岡西精肉店のコロッケは玉葱の旨味と甘さが凝縮されている美味しさで、「近江牛コロッケ」はむしろ牛肉の甘さが前面に出ているもの。と言っても、肉の味がしつこくならない程度で上品な味わい。ソースなどかけないでそのまま齧りつくのが良さそうです。昨日の私の晩飯は「近江牛コロッケ3枚だけ」でした

もし「どちらかを取れ」と究極の選択を迫られたら奈良の「岡西」のコロッケですが、「近江牛コロッケ」もなかなかのもの。あくまで個人的な好みですが、この二つに、旅行仲間のお嬢さんが送ってくださった葉山の「旭屋牛肉店」のコロッケと、やはり伊勢丹に期間限定で出店していた「軽井沢コロッケ」が加わります。
後で伊勢丹に行って「冷凍できるか」訊いてみて、可能であるなら50枚くらい纏め買いするつもりです。奈良に行った際「おかにし」のご主人に訊いたら「宅急便で送れません」とのことで断念していたもので。
それと、やはり伊勢丹立川店の2階のコンコースで開かれている「和菓子」のフェアも素敵です。ふだん、和菓子はあまり買いませんし興味はなかったのですが、馴染みのマネキンさんの顔を見つけて挨拶しに行ったら「生落雁」を持たせてくれました。中に桜餡が入っていて食感も独特で、毎日数量限定で入荷して午前中に売り切れるそうです。なんでも2日目には「茶道」の先生が全部買って帰ったそうで、たしかに茶道にはもってこいのお菓子だと思います。その・・・、私も高校時代は茶道部にも籍を置いていたので・・・

画像は・・・、慌てて食べてしまったのでありません、悪しからず^_^;
私は「生落雁」というものを初めて食べましたが実に美味しいものですね。こういう機会でもないとなかなか和菓子を買うこともないので、期間中に他の菓子も試してみようと思っています。
※ 近江牛コロッケの店のリンク、もし間違ってたら後で変更いたします。
三重の桔梗屋織居さん、ですね。
会場の中ほど、ややエスカレーター寄りの位置に出店しています。ここのお店の真っ黒い饅頭「梟の城」も美味しいですよ。お近くでしたらぜひお試しください。生落雁は一日に数箱しか入荷しないそうです。
伊勢丹の各店舗で順次催されるので、お近くの伊勢丹(三越)にもそのうち来るかも知れませんよ(*^^)v
もしかすると、松戸店のほうが近いでしょうかね。
旅仲間のお嬢さんが二度もコロッケを送ってくださってて、2回目がそちらの店だったかも・・・。けっこう伊勢丹にはいろんな◎◎牛コロッケの店が出店しますので、その都度試しています(*^^)v
新宿店は立川店より先に同じ催し物が開かれることが多いようですよ〜(*^^)v
工程の途中でやめて商品化している、というような作り方の違いだけだと思うのですが・・・。すみません、よく解かりませんが、でも美味しいものですね。
普通の落雁よりしっとりしてまして、って、当たり前ですね^_^;