八王子にある雑貨屋さんが、2ヶ月に一度くらいのペースで面白い商品を売りに来る。
とくに急ぎで欲しいものを売りに来ることはないが、バカ安なので付き合いで買ってしまうことがある。先日は、「デジタル腕時計」「ボールペン」「電池式マッサージ器」「卓上電卓」、この4点セットで、何と、「1万円」ならぬ「千円」でのご奉仕である(爆)
私がこの中で買ってもよかった品物は、「卓上電卓」だけであった。たまたまふだん使っているものが接触不良になっていたので、そろそろ買い換えようかと思っていたところだから、それが千円したと思えばあとは全部オマケである。そういう売り方をしているが、「デジタル腕時計」だけでも安く見積もって980円はする代物だ。デザインも悪くないし、ストップウォッチやアラームなどの機能もひと通り付いている。とても安物には見えない。買った値段を考えたら電池交換はしないが、電池が切れても捨てるのは勿体無いくらいの物だ。私は電卓だけとって、あとは社長のお孫さんに差し上げることにした。
珍しく、2週間後に同じ会社の営業マンが飛び込みでやって来た。商品は前回と半分ダブっている。今回は買わなかったが、ちょっとおしゃべりしてみた。
「こんなの4点千円で、しかもあなた方のマージンとか会社の利益や経費を考えたら、仕入れ単価は400円くらいでないと採算とれないよね」、と言うと、「そうなんですよ、仕入れは350円と聞いています」、とのこと。たったの、である。当たり前の話であるが、いくら中国や東南アジアで作っていたとしても、それでは材料代にもならないだろう。
あと、考えられるとしたら、「どこかのディスカウントストアの倒産流れ商品を買い叩いて」、くらいしか思い浮かばないが、それで続けられるものなのか、いったいどんな仕組みになっているのか、とても気になった。
以前来た時には、出された「電卓付きシステム手帳」を断ると、近所に車でも待機させていたのであろうか、「じゃあ、ちょっとお待ちください。面白いモノを持ってきます」、と出て行って、大きなクマの縫いぐるみを手にすぐ戻ってきた。
か、可愛??い!(メロメロ)
大好きなプーさんとは違っているが、ヘタなテディベアなんかよりずっと可愛い。
60cmくらいはあった。しかも、「喋る」という。縫いぐるみの前で手を叩いたりすると、音に反応する仕組みである。千円にしては造りが凝っている。ふつうに買ったら4??5千円はするだろう。
「どんなお喋りをするの?、何種類くらいの言葉を話すの?」、と聞くと、「今、ご覧に入れますね」、と電池を入れ始めて、自信満々スイッチを入れた。千円なら、小さなお子さんのいらっしゃるお客さんにあげてもいいかな、と、こっちはすでに買う気になっている。
2??3個、買うつもりでいた・・・が、止めた。
会話は総て、英語だった(爆)
2004年07月01日
この記事へのトラックバック
私は「英語」版の方がかえって欲しいです。
しかも、めっちゃカワイイんでしょう。(^^)
中国語やフランス語だと意味不明なのでいりませんが・・・
タカラとかで造ってるんでしょうか?
今多い幼児用英会話教室なんかでバカ受しそうな予感。
個人的には"Suckaaa!!!"とか言って欲しいのですが、子供向け玩具じゃ無理?(あたりまえじゃ!>自分)
しかしそんな営業さんが直で来られるってなんかすごいですね…w
小さいお子様の英会話教育には素晴らしい製品だと思いますよ!
個人的にはハリケーンさんのように、f-wordsをびすばす喋る熊なら買うのにな★
おしゃべり人形、エルモ似なんてあったら私も欲しいです。
そういえばかなり以前から100円ショップなんかで口なしのプ??さんグッズをよく見かけますが、あれって本物なんでしょうか?
誰か教えてくださいませませ。
ホント、可愛かったですよ。買っとけば良かったかなア、こういう時に「英語コンプレックス」は困るんですよね^_^;
メーカー品ではなかったと思いますが、造りは良かったですね。全然安っぽくなくてなかなかの品物ですが、英語の発音、というか声がダミ声で、ちょっと聞き取りにくいかな、て感じはしました。でも、千円ならメチャ安です。
また持ってきたら考えましょうかね(笑)
コメント、有り難うございます。
ハリケーンさんと、お二人からそう言われると、「失敗したかな」、と思っちゃいますね。ああいうセールスは、たぶん売り切り処分だと思うので、在庫を売り切ったら二度と入荷しないんでしょうね。
それにしても、売りに来るのも学生アルバイトとかフリーターで、千円で売って、マージン150円てトコかな、なんて、私はコスト計算ばかりしています(爆)
コメント、有り難うございます。
そっか、そんなに評判になるなら、もし今度持ってきたら本当にいくつか買っておきましょうね。それこそ、「さめがめ杯」の賞品になるかも知れませんね。
100円ショップのプーさんは、たぶん「ライセンス契約」を結んでいる本物でしょうね。ただ、本物、といっても、可愛いかどうかは別物なんです。私は、プーさんグッズの評価は厳しいですよ(爆)
コメント、有り難うございます。
この人、うちの会社にも来たかもー。
でも、渋谷の雑貨屋でーすって言ってたような・・・。
今度来たら、問い詰めてみます(笑)
うちには「渋谷から・・・」の営業さんは来てないですね。同じような会社はあちこちにあるのかも知れませんし、系列店の可能性もありますね。それにしても、仕入れが命、でしょうから、いつまで続けていられる商売なのか気になります。
「門前払い」されることが多いようですが、なかなか面白い商品を持ってきますので、おヒマがありましたら商品見てやってください。楽しいですよ。
コメント、有り難うございます。