年の頃は私と同じくらい、白髪まじりで、つむじのあたりはやや薄く、後姿はどことなく黄昏れていた。機械に慣れていないのだろう、入力にかなり時間が掛かっている。「このオヤジ、老い先短いな」と気の毒に思った。だが私も我慢の限界、男がやっとATMの前を離れたので血の雨覚悟で文句を言ってやった。
「何件もあるなら一件終わったら一旦ATMから離れて列の後ろに並び直しなさいよ!」、と


すると、叱られているのにヘラヘラ笑って近寄ってきた。気持ち悪いったらない、まったく、図体ばかりデカくて、まさに「大男、総身に知恵が回りかね」の見本のような男である

その男・・・、
向かいのDホームの社長だった・・・

そんなこと言って、トラブルになったら……
と思って心配して損した。
後ろ姿の段階でわかってたんでしょ。
でもそう言ったとき他のお客さんはどんな顔していたんでしょ。
「たましん本店」のATM大人気ですね。
個人的にはもっと高い位置にディスプレイのあるATMも設置して欲しい。
実は、直前にDホームに行ってて、社長が机に向かっていたのですよ。店に戻って支度して、直ぐに歩いて「たましん」に向かったらよく似た男がいたのですが、こんなに早くここに来てるかなあ・・・、と思って、もし間違いだと恥をかくので、振り向くまでは半信半疑で様子を見てました。自転車だったんでしょうね。
振り向いたらDホームの社長だったので「テメエこの野郎!」という勢いで文句を言ったのであります。
私の後ろの客の進路を塞ぐ形だったので、その客からは「早くどいてくれ」と軽く押されてました(*^^)v
最近、たましんのATMは新機種に変わりましたが、今までより文字が小さくなりました。それをタッチ操作するのですから高齢者には使いにくいことでしょう。狙ったところに指先が行かないでしょうし。
他の銀行は文字がもっと大きいのです。機械の高さもですが、高齢者向けに操作しやすくなっている機械が必要なのでは、と思います。はい、自分が待たされたくないからの提言でしかありませんが^_^;
私は、オークションの取引にゆうちょ銀行ATMを使います(手数料がかからないため)。これって、なんか使いづらいですよね。宛先の指定方法も複数あるし。最近慣れてきましたが、ATMが一つしかない郵便局が多いので、後ろに並ばれたら、続けて作業せずにゆずってしまいます。Dホーム社長のような遠慮なさが欲しいです。
ATMの振込手数料って、銀行に取っては重要な収入のようですが、ゆうちょ銀行間は無料は反則のような気がします。ATMネットワークの維持費だけでも、かなりの費用が必要だと思うのですが。郵便や宅配は民営化されて競争していますが、ゆうちょは余裕があるんでしょうね。
まあね、設立資金で自腹を切ってなくて全部税金だったワケで・・・、そりゃあ余裕でしょう(^◇^)
ただ、ATMでの現金の振り込みが10万円まで、というのは利用者保護は建前で、実際は手数料収入の増加狙い、だと露見してますので、ずっとゆうちょ銀行に手数料無料で頑張ってもらいたいですね。
そうそう、ゆうちょ銀行はATMが1台とか2台の店舗が多いですね。立川の本局は10台以上並んでいて助かりますが、たしかに、後ろに並ばれると心理的な圧迫がありますよね。私も、「終わったかな」と思っていたところで続いて別の振り込みをされたりするとガクッときます。件数が多いなら、せめて2〜3件終わったところで一度並び直してもらいたいものです。私もそうしてます。