2005年01月10日

「礼金 0、敷金 0」

これから3月末くらいまで、単身者向け賃貸アパート、マンション需要のピークを迎えます。最近よく見かけるTV??CMで気になる点についてお話してみます。

「礼金 0、敷金 0」の部屋は本当に借り得か、ということです。
率直に言いますと、借りる期間によります

礼金も敷金も掛からなければ、契約時の初期費用は、仲介料(消費税別途)と保険料と前家賃だけ、ということになります。もし、首都圏では標準的な、礼1、敷2、の部屋を借りるのと比べれば、3ヶ月分は少なくて済むことになりますが、果たして本当にそうなるのでしょうか。貸主の立場に立って考えてみてください。最近は家賃を滞納したり、部屋を荒らす入居者が多くなっています。「礼金 0、敷金 0」で貸したなら、滞納が始まればそこから即赤字ということになります。とても恐くて貸せるものではありません。貸す側は「何か担保する方法」を必ず考えることになります。そこが問題です。

いくら「借り手市場」で、空いてるよりマシ、と言っても、アパート経営も立派な事業です。赤字で経営するならただのボランティアです。では、どうするか・・・、

家賃を高めに設定します

つまり、通常6万が相場の部屋であれば、65000円、といった具合です。
5千円高くすれば2年で12万、つまり2ヶ月分の差益が出ます。それを、本来なら受け取っていた筈の礼金、敷金の穴埋めにします。元々、家賃相場というのは、厳格に「この内容ならいくら」、と決まっているものではなく幅があるものですから、その程度の差なら、「何となく高いような気もするけど、まあそんなものか」、くらいの感覚でしょう。

これを具体的に計算すれば、契約時に必要な金額合計は下記になります。

標準的な「礼1、敷2」で家賃が6万で月初めから借りるとすると、
4ヶ月+税込仲介料63000円+住宅総合保険(平均15000円)=318000円

「礼金 0、敷金 0」で家賃が65000円になった場合、同じく月初めから借りて、
家賃+税込仲介料+住宅総合保険(平均15000円)=148250円

差額は169750円となり、契約時費用は半額以下になって初期負担は軽くなりますが、3年入居すれば通算負担額は逆転することになります。「礼金 0、敷金 0」であっても、貸主からすれば、2年入居してもらえれば従前と変わりなく、借主からすれば、更新をしないのであれば損はありません。例のように「5千円アップ」と決まっている訳ではありませんが、もし学生さんが大学生活4年間を同じアパートで暮らすなら、若干の負担増になるくらいの話でしょう。

初期費用の負担が軽いことを考えれば、トントン、行って来い、ということになります。
例えば今まで6万で貸していた部屋を、家賃据え置きのまま「礼金 0、敷金 0」にすることは、常識的に考えて「出来ない相談」です。新築であれば最初から家賃を相場より高めに設定します。世の中には必ず表裏が有ります。あなたが家主だとして、アパート経営のリスクを全部自分で負うことが出来るでしょうか。

このカラクリには別の側面も有りますが、それは別の機会に。
この記事へのコメント
テレビでやってる敷金、礼金0のところは、明け渡しの際、ものすごく、チェックされて高額な補修費用を請求されるなんてことを雑誌で読んだことがあります。そこの社員は、補修費用の何十%が歩合給として保証されてるので、いいがかりみたいなこともあると書いてました。真偽の程はわかりませんが、通常の商慣習と違うことやってるのなら、どこかで、その分を補ってるのはありうることかとも思います。実際、体験した方いるのでしょうか。
Posted by ロシアの隣人 at 2005年01月10日 08:21
ロシアの隣人さん、おはようございます

私も「退出時のチェックが厳しい」と聞いたことがあります。ただ、補修費用に対して営業の歩合が設定されているかどうかは分かりません。現実的ではないように思います。たぶん、噂の範疇ではないでしょうか。

昨年、10月1日より、東京都では所謂「東京ルール」という条例が施行されていますが、それも特約を付帯することまで禁止している訳ではないので、結局のところザル法になりそうですね。

一方に思い切り針を振れば、当然にどこかで帳尻合わせをする訳で、常識的な落としどころで収まってくれるならそんな条例も要らないのですが。何より、見せ掛けのゴマカシで売るのは消費者を混乱させることにもなり、あまり良い商法とは言えません。

コメント、有り難うございます。
Posted by poohpapa at 2005年01月10日 10:34
Poohpapaさま、明けましておめでとうございます。
(すみません、年末年始の挨拶のタイミングがつかめず、
変な時期の変なコメントになっております。)

本年もよろしくお願いします。
Posted by 困ったちゃん at 2005年01月10日 11:21
困ったちゃんさん、こんにちは

いえいえ、こちらが休んでいたのがいけないのでして(モジモジ)

こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by poohpapa at 2005年01月10日 11:29
poohpapaさん、お帰りなさい。今年も宜しくお願いします。これからも率直なコメント楽しみにしています。
Posted by 天安門 at 2005年01月10日 11:39
天安門さん、こんにちは

どうにか無事に帰ってきました(笑)
早々のご挨拶、恐れ入ります。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by poohpapa at 2005年01月10日 11:48
poohpapaさん、明けましておめでとうございます。
真面目にダイエット中の南田です。
減量ペースがドッと落ち、なかなか減らない体重にジレたりしますが、前もって「こうなるよ。」とpoohpapaさんのブログで学んで(?)いますので、キレてやけ食いに走るなどという愚かな行為はせずに済んでいます(^。^)

さて、今回のテーマ。とってもありがたいです。
と、言うのももしかしたら近々(春頃)引っ越すかも知れないからです。(まだ予定ですが…)
本文にもありましたが『これから3月末くらいまで、単身者向け賃貸アパート、マンション需要のピークを迎えます。』とのこと。
是非、部屋選びのコツやこんな町は住みやすい(?)等の引越し情報をお願いしたいですm(__)m

年末年始は楽しく過ごされたようで羨ましい…(私はず??っと仕事でした)
旅のお話しも楽しみにしています。
では、私はこれから泳ぎに行ってきます!(^.^)/??
Posted by 南田 君和 at 2005年01月10日 12:43
poohpapaさま お帰りなさいまし♪

Cyberです。
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

礼金敷金ゼロ、景気を反映してるんですかね?
最近特に多いような気がしてますが。
大家さんからしたら、最初にまとまった資金が用意できる相手か否かで、その後の付き合いが見えるような気もしますけど(でもないかな)

正月2日から私も始めてしまいました。
昨日撮影に行って来ましたので、宜しかったらお立ち寄り下さいまし。
Posted by Cyber at 2005年01月10日 12:59
南田 君和さん、こんにちは

ダイエット、順調なようで何よりです。今が一番辛い時で、ここを乗り切れば楽になります。好物を目の前にしても量を食べたいとは思わなくなります。

えっと、「部屋探し」ですが、各自治体の行政サービスの内容とか、税金、保険料、図書館の蔵書数、ゴミ出しの方法なども確認しておくと良いでしょう。例えば東京の多摩地区で言えば、府中、武蔵野、日野、羽村などは税収が多く、他の市町村に比べてゆとりがあるので、行政が市民の方を向いて運営されています。逆に、小金井、国立などはアップアップの状態で、キメ細かなサービスや福祉は得られません。その差は大きいです。とくに国立市の消費者物価は平均して2%ほど他市り高い、と言われています。

その街に、もしお知り合いが住んでいらっしゃれば、暮らし易さを聞いてみるのもいいでしょうね。

良い部屋探しが出来ますよう祈ってます。

コメント、有り難うございます。
Posted by poohpapa at 2005年01月10日 16:13
Cyberさん、こんにちは

礼金0、敷金0、は時代の先取り、と言えなくもありませんが、実のところ「苦肉の策」と言えます。かつて阿漕なやり方をして宅建業法違反で行政指導を喰らった会社が主に打ち出している方針で、行政指導を逆手にとってイメチェンを図っている、といった感じですね。まだ、実際には裏があるんですよ。

私は、要るものは要る、とハッキリ理由を説明して納得してもらった上でお支払い頂ければそれに越したことはない、と思うのですが、まやかしのテクニックに走ると下手をすれば入居者に余計な負担をさせることになりかねないので、消費者も賢くなってもらいたいもの、と思いますね。

あ、鳥の写真、拝見しました。良く撮れてますね、三脚使用ですね(笑)

さて、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by poohpapa at 2005年01月10日 16:29
poohpapaさま 再びこんばんは

Cyberです
>三脚使用ですね(笑)
へっへっへ、一脚40%、手持ち60%です!
Posted by Cyber at 2005年01月10日 16:40
Cyberさん、再びこんにちは

なるほど、一脚でも使うと随分違うものですね。
今回、旅行中は全て手持ちでしたから、手ブレ防止レンズを使っていても結構ブレました。だいたいが暗い教会の中ばかりなので(爆)

早く「雌鳥」を撮れるようになるといいですね(嫌味)

それにしても、良い写真だと思いますよ。
Posted by poohpapa at 2005年01月10日 17:00
はじめまして、東京の管理会社で働いております。

トラックバックをさせていただきました。

大手の敷金0礼金0のプログラムをいろいろと耳にすることがあり、今週の全国賃貸住宅新聞(業界紙)でも取り上げられていましたが、意見は真っ二つと言った感じでした。

これからも、業者さんの見解を楽しみに拝見させていただきます。

今後ともよろしくおねがいします。
Posted by masa.s at 2005年01月11日 18:16
masa.sさん、こんばんは

コメントとトラックバック、有り難うございます。masa.sさんのサイトも拝見させて頂きましたが、まさに正論だと思いました。

東京ルールに関しては、制度がどうこうという以前に、人と人との信頼関係と常識の問題なんですよね。

礼金敷金問題も、ただ0になったら良い、という話ではなく、双方に正当な論理と利益があるようなゴマカシの無い体系作りが重要だと思います。またそれは充分可能な話でもあります。不動産屋の利益にも絡む話でもありますので、別の機会に再度書かせて頂く所存です。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
Posted by poohpapa at 2005年01月11日 21:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

敷金0、礼金0について
Excerpt: ここにきて大手の仲介業者・管理会社を中心に敷金0、礼金0が流行を見せています。 当社、管理の物件についても実際にいろいろなところからお話をいただくことがあり...
Weblog: 生活ブログ
Tracked: 2005-01-11 18:06