2004年10月29日

茨城県人は大嫌い

例の歯医者さんも茨城在住であるが、私は茨城県人が大嫌いである。

この仕事を始めて間もない頃、そろそろ店を閉めようか、という時間になって2人連れの男性客が来店した。新入社員とその先輩であった。

勤め先は中央線の「豊田」駅から徒歩15分くらいのところで、予算は5万まで、場所は国立希望、ということであったが、当時、国立で5万の予算ではかなり難しかった。
私が、「勤めが豊田なら、かえって西八王子あたりに下れば良い物件があると思うのですが」、と言うと、先輩も「俺もそのほうがいいと思うよ」、と同調してくれた。検索してみると、これは、という新築物件が見つかったので、早速案内することになった。

当時の会社は残業手当なんてものはなく、それから西八王子まで車で案内するのは辛かったが、お客さん、とあれば仕方がない。地理不案内で、現地近くまで行っていたがどうにも物件が見つからない。そのうち雨も降り始め、傘の持ち合わせも無く、3人とも雨に打たれながらやっとの思いで辿り着いた物件は、かなり良い物件であった。

先輩も、「これならいいと思うよ、これに決めなよ」、と勧めてくれて、会社に戻り申込書を書いてもらったら21時過ぎで、これから水戸まで帰る、というので急いで駅まで送って行った。サービス残業にはなってしまったが、決まってくれたのでホッとしていた。

翌日の夕方、また、店を閉めようと思っていると、昨日の客が一人で来店した。
「やっぱり、国立の物件を紹介してもらえませんかね」、とのこと。既に午前中に管理会社に申込書をFAXしていたが、言葉での説得はしないで、「国立で5万だとどんな物件になるか」、何軒か案内することにした。「これなら、やっぱり昨日の新築の方がいいですよね、じゃあ昨日のでいいです」、と納得して帰って行った。またも21時になった。

契約の日時を決めて管理会社に連絡したが、当日の夕方になっても管理会社から「契約終了」の連絡が入らない。不安になって管理会社に電話すると、なんと「その物件は今、別の人で契約している最中」とのこと。私は焦った。もし、何かの手違いで申込みが通っていなくて物件が無くなってしまったとしたら私の責任である。急いで客の会社に電話すると様子がおかしい。本人がいそうな感じだが、電話の応対をしている女性は「出かけていていない」、と言う。それで一旦電話を切って、こちらの会社名を名乗らず友達のように、「○○クン、お願いします」、と言ったら本人が出た。理由を聞く私に、「ああ、あれねえ、止めましたよ」、との答え。それで、「だったらどうして私に連絡をくれなかったのですか。物件が無くなってしまったなら私の責任問題になる訳だし、心配していたんですよ」、と言うと、「そんなの向こうの会社に断ればいいことでしょ!」、と開き直る。

「あなたね、社会人になって日が浅くて分からないかも知れないけど、先輩と3人で雨の中、夜までかけて案内した人間に先ず連絡するのが礼儀というモンでしょう」、と言う私に、「ああ、分かりましたよ、これから気をつけますよ」、との捨て台詞。

この男だけではない。私がかつて知り合った茨城の客や取引先は簡単に人を裏切る。かつては茨城出身の上司が私の契約を横取りしたりマージンを搾取したりしていた。

あの時以降も、「衝立の裏側」に金属バットを隠しておいて、後ろから思い切りぶん殴ってやりたい衝動に駆られる茨城出身の客が何人も来た。私は、お客さんが来店すると先ずお客様カードにご記入頂くが、本籍地に「茨城」と書き込まれたなら相手はしない。と、ここまで書くと、「茨城県人の全部が全部そんな人ではないでしょう!」、と誰もが必ずお思いになるだろうが、私と合わないものは合わないのだからどうにもならない。

で、何が言いたいか、というと、自分のことだけ考えてルールもマナーも守らずにいる人には「自分が所属企業を代表している、業界を代表している、市民を代表している、県民を代表している、ひいては日本人を代表している」、という認識や観念が全く無い訳で、自分はたとえ多少いい思いをしたとしても、積み重なれば「多くの同胞、関係者に多大な迷惑を掛けることになる」、ということを是非とも理解して欲しい、ということである。

ちなみに、2番目に嫌いな県民性は、茨城とは僅差で、私の出身地の愛知である。
posted by poohpapa at 06:00| Comment(14) | TrackBack(0) | エピソード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
poohpapaさま おはようございます

Cyberだっぺ(爆)

水戸の人が、国立に住みたいという所で2度笑えました。
誰もがという事でも無いのでしょうけど、県民性という以前に人間性なのではないでしょうか。
中にはいい人もいますよ(モニタの前で「いーやっ!」と言っている事でしょうけど ^^)
台風23号が日本列島を呑み込んだ日、新幹線が止まってしまい、私のお仲間が大阪で足止めを喰らいました。
茨城から通っていたその人にホテル確保の命が下ったのですが、同じ様に足止めされた人達で大阪市内のホテルは何処も満室の状態で、ようやく予約が取れた時には常磐線が止まっており、その人は帰れなくなってしまいました。
都内とて同じ様な状況の中、その人も何とかホテルに泊まれたのですけど、中にはこんな人もいるのです。

でも、そう言えば「ゲ」と「ア」の社長も茨城!?...
駄目だこりゃ!(笑)
Posted by Cyber at 2004年10月29日 08:12
Cyberさん、おはようございます

「中にはいい人もいる」、当然ですとも!
しかしながら、本日のコラムの特性上、全面的に却下です(爆)

茨城のある会社(装飾用のミニ提灯製造)の社長と商談が進んでいて、契約直前まで行っていて、キャンセルではなく逃げられました。何度会社に電話しても居留守は使うわ、明らかに本人が出てるのに惚けるわ、で、破談になったことがあります。

一言で言うと「基本的に不誠実な県民性」だと思っています。
いい人もいる、その通りですが、私は当たらなかった、というだけのことですね。

でも、最近、ベトナム旅行で知り合ったカップルが茨城ご出身ですが、とてもいい方達なので、少しだけイメージは変わりつつあります。まあそれでも、99,9999%はダメですね。

で、3番目は宮城県です(ウソ)
Posted by poohpapa at 2004年10月29日 08:44
Poohpapaさん、おはようございます。
噂の茨城カップル片割れです。
先日は本当にご馳走様でした☆
(あ、思い出したらまたあのお魚の煮付けが食べたくなってきましたぁ)

以前もおっしゃってましたよね、アンチ茨城。
でも・・・しかし・・・やはりショックですよぉぉ(><)
確かに茨城弁は汚いし、『茨城に住んでます』って本人も
抵抗ありますけどね(^^;)
でも、自然がいっぱいだからこんな素直な子が育つんです!!(自画自賛?!)
一生住みたい場所では無いですが、自分が育った場所だから、住んでる本人が自信を持たなくてはいけませんね(*^^*)

茨城代表ってことでPoohpapaさんの偏見?を矯正しなくては!?
ってことで、今後ともよろしくお願いいたします♪
Posted by ユカリ at 2004年10月29日 09:18
おはようございます。
今朝の『独り言』を拝読しているうちに、このサイトを思い出しました。
『県別にみる日本人診断』。
アドレスも残しておこうかと思いましたが、リンクについては何処にも書かれていないので、止めておきます。
ご興味のある方は、上記のサイト名で検索をかけてください。
たぶん、一番最初に出て来ると思います。(YAHOO!とGoogleで確認済み)
えーと、話題に出てきた茨城県ですが………本当だ!不誠実と書いてある!(笑。
さて私は関西某3県の雑種ですが、どの関連のある県を見ても『美人が少ない』と書いてあり泣けてきます。
愛知県は当たっていますが?いかがですか?
Posted by たつのおとしご at 2004年10月29日 09:29
ユカリさん、おはようございます

いいえ、茨城県人は、大、大、大、大っ嫌いです!(爆)
誰が何と言おうと、嫌いなものは大嫌い、です(*^^)v

まあ、幸せそうな未入籍のカップル見てたら少しは雪解けしてますが、それでも「大勢には影響なし」ですね。掌の上の雪が解けた程度で(どこまでも意固地^_^;)

この間の「煮魚のタレ」、さすがにママさんのお母さんがわざわざ作ってくれただけのことはありましたね。あの味はママさんでさえ出せないとのことですから、もし、もう一度、ということであれば11月15日までならまたご馳走しますよ。っていうか、自分達も食べたいんで。あれは、メニューにはない逸品ですしね。よろしければご連絡くださいませ、あ、メールで(*^^)v

早速の抗議コメント、有り難うございました(超爆)
Posted by poohpapa at 2004年10月29日 09:33
たつのおとしごさん、おはようございます

ご紹介のサイト、思わず読みふけってしまいましたよ。
詳細に調べるものですね、感心しました。で、愛知県は、もっと特徴が顕著ですが、それは後日またこのコラムにてご紹介させて頂きます。

たしかに、茨城の人は素朴ではあっても不誠実だと思います。一般人にはそんな機会もありませんが、茨城県人とは諜報活動などでは組みたくないものですね、最後の最後になって敵に売られてしまいそうで(笑)

後でまた「県別にみる日本人診断」、ゆっくり拝見したいと思います。少々重いようですが、URLは下記ですね。

<a href="http://www.euc.co.jp/ken/">http://www.euc.co.jp/ken/</a>

コメントと情報、有り難うございました。
Posted by poohpapa at 2004年10月29日 10:16
poohpapa様こんにちは。
「どこかの代表」ってイメージついちゃいますよねw
私の中では「札幌の男はだめんず」が定説です。
友達としてはOKなんだけどそれ以上になると不誠実な・・・(モニョモニョ
他の女友達も同意見だったのですが、実際どうなんでしょう。

茨城ネタではこんな↓サイトが。
<a href="http://www.ibaraking.com/">http://www.ibaraking.com/</a>

世の中にはちばらぎってことばありますが、かわいそうな千葉県w
Posted by ROMらー at 2004年10月29日 12:49
ROMらーさん、こんにちは

札幌の、と特定しちゃうと分かりませんが、私は男女を問わず、北海道の方は好きですね。とくに函館あたりは。根室出身で嫌な先輩がいたワ、お天気モノで(*^^)v

千葉はね、不動産での絡みではエラい目に遭ったけど、人柄は好きですよ。選挙違反の逮捕者が多いのも千葉ですが、根はいい人が多いんですよね、憎めなくて。

それにしても悪いのは茨城、うん、茨城ですよ(爆)

情報とコメント、有り難うございます。
Posted by poohpapa at 2004年10月29日 14:56
ひ、ひどい!ひどすぎる(><)
ま、何とでも言って下さい。
あくまでも出身はPoohpapaさんの好きな『北海道』ですから♪

コムベトナムのママさんがお帰りになるまでカウントダウンですね!!
11月15日かぁ。
ちょっとキツイかもです・・・
そして何よりNさんのあの食いっぷりで、またご馳走になるのは心苦しいです(^^;)
(ってまた言っちゃいますけど☆←ここが茨城人?)

機会があれば自分達だけでも行ってるかもしれないです。
立川が茨城からもっと近ければなぁ・・・(嫌がらないで下さい!)
Posted by ユカリ at 2004年10月29日 18:41
ユカリさん、心配ご無用ですよ。

Nさんに腹一杯食われたくらいで破産したりはしませんて!
え??、ウォッホン、私が声をかけないと、あの幻の煮魚料理は食べられませんですよ、ホント。とくに、お昼では(*^^)v

それにね、この機会を逃すと、次は1年後になります。

あ、そういえば、仲良しの茨城の歯医者さんも出身は北海道なんですよ。ところで、まさか、ユカリさんとNさん、B型ではないですよね。茨城でB型、私にとっては最悪の組み合わせですから、以降の付き合いは必然的に無くなります(爆)

まあ、ご遠慮なくどう・・・、遠慮する訳ないか・・・(*^^)v
Posted by poohpapa at 2004年10月29日 19:05
図々しく行きます♪
しかし、1年後かぁ・・・(ーー;)
ちょっとN氏と訪問会議?を開きたいと思います。

ちなみにユカリはA型(←絶対にO型って言われますが・・・)
NさんはO型(←典型的な)です。
んじゃ、全くをもって無問題ですね(*^。^*)
Posted by ユカリ at 2004年10月29日 19:54
ユカリさん、再びこんばんは

AとO、それは良かった(*^^)v
11月15日には、ママさんのお母さんがベトナムに帰ってしまいますので、リミットとしては12日くらい迄でしょうか。早いに越したことはありませんよ。

まあ、ユカリさんもNさんも、来年まで健在でいられる保障はありませんから、って、自分が一番お迎えが近いんだった(爆)
Posted by poohpapa at 2004年10月29日 20:37
茨城県民は心底最低です。
Posted by ななみ at 2022年09月24日 23:03
ななみさん、おはようございます

<<茨城県民は心底最低です。

よほど嫌な体験をなさったのですね。あるいは、ななみさんが茨木県人で自己嫌悪だったりして・・・。

実のところ、私は、最近は少し茨城県人に対する印象が(良く)変わってきています。最初に「嫌な人たち」に当たってしまったからでしょうね。今はさほど苦手意識は無くなりました。

で、誰もが皆、「私が〇〇県人を代表している」という意識を心の片隅に置いておく必要がありますね。例えば、海外に行って、その国の人たちに迷惑を掛けたりすれば「日本人はみんなそう」と思われて、その国に暮らす日本人に迷惑を掛けることも有り得ます。なので、海外でこそ「お行儀よくする」必要がありますね。私は、海外旅行中は常にそのことを意識しています。

ななみさん、きっといつか(ななみさんの印象を変えてくれる)「素晴らしい茨城県民」に出会えますよ。
Posted by poohpapa at 2022年09月25日 06:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック