昨年オランダのタレント発掘番組に出場した(当時)9歳のお嬢さん、まあ

歌ったのは、私がオペラの中の曲で一番好きな、プッチーニの「私のお父さん」という曲。この曲は、父親に恋人との結婚の許しを請う甘く切ない内容の曲で、それを9歳が歌う・・・(おませにも程がある)

百聞は一見に如かず、審査員の驚く様と舞台の袖で出番を待つ出演者の諦めにも似た表情に注目

http://www.youtube.com/watch?v=UEMR3A4WLC8
歌は2分40秒あたりから。お父さん、ビル・ゲイツ氏に雰囲気が似てるような・・・。
↓ こちらのほうが字幕なんかも無くてスッキリしてて見やすいかも。
http://www.youtube.com/watch?v=_NfnSgYqM4M
昨日が誕生日の我が娘、早く「この人と結婚したい」って誰か連れてきて歌えよ。

こちらは決勝の模様。曲はポール・ポッツが本家イギリスのほうの番組で歌った「誰も寝てはならぬ」
http://www.youtube.com/watch?v=r8KrpwqxE4g
決勝ともなると、お化粧もドレスアップもしてて、ちと不自然な感じがしないでもない

それにしても、世界は広い!
ポール・ポッツさん、脚光を浴びるまでの過程が映画化(ワンチャンス:公開中)されたようです。一度は中止になった企画なので、良かったです。
日本にはオールジャンルの才能発掘番組ってないですよね。全世界で流行っていているので、どこかの局が権利を買ってゴールデンタイムに放送すれば注目されると思うのですが。制作費の問題なんでしょうね。ひな壇芸人を並べた安上がりのバラエティ番組はお腹いっぱいです。
昨日、たまたまこの動画を見かけて、何度も観てますが、その度に涙を流しています^_^;
審査員も優しい人柄が滲み出ていて温かでいいですね。編集も上手いです。Amiraがゴールデンチケット(たぶん本選への出場権)を手にして父親と弟の待つ舞台の袖に走っていく様子が審査員席のアクリル板に映っていて、とても効果的です。
まだ幼いのと誰の指導も受けていなくてブレスとか不慣れですが、決勝では格段に進歩しています。いい指導者に巡り会えれば世界を代表するオペラ歌手になれるでしょう。
これ、画面を見せずに歌だけ聴かせたら、誰も9歳の少女が歌ってるとは思わないものでしょう。
ポール・ポッツの映画化、予告編がよく流れていますね。それ、観たいです。私は60歳以上で1000円で観られるので劇場で観ようかな(^^♪
日本でもこういう番組が放送されるといいですね。昔は「スター誕生」なんてのもありましたが。
東芝VISTAでは問題なく視聴できたのに、HP社製WINDOWS8.1だと音が出なかったのです。
大連にいるHP社カスタマ・ケアセンター(中国人女性)によると、『動画をUPした(POOHPAPAさんの)PCが、「8」より前の、7、VISTA、XPだった場合、8で無音になる。』と。 一旦納得しましたが、「ありうる」話と思われますか?
くらまさん、おはようございます。記事で、予選の映像を一件追加しました。字幕がなくて見やすいかと思います。最後の部分がもう少し先まであって・・・。奥様にお喜び頂けて良かったです♪
準決勝の「アヴェ・マリア」は固くなっていたのか、いつもの歌声ではなかっようですね。でも、決勝での「誰も寝てはならぬ」は圧巻でした。
ほんと、声だけ聴いていたら9歳の少女の歌声とは誰も思わないものでしょう(^^♪
ところで、PCのOSによっては音が出なくなる・・・、不思議ですね。うちは「7」と「8」と「XP」を使っていますが、どれもちゃんと視聴できます。原因は他にあるのではないでしょうか?
くらまさん、こんばんは。
何か分かったら教えてくださいね、宜しくお願いします。