私はテレビの影響を受けやすい。旅番組やグルメ特集で誰かが食べていると同じ物が食べたくなる

パエリアが直近の番組で出たかどうかはハッキリ記憶していないのだが、何かで見ていたんだろう。とにかく今度の水曜日は駅方向とは反対側のマンマパスタにランチしに行こう、と決めていた。と言うか、直前までは同じ方向の丸亀製麺もアリかな、と思っていたのだが、最終的にやはりマンマパスタに・・・。
パエリアなんか最近は何処でも食べられるし、冷凍でも登場している。だが、いくつかのスペイン料理店でも食べたりもしたし、本当はそっちのほうが現地の味に近くて本格的なのかも知れないが、我々の口にはマンマパスタのパエリアが一番合う。値段は2〜3人前の分量で2980円・・・、それなりにする。
うちのが「夢」と言っているのは、それを一人で平らげること、であった。ま、庶民的でセコイ夢である。大きな鉄製の平鍋みたいなのに乗せられたまま出てくるから2〜3人前と言われればそうとも思えるが、実際にはたいした量ではない。女性や私でも「一人で全部食べろ」と言われれば食べられないことはないくらい。ただし、私の場合は苦手なムール貝やオリーブの実などは避けて、の話になるが・・・

私はマンマパスタでのいつもの定番「茄子とモッツァレラチーズの辛口ミートソース」を頼み、イザ実食!
全部一人で食べるのが夢、とは聞いていても、目の前で美味しそうに食べられたら「少し頂戴」と言いたくなるのが人情。パエリアはお焦げが美味いので、縁のほうの焦げたご飯を少し食べさせてもらった。
まあ、それでも概ね一人で食べられたので、うちのも大満足

ところで、マンマパスタは従業員の人たちが皆さん感じよい。6月いっぱいで親しくしていたウエイトレスのTさんが退職していて、二月ほど前、買い物途中に街でバッタリ会ったのだが激痩せしていた。前回ランチに行った際にチーフの方にそれとなく話すと、「今度メールしてみます」と仰っていて、一昨日、「先日連絡を取って一緒に食事しましたが元気そうでしたよ」とのこと。もちろん、チーフには「客がそう言っていた」というのは内緒にしてもらえるよう話してあった。お節介かな、とは思ったが、チーフは喜んでくれた。
エヘン!、我々は本場のパエリアも食べているが、「パエリアを食べるなら日本のマンマパスタが一番」だと思っている。うちのが念願の(ほぼ)一人食いを果たしたことだし、今度行ったら二人で分けよう

そうそう、古くからの読み手さんは覚えていらっしゃるかも知れないが、私がブログの初期の頃書いた話で、ムール貝、稀に突然変異で猛毒を持つ貝があるそうで、見た目では分からないので調理する際に鍋の中に銀のスプーンを一本入れておいて、スプーンが黒く変色したなら、その鍋のムール貝は全て廃棄するとか。ムール貝の毒素と銀が反応するらしい。ウォッホン!、これは「おフランス」で聞いた話で、たぶん、日本ではそこまではしていないと思う。ま、私は絶対に食べないから関係ないけど(*^^)v
こんにちは。
貝毒は怖いですね。
調べてみたところ、記憶障害なども引き起こしたりするとのことで、やはり食べ物は安全なものを選ばないと危険だと思い知らされます。
まあ、美味しければ気にならなかったりするんですが。
ムール貝というか、イガイ科の貝類は地元江の島周辺でも大量に繁殖しているんですが、変な食い意地を出さなくて良かったです(笑)
あ、でも銀のスプーンを1本買っておけば大丈夫…?
貝の身に毒があるものがある、というのはその時初めて知りました。糸のついた毒のある矢を吹き出して魚に当てて、痺れたところを丸呑みして餌にする怖い貝(イモ貝の一種?)が日本の近海にもいる、というのは聞いてましたが・・・。
フランスで、ある日の夕食が、そのムール貝だけだったことがあって、凄く閉口しました。大きなお皿に山積みされて出されたんだけど・・・、例え好きでも同じものばっか食べられませんよね。あ・・・、
コロッケだったら大丈夫だった・・・(^◇^)