いつも私のコラムをお読み頂き本当に有難うございます。皆さんにお願いがあります。
私のコラムに対するコメントは、「私の文面そのものについて」のご意見ご批判のみ、ということでお願いします。
「私の自業自得」と言ってしまえばそれまでですが、ここ数日、さすがに少し落ち込んでいまして、いろいろ思い悩んだ挙句、上記のようなお願いをさせて頂くことになりました。私自身に対するものであるなら、どのようなご意見ご批判もお受けいたしますし、必ずご返事もさせて頂きます。どうぞお汲み取り下さるようお願いします。
傷つくのは、作者と、コラムを読んでしまった実在する登場人物だけということで(爆)
毎日のカウントを見ていますと、ほぼ一定していますので、いつも同じ方にお読み頂いてるようで、とても嬉しく励みに思っております。
この人数がそのまま見込み客になって下さるものなら、当社も来年度中には「社員1人の会社が新規上場」という前代未聞の快挙を達成できそうなのですが・・・(ウソ)
改めて申し上げるまでもないことですが、「コラムを自らの商売に利用しない」、ということも決めております。それとは別に、もし皆さんが不動産に関連して何かのトラブルでお困りでしたら、いつでもご遠慮なくご相談のメールをお寄せ下さい。できる限り詳しくご返答いたします。もちろん、一切無料です(本当に)
中には、私の本性が見抜けずに、「どこの不動産屋か分かるなら、部屋探しに行ってみようか」、とお考えの(命知らずの)方もいらっしゃるようですが、お気持ちは嬉しいのですが、私は、「自ら悪徳不動産屋と言ってるけど、ホントは良心的じゃん」、と逆説的に思って頂く為にコラムを連載している訳ではないのです。本当に悲しいくらい「悪徳」なんです。自身、そう思うことにしています(微妙)
それに、どんな素性の人物が書いてるのか分かってしまったら味気ないものになってしまいます。だいいち、私にとって素性がバレることは死活問題です。偶然どこかで私の姿を見かけたなら、「野郎??、生きてやがったか・・・!」、と木陰に隠れてこっちの様子を窺う人物だって、何人かはいると思いますから。言い換えれば、そういう「生き様」しかしてこなかったのです(冷汗)
それと、これからも私個人の体験による「独断」と「偏見」に基づくコラムを書かせて頂きます。その点は、もう開き直ることにしました。きっと、「あっちに気を遣い、こっちに気を遣い」、の文章では、かえって誰からも支持されなくなってしまうと思いますので。
私のコラムの根底にあるもの、それは、
「家主(客)なんてそんなもの」
「男(女)なんてそんなもの」
「学校(教師)なんてそんなもの」
「お役所(役人)なんてそんなもの」
「警察なんて、銀行なんて、マスコミなんて・・・・・」
そして、「人間なんてそんなもの」、です。
時には諦めていたり、時には馬鹿にしていたり、時には自嘲していたり・・・。
私は、独断と偏見で断定的な文章を書いていても、「私の言ってることこそ(だけが)正しい」と思っている訳ではありません。その逆の、「独断も偏見も無いし、自分の言ってることに間違いはない」、という姿勢より良いと思っています。
社会の片隅の小さな不動産屋が「片意地張って生きている」、そんな姿をこれからも書き綴っていければ、と願っています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
2004年04月06日
この記事へのトラックバック
注目度が高まると、予期せぬアクシデント?がおきて大変だとは思いますが、仕事に支障のないよう(ネタがつきないよう)無理せず淡々と書き続けてくださることを期待しています。
我が家は去年不動産で初めて大きなトラブルに巻き込まれました。去年このサイトが存在していたら、間違いなくご相談のメールを差し上げていたと思います(笑)。
今後はなるべくそんな事件が起こらないよう祈りつつ、このサイトで勉強させていただこうと思っています。
うちのサイトのお客様は、こんなことを言ってはなんですが、とても温かで紳士(淑女)的ですから、私は楽をさせてもらっています。ヨソ様のサイトを覗きに行って怖くなるときもありましたから、本当に。
ご指摘のとおり、そろそろネタの心配をしなければなりませんので、何かエピソードがおありでしたら是非ご連絡を(爆)
少しずつは、実際の商取引の参考になるようなお話も書かせて頂く予定でいますが、そうすると一辺に読み手さんが減ってしまいそうで、悩むところですね。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
しております。
業種は違えども、私も仲介業あるいは販売業の企業に勤めており
まして、それはもう、poohpapa様のBlogに激しく頷く日々。
帰宅早々、巡回せずにはいられません。
poohpapa様の思いは、きっと、判らない方にはいつまでも判っ
て貰えないでしょうね。毎日の記事が自らの日常と重なるゆえ、
自分のことの様に、大変残念に思います。
「言いたくて仕方が無いものの普段は口に出来ないこと」を炸裂
するからこそ、湧き上がる面白さがある思います。ゆえに、これ
からも今までのスタンスで頂きたく、切に願っております。
名無しを名乗りまして失礼ながら、今後ともよろしくお願い致し
ます。
また「社員1人の会社が新規上場」の際には、ぜひ、お手伝いを
させて頂きたく。(笑)
それでは。
お陰さまで、すっかり立ち直りまして、またコラム書きに励んでおります。
名無しさんは、以前、私の「カーネギー」の勘違いをご指摘くださった「ななし」さんでいらっしゃいますでしょうか?
だとしましたら、その節は有り難うございました。
今日頂きましたコメントの一文一文も、とても嬉しいお言葉で感謝にたえません。
これからもどうぞよろしくお願いします。
やはり書くほうは疲れてましたか?
ゴルゴのような超人でないとわかってほっとしました...
コメントされる方も「おとな」な方ばかりらしくで、かなり過激そうなことが書かれているコラムでありながらも、どこかホッコリしているのも管理人さんのキャラクターが出てるんでしょうね。これからも楽しみにしてます。
ちなみに回転ドアの件でコメントしたかったのですが、〆切となっていてちょっぴり寂しかったので、自分のサイトにごちゃごちゃ書かせてもらいました。トラックバックもできなかったため事後報告ということで(^^;
ナンのナンの、現在、公開予定が1週間分、下書きに至っては50話分のストックが有りますよ(爆)
これは裏話ですが、毎日毎日、思いついたことをすぐ書き留めて、1話紹介する為に平均して50回以上も更正や校正を繰り返しています。句読点や助詞の1文字まで、何度も読み返しては直していますが、それでも間違いは起きてしまいます。だからこそ、私のコラムが元で「心の行き違い」が起きてしまうと、とても辛いのです。
私が今疲れているのは、本業の方で「空き部屋がなかなか決まらない」からです。ヒマなんですよ。だから仕事中にコラム書いていられるんですけどね。こっちの方は死活問題ですからホント大変です。
これからもどうぞよろしくお願いします。
私自身、とても不本意でしたが、このまま際限なく続くと収拾がつかなくなりそうで、止めさせて頂きました。
でも、その後、実は私も「ぶつぶつぶろぐ」拝見させて頂きました。くっきもさんのご意見も、まりあさんのご意見も、分かり易くて正論だと思いました。
うちの長男から、「お父さんはまだネットの怖さが分かっていない」、と説教されてしまいました(爆)
これからも、コメントお待ちしております。どうも有り難うございました。