2014年06月10日

ようやく、店頭にトルコ語での表示が出来た

以前、中国語で台湾人のお客様に向けて、店頭に「当社では台湾の方から仲介手数料を頂きません」との表示をしていたが、ようやくトルコ語でも同様の表示を掲げることができた。と言うのも・・・、

たまたま店舗をお探しのお客様が来店されて、雑談の中で「妹の彼氏がトルコ人」と聞き、ならば翻訳を依頼して頂けないか、とお願いしたものである。在日本トルコ大使館にも趣旨を説明して翻訳を依頼したが、悪戯と思われたものか返信が無かった(翻訳して頂けなかった)ので、大いに助かった。

この仕事に就いて25年、台湾からのお客様は数組、トルコからのお客様は僅か一組・・・、なので次はいつ来店されるか分からないが、これで準備だけは整った。

台湾は3.11東日本大震災に際し、どの国より早く多額の義捐金を送ってくださったし、トルコは湾岸戦争の際に自国民に優先してトルコ航空機を飛ばして日本人を救助してくれた。どちらも大恩がある。

「他の国の人への逆差別では??」というご意見もあろうが、日本人として、自分が出来る範囲で感謝の意を示したい、というそれだけのことである。これが差別なら、大いに結構な差別であろう。

本音で言えば、「恩」の概念が無く、日本などから多大な援助を受けて世界第二の経済大国になりながらケチ臭い義捐金の出し方しかしない中国や、「震災おめでとう」などと揶揄したり、竹島問題を受けて集めた義捐金を寄付者に返却してしまった韓国の人の部屋探しは仲介料を倍にしたいくらいである。

震災に際して、自分の国さえ困窮しているのに、国家の規模(経済状況)として考えたら中国の何倍、何十倍に相当する義捐金を送ってくれた国も多くある。額の問題でなく、出し方や状況の問題である。

自分の仕事を通して、真の友好国と非(似非)友好国の区別くらいは付けたいもの、と思う。


posted by poohpapa at 05:22| Comment(6) | うちの会社、社長、同僚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。しばらくご無沙汰してました。
先週、飛騨・高山に行ってきましたが、平日にもかかわらず、旅行客で一杯でした。
その中には、例の、大声でわめきちらしながら話ている集団もありましたが、しかし、
どうみてもその集団とは違い、おとなしい集団もありました。言葉も中国語ではなかった
ようです。たぶん、ベトナムかタイ人達でしょうか。

最近は、こんな田舎にも、外国観光客がきているのだと感心しました。さて、親日
なのは台湾・トルコだけではありません。
・ パラオ(国旗をみればわかります)、
・ ブータン
・ ウズベキスタン 
・ メキシコ
・ パラグアイ
・ ベルギー
・ フィンランド
・ アイルランド
・ エジプト
・ カンボジア
・ イラン
・ ネパール
・ ハンガリー
・ ミャンマー
・ タイ
・ スリランカ
・ マレーシア
・ インドネシア
・ ネパール
・ パキスタン
・ アイルランド
・ ベトナム
・ バングラディシュ
・ パナマ
などいぱいあります。

これも追加しましょう?
え、、経営がなりたたない?
Posted by たか at 2014年06月10日 07:12
たかさん、おはようございます

パラオはトルコと並ぶ最大の親日国ですよね。

ある番組で、日本を好きな国ランキング、というものをやっていて、意外にも1位はカナダでしたね。なんでも、アニメの影響なんだとか・・・。そういうのは調査する年代層にも影響されるものでしょう。

私なんか、日本を嫌いでも全然かまわないけど、だったら来るなよ、当てにするなよ、と思います。

パラオ・・・、直行便はなく、ソウル経由になるとか・・・。私は例え経由地でも韓国には足を下ろしたくないので、一生パラオには行けませんね^_^;

でも、もしパラオが台風などで大きな被害を受けたなら、募金には協力したいと思います。

で、全ての親日国から仲介料を頂かない、というのはかまいませんが、本来の仕事に支障が出ることが考えられますので現実的には不可能ですね。利益なんかどうでもいいんですよ、ただ、私を当てにしてくださっている「社会の底辺の人たち」への対応が疎かになるのが困るのです。

よって、却下いたします(*^^)v
Posted by poohpapa at 2014年06月10日 07:45
おはようございます。

20世紀まで主権を持っていた有色人種国家はほとんどないので、戦中戦後に独立を白人から勝ち取った国は概ね親日的傾向があると思います。
ところで、仲介料を倍にさえすれば、反日で道徳心の欠如した民族も受け入れてくれるとか…
Posted by ハリケーン at 2014年06月10日 08:17
ハリケーンさん、おはようございます

本音では手数料を倍くれても嫌ですね。家主さんも、家賃を一万上げてもいいから、と言っても嫌がります、中国と韓国は。タダでもいい、と思える国もあれば、倍でも嫌だ、と思ってしまう国もある・・・。

そんなふうに思われている(嫌われている)なんて悲しいですよね、本来なら。
Posted by poohpapa at 2014年06月10日 08:45
東京はみごと2020年のオリンピック誘致に成功しましたが、この件でもトルコとは友好関係が確認されましたね。
120年も前のエルトゥールル号救助を今になっても感謝してくれている。
ほんと、うれしいかぎりであります。
一方、1000年経っても恨みを忘れないという国もあるけど。
Posted by ピーちゃんの身元引受人 at 2014年06月10日 09:13
ピーちゃんの身元引受人さん、こんばんは

なんといっても、教科書にまで載せて感謝してくれていますもんね。真実でない真逆の内容を教えている国とは親日と反日が逆になって当たり前ですね。他国の教科書の内容にまで文句言うし。

ところで、中国が「南京大虐殺、慰安婦資料」をユネスコの記憶遺産に登録申請したとか・・・。だったら天安門事件も登録すればいいのに、と思います。

中国も韓国も、たぶん世界の国々から一番嫌われているんじゃないでしょうか。
Posted by poohpapa at 2014年06月10日 22:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]