と答えると、不満そうな顔で「ふ〜ん・・・」と言う。その客、カネが無いワケではない。乗っている車はベンツだし。

自分が得することしか考えていない典型である。

ハッキリ言わせてもらうなら、お客様ではなく「ただのクズ」である。

向こうから断りが入ったが、仮に申し込みが入っても断ったかも知れない。こんなのを入居させたら入居後も勝手な要求をするから。仮に9月になってまだ空いていて、客がそれを見て、もし申し込みをしてきても断っただろう。家主さんを説得してでも、である。


その後、家主さんと相談のうえゼロゼロを止めて「礼金0、敷金1」にすることを決めた。時代には逆行しているが、常識的に考えたなら「部屋を貸すのに敷金を預かるのは当たり前のこと」である。

ところが、である。同業者さんから問い合わせがあり(元のゼロゼロにしてもらえないか、というのでなく)「これ、敷金0になりませんかねえ」とのこと。私が「礼金0敷金1というのは部屋を貸す際の最低限の条件だと思いますよ。『敷金0にならないか』と言うような客が退去の際のルームクリーニングの費用を快く出してくれるハズがありません。『それでなければ借りられない』という内容のお客さんなら、ご遠慮したいものです」と答えると、お客さんを前にして交渉しないワケにもいかない業者さんも、よく解かっていた。

私からすると「契約時に敷金1ヶ月分を預ける」のを当然のことと理解できないような人、敷金1を「0にならないか」と訊くような人、借りてくれなくていい。もちろん、家主さんが「それでもいい」と仰るなら仕方ないが、トラブルが発生したら私の仕事になる。

条件を緩くするとそれなりの客しか入らない」のは確実で、ここんとこ本当に客層が悪くなった。単に「不況で収入が減ったから」というのが原因でなく、「相手にだけ譲歩させて、自分が得できたり、自分が損しなければいい」という人間が増えている。「借手市場」というのを自分に都合よく曲解していて、それが解かっていない。

幸い、その物件は先日(敷金1でも)申込みを頂き、契約になった。


牛丼も賃貸住宅市場も、過当な競争は自殺行為であろう。
posted by poohpapa at 05:26| Comment(10) | 嫌な客 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>乗っている車はベンツだし。

高速が渋滞した時に、路肩を走って前に割り込んでいくのはみんなこのクルマですね。
そのうち、このクルマに乗っていることが恥ずかしいことになるのでは。
逆シンボルマーク。

メーカーに責任はないですけどね。
過去の日本のユーザーとディーラーに問題がある。
Posted by ピーちゃんの身元引受人 at 2011年07月04日 06:42
たなぼたさん、おはようございます

ベンツ500SEL・・・、かつて(バブルが弾けてた頃)は「その世界」の人と不動産屋しか乗ってませんでしたよね^_^;

昔、先輩から「取引先の前に横付けするならベンツは禁物。(当時は)同じくらいの値段しててもVOLVOなら失礼に当たらないから大丈夫」と言われていました。

もっとも、バブルの絶頂期に「お客さんが廃車にするつもりでいた車を2万で下取りして乗っていた」私にはどちらも縁がありませんでしたけど、周りがバタバタ潰れていく中で生き残っていられたのは「そういう経済観念ゆえ」、だと思っておりますが(*^^)v
Posted by poohpapa at 2011年07月04日 07:26
おはよう御座います。
ベンツに乗るクレーマー、勤務先の億ションにも居ますよー(笑)

そこはタワーパーキングなんですが、よく待機スペースに駐車して平気で一時間位放ったらかし(怒)

特別扱いを好み、他人には厳しい正論を吐いて詰め寄ったりします。

管理人も新規で入って来たコンシュルジュさんも、姿を見ると恐々としています。

私もセコムの防犯装置の取り扱いの事で伺った時に意地悪されて、『あんたでは解らんからセコム呼んでくれ』と言われました。

お陰でその後は困った居住者さんが可愛く見える様になりましたから、、、結果オーライ(爆)
Posted by 街のクマ at 2011年07月04日 11:42
礼金と敷金で、登竜門のようなものを設けないことには、ただであれば何でも構わないという、(思想的にも経済的にも)貧民階級の最下層の連中が群がって来るのは必至でしょう。

ちなみに、悪徳不動産屋であった父は、無類のカーマニアで、長年、欧州製の高級車ばかりを乗り継いでおりましたが、取引先へ向かう営業車は、常にスズキの最廉価版の軽自動車でした。
Posted by 幸運豚豚 at 2011年07月05日 00:00
クマさん、再び、おはようございます

そんなふうに「責任者出せ!」なんていう奴に限って、大した用件ではなかったりしますね。問題解決の為の時間を短縮したいのでなく、自分が大物である、と認めさせたいだけで、そうすることで「(周りからの評価が)どんどん小粒になっていく」と気付かないんですね。

そういう奴には「褒め殺し」が一番効果的ですよ。最初はどんどん増長していきますが、最後は向こうが虚しくなって大人しくなりますから。

もちろん、相手にしないで済めば、それが最善ですが(*^^)v

Posted by poohpapa at 2011年07月05日 07:23
幸運豚豚のお父さん、賢い!(*^^)v

ま、高級車に乗ってるところをどこかで誰かに目撃されないとも限らないので危ないことに変わりないものでしょうけど、それでも賢明です。

たぶん、取引先の人には見つかってはいなかったんでしょうね。見つかってたら逆効果で「即取引停止」になりかねませんもんね(爆)

昨日も、別の不動産業者に伺って話をしてたんですけど、「もう礼金0敷金0の流れは止められない」と嘆いていました。しかし、どう考えても敷金0はおかしいのです。貸主に対する最低限の礼儀でもあります。それすら払いたくない、と言うのであれば、入居後や退去時にトラブルが起きること必至なんですね。

その時に苦労するのは家主さんでなく、むしろ管理会社です。これは過去に書いたAD(営業担当者ボーナス)と同じく、業界全体で規制する必要がありそうです。ま、抜け駆けする業者が多いので、無理とは思いますが、今やってることは、間違いなく将来的に自分たちの首を絞める行為だと思っています。
Posted by poohpapa at 2011年07月05日 07:47
変に値切ったりする人に限って、すぐに「社長を出せ!」って言ってくることが多いかも知れないですね。

こちらも安く叩かれたうえにうるさく言われて嫌になっている事が多いので、取引を辞める覚悟で強気に出てストレス発散したりしてます。社員がマネしてはいけないので、いないところでやりますが・・・

こういう時に、良い取引先をたくさん持っている強みが出ますね。もちろん良い取引先には、こちらも誠意ある対応を心がけています。
Posted by けろけろ at 2011年07月05日 08:25
けろけろさん、おはようございます

長い目で見れば、誠実に対応しているほうが圧倒的に得なものですね。何より、お互いを思い遣っていたほうがストレスになりませんし。

私も、いつか「ドカーン」と言ってやろうと思っている客がいます。入居中にやっちゃうと家主さんに迷惑がかかるもので、退去後に・・・^_^;

値切ったりするのは、経済的にゆとりがあるかないかでなく、人間性によるところが大きいものですね。同じ値切るにしても、相手に対する気配りが感じられれば、気持ちよく「お役に立とう」と思うものですが、値切った挙句に文句ばかり言ったなら、結局は損することになります。

少なくとも、けろけろさんや私を相手にしたなら、ですが(爆)
Posted by poohpapa at 2011年07月05日 08:44
父の当時の取引先の社長が気の毒に思ったのか、新車に買い換える時に、下取りに出すはずであったクルマを、「良かったら、乗ってよ」と父にくれたのです。

もちろん父は辞退したのですが、向こうはどうしてもと譲らず、いくら何でも無料でもらう訳にはいかず、結局は、ヘコミとキズだらけの、内装が吐き気がするほど煙草臭い中古の560SELを、付き合いで嫌々買い取るはめになりました。

その社長の手前、どこかへ転売することなどできず、取引を止めるまでの半年間ほど、これも業務のうちだと我慢して乗っていたのですが、私の従姉妹がそのクルマで全損事故を起こしてしまいました。

その時の父の喜び様は、今でも家族の語り草になっています。
Posted by 幸運豚豚 at 2011年07月05日 18:40
幸運豚豚さん、おはようございます

裏話、有り難うございます。なるほど、そういうことでしたか(*^^)v

そういうの、よくありますね。ホストクラブのホストではありませんが、客の前ではその客から貰った腕時計を使わざるを得なかったりとか。もちろん、私自身も(ホストでなくても)何度か体験しています^_^;

<<私の従姉妹がそのクルマで全損事故を起こしてしまいました。

その時の父の喜び様は、今でも家族の語り草になっています。

世界中探しても、自分の車をペシャンコにされて喜ぶ人、そうはいないものでしょうね。車両保険に入っていたとしても、新車購入資金にはとてもなりませんし、従姉妹の方も、人様の車を潰して喜ばれるとは思ってなくて文句を言われるものと覚悟していたことでしょう。潰したのがお父様でないから面目も立ちますし、めでたしめでたし、ですね。

私なら・・・、時期を見て自分で電柱か樹木にぶつけます(爆)
Posted by poohpapa at 2011年07月06日 07:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]