うちのPCはいつも長男の手作りで、部品を持ってきて店で組み立てるしデータの移転や様々な設定も私の使い方に合わせてセッティングしてくれるから時間が掛かる。見ていると、ハード面での組み立てもソフト面での設定も、作業は実に手馴れたもので、親の贔屓目でもあろうが、もの凄く作業が早くて「こういうのが一人会社にいると便利だろうな」と思える。ことPCに関しては実に頼もしい。のだが・・・、
「技術もあるんだから会社のリストラ対象にはならんだろ?」と訊くと・・・、「そうでもないよ」と言う。
「僕は『優良な社員』と認定されていて同僚に比べてその分給料も高いから、会社からすれば逆に『先に切りたい』対象になってると思うよ」とのこと。私は前経営者の長男との一件では突然解雇されているが、リストラの対象になったことはないのでよく解からない。だが、不思議に思える。人件費が高いことを理由に「使える社員」をリストラしてしまえば残るのは「使いものにならない社員」になるワケで、会社は発展しないではないか。それどころか衰退しかねない。長男が「優良な社員」を超えて「かけがえのない社員」の域まで達していればそんな心配は要らないのかも知れないが、そこまでは行ってないんだろう。
もう一つ、長男は会社からの昇進の話を辞退している。今は係長で、課長補佐に、という話で、以前も書いたが、そこからは立場上は会社側の人間になるとのこと。係長までが労働組合に入れて、いわば皆の仲間なのだが、今までの例から「自分が昇進してしまうと同僚の見る目が変わってくる」ようで、それが嫌なようだ。と言って皆に義理立てしていても、何かあった際に同僚が力を貸してくれるとは思えない。
うちの宅建組合と同じである。私の意見に賛同してくれるからといって、人にはそれぞれ立場も事情もあるもの、信じても頼りにしてもいけないものだろう。誰もが「我が身大切」で、私もそれで当然だと思っているから一緒に声を上げてくれなくても何とも思わない。むしろ「人様を巻き込まないようにしている」のだが、馬鹿な長老からは「アンタのバックに誰が付いているのか分かってんだ」と言われる。いずこも同じだ。
長男が昇進の話を受けてしまえばリストラ不安が減少するものなのかどうかは分からない。たとえそうであっても、長男は自分が生き残るために会社側の立場に入ろうとはしないものだろう。私の子だから

私は今の長男の歳で取引主任者の資格を取ったから、長男も頑張れば取れなくはないだろうが、不動産屋にはしたくない。だいいち、人間には「向き不向き」というものがあるから長男には無理である。それに、どんな職業にも苦労は付き物だろうが、実際にこの仕事に就いたら「親父、こんな思いをしていたのか」と驚くに違いない。子供には厳しすぎるくらいに接していたが、しなくて良い苦労は負わせたくないもの。
この仕事で直面するトラブルのほとんどは、互いに約束事を守って、ちょっと相手を気遣えば起きなかった問題ばかりである。長男からすれば「親父、楽して食ってるな」と思っているかも知れないが、とんでもないこと。私は「こんな苦労はさせたくない」から「後を継がせよう」などとはさらさら思わない。親子でタイプや考え方が似ていても、適性や人格は全く別物だし。
ところで、新しいPC、「Windows 8」を搭載して全部で3万5千円。まだメーカー側の準備が整っていないのでDVDとTVの機能は付けていないが、市販のPCよりはるかに高性能でその値段である。しかも、モニターはお客さんから頂いた大型のハイビジョン対応のもの。今までのはしばらく何かの時のバックアップ用に取っておくつもり。これでやっとXPの立ち上がりの遅さから開放される。長男に感謝、である。
長男は週末には母親(元妻)のPCも組み立てに行くみたい。人がいいと言うかナンと言うか・・・(*^^)v
「Windows 8」かあ……
羨ましい。
でもデスクトップじゃないんですか?
タッチパネルなんでしょ。
いえ、タッチパネルではないんです。モニターが対応していないもので。
長男が、うちの店のPCを見て「お父さん、そろそろガタが来るよ。バックアップを取っておくか、買い換えたほうがいいよ」と言うので作ってもらいました。たかだか35000円ですが、長男からの借金です。この後さらにTVチューナーやらブルーレイも付けますが、それでも全部で7万くらいですね。モニターを買ってないから(*^^)v
長男が言うには「Windows 8は今までと操作方法が大幅に違うので戸惑うかも知れないけど、慣れると使い勝手はいいよ」とのことで、昨日なんかは「お気に入りをどうやって出すんだっけ??」「電源落とすのどうすんだっけ??」とアタフタしてました^_^;
「負うた子に教えられ」と言うんでしょうか、面倒がらずに快くやってくれるのは嬉しいのですが、子供が遠くに行ってしまったようで寂しくはありますね。もうちょっとの間、威張っていたいんですけどね(爆)
どうしたら、大人になっても良い関係でいられるのかしら?
子供に対して、こう接したら良いよ〜!
なんていうコツとかあります?
秘訣・・・、ですか・・・、
う〜ん、あるとしたら「子供には絶対に嘘をつかない」ということでしょうか。次いで、親だからといって、何かを強制したり、意のままに動かそうとしないこと。実は、小さい時は「ああしなさい」「こうしなさい」とうるさく言ってたんで、その失敗を踏まえての意見です^_^;
それと「お前はお父さんの子供だから、何か(不始末が)あったら親として人様に頭を下げることは厭わないよ」と言う姿勢。あとは、親子であっても子供に何かしてもらったら「色を付ける」よう気遣うこと、でしょうか。そうすれば、期待しないまでも快く動いてくれますね。もっとも、そういうのは親子でなくとも言えることですけど、とくに親子の関係では「嘘をつかない」ということが一番ですね。些細な約束でもきっちり守ってやる、ということも含めて、ですね。
イザとなった時、「オレがお前に一度でも嘘をついたことがあるか」と言えるのは大きいですよ(*^^)v
母親(元妻)は・・・、逆をやってます。なので、子供たちのほうからはあまり寄りつかないようです。
と、偉そうに、すみません m(_)m
にーちゃんのとこでいらなくなったパーツを一部使って、それで安くしてくれてるとか…?(´・ω・`)
うちも新しいの作るかな…。
PCのケースは兄ちゃんのお下がりで、それでも新品同様だけれど、他にも、安く上げるために、なるだけ「余っている既存のパーツ」を使うようにしてくれたみたい。助かるよ、金欠だから(*^^)v
でも、こっちがWindows8にしたのに取引先の保険会社が未対応で遅れてて、ちと困ってるよ( `ー´)ノ
ところで、おまえも自分で作れるんだから何とかすればいいじゃんか。