2011年08月21日

「桃色吐息」は大嫌い

これは、曲想がどうのこうのというのでなく、不誠実な客の携帯の呼び出し音になっているから、である。

6月下旬に、ある物件に申し込みが入った。入居者は76歳の老婦人。家賃97000円、共益費3000円の3DKのマンションで、今は古い貸家に入っているが立地が不便なので「家族が引越しさせたかった」ようだ。結婚して埼玉に住む妹が契約金を出すし今後の家賃も妹が面倒をみる、とのこと。

家主さんの了解を頂いて、先方の希望で7月1日からの日割発生ということになっていて、その後すぐに「7月5日からにしてくれ」とのことで、「まあ許容誤差の範囲」と考え、家主さんにも了解して頂いたのだが、約束の日になっても契約金の振り込みは無い。連絡すると「とりあえず10万だけすぐに振り込むから」と言い、10万は振り込んできた。そして「8日に契約金の残金だけでなく2年分の家賃も一括で前払いするから」とのこと。「ただし、日割は8日からにしてくれ」と言うが、既に契約書も用意してあるし、話がコロコロ変わったのでは家主さんから断りが入りかねない。そうでなくても入居者は高齢者であって、本来なら家主さんのOKは出ない客である。だが、私は家主さんにお願いして(日割発生は5日だが)振込を待つことにした。保険の申し込みも当方で5日入居ということで済ませておいた。

なぜ待つことにしたかというと、いちおう10万振り込まれたのと、その妹が「私も不動産屋だから(信じて欲しい)」と言っていて、「仕事で大阪に行っていて8日の夕方には東京に帰るので、8日の夕方本人と一緒に契約に伺うから」と約束したから、であった。だが、8日の夕方になっても連絡が無い。客付け業者にもお願いして連絡を取って頂くと、今度は「14日には振り込む」と言い、それが最終的に「28日には」になった。もちろん、途中で「もう振り込んでこないな」と判っていたが、こちらも意地である。

7月28日に妹に電話すると、「申し訳ないけど、10万は返してくれなくていいからキャンセルにしてくれないか」と言う。「それは通りません。ご承知のように、契約を交わしたかどうかでなく、契約は既に有効に発生しています。一旦契約した上での退去ということになって、それに基づいて清算してもらうことになります」と言うと、「なら、精算書をFAXしてくれ」と言う。「仲介手数料、礼金1、7月5日からの日割家賃、解約予告は1ヶ月前の約定なので7月28日から1ヶ月分の家賃、(ただし敷金は未入居なので請求しない)」で計算した精算書を自宅宛にFAXしたが、もちろん無視。期限を8月10日に切っておいたが振込も連絡もない。

連帯保証人は妹の旦那で、某企業の部長だが、申込書には連帯保証人とあっても、まだ保証承諾書も印鑑証明書も出してもらっていないのだから、もし旦那が「私は知らない」と言えばそれまでのこと。その内容で審査を通させたのだから仮に連帯保証人が知らない話だとすると、本人と妹が虚偽の内容で申し込みをしたことになる。とは言っても、この家族じゃあ責任を取ることもないだろう。話を進めていたのは本人の妹だし、本人にも電話したが「妹がやってくれてたから私は何も知らないんで・・・。それに、私はまだハンコを押してないんだから(責任は無いハズ)」と言う。76歳にもなってこの程度、である。歳の離れた妹に任せるのは仕方ないとしても責任くらいは感じていて欲しいものだ。

話していて、この人は「お嬢様」で育ったんだ、と思った。年老いて、残っているのはプライドと狡猾さだけ。何かあれば責任転嫁して逃げることしか考えない。自分では家賃を払わず妹任せにして、年寄り一人で暮らすのに3DKのマンションを借りよう(借りてもらおう)とするのだから。

再びFAXで督促文を送るがもちろん無視。電話を掛けても出ないし折り返してもこない。


で、こちらに聞こえる電話の呼び出し音がベルではなく高橋真梨子の「桃色吐息」である。3分呼び出して相手が出ないので「お呼びしましたがお出になりません」のアナウンスに変わるまで延々「桃色吐息」を聴かされることになる。それも一度でなく何度も電話しているから、好きな曲でも飽きるもの。ましてや、不誠実で大嫌いな客が呼び出し音として設定しているならなおのこと、である。

着信音を自分の好きな曲に設定するのは自由だが、呼び出し音(掛けた人に聞こえるベル代わりの音)に設定するのは考え物だと思う。商売しているならとくに注意が必要だろう。音楽はベル以上にイライラしたりするし。稀に若い客が、聴いたことないようなうるさいロックの曲に設定していて、そうすると「ああ、こいつは相手のことなど考えない奴だな」と、入居後に騒音トラブルを起こす可能性を考えてしまう。

どうしても、というならクラシックが無難だと思う。それも曲を選ぶものであって、個人的には、よく使われているパッヘルベルの「カノン」は眠くなるからNG。私ならモーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の第一楽章あたりにするだろう。もしくは、クラシックではないけどTDLの「エレクトリカルパレード」のテーマ曲、てとこだろうか・・・。いずれにしても好き嫌いのありそうな曲は避けたほうが良いだろう。


さて、この不誠実でしたたかな婆さん二人、これから内容証明を送って、それも無視されたら少額訴訟を起こすことになる。これが一般客なら10万の放棄でかわないが、自分で「私は不動産屋」、つまり「プロ」だと言っているのだから、キッチリ責任は取らせようと思う。


それにしても、私の頭の中で、いつまでも「桃色吐息」がグルグル回っているふらふら爆弾


posted by poohpapa at 06:09| Comment(12) | 嫌な客 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「桃色吐息」聞かされるばかりで、返答がないのか。

桃だけに、「扁桃腺」とか。
Posted by ピーちゃんの身元引受人 at 2011年08月21日 10:11
たなぼたさん、こんにちは

ま、着信記録で「私から」と判っているから出ないんでしょうけど、仕事中でマナーモードでないとしたなら3分間もベルが鳴ってて出ないで放置していたら相手は訝しく思うでしょうにね。着信拒否にもしてないようで・・・。

「おカネが無いのでご容赦頂けないか」と言ってくれれば終わってた話ですが、本人も「まだ判をおしてない」だの「(他人事みたいに)私は解からない」と逃げるし、妹も無視するし、なので徹底抗戦するつもりです。

「桃色吐息」・・・、こういうシーンで聴くとけっこう頭にくる曲ですね(^^ゞ
Posted by poohpapa at 2011年08月21日 10:33
こういう老女は(続きのない)姥捨て山に捨てるしかないですね。
Posted by 幸運豚豚 at 2011年08月21日 21:40
幸運豚豚さん、おはようございます

歳をとって、福祉のお世話になったり、とかいうのは全然OKですが、こういう形で人様に迷惑を掛けて「自分の都合」だけで生きていく、というのは赦せませんね。

だいたいが、「まだ判をおしてない」のは向こうの都合で延び延びにされていたからで、こちらの準備が整ってなかった、ということではありませんし。それでよくそんなことが言えるものです。

妹は埼玉の久喜市に住んでいるので、少額訴訟となったらこちらまで出向くことになります。その時点でもまだ無視すれば、こちらの言い分がほぼ通りますし、差し押さえも可能です。たぶん、「そこまではしないで諦めるだろう」と思っているでしょうけど、こういうのを赦していたら、今後他の不動産屋が迷惑します。とことんやるしかありませんね。

妹、ほんとに不動産屋なのかなあ・・・。
Posted by poohpapa at 2011年08月22日 06:46
私は大好きな曲を寝覚ましにしていて、ちょっと嫌いになったことがあります。(笑)
Posted by ハリケーン at 2011年08月22日 08:30
ハリケーンさん、おはようございます

たしかに、目覚ましに「好きな曲」は考えものですね。

ま、自己責任、ということで(*^^)v

Posted by poohpapa at 2011年08月22日 08:44
お疲れ様です、poohpapa様。

>妹、ほんとに不動産屋なのかなあ・・・。

案外、主任者免許持っているだけかも。
女性は資格取得目的でよく受験される分野と聞きますし、
一度取得すると実務経験がなくててもドヤ顔で薀蓄を言われる方も多いですから。

うちも、駐車場で1か月分だけ払って、あとは逃げ回っているお客を現在追跡中です。
(契約書もハンがないからと持って帰ったきり提出しません)
一応契約は今月末で解約となっているが、滞納3か月分払う可能性は・・・

こちらもとりあえず内容証明からです。。。
Posted by タスク at 2011年08月22日 13:10
青息吐息の管理人さんに何て事をしてくれるんでしょうね!!!
Posted by occhan at 2011年08月23日 04:32
occhanさん、ありがとう

occhanさんだけですよ、解かってくれるのは(*^^)v

ん?、青息吐息ってナニよ!?(爆)
Posted by poohpapa at 2011年08月23日 08:34
タスクさん、ごめんなさい、返信が抜けてました^_^;

実際に、この妹から「私も不動産屋だから」とは言われてますが、何という不動産会社なのかは分かっていないのです。なので「モグリ」とか「言ってみただけ」かも知れませんね。いずれにしても、本当に不動産屋だとしたら「同業者の面汚し」だと思います。

<<一度取得すると実務経験がなくててもドヤ顔で薀蓄を言われる方も多いですから。

そういうの、多いですね。中には、自分が資格を持ってないのに「したり顔」する人もいたりして(*^^)v

昨日、司法書士さんと相談しまして、先ず(自分で)内容証明を送って、1週間ほどの期限を切って、それで払ってこなければ少額訴訟、と決めています。

こういうクソババア、もとい、お年寄りは赦せませんね。
Posted by poohpapa at 2011年08月23日 09:02
呼び出し音って、着メロじゃなくて、「メロディコール」とか「待ちうた」とかのことなんですね。勘違いしていて、意味がわからず何度も読み直してしまいました(汗
Posted by びくやま at 2011年08月23日 16:25
親方、おはようございます

そういうの「メロディコール」とか「待ちうた」というんですか・・・、すみません、何ていうのか知らなかったので紛らわしい書き方をしてしまいました^_^;

着メロ、というのは私にも分かるので、それとは違う名前があるんだろうな、とは思いましたが・・・。ま、私は相手によって着信音を変えることもなく、誰からの電話も同じベルですけど・・・。もちろん、携帯にそういう機能が付いているのは知っていますが、とてもとても面倒なので(滝汗)
Posted by poohpapa at 2011年08月24日 07:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]