2014年06月21日

「トンデン倶楽部通信」のメルマガより

グルメ通販の「トンデン倶楽部」のメルマガに、役立ちそうな話があったのでご紹介。


 事務的な手紙や
 メールの敬称に使われる「各位」という言葉

 そもそも
 「各位」とは大勢の人を対象にし
 その一人一人を敬って使う言葉で

 大勢の人に対して書類を送付したり
 メールを送信したりする場合に使われ

 案内やお知らせ
 通達などで活用されていますが・・・

 各位とは「皆様」という意味で
「会員各位にお知らせします」など

「各位」という言葉自体が敬称なので
 実は目上の人へ用いても失礼には当たりません

 「各位」を使う際の注意点としては
 「様や御中など敬称を重ねない」ということ

 つまり各位様とか各位御中
 という使い方は間違い
 
 それと
 そして複数対象なので
 「個人に宛てた書類に関しては使わない」ということですね

 ちなみに「殿」は
 本来、目下や同等の人に向けて使う敬称なので
 「各位殿」などと表現した場合は
 目上の人を見下すような結果になってしまいます

 役員各位とか
 管理職各位・支店長各位・従業員各位
 などは正しい使い方ですが

 各位様とか各位殿
 あるいは
 お得意様各位様
 などという表現は誤った使い方と言えます
 
 「〇〇各位」ではなく
 いきなり「各位」で始まるメールがたまに来ますが

 もちろんアリです。
 別におかしな表現ではないということです



さすがに目上の方に差し出す文書に「殿」を付けることはありませんが、私も何かの文書を作成していて、時折り「敬称の付け方」で迷う時がありますのでとても参考になりました。

posted by poohpapa at 18:08| Comment(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]