その住宅メーカーが私に「相談したい」と言ってくる時は、ハッキリ言っていつも碌な用件ではない。急いで行ってみると、初めて会う家主(敬称なし:理由は後述)と、担当者が並んで待っていた。
相談の内容は、賃貸マンションの入居者の家賃が滞っていて、回収と立ち退き交渉をしてもらいたい、というものだ。何とまあ簡単に人に振ってくるではないか。家賃は14万円で、その時点で既に10ヶ月分も溜まっていたというのに(笑)
大変な仕事になることは分かり切っていたが、例によって、手間賃ゼロ、必要経費だけ支払ってもらう約束で引き受けることになった。
私が手間賃を戴かないのは、「入居者が当たり前に家賃を払い平穏に暮らしてさえいれば起こらなかったハズのトラブルで困っている人から利益を得たくない」、という考え方からである。だから「必要経費だけ戴く」ということにしているが、実はそれすら戴いていないケースがほとんどである。こちらからは請求しないから、気が付かないか、知らん顔をされてしまうようだ。
何かトラブルがあれば、その管理会社で対応すれば良さそうなものであるが、何故か私に振ってくる。私は、元々の管理会社に代わってトラブルの処理をして以後の管理を依頼されても、直ちに引き受けることはしない。その理由はいつか書かせて頂こうと思っている。
で、先ず、会社から車で1時間ほどの所にあるマンションに入居者を訪ねた。家庭教師派遣会社に勤める50歳の息子が契約主で、80歳の母親(以下「老母」)と大学生の孫(男)、の3人暮らし。生活ぶりは特に派手ではなく、浪費をしているワケでもなさそうだった。
後日改めて契約者である息子とその老母に、当社に来てもらった。
息子はソファーに座ると直ぐに「タバコ吸ってもいいかね」と訊く。
私が「ダメです」と言うと、「何で?、灰皿が置いてあるじゃないか!」と怒る。「たしかに灰皿は置いてあります。お客様にタバコを吸って頂けるように置いてあります。ですが◎◎さんはダメなんですよ」と言うと、「それはどういう訳だ!」、とまた怒る。
「考えてもご覧なさい。アナタは家賃を140万も滞納しているのに今もタバコを吸っていることが間違いです。『今月からタバコを止めて節約した分の1万だけですが取りあえずお納め下さい』くらいの誠意が何故見せられないのですか。毎日の晩酌も我慢して少しずつでも支払っていこうと努力するのが当たり前でしょう。だから、他のお客さんは吸ってもいいけどアナタはダメなんです」、と答えると、
立ち上がって、「俺はこう見えても拓大を出てる。俺から酒とタバコと女を取り上げたら俺は死ぬんだよ」、と全くワケの分からない理屈を言う(ダメだこりゃ!

隣でうつむいている老母の前で私はハッキリ言ってやった。「だったら死ねば。アナタがこの先何年生きていても世の中の役に立つことはないでしょう。何ならお手伝いしますよ」、と。
子にもバイト等で協力させるとか、ちゃんと説明して大学を中退させて働かせるとか、そのくらいの努力も有って然りである。それも「その気は無い」と受け入れなかった。世の中には、どんなに家賃を滞納していても、今の生活を落とせない(落とさない)人間がいる。
私は早々に契約主である息子に見切りをつけた。、交渉相手として不適格なのだ。数日後、老母に改めて来てもらった。具体的に立退きの話を進めるためである。
立退き交渉を始めるに当たって、私は一家の退出先も用意していた。当社の空き物件の家主さんと交渉して、6万8千円の部屋がいつでも借りられるように手配してあったのだ。家主さんに現在の状況をありのまま話し、「今は14万の部屋に住んで家賃が滞っていますが、6万8千円なら支払えると思います。何かあったら私が責任を取りますから」、と言うと、家主さんは「分かりました。けっこうですよ」、と了承してくれた。いくら人柄の良い家主さんでも、ふつうはウンとは言わない。私が責任を取る、と言ったからOKが出たにすぎない。
最寄駅から徒歩9分の2DKで、環境も日当たりも良く、そこそこ綺麗で、3人で暮らすには手狭だが贅沢は言えないであろう。
老母にその旨を説明して資料を渡すと、帰って皆で検討すると言う。
だが、立ち退いてくれただけでは私の仕事は終わらない。滞納家賃の回収もある。交渉している間にも滞納額は嵩んでいっていた。
連帯保証人(契約者の弟で老母の次男)に請求すべく連絡を取ろうとしたが、弟も破産状態であった。
老母に、「他に子供さんはいませんか?」と聞くと、「青森で看護婦をしている娘がいます」、とのこと。
「だったらその娘さんに事情を話して、全額とは言わないから100万貸して欲しいと頼んでください」、と言うと、
「娘は、結婚する時に私が勘当しています。自分で勘当しておいて、今さら助けて欲しいなんて言えません」、と消え入るような声で言う。
「お母さんね、勘当したとはいえ娘さんはあなたの実子です。赤の他人の大家さんには迷惑かけても我が子に迷惑はかけられない、そんな理屈は通らないでしょう」と言うと、しばらく沈黙していたが、
「たしかにそうですね。帰って娘に手紙を書きます」と帰っていった。自分でも、私の言葉はキツイと思っている。私の頭の中で、その老母と同い歳である自分の母親の面影がチラついていた。
1週間ほどして老母から電話があった。「坂口さん、娘から50万だけ送ってきて、手紙が添えられていました。金輪際にしてくれ、と書いてありました」、と寂しそうに言う・・・。私は老母に言った。
「お母さんね、あなたの娘さんはとても常識的な人です。お母さんから100万送ってくれ、と言われて100万送ってきたらお人好しです。娘さんにも今の生活があります。一緒に勘当されたご主人もいます。それだけのおカネを用意するにはご主人の同意も得なければならなかったでしょう。半分の50万を送って寄こして添え状を付けてきた、というのは当然のことです。それが今の娘さんにできるギリギリの援助で、そのおカネにはお母さんへの娘さんの思い遣りが込められています。添え状の文面も、ご主人の手前そう書かざるを得なかったのでしょう。その分だけで結構ですから家主さんに振り込んであげてください。それから先のことはまた相談しましょう」、と話した。
2日ほどして、また老母から電話があった。
「昨日、敬老会に行ってこれまでの経緯を話したら、ある知り合いが、その不動産屋の言っていることは極めてマトモだから私が50万貸してあげるから100万にして払ってあげなさい、と、おカネを貸しくれたんで、さっき100万にして大家さんに振り込みました」、と言う。
こんなことは初めてのことだ。そのお年寄りは、そのカネが返ってこないことを承知で貸してくれたんだろうと思う。
老母は、「残りは年金から1ヶ月おきに2万ずつ返済します」と言うので、私はそれで了解して、家主にも了承してもらった。
ところが、である。その一家は、なんと家賃11万の貸家をどこかで見つけて契約し引っ越していった。私には何の連絡も無かった。
私は老母を叱りつけた。「14万の家賃は払えないが11万なら払える、なんてワケないでしょう!」、と。おそらく息子が、「アイツの世話にはならない!」、と意地を張ったのであろう。
移転先の家賃は案の定、最初から滞っていたようで、引越し先の家主から1年ほどして当社に電話が入った。「◎◎さんの家賃のことで訊きたいんだけど、そちらの家賃はどうなってるの?。こっちは裁判で出て行ってもらうことにしたんだけど、滞納分、取れるかなあ」と。
こちらの経緯と、今も年金の中から少しずつ返してもらっていることを話すと驚いていた。
「なんで、今住んでる部屋の家賃を払わないで、追い出されたとこの家賃を払ってるんだろうなあ・・・」と不思議がるので、こう答えた。
「たぶん、年老いた母親が私のことを、この人だけは裏切れない、と思ってくれたんでしょうね」、と。
事実、老母は私にこう言ってくれた。
「坂口さん、全部片付いたら、一緒に食事でもしましょうね」
私は嬉しかった。理由や原因はともかく、恨まれていても仕方がないのだから。
当初の約束にも拘らず、家主からは一銭の経費も払ってもらっていない。予想以上に経費が嵩むと怖いので「経費だけ支払ってください」とは話してあったが、元々請求する気は無かったし、こちらから請求しないのをいいことに、「どれくらいお支払いしたらよいでしょう」、とは言ってこない。もちろん、感謝の言葉も一切無い。
それどころか、私からの年賀状にも返事すら来ない。3年目に私も出すのを止めたら初めて家主から来た。年賀状には、「9月の分が振り込まれていませんのでよろしくお願いします」、とあった。
何も解かっていない。空しかった。「こんなにもハートの無い人の為に、お年寄り相手に俺は何をやっていたんだろう」、と後悔した。
もし老母から、「もうこれ以上支払うことができないのですが・・・」と相談があったなら、私はこう言ってあげようと思っている。
「お母さんはもう充分責任を果たしたと思いますよ。もう払わなくてもいいのでは」、と。
もちろん、私に「残債を免除する権限は無い」のは百も承知である。
私は決して、「全額取り立てるのが私の責務」、などと常に思っている訳ではない。
ところで、そのマンションを立ち退かせた後に入居したのは、もろ、暴力団であった。それも、暴力団同士の抗争では実弾が飛び交い死者も出している組織であった。その後日談は、またいずれ。
【関連する記事】
yahooで立ち退き交渉で検索しましたらココをヒット致しました。
家賃10ヶ月滞納はすごいですね。(^^;
友人のアパートにも1年以上家賃を滞納している人がいて、立ち退き
を迫ったらずうずうしく立ち退き料を要求してきたらしいです。
なんと100万円払って出て行ってもらったそうですけど・・・。
・・お人好しというか、でもそうまでしても出て行ってもらいた
かったのでしょうね。
私も家賃は滞納してませんが(笑)、立ち退きを迫られています。
引越にかかる費用を出してくれるように交渉しているんですが、
ビタ一文出す気はないらしく、弁護士にごっそりこの問題を預けて
ました。・・・めんどくさいことになると責任転嫁する大家って
多いんでしょうね。ここのコラム読んでてpoohpapaさんは弁護士
以上だな、と思いました。(笑)
ブックマークしましたので、これからもコラム楽しませて頂きます。(^^)
コメント、ありがとうございます。
私の管理物件でも、半年分も家賃を滞納していて、何度連絡をくれるようお願いしても連絡をくれないでいた入居者の立退きを、弁護士にやってもらったケースがあります。やはり100万払っています。「出すもの出してくれるなら出て行ってやるよ」、てな具合でした。弁護士の判断は、「それでも、出しちゃった方が良い」、というものでした。世の中間違っている、と思いますね。そのゴミ(爆)のケースは、いずれ書かせて頂くつもりでいます。
幸い、私が家主さんから依頼された立退き交渉の半分は、立退き料を払わずに済んでいます。これは入居者と家主さんとが日頃から良好な関係であったことと、入居者のお人柄に因ります。周りで無責任に知恵をつける人間がいて、交渉成立直前にご破算になったケースもあります。そういう人間は、間違った知識を吹き込んで、本人が損をする結果になっても責任など取りはしないものです。そういうのが一番困ります。
さて、zazouさんのケースは、家主の都合による立退きですので、当然立退き料を要求することができます。金額の相場は全国平均で、現在の賃料の11ヶ月分くらいです。概ね、次の部屋を借りる際の契約金と引っ越し代+αの慰謝料、と考えれば分かりやすいと思います。家主が弁護士に依頼しているということは、zazouさんのコメントにあるとおり、弁護士の相談料を払ってでも立退き料を抑えたい、と考えているととれます。家主もハナから「全くゼロで済ませられる」とは思ってないのでしょうが、そうすると、立退き料の計算から、次の部屋の敷金分を「これはアンタに後で戻ってくる分だから」と差し引こうとする可能性もありますが、それは立退き料をマケてやる理由にはなりません。これはあくまで、zazouさんに落ち度がない場合の話です。
zazouさんが、たとえ家賃を滞納していなくても、契約内容に違反して家主や他の入居者に迷惑をかけているとしたなら、事情は変わってきます。ま、それでも「カネ払え」と言うヤツもいて、それでは強盗や恐喝に等しいですけど(爆)
なお、家主が立退きを要求するには、建替えや自己使用等の正当理由が必要で、正当理由があったとしても上記の立退き料を支払う必要があります。また、立退きまでの期間は6ヶ月以上の猶予を与えなければなりません。「早く出て行って欲しい」なら、その分立退き料を上積みするのが当然でしょう。もし弁護士が、家主の要求に合わせて、立退き料を払わない方向で話を進めようとするなら、それは悪徳弁護士であって、むしろ話を拗らせるだけの、腕の悪い弁護士と言えます。いくら「クライアントの利益を護るのが職責」と言っても、社会常識を逸脱するようでは弁護士として失格でしょう。
これから交渉なさるなら、このページをプリントアウトして、家主と弁護士に見せて頂いてもかまいませんよ。
昨年、私が家主から依頼された立退きでは、家主が適正な立退き料の支払いを拒んだ為に、逆に私は家主と大喧嘩することになりました。それも、またいずれ書くつもりでいます。
私のコラムが、社会のルールや常識に基づき、何かのお役に立てるなら、こんなに嬉しいことはありません。
ご相談事がありましたらご遠慮なく「悪徳不動産屋」にお声をかけてください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
こんなにたくさんの惜しみないアドバイス、本当に感謝です!
立ち退きの件につきましては、月曜に区の無料法律相談を受けて今後の交渉の
参考にしようと思っておりましたが、もちろんpoohpapa様の貴重なアドバイスも
参考にさせて頂きます。
ここのサイトはたくさんの感心する話や激しく同意できる話ばかりで、昨日は朝の
4:00過ぎまで読みふけってました。
ずうずうしくも手前の事情をまた書かせていただきますがすみません。。
私の場合、ちょっと通常の『大家都合の立ち退き』と違うのです。(^^;;
実は大家さんが借地権のみを所有していて、去年の暮れに土地の持ち主である
○和地所から『マンションを建てるから立ち退いて欲しい』と言われていたようなん
です。大家さんは死ぬまでココに居るつもりだったので、その時に弁護士を雇って
戦っていたようなんですが、○泉有限会社という怪しい管理会社が入ってから
『何も盗らない空き巣』が入って、それを脅しととった大家さんはすっかり怯えて
泣く泣く立ち退きに応じることになったと言っていました。大家も立ち退きなんです。(^^;;;
不義理な事は承知なのです。しかし、8月末まで猶予を頂いたとしても今の稼ぎ
では到底引っ越し費用なんて捻出できません。なので慰謝料なんかいらないから、
次に移るための引越費用だけでもなんとか出してもらえまいか、という交渉でした。
実はこの大家とは別に、実の姉というのがもう一人の大家として存在していて、
その方が痴呆症で入院になったとのことで成年後見人として弁護士がつきました。
この1ヶ月は、私と直接賃貸契約を結んだ大家さんと交渉していたのですが、
書面で『今後の交渉はもう一人の大家の弁護士とするように』と書いてきたのです。
私の持っている契約書はあなたの名前になっているのに・・・。これでは堂々巡りに
なってしまうのでは?(汗) 時間が立てば『もしかしたらzazouさんの所にも○泉から
何か嫌がらせを受けてしまうかもよ。』とも言われました。貴重品を全部仕事場の
ロッカーに入れ、盗まれやすそうなノートパソコンは毎日仕事場へと持ち歩いています。
あと家主へ迷惑をかけたことと言えばなんですが・・・一昨年に漏水起こしてます。(--;;
排水ホースの不具合による脱落でしたが、もちろん平謝りです。
大家に修繕や物品の損害等を申告、請求してもらい、当時加入していた火災保険料で
全額負担し、最後にタオル等の見舞いの品を持ってお詫びしました。
立ち退き交渉の際にその話を出してきました。後になって天井にシミが出てきた、壁が
カビた、の不具合が出たそうです。壁の状態の確認などをさせていただいた上で、
『ここを出てからも、年月がかかってもそれは償いたい』と申し出たのですが、部屋の中
を1度も見せてくれませんでした。漏水を起こした当時でさえも、私の部屋のチェックに
も来られませんでした。(水びたしになったのは台所だけだったのですが・・。でも気に
ならないのかなぁ? と思いましたが。)
で、『もうここも壊すし、それはいいわよ。』とおっしゃってくれました。
・・・ここまで書いてて自分でもだいぶ整理つきました。『最悪の住人』だと思います。(爆)
が、しかし引越費用が・・・。(汗) というホントに困ったちゃん状態です。
すみませんカキコミが長くなってしまいました。(汗)
今後もpoohpapa様のおもしろいお話、楽しみにしております。m(_ _)m
相当に込み入った事情がお有りのようですね。
私のアドバイスがもし的を得ていないものだとしたら、かえってご迷惑をおかけするかも知れませんが、根がお節介なもので、書かずにはいられません(爆)
先ず、建物の所有者は借地権とのことですが、だとすると、建物の所有者には借地権買取料が入ると思われます。土地上の建物が風化して無くなっているなら話は別ですが、現住建物ですから当然支払われます。相場は時価の7割です。
例を挙げますと、時価が坪100万で100坪、1億円の土地に借地権で家を建てていたとします。土地と建物の名義人が違うので、当然に法定借地権が発生します。地主が、建物の所有者に明け渡してもらう為には、時価の7割、つまり7千万円で建物所有者の借地権を買い取ることになります。
ちなみに、逆に、建物が老朽化してきて建物の所有者が建て替えをする場合には、地主に建て替え承諾料として土地時価の3割を払うのが世間相場になっています。地主はさらに数十年間は自分で使うことが出来なくなる訳なので仕方ないものでしょう。
さて、今回のケースでも、家主には当然に借地権買取料が入ってくるものと思われます。であるなら、入居者に立退き料くらいは払えることになります。最悪の場合、以後の家賃支払いを止めて、それを立退き費用にあてるのも良いでしょう。もし、「とても払ってもらえそうもない」のなら、「それでも家賃を払い続ける」のはお人好しです。ただし、そのことを後になって「何かの理由」にされないよう、交渉の過程を詳細に記録しておいてください。
次に、水漏れ事故についてですが、これはもう決着済みです。そのことと立退きの補償とは全く関係ありませんので、一切気にする必要はありません。
弁護士にもいろんな人格の人がいます。私も立派な弁護士さんを何人も存じ上げています。言えるのは、私の経験上、市の無料法律相談の当番弁護士というものは、あまり親身になってくれないように思います。少なくとも、私の町では。
相手が「知らない」ことをいいことに、クライアントの利益だけを護ろうとする弁護士もいます。相手の弁護士にとってはzazouさんの利益を護る必要は無い訳で、そうすることで早く案件が処理できる以外は何の得も無いのですから。
「法律ではこうなっていますから」と突きつけられても、「ハイ分かりました、結構です」、と即答はなさらないで下さいね。
結論です。騙されてはいけません。
おおおっ! またまた詳細に渡ってお書き込みいただき、
誠にありがとうございます。
本日、区の無料相談に行ってきました。poohpapa様の
おっしゃる通り、漏水についてはもう決着済みとの言葉
をいただきました。
私としてはこの件がすごく気にかかっていたので・・。
今後どのような交渉をしたらいいのかとの質問には、
『向こうから立ち退き条件を出してくるまで待った方が
いいね。』とのこと。そのまま気にせず住み続ければ
いいじゃないか。と。
『でも、だらだらと立ち退きを渋らせていると、管理会社
から嫌がらせを受けてしまうのではと心配で・・。』と
言ったら、
『その時は警察に行けばいいんです。』
・・・なんかあってから警察にって言われてもぉ。(^^;
やっぱあんまり親身になってはくれませんでしたね〜。
でも30分の予定が25分ほどで終わりました。ここに書き込んだ
ことで状況の整理がついたことと、poohpapa様の心強いレスが
あったので、的を得た質問をしっかりできたと思います。
本当にありがとうございました。
この後また改めてメール致します!(^.^)/
慣れないことで不安なことと思いますが、心を確かに頑張ってくださいね。これからも、どんな些細なことでもかまいませんので、ご遠慮なく相談なさってください。言ってみれば、zazouさんは「素人」なんですから、知らなくて当たり前、ということです。
これからもご相談、ご報告、お待ちしております。
私もGoogleで「家主都合 立ち退き」と検索してここにきました。
実は私の実姉が1年前離婚しまして、元夫の持ち物である1戸建てのお家をそのまま弁護士はさんで賃借契約を結び、家賃を払って子供2人と住んでおります。
当然家賃は滞納なく支払っているのですが、半年前元夫から電話で「家のローンが払えなくなったから出て行ってもらうことになる」と言われたらしい。もちろん姉は動揺したものの、契約書にも「正当な事由の場合、書面をもって6ヶ月前に通知する」というのがあり、元夫は「ローンが払えなくなった」のを正当な事由だと思っているみたい。。。
姉の元夫は離婚が成立した1ヵ月後に結婚式をあげ、その2ヵ月後には新しい嫁との間との子供が生まれていて、その生活とそちらの家賃を考えると、両方の家賃を払うのは自分の給料では無理だ、と言い切っている人です。そんなことはこちらには関係ないことなので無視しているのですが、立退き料も当然払えないらしい(^_^;
ですが、姉も母子家庭でやっと最近正社員で働けることになった現状、どうしても引っ越し費用や新しいお家の敷金礼金等捻出するのは無理な話です。
離婚時、離婚調停も1年間した末不成立だったので、弁護士さんにお願いして、私も協力しながら話し合い交渉し、やっと離婚にたどりつきました。もめた原因はやはり住宅をどうするかだけだったので賃借契約でかたがついたのですが。。
思春期を迎えている息子に対しこの元夫は「お父さんその家のローン払えないから、おまえ達そこを近いうち出ることになるよ」と言ってるらしい。びっくり@@
そんな人だから離婚した姉ですから、立退き料さえある程度払ってくれたらゴネることもなく出て行くと言ってるのですが、相手にとっては「払えないといってるのに立退き料までふんだくるのか!」ってな状況で、もうどうにもこうにも・・・です。
弁護士にも今相談中なのですが、元夫からの日々のプレッシャー(催促)があり、姉もへたりかけ。
弁護士の先生にはあくまでも今は相談中で、アドバイスを頂いている状態ですが、やはりちゃんと代理人として交渉してもらうことをはっきり依頼したほうがいいのでしょうか?
この弁護士の先生。お人柄もよく親身にまたちゃんと双方の立場の筋立てをされた上で相談にのってもらえるので、頼りにしているのですが、何せとても大人気でお忙しく、相談予約を入れると2??3週間後しか空いてないという状況なので、なかなか話がすすみません。
そんなもんなんでしょうか?それともこちらがはっきり「依頼」をしないからなんでしょうか?
なんともかんともじれったい今日この頃です。
上記自分のコメントを読み返し、はじめてたどりついた場所で、いきなり我が事でコメントするなんてなんて失礼な奴なんだ!と自分で思ってしまったので、改めて書き込みさせて頂きます。
今現在立ち退き交渉もしてもらえず、ただただ「この家は売却するから」とだけ言われている姉と甥っ子達。
何もわからず姉より少々調べる力があり人脈もちょびっと多いということだけで、両親からもこの件全てを任されてしまいすごく参っていました。
権利の主張だけをするものでない、相手の状況も見極めた上での発言も考慮していきたい、そういう気持ちを常日頃から持つようにしているのですが、むむむ難しい・・・・(-.-)
今さっき“離婚は出来たものの・・・、”のコラムを拝見しました。
感情を出し合っては話し合いができない、かと言って事務的に事を進めると相手を逆なでしてしまう、いや、傷付けてしまう場合もある。だけど姉も甥っ子もすでに追い詰められている状態。
守るべきもの守りたいと思うものを守っていきたいのです。
ですが・・・現実キャパオーバー・・・・
初めてここに来た身でいきなり泣きつきたくなるのは、やはりpoohpapa様のコラムの文章にあります。
ついつい頼ってもいい人なのかと勝手に思い込んで、いきなりこのような失礼なコメントを書いてしまいました。
これからもコラムを楽しみに拝見させて頂きます。
日頃会社の肩書きに気負い込み弱さを隠しなれてしまっている中で、ちょっと前の甘えたでずうずうしい自分に自然になれたここの書き込みに感謝いたします。
私も赤裸々告白できるくらいの自然体で、こちらに参加できたらいいなと思います。
今回の失礼をお許しください。それとこのblogで出会えた事をただただ嬉しく思います。
客観的に見て、やはりきちんと「依頼」なさるべきだと思いますよ。
離婚の段階で弁護士を入れた交渉をなさっているわけですから、素人はもちろん、無料相談の範囲も超えているのではないでしょうか。
その弁護士さんをとても信頼なさっているようですし、そのような方であれば大人気であることも頷けます。
が、だからこそ、「ただ働き」させてしまうのは良くないと思います。
ましてや、それだけ事情をわかってもらえる相談先をお持ちなのに、無関係なところで「遅い」などと愚痴られるのはいかがなものかと。
poohpapaさん、はじめまして。しばらく前から拝見させていただいています。
すみません、ちょうど査定の手数料の話を読んだところでしたので、思わずしゃしゃり出てしまいました。
>客観的に見て、やはりきちんと「依頼」なさるべきだと思いますよ。
やはりそうですよね。。ありがとうございます(^o^)
ただ、現在も相談にのってもらっていますが無料ではないのです。
ちゃんと相談料を毎回お支払いしているのです。
(言葉足らずでした・・・^^;)
「遅い」と愚痴を書いたつもりではありませんでしたが、そうとられてしまうこともあるのですね。。文章って難しいです。。
気を付けます。
ただ客観的なご意見をお聞きしたいなと思って言葉を選んだつもりでしたが大失敗××
弁護士さんには正式に依頼するという前提で行動してみようと思います。
過去ログに辿り着いて頂いて有り難うございます。
ちょうど私も離婚したばかりでして、身につまされる思いで拝読いたしました。
後に、A.Kさんから頂戴したコメントにもありますように、結論から言えば、やはりその信頼できる弁護士さんに相談なさるのが最善かと存じます。お姉さんにとっては、待たされる期間は長くて辛く不安なものとは思いますが、今すぐに明け渡さなければならない、という緊急性はありませんので、そのまま信頼してお任せするのがよろしいでしょう。もし緊急の事態が発生して間に合わない場合には、その弁護士さんから他の弁護士さん(たいていは同事務所です)をご紹介頂くことも可能です。
法的には充分に保護されるべきお立場だと思いますので、心細いこととは存じますが、何か一方的に要求されても落ち着いて弁護士さんの指示通り対処なさってください。
それと、その弁護士さんに対して、法律相談を受ける明確な(相談料の支払い)意思を示した上で、緊急な場合は電話で相談に乗って頂くことが可能かどうか確認なさってください。法律事務所によっては受けてもらえる場合があります。ただし、電話であっても有料にはなるかと存じます。
私も離婚が成立してすぐに入籍しているので、何とも肩身が狭く辛いお話でした。お姉さんの元のご主人にも事情はあろうかとは存じますが、お姉さんのご苦労、お察し申し上げます。
homareさんのようなケースでは、私がご相談に乗るべきではないもの、と存じます。申し訳ありませんが、どうぞご了承くださいね。
お気遣い頂きまして有り難うございます。ちょうど、私がコメントを送信しましたら、先にhomareさんからの3度目のメールが入っておりました。
homareさんへの的確なアドバイス、私からも心から御礼申し上げます。私も、幸せな結論に向かうことを願っております。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
この度は本当に有り難うございました。
こちらこそ、ご事情を勘違いしてしまい失礼いたしました。また、「愚痴」と書いたこともお詫びいたします。
ちょうど投稿時間がかぶっていた2度目のコメントも拝見しました。ご苦労、お察し申し上げます。
やはり、homareさまご自身の生活が一番大事ですから、お決めになられたとおり、専門家にお任せになってこれ以上のご無理はなさらない方がよろしいかと思います。
お姉さま、納得いくかたちで新天地に移れるといいですね。
いえいえ、やはりしゃしゃり出てポカをやらかしたようですから、お恥ずかしい限りです。
ところで、立ち退き料の今の相場平均が家賃の11ヶ月というのを読んで、「そうだったのか……」と苦笑しております。
といいますのも、去年、老朽化のため建て替えるとのことで、それまで住んでいたアパートを立ち退いたのです。
で、そのときの立退き料、家賃の3ヶ月でした。
まあ、私自身も転職やなんだでちょっと優良客とは言えなかったのであれですが、もうちょっとごねても良かったのかな(笑)
いいえ、大丈夫ですよ、homareさんもちゃんと理解してくださってますから。
ところで、「立ち退き料3ヶ月分」で出ちゃったのですか?
それは惜しいことをしましたね(爆)
人それぞれいろいろですが、よく見ていると、ゴネずに気持ち良く退去なさった方はその後も幸せな人生を送っていらっしゃいます。それはもう、100%間違いなく。
ですから、 A.K さんも、きっと幸せになれますとも、保証します(信頼度ゼロ)
度々で恐れ入ります。どうも有り難うございました。
多数のレス本当にありがとうございます!
姉との離婚後すぐに結婚し子供ができたことは、私の考えとしては、「そゆこともありだよね」と普通に思っています。
その人の人生、どんなタイミングでどんな出会いがあるかなんてわからないんですもの(^.^)
姉が今借りている家の環境が少し面白くて、一戸建てが5軒ほどかたまっていまして、姉の一家と私の一家が隣同士、1軒隣に実家という妙な環境でそれぞれに屋根を分けて住んでいます。
そんな環境での姉の離婚。
うちの息子2人と甥っ子2人は兄弟のように育ち、甥っ子達のにとって両親の離婚も、この環境があるがゆえにそんなに荒れずに過ごせています。
で、姉の元夫は「息子の為」と言って、そのまま賃借の契約のもとそのまま子供が成長するまでは頑張ってローンを支払うと言ってくれました。
が!支払いが苦しくなり、「今俺が住んでいる家賃とそこのローンの二重支払はきついから、俺らがそこに住むから出てくれないか」というのが話の発端でした・・・・・・・
ま、そんなこんなが沢山詰まっている事情なので、やはりA.Kさんのアドバイスも含め、やはり弁護士さんに正式に交渉代理人として依頼すべく相談にのっていただこうと思います。
任意売却の話が着々と進んでいるしらく、購入希望者に家の中を公開して欲しいと言われて、毎日毎日私の携帯にまで返事をくれと言われています。(電話には出ていません。)
しかし、弁護士さんの相談予約が2週間後。。。
耐えるしかないですね(^_^; 頑張りますっっ
あ、弁護士さんに電話相談の件も明日確認してみます!
ありがとうございました。
コメント本当にありがとうございます!
>やはりしゃしゃり出てポカをやらかしたようですから、お恥ずかしい限りです。
ポカなんて言わないでください。。。
私の表現があいまいだったのがよくなかったのですから。
どうぞお気になさらないでください(^o^)v
最初のコメントを書いてから、納品前の徹夜続きで昼夜ひっくりかえってしまい、沢山のコメントをいただいていたにもかかわらず、
ほったらかしの状態になってしまってすみませんでした・・・。
実は私姉に、当たり前?の立ち退き料も望めず、今の状況が長びくくらいなら今後の事を考え、サラッと出て行くのも極端な話良い方法かも、と言っています(^_^;
隣の我が家を姉に明渡し、我が家が引っ越してもいいんではないかとも話し合っていたり。。。
poohpapaさんのコメントより
>人それぞれいろいろですが、よく見ていると、ゴネずに気持ち良く退去なさった方はその後も幸せな人生を送っていらっしゃいます。それはもう、100%間違いなく。
私もそう思ったりするんです。
「納得」の為に更に傷ついたり、体調を壊して仕事ができなくなったり、子育てできなくなったりとなるくらいなら(今それに近い状態)、と思ってしまうんです。。
両親と姉は「仕返し」的なことをあれやこれやと考えているみたいで、ほっとくとかなりゴネそうなんです。
(そんなことしても幸せなんてこない!)
それをある程度抑えつつ、アドバイスいただいたように、とにかく早く弁護士さんに電話でも相談してみようと思います。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
追伸です。
>homareさんのようなケースでは、私がご相談に乗るべきではないもの、と存じます。申し訳ありませんが、どうぞご了承くださいね。
かえってお気をつかわせてしまって本当にごめんなさい。。
今日も知り合いの不動産やさんや本屋さんやらと色々自分なりに調べてみたりしてみました。
もし納得いかない結果となったとしても、それを糧に頑張り今必要な幸せを実感できる生活ができればいいなと願います。
私もがんばろぉ????o(^o^)o
以上、追伸でした。
今後ともよろしくお願い致します。
本当にご丁寧なご返事を頂戴して恐縮しております。
文面から、homareさんのお人柄が偲ばれて、暗いテーマのお話なのに私の方が幸せな気分にさせて頂いております。おかしな言い方ですが、有り難うございます。
家族で寄り添って懸命に生きていらっしゃる人たちがいる一方で、自分のことだけ考えて無理難題を押し付けてくる人もいる。納得はいきませんが、それが社会、世の常、と私は考えています。どうぞ、負けないで生き抜いて頂くよう願っています。
ひとつだけ、売却の話で、homareさんの家の中を「見せて欲しい」、と言ってくる人がいても、協力しなければならない義務はありませんので、ハッキリ断ってしまって構いませんよ。お姉さんの元夫が、それで文句を言ってきたとしても、です。
homareさんのコメントをA.Kさんがお読みになったら、きっと私と同じように喜んでくださいますよ。A.Kさんは間違いなく、そういう方です(*^^)v
ところで、私はゴルフが下手で、仕事の付き合いでゴルフに行く予定があると、何日も前から胃が痛くなります。そんな私が、ある上場企業の会長さんと一緒にラウンドすることになりました。信じられないようなスコアですが、私はハーフ(9ホール)でいつも100くらい叩きます。今日は絶好調、で、80くらいです。若い頃は、あるキャディーさんから、「アンタ見てると、つくづく可哀想になるわ」と言われたこともあります。で、いつものスコアの調子で廻っていると、会長さんが私にこう仰るのです。
「○○君はゴルフは下手だけど、ゴルフをやる資格はあるよ」
最初は意味が分かりませんでした。で、理由を伺うと、
「○○君は打つとすぐ2本くらいクラブを持って走り始めるだろ。一緒にラウンドしている仲間や後続の客に迷惑を掛けないように努力しているのがよく分かるし、いくつ叩いてもけっして数をごまかさないから、私も気持ち良くプレー出来る。ゴルフだけじゃない、何でもそういう気持ちが大切なんだよ」、と言われて、とても楽になりましたし、いっぺんでその会長さんのファンになりました。相変わらず腕前は上がりませんし、最近はプレーしておりませんが、今も交誼を頂いております。私が今までの人生で頂いた最高の「誉め言葉」だったかも知れません。
前振りが長くなりましたが、今のhomareさんは、その時のゴルフ場での私と同じなんだと思います。失礼ながら、今、落ち着かれて、周りへの気配りも、人の気持ちを思いやることも出来る訳ですから、胸を張って頂いていいと思います。
法的なご相談は弁護士さんにお任せするとして、不動産業界のしきたりとか慣習とかで、分からないことがありましたらご遠慮なくお声を掛けてください。傲慢な言い方ですが、homareさんは私に相談する資格(?)がある、と認定されました(爆)
こんなに丁寧なご返事が頂けるのですから。
お話が良い方向に進まれることをお祈りしております。
ご丁寧でとても親切で心に染みるコメント本当にありがとうございます。
私の人柄なんてたいしたことないんです。私の周りの人がせめて平和な生活を送ってくれていれば、たいしたいざこざなく私もきっと平和で平凡な生活でが送れているはず。私の平和が脅かされるのなら、その原因をできれば私も手伝ってまたみんなで平和に戻ろうよ、と結果はきっと自分のことしか考えてないのかもな??・・・とそんな人です(^_^;
ところでゴルフのお話がありましたが、実は私もゴルフします。
で、コースを回りだした頃、やはり私もクラブを2.3本持ってゼイゼイいいながらやってました。
ある会社の社長さん数人と回っていたのですが、私もやはり同じ事を言ってもらいました。
「迷惑はかかってないよ。ラウンドにも支障がないように努力してるし、数を叩いているわりには待ってる気がしないからね。」と。
そして、「今度もまた一緒に行こう。誘った時は来るんだよ」と。
その後時々仕事の都合上お断りすることも結構あったりするのですが、毎回毎回かかさず声をかけていただいていて、それから5年経ちますがその関係は今も続いています。
それでけではなく、その社長さんがらみからはじまり、今では数箇所のコンペに出没しているのです(苦笑)
私もそんなに言うほどゴルフ好きではないのですが、コースを回っていると作られているものと言えど気持ちがいいのでリフレッシュされますね(^o^)
余談が長くなりました。
売却話の流れで家の中を公開しなくてはいけないかどうかもアドバイスいただき、それだけで「ほっ」としています。
ありがとうございました!
>homareさんは私に相談する資格(?)がある、と認定されました(爆)
これはなによりもどんなことよりも嬉しいお言葉です!!!
これから弁護士さんとの相談もはじまり、両親や姉のステレスを少しでも私が解消できるように動いていきたいので、たまった仕事や滞っている仕事などなど消化していくべく、集中する生活に入ると思います。
時々しかここにも来れないかもしれないですが、ここに来れるのを楽しみにしています。
A.Kさんともまたここでお話できたらいいな??と本当に思います。
偉そうな書き方をしてしまいまして申し訳ありませんでした。
私は、homareさんのコメントやご報告、いつも待っていますよ。大歓迎ですからね。
ところで、ゴルフでは私と同じような体験をなさっているのですね。思わず笑ってしまいました(失礼)
ひょっとすると、いえ、たぶん、私とhomareさんは似ている部分が多いのかも。
お互い、明るく前向きに頑張りましょう!
>お互い、明るく前向きに頑張りましょう!
おぉぉーーーー!! です。。。はい。。
これだけは言えます、
「真面目に真剣に生きている人は、世間が認めて捨てたりはしないもの」、と。
お会いしてはいませんが、お姉さんの元夫の今を見れば、友達もできませんし離れていくものだと思います。仮に、くっついている人がいたとしても、目的は他に有ったりします。そんなものです。
最近離婚をした私も、事情があって一組だけ私から離れていきましたが、他の友達は元妻から事実と異なる内容の手紙を受け取っても、全く問題にしないで今までどおり付き合ってくれています。嬉しかったのは、手紙を受け取った全員が、手紙が来たことすら私に連絡してこなかったことです。
示し合わせて、ではありません、互いに接点が有りませんので。
後で分かって、「ああ、ちゃんと見ていてくれたんだ」、と感激しました。
きっと、土壇場まで行ったとしても、homareさんたちには不思議とどこからか助け舟が出てくるものですよ。私は何度も経験しています。
それでは、失礼いたします。
ちょっと仕事が立て込んでおりまして、反応遅くなってしまいました。
いろいろ気にかけていただいてありがとうございます、素人がちょこっと口をはさんだ程度ですので、どうかこれ以上お気になさらず。
お姉さまやご家族を引っ張って問題解決に走られるお姿は尊敬の一言です。よい解決をお祈りしますが、あまり無理されないで下さいね。
poohpapaさま
何度もご配慮ありがとうございます。
でも、そんなに誉めていただけるようないい人間ではないので、思わず穴掘りたくなります(笑)
ゴルフの話が弾んでらっしゃるようですが、あいにくまるっきり縁がないので、徹夜の合間にこっそりと読んで楽しませていただいてます。(もちろん、最近の更新も)
いいえ、A.Kさんは「そういう人」ですよ。
当初、私同様に誤解もしていらっしゃいましたが、それが分かって以降の誠実なコメントが、A.Kさんのお人柄を物語っています。けっこう、誤解をしていて解けた後も、お詫びのコメントも無くそれっきりにしているケースも見かけますから、サイトの運営者としてもこれほど嬉しいことはありません。
書き手の私からすれば、「良き読み手さんが2人増えた」、と喜んでおります(笑)
どうぞ、お手すきの時に少しずつお読み頂けたら、と存じます。
こちらこそ、いろいろご配慮有り難うございました。
そんなです。そうなんです!私無理をしていたのだと思うのです。
だから「愚痴」とも取れる文章を書いてしまったのだと、自分で読み返してみて改めて思いました。
確かにあれは愚痴ですよ!突然やってきて私は愚痴を書いていたんです。コメントを書いている時の心境を思い出してみて、そして、A.Kさんの「あまり無理をなさらないでくださいね」というお言葉を見て、やっと気付きました。
それに気付いて肩の荷が軽くなったことに今びっくりしている私です。
ありがとうございました。。。
poohpapa様
なんだか嬉しくなってしまう、こうした場所を作っていただけていることに感謝します。
そして、ご丁寧にこうしてコメントくださっていることに、やはりただただ嬉しく思います。
姉の元夫からまたため息の出るFAXが送られてきています。
住宅ローンの規約に契約者本人が居住し返済することが望ましい、ということを融資銀行から言われたので、やはり自分たちが住むことを考えているらしいです。
そして、問題の住宅(私の家の隣)に住み、やはり任意売却の話をすすめるが、立ち退き料は経済力がないので払えない事を念頭に入れて話をしてきて欲しいと・・・・
今大阪のとある賃貸マンションに住んでいるみたいなんです。
今ボロボロとまでは言わないにしても、経済力が無い故にギリギリの賃貸ならいざ知らず、えー?!なんでやねん!とびっくりするような普通より贅沢な賃貸だったら怒るで!!とちょっと感情が入りつつ、ため息つきつつ、でも頑張って沈黙しております(^_^;
ま、どんなところに住もうがあちらの勝手ななので言ってはいけないことなんでしょうね(苦苦笑)
しかし、一度調べて見たいと思うのも良くない事なんでしょうかね・・・・わはわはわはわはわは
実は、お姉さんの元夫さんの所有する住宅については、ローンを極端に軽減させて手放さずに済ませる合法的な手段も無くはありません。ですが、その方法を伝授したところで、「ならば、住んでていいよ」、にはならないと思いますので、ここでお話するのは止めておきます。ですが、近いうちにコラムの中でヒントは書くかも知れません。民法で認められた合法的な方法ではありますが、世間の人が皆んな、「じゃ、オレも」「私も」、と言い始めたら混乱を招くだけですし、元夫さんを喜ばせるだけに終わったら不本意です。そういう人なら、なおのこと、法律を悪用するでしょうから。
ひとつだけ、「経済力が無いから立退き料は払えない」などという一方的に所有者にとって都合の良い話は通りません。だったら、「こちらも経済力が無いから引っ越せない」、で良いでしょう。
まあ、後は弁護士さんが相談に乗ってくれると思います。大丈夫ですとも!
それでは、失礼します。
言ってみれば、法の落とし穴、盲点です。
今週月曜日(9/20)から九州へ出張に行っておりました。
違うお題からのコメントをいただいてましてありがとうございます。
(なんだか凄いことになってるとこです・・・はい・・・)
>すみません、私はhomareさんが起業家とは思わなくて、「不当な立ち退き要求に苦しんでいらっしゃる入居者の方」、というイメージだけで話しておりました(爆)
いえいえいえ、本当に私は不当な立ち退き要求に苦しんでる者なので、謝らないでくださいまし。。。
確かに色々な壮絶とも言える経験はしておりますが、やはり経験してないことって対処できない、というか、悩んで判断を迷ってしまうことがあるものです。
「こうであるべき」とか「きっとこうした方がいいんだろう」とか思っても、正しいと思ったことでも相手を不幸にしてしまうことがあるなら、「他に方法がもっとあるんではない」というようになって、ついにはグルグルグル・・・・
こちらにふと書き込みさせていただいて、すごく参考になるコメントをいただいて気分がスパッと軽くなり、一つの決心ができました。
法の落とし穴、盲点も彼には必要ないと私も思います。
今回の私の決心はザクッと言いますと、「負けるが勝ち」で行きます、とこんな感じでしょうか(^_^;
確かに私は起業家で事業主ではありますが、母であり一家の主婦でもあり、その顔はやはり使い分けています。
「使う分ける」というのは違うな・・・勝手に自然に切り替わっているというのが正しいのかもです。
今回の話はプライベート部分の、しかも私自身のことではなく姉とその元夫との話で、当事者は姉ですので、「私だったらこうするのに、こう言うのに」というジレンマもあり、ちょっとグジグジしてしまいました(^_^;
理屈と屁理屈、不当と正当、常識と非常識、などなどのことを言葉で主張すると、まさしく言葉遊びの如くなぞなぞの世界になりそうですね(^_^;
ちなみに男と女という言葉(文字)は反対言葉ではないと思うのですが・・・
・・・ってこんなとこで持ち出すなってか?!失礼・・(-.-;
とまあ、これも言葉遊びにの一つになっしまうのかもですね(^_^;
とにかくこの私の件に関しては「正解」はないのだと思っています。
姉の経済力の無さに万が一でも強制売却になれば(きっとそうなるでしょう)、社会的信用を失ってしまう者が出る。では姉が借金でもして出て行けば彼は社会的信用を失わず幸せになれるのか。
では第3者の私たちは彼らにどんな手助けをすれば、彼らの「最悪の事態」を生み出さなくて済むだろうか。
何かを、誰かを犠牲にしなくては生活できないというこの事例は、典型的でわかり易い他人事の事例ですが、ふと自分の生活の中を振返ってみたら、もっともっと小さな気付かないところで何かを誰かを犠牲にしてるんだろうなぁと考える今日この頃でもありまし
た。
すみません、長文書いてしまった上に続けてのコメントお許しください・・・。
poohpapaさんのメアドがわからないので、ここでご報告させていただく事にしました。勝手をお許しください。。
最近こちらにこさせてもらってから、ふと自分を振返る事が増えました。そして、仕事でもその影響があり、今までと違った良い一歩を踏み出す事ができたのです。
↑漠然とした抽象的な表現ですが、他の方もお読みになるところですので、あまりスペースを取りたくない故、詳細は省きます。。
とにかく、私にとっては良い影響をいただきました。
poohpapaさん、A.Kさんのコメントをはじめ、自分を取り戻すきっかけをいただきました。
お礼が言いたくて。。。
本当に本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
私の助言なんてまだ何のお役にも立っておりませんので、そんなふうに仰って頂くと恐縮です。
昔、私にこんな話をしてくれた社長さんがいらっしゃいます。
「平安時代の頃だか、首引きというゲーム(お遊び)があって、互いに向かい合って首に縄の輪をかけて引き合うのだけど、それは、相手を首で引っ張る訳だから、尻餅をついたほうが勝ちで、立ってるほうが負けなんだよ。人生には、勝っているように見えて負けていることも、負けているように見えて勝っていることもある。だから、一時の勝敗や人の目を気にすることなど無いんだよ」、というもので、私が19歳の時に聞いた言葉で、今も忘れません。
homareさんの「負けるが勝ち」というお言葉で、また思い出しました。
大したお役には立てないでしょうが、何かありましたらいつでも、本当にいつでも(休止中でも気にせず、の意)お声を掛けてくださいね。A.Kさんも、きっと心配していらっしゃるでしょうから経過が分かれば喜んでくださると思います。
それでは、今日も良い一日にしましょうね。
こんばんはです。
明日いよいよ弁護士さんと面談です。
「購入希望者に家の中を公開するので、都合の良い日を知らせて欲しい。もし今日中に連絡をくれなければ全て承諾したものと判断します。」などなどのFAXが元義兄から毎日流れてくる始末。
母は血圧上がるわ発熱するわと体調崩すし、もう大変(^_^;
「負けるが勝ち」でいきたいのですが、どうも雲行きは怪しい(-.-)
やっと弁護士さんと面談できるので、明日は気合の一日です。
思う存分を伝えるべく頑張ってきます(^o^)v
長く待たされましたが、ようやく、ですね。
行かれる前に、もう一度、質問事項をよく整理しておいてくださいね。時間の制約もあるでしょうし、人気の先生とのことですから(*^^)v
それと、全て、メモを取るようにしてください。これ、大切ですよ。
ご相談が実りある結果になりますようお祈りしております。
アドバイスありがとうございます!
「質問事項をよく整理する」これ今慌ててやっています(^_^;
頭の中で昨日何度も繰り返してはいたのですが、やはりメモして持っていくのに限りますね。思う存分を伝えていると要点を逃してしまう事もよくある話と私も思います。
しかし、それをやる為に今朝FAXを読み返しているのですが・・・腹が立つ・・・??_??;ムムムゥ
心を静めて冷静に対応できるよう祈っててくださいね(^_^;
ありがとうございました。
相手の出方によって、当然にいくつかの選択肢が出てきて、その内容も予測できると思いますので、どの道が最善かを確認してきてください。
まるでアミダクジを進むが如く、迷い無く正解に行き着けるよう祈ってます。
では、行ってらっしゃい!
こんばんはです。
弁護士の先生のところへ台風の中行って参りました。。
結果として、弁護士の先生に姉の代理人として全ての示談交渉をしていただけるようにお願いしてきました(^o^)v
弁護士料も親切な値段で抑えていただき先生には本当に感謝です。
とりあえず賃貸借契約の解約申し出からおかしいということで、まずそこから話を進めていくそうです。
「家主の正当な事由により書面をもって6ヶ月前に通知する」という内容があるのですが、書面でその通知をもらってないのです。口頭(電話)でしか聞いてないのです。
それから相手(元義兄)の出方を見て、まさにアミダクジを進むが如くということになりそうです(^_^;
ただこちら側で元義兄からの連絡を直接受けずに済みますので、この1件で体調を崩してしまった実家の母も、これで眠れる夜がくるでしょう。安心するのは早いのですが、ひとまずホッとしています。
結果的に裁判沙汰になるかもしれません。
姉は出て行かなくてすむようにしたいと希望し、立ち退きの示談より家主の契約違反で戦う?ことにしましたので・・・。
元義兄の現在の住まいは、新しい設備の良いマンションで暮らしているようです。姉は震災で思いっきり傾いた半壊の家に、ろくな修繕もしないまま住んでいるのですが、切り詰めた生活をしてる訳でもなく高いマンションに住んで「俺が住んでもいない家のローンは支払えない」と言っている相手にどうしても腹が立つようです・・。
ふむ。。。自分の子供達がそこで生活しているんだけどな、と私も思ったりします。
人は切羽詰まれば我が子のことも善意も誠意もそこまで失うものなんでしょうか・・・。失うこともあるのでしょうね・・・。
私も事業をしていて、苦しい時なんかにふと頭を一番によぎるのは、「逃げて楽になりたい」ということ。社員のことも家族のことも考えたくない!と思ってしまう一瞬って正直言ってあります。だけど問題はそれを実行するかしないかだと思うのです。
責任感だったり、人間の強さ弱さだっだり、人それぞれの人格・性格で逃げたり逃げなかったり、我慢したり我慢できなくなったり・・・。
私が今回の事を考えるたびに思うのは、これって所謂「泥沼」なんでしょうが、寂しい限りです。
元義兄は自分の周りにいる人達に「君の言ってることはおかしいよ」と本気で叱ってくれる人はいないのだろうか。人の道からはずれないように口添えしてくれる人はいないのだろうか。そんなことを考えたりします。
私からそんなこと言われたくはないだろうし、言われる筋合いはないと怒られるかもしれないけど、だから口には出さないけど、だけど本当に誰もそんな人が居ないかもしくは居ても気がつかないのだとしたら、それは寂しいことだなと思ってしまうのです。
横柄な物の考え方なのかもしれませんね。。。
ちょっと余計なことを書きすぎました(^_^;
ただ私にとってこの元義兄は、良き兄でした。幼い頃から兄が欲しかった私は、姉が結婚したとき本当に嬉しかったのです。そして義兄も末っ子だったので、こんな私でも妹として可愛がってくれていました。
だからこそ今回の件は寂しい事件なのです。。
だけどどうしても不当は許せません。私は私なりに「わかって欲しい」という願いを込めて姉に協力していきたいと思います。
poohpapaさん、A.Kさん。色々と相談にのっていただいてありがとうございます。私には本当にpoohpapaさんやA.Kさんの言葉が力になりました。
これからもちょくちょくこちらにコメントさせていただくことがあると思います。
今回のように長文がうるさくなければ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
話が良い方向に進みそうな気配で良かったですね。弁護士さんの仰っていることはまさしく正論です。何より、窓口が弁護士さんに移ったことで、義兄さんはでたらめな要求をしてこれなくなるものでしょう。精神的にも、それは大きいですね。
それと、良い弁護士さんに当たったことも幸運です。世の中には腕も人格も酷いのいますから。安心してお任せ出来るのは嬉しいですね。
また動きがありましたら是非お知らせください。
私も、一連の騒動でコラムの更新を休んでいましたが、7日からまた再開する予定です。落ち着かれましたらそちらにもお立ち寄りくださいね(*^^)v
ご連絡、有り難うございました。
ご無沙汰しております。homareです。
すっかり年も明け、あの「立ち退け交渉?は今・・・」の、ちびっと経過報告に参りました。
弁護士さんの気長な対応のお陰もあり、「負けるが勝ち」の精神で姉も冷静な判断ができるようになり、その結果去年年末、
義兄はどうやら自己破産の申請をした模様です。
今後の移転問題も当然でてくるでしょうが、まずは姉の目的もほぼ達成されたこともあり、自己資金でなんとかいつでも立ち退けるよう今必死で姉は働いております。
まぁ自己破産の申請が通るかどうかは分らないので今後またどうなるかはまだまだ謎ですが・・・。
私自身少し開放されたこともあり、事業に集中できたと共に、
お陰様で多忙な毎日うれしい悲鳴に寝不足です(^_^;
事業の活動の一環として運営している会がありまして、そこでブログの話がテーマになったのでふと思い出し、報告も兼ねて久々に書き込ませてもらいました。
相変わらずの活発なこのブログに感心しております。
また立ち寄らせてください。
本年もよろしくお願いいたします。
いつもながらにご丁寧なご報告、恐れ入ります。
進展がありましたようで、少しホッとしています。ですが、お姉さんは現在、心に緊張の糸が張られていますが、安堵して気が緩むと積年の心労が一度に出る、なんてこともありますので、しばらくはどうぞ気を付けてあげてくださいね。
ともあれ、平常の暮らしが戻りつつあるようで私も本当に嬉しいです。
その都度でなくともかまいませんので、大きな動きがありましたら是非お知らせください。
今年もどうぞよろしくお願いします。
嬉しいご報告、有り難うございました。
実は私、家賃の滞納による立ち退きを請求されておりまして、裁判所から呼び出しと答弁書の催告書をもらっております。
母子家庭で、前から家賃は遅れたりしながらもなんとかキチンと払ってまいりましたが、一度資金繰りにつまづいたら、次から次へと色んな支払いが出来なくなり、ついに家賃も4ヶ月ほど滞納してしまいました。
管理会社も非常に怒っており、聞く耳を持たないという感じなのですが・・・。
私としましては遅れている分は何とか分割でお支払いしていきたいと思っているのですが、そのようなことはお願いできるのでしょうか?
この春高校入学予定の子供もいるし、本当に途方にくれております。
分割で支払う、ということも可能ではあります。ただし、毎月の家賃に最低でも0.5ヶ月分を上乗せする、くらいが必要ですね。追いつかせようとする姿勢が大切です。いずれにしろ、無理の無いプランを提示して、約束したことは必ず守る、ということが大前提です。
管理会社が怒っている、というのは、滞納が始まった時に、家主さん、もしくは不動産業者に、「これこれの事情で家賃が遅れます」、と言う連絡をその都度入れてなかった、ということはありませんでしたか?
電話しにくくても、必ず自分から連絡を入れて、約束した期限は守る、ということが為されていれば家主さんは待ってくれるものです。げんに、うちはそうしてくれたなら待ってくれるよう家主さんに進言します。
役場に生活保護の申請が出来るものなら、ご相談なさってみては如何でしょう。認められれば家賃は一定の条件のもと、役所(税金)で負担してくれます。
一人だけで悩まないで、お気軽に相談してみてくださいね。
確かに連絡を入れなかったり、約束の日に入金できなかったり、怠惰なことをしてまいりました。
そのだらしなさのツケがこのような形になったのだと反省しております。
もう遅いですが・・・。
生活保護の申請は以前した時は認めてもらえませんでした。
まだ若くて十分働けると言うことで。
家賃の安い狭いアパートを借りようとずいぶん回ったのですが、どこの不動産屋さんも、子供が二人いるというと、狭いアパートは紹介してくれません。どうしてもある程度の金額を出さないと借りられないところばかりで・・・。
今さら愚痴を言ってもしょうがありませんね。
とにかく頼るところが全くないので、なんとか話し合いで解決策を見つけていきたいのです。
こちらの勝手ばかりで申し訳ないとは思いますが
今はそれしか方法はありません。
息子も中学を卒業したらバイトしてくれますので
今よりは少しは楽になるのでは、と思っているのですが・・・、甘いでしょうか?
先ず、管理会社にひたすら頭を下げてください。何を言われても、です。転居するにしてもある程度のまとまったお金が必要な訳で、それが用意できるくらいなら滞納家賃だって払えることになりますよね。だとすると、できればそこに置いてもらった方が良い、ということになります。
連帯保証人さんにも支払い能力が無い、ということでしょうか?
管理会社は既に連帯保証人さんにも連絡を取っていて、の話でしょうから、連帯保証人さんが責任を果たすべく誠実に対応しなかった、ということも考えられますね。
今からでも、とにかく誠実に対応するしかありません。家主さんや管理会社の立場になって、これからどうすべきなのか、もう一度考えてみてください。
息子さんの将来のバイトの稼ぎは当てにしてはならないもの、だと思いますが、ふだんから家庭が現在置かれている状況については子供さんにも良く理解してもらえるようお話しておくことをお勧めします。
こうして、パソコンが出来る環境にある訳ですから、極限まで追い込まれている、ということではありませんよね。
みるくさんの状況がもう少し詳しく分かれば、より具体的にご相談にものれるのですが。何か動きが有りましたら、またコメントなさってくださいね。
ブログの移転先がお決まりになっていたことに気づかずに、以前のサイトにコメントしてしまいました。
改めてこちらに書かせていただきます。2重になってしまって申し訳ありません。。。
立ち退きで検索していて、こちらにたどり着きました。徹夜でコラムを読破してしまいました!とてもおもしろかったです!!
私も今アパートの立替えに基づく立退き料の件で話し合いの最中です。次の部屋は本契約を残して決まっています。不動産屋さんを通した大家さんからの提示は「次の部屋の契約金、日割り発生分と1か月分の賃料、仲介手数料、火災保険、引越し代、今の部屋の敷金の返還」でした。合計額は現賃料の約9ヶ月分です。
私はこちらで「全国平均11ヶ月」と読んでいたし、次の部屋の都合でいろいろと諸経費がかかりそうなので、プラスアルファであと1か月分なんとかなりませんか?とお願いしました。その後不動産屋さんから、大家さんが次の部屋の敷金等も払っているのに、という感じで難色を示していると聞かされました。不動産屋さんも「次の部屋の賃料1か月分を諸経費ということにするのはいかがでしょうか・・・モニョモニョ」と言います。
私もそろそろ引越しをと考えてはいたので、渡りに船のところはあったのですが、仕事の合間を縫って(実は長く病気の主人を抱えつつ)6ヶ月の期限内に次の物件を決めるというのは、実際ものすごくたいへんでした。そういうことも含めてのプラスアルファなのですが、どこまで押しとおせばいいのか正直わからなくなってきてしまいました。
poohpapa さんのアドバイスを聞かせていただけたら幸いです。
どちらにコメント頂いても大丈夫ですよ、メールで通知が来ますので。
ところで、徹夜で過去ログを読破して頂いたとのこと、大感激です。有り難うございました(*^^)v
さて、早速本題に移らせて頂きますね。
先ず、結論から。
家主さんからの条件提示は極めてマトモな常識的な線であると思われます。
といいますか、大変良心的ですね。
私は、「家主理由による立ち退き料は全国平均で現賃料のおよそ11ヶ月分」、と言っていますが、それには或る前提があります。それは、次に引っ越す物件の賃料というものが、ほとんどの場合「現在の物件より高くなる」もの、ということです。
家主さんが、移転先の契約金を丸々負担してくださるなら9ヶ月分でも充分なもの、と考えられますね。
ですから、更なる上乗せは求めない方が宜しいかと存じます。ましてや、ご自身でもそろそろ引越しを、とお考えであったなら尚のことですね。
いい家主さんと業者さんに恵まれて良かったですね(*^^)v
さっそくのお返事ありがとうございます。
poohpapaさんのアドバイスをいただいて、とても安心しました。いい家主さんといい不動産屋さんだったのですね。きちんと判断できなかった自分が恥ずかしいです。。。
明日さっそく、不動産屋さんに連絡して了解の旨を伝えます。本当にありがとうございました。
話は変わりますが、
poohpapaさんの過去ログを読んできて、そして今日こちらの移転先にあった奥様のおばあさまの話を読んで、ああ、poohpapaさんは本当に幸せな結婚をなさったんだなあ、と何だかしみじみと感じました。
新参者なので遅ればせながらですが、お祝いを言わせてください。ご結婚おめでとうございます。
そしてあらためて、的確なアドバイスをありがとうございました。
お役に立てたようで嬉しいです。
でね、何も「恥じ入る」ことはありませんよ。誰しも、経験してなければ分からないことですから。一般的な相場なんて、業者でもなければなかなか分からないものです。そして、何よりせいらさんにとって幸運だったのは、「悪い知恵」を付ける人が周囲にいなかったことですね。いたら拗れていたでしょう。それも、ご人徳です。
お祝いの言葉も有り難うございました。ちと、照れくさいですが(笑)
今度5月の1日から、また岩手に帰るのですが、お婆ちゃんに会えるのが何より楽しみなんです。そして、お母さんが電話で、「今度帰ってきたら畑にも連れてくから」と言ってるので、お父さんと手グスネ引いて待ってるようです(こわッ)
せいらさんのコメントは、今日の記事で紹介したコメントとは対角線上にあるもので、読んでいて救われます。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
先日、立退き料の件でアドバイスをいただいたせいらです。
例の立退きの件で大家さんが提示したと思っていた立退き料は、不動産屋さんが算出してくれた金額でした。私が勘違いしていました。
そして、大問題が発生しました。
大家さんが「敷金2ヶ月分の返還と、引越し費用実費」以外は一切負担しない、と言い出したそうです。
裁判も辞さない、と言っているらしいです。
不動産屋さんもあきれていました。ちょっと考えられないと。。。更新だってあと一年残っているのですから。
私の方はもう引越し先も決まっていて、今度の火曜日に契約です。不動産屋さんはそれをキャンセルして、本格的に戦ってはどうか?と言います。今の部屋を出てしまうと不利になるからと。
しかし、先日も書き込みましたが、私の主人が長く病気で、今の部屋の環境も主人には悪い影響を与えています。引越し日も決まって作業もずいぶん進んでしまったというのに、今引越しを取りやめてしまうのは、それもまた主人に負担をかけてしまいます。それにこのままこの部屋にいて嫌がらせでもされたら、主人はきっと我慢できないでしょう。
主人はこの引越しのプレッシャーですでにかなり症状を悪くしていて、今日のこの悪い知らせで怒りと絶望のあまり寝込んでしまいました。
私としてはこちらが不利になるとしても、新居に引っ越して、それから話し合いをするのがベストなのかなと思っています。大家さんへの怒りに燃えている主人に、それを納得してもらうのは一苦労だとは思いますが。。。
それとも、もともと引っ越すつもりだったのだから、お金のことは勉強代ということでさっぱりとあきらめてしまうか。
でも不動産屋さんもはじめて聞いたそうですが、この大家さんは今までも気に入らない店子さんを、立退き料無しに出て行ってもらっていたそうです。そのうちの一人なのかと思うと、なんかくやしくなってきてしまいました。
相談ごとばかりで本当に恐縮ですが、再びpoohpapaさんのアドバイスをお願いしたいです。よろしくお願いいたします。
予想外の展開になってしまいましたね。私も、良い家主さんで良かったな、と思っていたのですが。
結論から申し上げて、補償だけのことで言うなら「出たら負け」です。出て行った人に後で「立ち退き料」など払ってくれないもの、とお考えください。
家主の言ってる「引越し費用実費」というのは、「運送業者への支払い」なんでしょうか。もしそうだとすると、敷金返還と引越し費用だけ、というのでは酷すぎます。次を決めた、と知って足元を見たのかも知れませんね。
家主と不動産業者に、「移転先の契約はキャンセルしますので、違約金等が発生した場合はそれも負担してもらうことになります」、と言ってみるのもテです。授業料として諦めることはありません。
もうひとつの方法としては、次の契約をキャンセルして、家賃を家主に払わずに居座って、「支払わないでいた家賃」と「常識的な立ち退き料」の均衡がとれたあたりで退去する、というやり方もあります。ただし、これは辛いものです。もし、家主がご近所に「せいらさんは家賃を滞納している」と話せば、慰謝料の請求も可能になります。たいていは、「そこまでして・・・」と思ってしまうものなのですが、私ならやります。知らない人からどう思われても屁でもありませんので。仮に家主が家賃の不払いを理由に裁判を起こしても、この場合は不払いに正当な理由があると考えられますので、おそらく家主に勝ち目は無いでしょう。したがって、裁判までにはなりません。例え裁判(ほとんどが調停)まで行っても、結果が出るまでの期間で元は取れます。ただし怖いのは、家主が「なら、ずっと居てもいいよ」、と言い始めることですね。そうすると、出る時は借主理由になってしまいますから。相手の出方を見極める必要があります。
私の過去ログでも「立ち退き料」をケチった家主の話がありますが、不動産業者も以前にもそういうことがあったのなら最初から分かってそうなものですが。
ご主人がご病弱でいらっしゃって、とくに「揉め事は好まない」人なら、「授業料として諦める」というのも選択肢にはなってしまいますが。
事態に動きがありましたらまたお知らせください。
ご主人様、お大事になさってくださいね。
アドバイスをありがとうございます。
引越し費用実費というのはいわゆる引越し屋さんに払うお金です。敷金の返還と引越し費用、ただそれだけです。
実は今日の悪い知らせで主人の具合が悪化して倒れてしまい、とりあえず今、主人の実家に来ています。このまま近々入院することになりそうです。
今の部屋を出てしまうと、やはり話し合いの余地も無いのですね。
主人は決して「揉め事を好まない人」ではなく、もともとはどちらかというと「とことん戦う人」なのですが、この病状で今の部屋に戻って住み続けることは不可能だと思いました。
このままあきらめることになりそうです。
とてもとてもくやしいのですが、私たち夫婦の現状がこのようなものなのでやむを得ません。
相談にのって頂いて、本当にありがとうございました。今日はとても辛い一日でしたが、poohpapaさんにお返事をいただけて、嬉しかったです。
また近況報告させていただきます。
何とも遣り切れない思いですが、「元々引越ししようと思っていた時期だったのだから」、とお気持を切り替えるより仕方ないですね。
実は、私も記事で書いたことがありますが、私の立ち退き交渉に関しては、半分くらいの方は立ち退き料ゼロで、あとはほぼ家主さんの言い値で妥結しています。ゼロ、というのは、入居者が「長い間お世話になったのだから結構ですよ」と仰ってくださって、私が「家主さんから何がしかでも出して頂きますよ」と言っても、「結構です」と辞退されるんですね。支払う場合も、たいていは常識的なラインを私から家主さんにアドバイスしていますので、すんなり纏まります。で、ゴネるのは一部の人です。ちなみに、入居中の様子や更新契約時の雑談などで、ゴネる人かどうかはちゃんと予測できています。
それと、ゼロになるのは、家主さんや私と入居者さんとの信頼関係ができているからに他なりません。ただ、どんなに努力しても、分からない人には分かりません^_^;
ところで、今からでも、他の入居者の方たちとも「足並みを揃える」という意味で話し合いを持たれては如何でしょうか。それと、陰険ではありますが、家主の評判を落としたり、別の形でちょっと報復してやる、ということくらいはしても良いかも、と思いますね(*^^)v
この先の話は、ご主人のお耳にはそのまま入れない方がいいかな、とも思います。くれぐれも、お大事になさってくださいね。