2004年03月04日

「オートロック」は安全か

今の時期、地方から、進学や就職で上京しての部屋探しに母娘で来店されるケースも多い。

いくつか条件に合う物件をご案内して、その中に、マンションの入口が「オートロック」になっている物件があると、母親はたいていこう言う。「あら、○○ちゃん、オートロックよ。ここなら安全ね」、・・・ではなかった、「あんら、おったまげたナァ、ずどうドアだべさ。こんだらもったでぇじょうぶでねえけ」と喜ぶ。

だが、「オートロック」は本当に安全なのか。
答えは「NO」である。むしろ、「安全」だと思い込む心理にスキができる。

私は、100%、オートロックの建物に侵入できる。泥棒は既に「この手」を使っているだろうから、あえて公表する。

「オートロック」の仕組みに関しては、改めて説明するまでもないと思うので、ここでは省略する。

まず、一般的な方法としては、中から誰か出てくるのを待つ、というもの。
外から居住通路に入るには鍵や暗証番号が必要だが、中から出る時は単なる自動ドアだから、出てくる人とすれ違うように入ることができる。出てくる人は入ろうとする人に「あなた、ここの居住者ではないでしょう。入らないで下さい」とは言いにくいし言わない。

もうひとつ、これが高等テクニック(笑)

入口にあるインターフォンを使って堂々と進入する手口である。
どの部屋でもいいから適当に部屋番号を押す。できれば、郵便受けに名前が書いてある部屋を選ぶ。留守なら他の部屋番号を押してみる。その部屋の住人が居れば、「○○さ??ん、郵便局です。書留です」と言う。「○○さ??ん、宅急便です」のケースもあるが、ロビー脇に宅配ボックスが設置してあると、この手は使えない。ここで重要なのが名前である。名前を呼ばれることで、相手は「本当に郵便局員」だと信じこんでしまう。すぐに部屋の中からマンション玄関のドアを開錠してしまうので、これで建物内に進入することはできる。

「郵便局」だと言われた住人は、部屋のドアの内側でハンコを持って待機しているだろうし、「宅急便」だと言われたら、郷里からの「米やリンゴ」を思い浮かべてワクワクしながら待つだろう。だが、いつまで待っても来るはずはない。住人が居る部屋には用がないからだ(爆)。「おかしいわねえ」と思った頃にはひと仕事終えられている。

「オートロックだから安心。不審者は入って来れない」、と思い込むことで危機管理意識が薄れてしまうことが怖いのだ。

安全対策としては、「表札に父親のフルネームを書いておくことで、男性の部屋だと思わせる」とか、「洗濯物には男性用の下着を混ぜて干す」とかが、よく言われる方法で、実践している人も多い。

ここで、夜の安全対策として、とっておきの方法をひとつ紹介しよう。

「寝るときに、玄関(外側)に向けて黒っぽい(暗い色調の)傘を広げておく」というものである。
狭い玄関に外向きに傘を広げられると、容易にはタタメないし、うっかりぶつかればガリガリと物音がする。
それだけで合鍵やピッキングでの侵入を回避できる可能性がある。
もちろん、窓側には通用しない方法であるし、照明を点けっぱなしで寝る人には効果的ではない。

かつて、私が案内した物件には、こんなのもあった。
建物に到着すると「オートロック」であった。私は自信満々にお客様に説明した。「どうです、オートロックです。ここならご安心頂けますでしょう」
すると、お客様はこう言った。「でも、横っちょの壁に大きな空間がありますよ。ここからフリーパスで入れちゃうんですけど・・・」

たしかに、そこには「常にドアが外してある」というような空間があった。「オートロック」どころか「フリーエンター」である。

何も言わず次の物件に向かった・・・。
この記事へのコメント
面白くてためになりました。
また読みたくなりました。
Posted by 木内正子 at 2004年03月06日 10:45
こんにちは、有り難うございます。とても励みになります。まだまだ、おっしゃって頂いてるような「ためになる代物」にはなっていませんが、今後も研鑽を積みたいと思っています。これからもどうぞよろしくお願いします。
Posted by poohpapa at 2004年03月06日 12:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

高級フラットのセキュリティ
Excerpt:  悪徳不動産屋さん(^.^)が「オートロック」は安全かと書かれていた。  日本に居たとき、私もオートロックマンションに住んでいた。が、なんといきなり6Fに...
Weblog: ★☆ From Sydney ☆★
Tracked: 2004-03-06 23:30

安心が呼ぶ危機
Excerpt:  モラルハザードモラルハザードって言いますけど、わりと誤用が多い言葉です。本当の意味はこちら。  例示すると本当のモラルハザードというのはここで書かれ...
Weblog: 3blog18
Tracked: 2004-03-17 23:06