予想通り、立候補者はFさん1名のみ。支部から、「結果」と「立候補者の抱負」と「推薦者名簿」(Fさんを推薦した人たちの一覧)がFAXされてきました。突っ込みどころ満載でした(*^^)v
4月の支部総会で承認されて、晴れて新支部長の誕生と相なるそうです。ほほう・・・、そうですか

Fさん、どんな顔をして会員業者の前に立つおつもりなんでしょうかねえ・・・。私も、今まで支部総会に出たことはありませんが、今回は様子を見に行こうと思っています。後でこのサイトでご報告いたします。
今日に至るまで、私の質問書に対する回答は出されておらず、漏れ窺うところでは「支部のHPに私の質問内容と回答がこれから出されるのでは」とのことです。ならば全文を出して欲しいものですね。それに、会員業者さん、支部のHPなんて見ていませんよ。それで「皆に回答した」ことにはなりません。あまり多くの人に見てもらいたくないのが本音なんでしょう。だいいち告示の前に回答されるべきで、遅すぎます。
実は今回、対立候補が出そうな動きがありました。執行部の中には「その方と私が繋がっているのでは」と思っている人もいるようですが、その方とは一面識もありませんでした。電話で話したことさえ、です。今月6日に研修会がありまして、会場に向かう途中、交差点で信号待ちしている方に「もしかして、Sさんですか?」と声を掛けたのが初対面でした。支部で発行している手帳型の会員名簿に顔写真が出てまして、いつも目を通しているので、その記憶から「ひょっとしたらこの方が・・・」と思った次第です。
「ブログ、大変ですね。圧力とか掛かってるんじゃないですか?」と心配して頂きました。私と一緒に会場に入ると、受付には幹部役員もいるでしょうから「あらぬ疑い」が掛かることになりかねないので、「どうぞお先に」と先に行って頂き、私は時間差で会場に入ったくらいです。
時期的に、それくらい神経を使うものなんですが・・・、昨日の支部からのFAXを見ると、一人だけの立候補者Fさんは、そういうことには全く気配りが無い人物であることが解かります。
ま、まだ終わったワケではありませんし、それはまたいずれ。